JPH11274374A - 半導体パッケージ及びその製造方法 - Google Patents
半導体パッケージ及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH11274374A JPH11274374A JP10071586A JP7158698A JPH11274374A JP H11274374 A JPH11274374 A JP H11274374A JP 10071586 A JP10071586 A JP 10071586A JP 7158698 A JP7158698 A JP 7158698A JP H11274374 A JPH11274374 A JP H11274374A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor package
- chip
- resin
- organic resin
- roughening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 表面実装型半導体パッケージの耐湿性が低
い。 【解決手段】 ICチップ表面の有機樹脂を反応性イオ
ンエッチング処理により、凹凸を付けることで、封止樹
脂との密着力を向上させ、表面実装型半導体パッケージ
の耐湿性を向上させる。予め、ICチップ表面の有機樹
脂を反応性イオンエッチング処理する工程からなる半導
体パッケージの製造方法である。また、ICチップ表面
の有機樹脂に凹凸を付けた半導体パッケージの構造であ
る。耐湿性が向上する製造方法と構造で信頼性及び生産
性が優れている。
い。 【解決手段】 ICチップ表面の有機樹脂を反応性イオ
ンエッチング処理により、凹凸を付けることで、封止樹
脂との密着力を向上させ、表面実装型半導体パッケージ
の耐湿性を向上させる。予め、ICチップ表面の有機樹
脂を反応性イオンエッチング処理する工程からなる半導
体パッケージの製造方法である。また、ICチップ表面
の有機樹脂に凹凸を付けた半導体パッケージの構造であ
る。耐湿性が向上する製造方法と構造で信頼性及び生産
性が優れている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体パッケージ及
びその製造方法に係わり、更に詳しくはICチップの表
面が有機樹脂でカバーされている表面実装型の半導体パ
ッケージ及びその製造方法に関するものである。
びその製造方法に係わり、更に詳しくはICチップの表
面が有機樹脂でカバーされている表面実装型の半導体パ
ッケージ及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体パッケージの小型化、高密
度化に伴いベア・チップを直接フェイスダウンで、基板
上に実装するフリップチップボンディングが開発されて
いる。カメラ一体型VTRや携帯電話機等の登場によ
り、ベア・チップと略同じ寸法の小型パッケージ、所謂
CSP(チップサイズ/スケール・パッケージ)を載せ
た携帯機器が相次いで登場してきている。最近CSPの
開発は急速に進み、その市場要求が本格化している。ま
た、高密度実装を実現するため、パッケージは薄型・表
面実装型になっており、実装時の耐湿性向上が要求され
ている。
度化に伴いベア・チップを直接フェイスダウンで、基板
上に実装するフリップチップボンディングが開発されて
いる。カメラ一体型VTRや携帯電話機等の登場によ
り、ベア・チップと略同じ寸法の小型パッケージ、所謂
CSP(チップサイズ/スケール・パッケージ)を載せ
た携帯機器が相次いで登場してきている。最近CSPの
開発は急速に進み、その市場要求が本格化している。ま
た、高密度実装を実現するため、パッケージは薄型・表
面実装型になっており、実装時の耐湿性向上が要求され
ている。
【0003】図4にはフリップチップ型CSP(チップ
スケールパッケージ)に使われるICチップ上に突起電
極を形成する従来の製造方法を示し、図5には突起電極
付ICをパッケージ化する方法を示し、それぞれについ
て以下説明する。
スケールパッケージ)に使われるICチップ上に突起電
極を形成する従来の製造方法を示し、図5には突起電極
付ICをパッケージ化する方法を示し、それぞれについ
て以下説明する。
【0004】図4(a)に示す半導体完成工程では、I
C製造プロセスによってウエファー上に能動素子等を形
成し(図示せず)、各ICチップ内にはボンディングパ
ッド2の周辺と能動素子を保護するパッシベーション膜
3を形成する。
C製造プロセスによってウエファー上に能動素子等を形
成し(図示せず)、各ICチップ内にはボンディングパ
ッド2の周辺と能動素子を保護するパッシベーション膜
3を形成する。
【0005】次に図4(b)に示すポリイミド形成工程
では、応力緩和とパッシベーション膜3の保護のため、
パッシベーション膜3上にポリイミドをコーティング
し、フォトリソ法を使い、ボンディングパット3の部分
を開口したポリイミド膜4を形成する。
では、応力緩和とパッシベーション膜3の保護のため、
