JPH11269894A - 地盤と基礎の一体構造およびその構築方法 - Google Patents

地盤と基礎の一体構造およびその構築方法

Info

Publication number
JPH11269894A
JPH11269894A JP7177898A JP7177898A JPH11269894A JP H11269894 A JPH11269894 A JP H11269894A JP 7177898 A JP7177898 A JP 7177898A JP 7177898 A JP7177898 A JP 7177898A JP H11269894 A JPH11269894 A JP H11269894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
foundation
connecting bar
slab
improved ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7177898A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kaneko
治 金子
Takashi Mitsunari
高志 光成
Noriaki Isemoto
昇昭 伊勢本
Yoshitoshi Yasui
美敏 保井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP7177898A priority Critical patent/JPH11269894A/ja
Publication of JPH11269894A publication Critical patent/JPH11269894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 軟弱地盤を改良した地盤に直接基礎を構築し
た場合に不同沈下に抵抗できる基礎の一体構造およびそ
の構築方法を提供することである。 【解決手段】 所定の硬さに硬化した改良地盤1に基礎
スラブ用の型枠を組立形成し、該型枠内にスラブ筋と接
続筋3をそれぞれ配筋する。接続筋3は下部を改良地盤
1に埋設し、型枠内へコンクリートを打設する。次に、
打設されたコンクリートが硬化した後に、前記型枠を解
体することにより改良地盤1と一体化された基礎スラブ
2が構築される。このように、接続筋3が基礎スラブ2
全体に一定ピッチで配筋できるので、スラブ厚と地盤改
良深さおよびそれぞれの剛性で、スラブと地盤がスラブ
のみの場合に対して約30倍の曲げ剛性が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は地盤と基礎の一体構
造およびその構築方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】軟弱地盤上に建物を構築する場合、該建
物が軽量であっても杭基礎で支持する場合が多い。この
ような場合、直接基礎にすると地盤の不同沈下の影響を
受けやすく、かつ剛性が不足すると構造的な被害につな
がることもある。
【0003】そこで、このような軟弱地盤の場合は、浅
層地盤に改良を施して剛性を高め、建物荷重による地中
に発生する応力の分散を図った地盤上に直接基礎を設け
る工法が多く行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
浅層地盤に改良を施して剛性を高めた地盤であっても、
該地盤と基礎が一体的に結合されていないと不同沈下に
抵抗するために基礎の剛性をかなり大きくしたり、地盤
改良深さを厚くしなければならないという問題があっ
た。
【0005】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、軟弱地盤を改良した地盤に
直接基礎を構築した場合に、不同沈下に抵抗できる基礎
と地盤の一体構造およびその構築方法を提供することで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段は、請求項1の発明が、改良地盤上に構築され
た基礎から伸びた接続筋が、前記改良地盤内に埋設され
て基礎と改良地盤が一体化したことを特徴とする。
【0007】請求項1の発明によれば、改良地盤と基礎
が接続筋で一体化されたことにより、剛性が大きくなり
前記基礎が直接基礎であっても不同沈下に抵抗できる。
【0008】また請求項2の発明が、請求項1におい
て、前記接続筋は改良地盤に直接打設すると押圧力で先
端部が広がったものであることを特徴とする。
【0009】請求項2の発明によれば、接続筋は改良地
盤に直接打設すると押圧力で先端部が広がるので、基礎
と改良地盤が強固に接合できる。
【0010】また請求項3の発明が、請求項1におい
て、前記接続筋は、孔壁に凹凸を備えた掘削孔に挿入さ
れ、接続筋の突部が前記凹部に嵌め合わされてグラウト
で固着されたことを特徴とする。
【0011】請求項3の発明によれば、孔壁に凹凸を備
えた掘削孔に接続筋が挿入され、該接続筋の突部が前記
凹部に嵌め合わされてグラウトで固着されたことによ
り、基礎と改良地盤が強固に接合できる。
【0012】また請求項4の発明が、表層地盤に固化材
を混合して形成した改良地盤上に、基礎型枠を組立形成
し、該基礎型枠内に基礎鉄筋と、下部が改良地盤内に埋
設されかつ上部が改良地盤から突出した接続筋をそれぞ
れ配筋して、前記型枠内にコンクリートを打設すること
を特徴とする。
【0013】請求項4の発明によれば、直接基礎と改良
地盤が強固に接合できるとともに、これらの接合を容易
に行うことができる。
【0014】また請求項5の発明が、請求項4におい
て、前記接続筋は改良地盤に直接打設すると押圧力で先
端部が広がるものであることを特徴とする。
【0015】請求項5の発明によれば、接続筋は改良地
盤に直接打設すると押圧力で先端部が広がって強固に配
筋できるので、任意の箇所に容易に配筋でき、かつコン
クリートの打設時に動くこともない。
【0016】また請求項6の発明が、請求項4におい
て、前記接続筋は、孔壁に凹凸を備えた掘削孔に挿入さ
れ、接続筋の突部が前記凹部に嵌め合わされてグラウト
で固着されたことを特徴とする。
【0017】請求項6の発明によれば、孔壁に凹凸を備
えた掘削孔に接続筋が挿入され、該接続筋の突部が前記
凹部に嵌め合わされてグラウトで固着されることによ
り、接続筋が改良地盤に強固に配筋でき、かつコンクリ
ートの打設時に動くこともない。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。まず図1および図2により地盤と
基礎の一体構造を説明し、次に図3で地盤と基礎の一体
構造の構築方法について説明する。図1は地盤と基礎の
一体構造の断面図、図2は改良地盤に埋設された接続筋
の正面図である。
【0019】改良地盤1上の直接基礎である基礎スラブ
2が接続筋3によって一体的になっている。改良地盤1
は軟弱地盤4にセメント、石灰類、けい酸塩等の固化材
5を混合して形成したものであり、引張力に抵抗するた
めの金網6が底面に埋設されている。これは金網6に限
らず、引張力に抵抗可能な材質のものであれば合成繊維
の織物、編物、不織布であってもよい。
【0020】またここでは、直接基礎はべた基礎を考え
た基礎スラブ2であるが、これは