パッシベーション膜3上にポリイミドをコーティング
し、フォトリソ法を使い、ボンディングパット3の部分
を開口したポリイミド膜4を形成する。
【0006】次に図4(c)に示すUBM(Under
BumpMetal)析出工程は、電気メッキ法により
突起電極を形成するための共通電極として、ポリイミド
膜4、ボンディングパッド2上にUBM5を、例えばそ
れぞれの厚さが、アルミニウム8000Å,クロム10
0Å,銅8000Åの3層を、スパッター法又は蒸着法
等により析出する。
BumpMetal)析出工程は、電気メッキ法により
突起電極を形成するための共通電極として、ポリイミド
膜4、ボンディングパッド2上にUBM5を、例えばそ
れぞれの厚さが、アルミニウム8000Å,クロム10
0Å,銅8000Åの3層を、スパッター法又は蒸着法
等により析出する。
【0007】次に図4(d)に示すメッキレジスト工程
では、電気メッキのためのメッキレジスト6をUBM5
上にフォトリソ法を使って形成する。
では、電気メッキのためのメッキレジスト6をUBM5
上にフォトリソ法を使って形成する。
【0008】次に図4(e)に示すメッキ工程では、U
BM5上に銅と半田を電気メッキし、メッキバンプ7を
析出する。
BM5上に銅と半田を電気メッキし、メッキバンプ7を
析出する。
【0009】次に図4(f)に示すレジスト工程では、
不要になったメッキレジスト6を剥離液により剥離す
る。
不要になったメッキレジスト6を剥離液により剥離す
る。
【0010】次に図4(g)に示すUBMエッチング工
程では、メッキバンプ7の下にあるUBM5以外の不要
になった部分を、銅は銅エッチング液で、アルミニウム
はアルミニウムエッチング液で、クロムはアルミニウム
のリフトオフで、それぞれエッチング・剥離する。
程では、メッキバンプ7の下にあるUBM5以外の不要
になった部分を、銅は銅エッチング液で、アルミニウム
はアルミニウムエッチング液で、クロムはアルミニウム
のリフトオフで、それぞれエッチング・剥離する。
【0011】次に図4(h)に示す丸め工程では、メッ
キバンプ7にフラックスを塗布し、リフローすることで
メッキにより析出した半田を溶かし、球状の半田バンプ
8を形成する。その後、フラックスを洗浄することで、
突起電極付ウエファーが完成する。
キバンプ7にフラックスを塗布し、リフローすることで
メッキにより析出した半田を溶かし、球状の半田バンプ
8を形成する。その後、フラックスを洗浄することで、
突起電極付ウエファーが完成する。
【0012】次に図5(a)に示すダイシング工程で
は、突起電極付ウエファー15を切断線14に沿ってダ
イシングし、個々のICチップ9に切断する。
は、突起電極付ウエファー15を切断線14に沿ってダ
イシングし、個々のICチップ9に切断する。
【0013】次に図5(b)に示すボンディング工程で
は、回路基板10上のボンディングパット(図示せず)
とICチップ9の半田バンプ8を位置合わせし、フラッ
クスを使いリフローし、ICチップ9を回路基板10の
ボンディングパットへ接続する。
は、回路基板10上のボンディングパット(図示せず)
とICチップ9の半田バンプ8を位置合わせし、フラッ
クスを使いリフローし、ICチップ9を回路基板10の
ボンディングパットへ接続する。
【0014】次に図5(c)に示す封止工程では、半導
体パッケージの信頼性向上のため、ICチップ8の素子
面及び側面を液状の封止樹脂12により封止する。
体パッケージの信頼性向上のため、ICチップ8の素子
面及び側面を液状の封止樹脂12により封止する。
【0015】次に図5(d)に示すボール付け工程で
は、半田バンプ8と電気的につながった外部電極面(図
示せず)に外部端子としての半田ボール11を接続す
る。以上の工程で、半導体パッケージが完成する。
は、半田バンプ8と電気的につながった外部電極面(図
示せず)に外部端子としての半田ボール11を接続す
る。以上の工程で、半導体パッケージが完成する。
【0016】こうして完成した半導体パッケージは、後
工程に送られマザーボードに半田付けされる。表面実装
型半導体パッケージは、耐湿性評価のためポップコーン
テストを行っている。図6は、ポップコーンテストプロ
セスを示している。先ず、評価用半導体パッケージは、
125℃で24時間乾燥する。その後、−55℃30分
から+150℃30分の温度サイクルテスト(TC)を
20サイクル行う。その後、30℃70%RH(Relati
ve Humidity)の吸湿条件で、一定の時間吸湿する。そ
の後、IR(Infrared Radiation)リフローを3回行
う。こうしてできたテストサンプルは、超音波探傷装置
でパッケージ内の界面剥離を検査する。
工程に送られマザーボードに半田付けされる。表面実装
型半導体パッケージは、耐湿性評価のためポップコーン
テストを行っている。図6は、ポップコーンテストプロ
セスを示している。先ず、評価用半導体パッケージは、
125℃で24時間乾燥する。その後、−55℃30分
から+150℃30分の温度サイクルテスト(TC)を
20サイクル行う。その後、30℃70%RH(Relati
ve Humidity)の吸湿条件で、一定の時間吸湿する。そ
の後、IR(Infrared Radiation)リフローを3回行
う。こうしてできたテストサンプルは、超音波探傷装置
でパッケージ内の界面剥離を検査する。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た半導体パッケージの製造方法には次のような問題点が
ある。半導体パッケージを、マザーボードに半田付けし
たとき、IC表面のポリイミドと封止樹脂が吸湿してそ
の界面での密着力が低下し、剥離する問題があった。そ
のため、除湿し防湿袋に梱包され出荷された半導体パッ
ケージをマザーボードに実装するため防湿袋から取りだ
した後、マザーボードに実装するまでの時間が短くなる
ため、この時間を厳密に管理しなければならな。従って
生産性が低く、コストアップ等の問題があった。
た半導体パッケージの製造方法には次のような問題点が
ある。半導体パッケージを、マザーボードに半田付けし
たとき、IC表面のポリイミドと封止樹脂が吸湿してそ
の界面での密着力が低下し、剥離する問題があった。そ
のため、除湿し防湿袋に梱包され出荷された半導体パッ
ケージをマザーボードに実装するため防湿袋から取りだ
した後、マザーボードに実装するまでの時間が短くなる
ため、この時間を厳密に管理しなければならな。従って
生産性が低く、コストアップ等の問題があった。
【0018】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、小型携帯機器等に搭載する信
頼性及び生産性に優れた、安価な半導体パッケージの製
造方法及びその構造を提供するものである。
ものであり、その目的は、小型携帯機器等に搭載する信
頼性及び生産性に優れた、安価な半導体パッケージの製
造方法及びその構造を提供するものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における半導体パッケージの製造方法は、表
面が有機樹脂により被服されて保護コートされているI
Cチップを封止樹脂により封止する半導体パッケージに
於いて、前記有機樹脂はその表面に凹凸を有することを
特徴とするものである。
に、本発明における半導体パッケージの製造方法は、表
面が有機樹脂により被服されて保護コートされているI
Cチップを封止樹脂により封止する半導体パッケージに
於いて、前記有機樹脂はその表面に凹凸を有することを
特徴とするものである。
【0020】また、凹凸は、反応性イオンエッチングに
より形成されていることを特徴とするものである。
より形成されていることを特徴とするものである。
【0021】また、凹凸は、10ナノメーター以上有る
ことを特徴とするものである。
ことを特徴とするものである。
【0022】また、有機樹脂は、ポリイミド系樹脂であ
ることを特徴とするものである。
ることを特徴とするものである。
【0023】また、封止樹脂は、液状樹脂であることを
特徴とするものである。
特徴とするものである。
【0024】また、表面が有機樹脂により被覆されて保
護コートされているICチップを樹脂封止する半導体パ
ッケージの製造方法に於いて、前記ICチップの有機樹
脂の表面を粗らす粗面化工程と、該ICチップを回路基
板に接続するボンディング工程と、ICチップ表面を封
止樹脂により封止する封止工程とからなることを特徴と
するものである。
護コートされているICチップを樹脂封止する半導体パ
ッケージの製造方法に於いて、前記ICチップの有機樹
脂の表面を粗らす粗面化工程と、該ICチップを回路基
板に接続するボンディング工程と、ICチップ表面を封
止樹脂により封止する封止工程とからなることを特徴と
するものである。
【0025】また、粗面化工程は、ウエファー状態で行
なうことを特徴とするものである。
なうことを特徴とするものである。
【0026】また、粗面化工程は、反応性イオンエッチ
ング処理であることを特徴とするものである。
ング処理であることを特徴とするものである。
【0027】また、ボンディング工程は、フリップチッ
プボンディングであることを特徴とするものである。
プボンディングであることを特徴とするものである。
【0028】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明におけ
る半導体パッケージの製造方法と構造について説明す
る。図1は本発明の実施の形態で、突起電極付きの半導
体パッケージの製造工程を示す説明図である。図2及び
図3は本発明の実施形態で、半導体パッケージの構造を
示す説明図である。従来技術と同一部材は同一符号で示
す。
る半導体パッケージの製造方法と構造について説明す
る。図1は本発明の実施の形態で、突起電極付きの半導
体パッケージの製造工程を示す説明図である。図2及び
図3は本発明の実施形態で、半導体パッケージの構造を
示す説明図である。従来技術と同一部材は同一符号で示
す。
【0029】図1(a)に示す半導体完成工程、図
(b)に示すポリイミド工程、図1(c)に示すUBM
析出工程、図1(d)に示すメッキレジスト形成工程、
図1(e)に示すメッキ工程、図1(f)に示すレジス
ト剥離工程、図1(g)に示すUBMエッチング工程
は、従来技術と同じなので説明は省略する。
(b)に示すポリイミド工程、図1(c)に示すUBM
析出工程、図1(d)に示すメッキレジスト形成工程、
図1(e)に示すメッキ工程、図1(f)に示すレジス
ト剥離工程、図1(g)に示すUBMエッチング工程
は、従来技術と同じなので説明は省略する。
【0030】図1(h)に示す反応性イオンエッチング
工程は粗面化工程であり、真空容器内の平行平板の一方
の電極に高周波電源でプラズマを発生させ、直流バイア
スで加速されたイオンが電極上に設置したウエファーに
衝突してポリイミド表面をエッチングし、凹凸ができ
る。例えば、アネルバ(株)のDEA−506装置を使
った場合、処理ガスは酸素(O2 )を使い、5パスカ
ルの圧力で、パワーは400W、1.5分エッチングす
ることで、ポリイミド膜は約1000Åエッチングさ
れ、10から39ナノメーターの凹凸ができる。また、
処理ガスとしては、CF4+O2等であっても問題はな
い。
工程は粗面化工程であり、真空容器内の平行平板の一方
の電極に高周波電源でプラズマを発生させ、直流バイア
スで加速されたイオンが電極上に設置したウエファーに
衝突してポリイミド表面をエッチングし、凹凸ができ
る。例えば、アネルバ(株)のDEA−506装置を使
った場合、処理ガスは酸素(O2 )を使い、5パスカ
ルの圧力で、パワーは400W、1.5分エッチングす
ることで、ポリイミド膜は約1000Åエッチングさ
れ、10から39ナノメーターの凹凸ができる。また、
処理ガスとしては、CF4+O2等であっても問題はな
い。
【0031】図1(i)に示す丸め工程は、従来技術と
同じなので説明は省略する。こうしてできた突起電極付
ウエファーは、従来技術と同様にパッケージ工程に送ら
れパッケージ化される。
同じなので説明は省略する。こうしてできた突起電極付
ウエファーは、従来技術と同様にパッケージ工程に送ら
れパッケージ化される。
【0032】本発明の半導体パッケージと従来技術の半
導体パッケージを、図6に示したポップコーンテストプ
ロセスに従ったテスト結果を図7に示す。従来品は72
時間吸湿で全てパッケージ内に剥離が発生したが、本発
明品は192時間吸湿させても剥離は、発生しなかっ
た。不良解析したところ、従来品は、ICチップのポリ
イミド面と封止樹脂の界面で剥離が発生していた。本発
明で示したようにICチップのポリイミド面を粗らすこ
とが、非常に効果があることが判る。また、点接触原子
間力顕微鏡にて表面粗さを測定したところ、本発明のI
Cパッケージのポリイミド表面の場合、10から39ナ
ノメーターであった。従ってポリイミドの凹凸面が封止
樹脂に食込み、密着力が向上した。通常、ICチップの
ポリイミドは2〜4ミクロンの厚さがあるので、表面粗
さの上限としては、ポリイミドの膜が残る程度まで可能
である。
導体パッケージを、図6に示したポップコーンテストプ
ロセスに従ったテスト結果を図7に示す。従来品は72
時間吸湿で全てパッケージ内に剥離が発生したが、本発
明品は192時間吸湿させても剥離は、発生しなかっ
た。不良解析したところ、従来品は、ICチップのポリ
イミド面と封止樹脂の界面で剥離が発生していた。本発
明で示したようにICチップのポリイミド面を粗らすこ
とが、非常に効果があることが判る。また、点接触原子
間力顕微鏡にて表面粗さを測定したところ、本発明のI
Cパッケージのポリイミド表面の場合、10から39ナ
ノメーターであった。従ってポリイミドの凹凸面が封止
樹脂に食込み、密着力が向上した。通常、ICチップの
ポリイミドは2〜4ミクロンの厚さがあるので、表面粗
さの上限としては、ポリイミドの膜が残る程度まで可能
である。
【0033】本発明の半導体パッケージはポリイミドの
凹凸面と封止樹脂の密着力が向上し、それによって吸湿
耐性が強くなることで、その後のマザーボード実装工程
で、半導体パッケージを梱包していた防湿袋からの開封
から半田付け工程までの余裕時間が延びることで、管理
が非常に楽になっている。
凹凸面と封止樹脂の密着力が向上し、それによって吸湿
耐性が強くなることで、その後のマザーボード実装工程
で、半導体パッケージを梱包していた防湿袋からの開封
から半田付け工程までの余裕時間が延びることで、管理
が非常に楽になっている。
【0034】図2に本発明の半導体パッケージの断面構
造を示す。フリップチップ接続されたICチップの表面
をコートしたポリイミド膜表面を粗らすことで、封止樹
脂との密着力を強くすることができる。
造を示す。フリップチップ接続されたICチップの表面
をコートしたポリイミド膜表面を粗らすことで、封止樹
脂との密着力を強くすることができる。
【0035】図3は本発明の半導体パッケージの断面構
造の他の例である。ワイヤーボンディング接続されたI
Cチップの表面をコートしたポリイミド膜表面を粗らす
ことで、封止樹脂との密着力を強くすることができる。
造の他の例である。ワイヤーボンディング接続されたI
Cチップの表面をコートしたポリイミド膜表面を粗らす
ことで、封止樹脂との密着力を強くすることができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体パ
ッケージの製造方法によれば、ICチップ表面の有機樹
脂を粗らし、ICチップを回路基板に接続し、ICチッ
プ表面を樹脂により封止して半導体パッケージを製造す
ることにより、小型携帯機器等に搭載する信頼性及び生
産性の優れた半導体パッケージの製造方法を提供するこ
とが可能である。また、本発明の半導体パッケージの構
造によれば、ICチップの有機樹脂に凹凸があること
で、前記有機樹脂と封止樹脂間の密着力が強くなり、耐
湿性が向上し、小型携帯機器等に搭載する信頼性及び生
産性の優れた半導体パッケージの構造を提供することが
可能である。
ッケージの製造方法によれば、ICチップ表面の有機樹
脂を粗らし、ICチップを回路基板に接続し、ICチッ
プ表面を樹脂により封止して半導体パッケージを製造す
ることにより、小型携帯機器等に搭載する信頼性及び生
産性の優れた半導体パッケージの製造方法を提供するこ
とが可能である。また、本発明の半導体パッケージの構
造によれば、ICチップの有機樹脂に凹凸があること
で、前記有機樹脂と封止樹脂間の密着力が強くなり、耐
湿性が向上し、小型携帯機器等に搭載する信頼性及び生
産性の優れた半導体パッケージの構造を提供することが
可能である。
【0037】また、粗面化工程をウエファー状態で行う
ことで、ICチップの表面の一括処理が可能となる。
ことで、ICチップの表面の一括処理が可能となる。
【0038】また、粗面化方法に、反応性イオンエッチ
ング処理することで、簡単に凹凸のある粗らしが可能と
なる。
ング処理することで、簡単に凹凸のある粗らしが可能と
なる。
【0039】また、ボンディング方法がフリップチップ
ボンディングであるため、容易にCSPパッケージに適
用が可能となる。
ボンディングであるため、容易にCSPパッケージに適
用が可能となる。
【0040】また、凹凸が、10ナノメーター以上ある
ことで、封止樹脂との密着力を向上させることが可能と
なる。
ことで、封止樹脂との密着力を向上させることが可能と
なる。
【0041】また、有機樹脂が、ポリイミド系樹脂であ
ることで、容易に凹凸を付けることが可能となる。
ることで、容易に凹凸を付けることが可能となる。
【0042】また、封止樹脂が、液状樹脂であること
で、安価なパッケージを提供することが可能となる。
で、安価なパッケージを提供することが可能となる。
【図1】本発明の実施の形態に係わる半導体パッケージ
の製造工程の前工程で、半導体製造工程、ポリイミド形
成工程、UBM析出工程、メッキレジスト形成工程、メ
ッキ工程、レジスト剥離工程、UBMエッチング工程、
反応性イオンエッチング工程、丸め工程を示す説明図で
ある。
の製造工程の前工程で、半導体製造工程、ポリイミド形
成工程、UBM析出工程、メッキレジスト形成工程、メ
ッキ工程、レジスト剥離工程、UBMエッチング工程、
反応性イオンエッチング工程、丸め工程を示す説明図で
ある。
【図2】本発明の実施の形態に係わる半導体パッケージ
の構造で、フリップチップ接続の構造を示す説明図であ
る。
の構造で、フリップチップ接続の構造を示す説明図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態に係わる他の半導体パッケ
ージの構造で、ワイヤーボンディング接続の構造を示す
説明図である。
ージの構造で、ワイヤーボンディング接続の構造を示す
説明図である。
【図4】従来の半導体パッケージの製造工程の前工程
で、半導体製造工程、ポリイミド形成工程、UBM析出
工程、メッキレジスト形成工程、メッキ工程、レジスト
剥離工程、UBMエッチング工程、丸め工程を示す説明
図である。
で、半導体製造工程、ポリイミド形成工程、UBM析出
工程、メッキレジスト形成工程、メッキ工程、レジスト
剥離工程、UBMエッチング工程、丸め工程を示す説明
図である。
【図5】半導体パッケージの製造工程の後工程で、ダイ
シング工程、ボンディング工程、封止工程、ボール付け
工程を示す説明図である。
シング工程、ボンディング工程、封止工程、ボール付け
工程を示す説明図である。
【図6】半導体パッケージのポップコーンテストプロセ
スを示す説明図である。
スを示す説明図である。
【図7】半導体パッケージの評価結果を示す説明図であ
る。
る。
1 ウエファー 2 ボンディングパット 3 パッシベーション膜 4 ポリイミド膜 5 UBM 6 メッキレジスト 7 メッキバンプ 8 半田バンプ 9 ICチップ 10 回路基板 11 半田ボール 12 封止樹脂 13 金ワイヤー 14 切削線 15 突起電極付ウエファー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小村 敦 埼玉県所沢市大字下富字武野840番地 シ チズン時計株式会社技術研究所内 (72)発明者 石綿 修一 東京都田無市本町6丁目1番12号 シチズ ン時計株式会社田無製造所内
Claims (9)
- 【請求項1】 表面が有機樹脂により被服されて保護コ
ートされているICチップを封止樹脂により封止する半
導体パッケージに於いて、前記有機樹脂はその表面に凹
凸を有することを特徴とする半導体パッケージ。 - 【請求項2】 凹凸は、反応性イオンエッチングにより
形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体
パッケージ。 - 【請求項3】 凹凸は、10ナノメーター以上有ること
を特徴とする請求項1または2記載の半導体パッケー
ジ。 - 【請求項4】 有機樹脂は、ポリイミド系樹脂であるこ
とを特徴とする請求項1から3記載の半導体パッケー
ジ。 - 【請求項5】 封止樹脂は、液状樹脂であることを特徴
とする請求項1から4記載の半導体パッケージ。 - 【請求項6】 表面が有機樹脂により被覆されて保護コ
ートされているICチップを樹脂封止する半導体パッケ
ージの製造方法に於いて、前記ICチップの有機樹脂の
表面を粗らす粗面化工程と、該ICチップを回路基板に
接続するボンディング工程と、ICチップ表面を封止樹
脂により封止する封止工程とからなることを特徴とする
半導体パッケージの製造方法。 - 【請求項7】 粗面化工程は、ウエファー状態で行なう
ことを特徴とする請求項6記載の半導体パッケージの製
造方法。 - 【請求項8】 粗面化工程は、反応性イオンエッチング
処理であることを特徴とする請求項6または7記載の半
導体パッケージの製造方法。 - 【請求項9】 ボンディング工程は、フリップチップボ
ンディングであることを特徴とする請求項6から8記載
の半導体パッケージの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10071586A JPH11274374A (ja) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | 半導体パッケージ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10071586A JPH11274374A (ja) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | 半導体パッケージ及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11274374A true JPH11274374A (ja) | 1999-10-08 |
Family
ID=13464944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10071586A Pending JPH11274374A (ja) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | 半導体パッケージ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11274374A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007173415A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2011029374A (ja) * | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体パッケージおよび半導体パッケージモジュール |
JP2011187969A (ja) * | 2005-02-25 | 2011-09-22 | Casio Computer Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2013026234A (ja) * | 2011-07-14 | 2013-02-04 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05166976A (ja) * | 1991-12-12 | 1993-07-02 | Matsushita Electron Corp | 半導体素子の実装方法 |
JPH08153833A (ja) * | 1994-11-29 | 1996-06-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
-
1998
- 1998-03-20 JP JP10071586A patent/JPH11274374A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05166976A (ja) * | 1991-12-12 | 1993-07-02 | Matsushita Electron Corp | 半導体素子の実装方法 |
JPH08153833A (ja) * | 1994-11-29 | 1996-06-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011187969A (ja) * | 2005-02-25 | 2011-09-22 | Casio Computer Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2007173415A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
US8420522B2 (en) | 2005-12-20 | 2013-04-16 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
JP2011029374A (ja) * | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体パッケージおよび半導体パッケージモジュール |
US8378501B2 (en) | 2009-07-24 | 2013-02-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor package and semiconductor package module |
JP2013026234A (ja) * | 2011-07-14 | 2013-02-04 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6338980B1 (en) | Method for manufacturing chip-scale package and manufacturing IC chip | |
US7276401B2 (en) | Adhesion by plasma conditioning of semiconductor chip surfaces | |
JP3503133B2 (ja) | 電子デバイス集合体と電子デバイスの接続方法 | |
US6633081B2 (en) | Semiconductor device on a packaging substrate | |
JP2004055628A (ja) | ウエハレベルの半導体装置及びその作製方法 | |
US20050242446A1 (en) | Integrated circuit package with different hardness bump pad and bump and manufacturing method therefor | |
JP2002184904A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP2001135663A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20090206480A1 (en) | Fabricating low cost solder bumps on integrated circuit wafers | |
US20040222520A1 (en) | Integrated circuit package with flat metal bump and manufacturing method therefor | |
JP2006245468A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11274374A (ja) | 半導体パッケージ及びその製造方法 | |
JPH09252003A (ja) | バンプの形成方法及びバンプを有する半導体装置の製造方法 | |
US7498676B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2002231765A (ja) | 半導体装置 | |
JP4631223B2 (ja) | 半導体実装体およびそれを用いた半導体装置 | |
JP2892055B2 (ja) | 樹脂封止型半導体素子 | |
JP2001168124A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4002009B2 (ja) | 半導体パッケージの製造方法 | |
JPH10209154A (ja) | 半導体装置 | |
JP4938346B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3454097B2 (ja) | 電子部品および電子部品の製造方法 | |
JP2002222898A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2003031722A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS644342B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050913 |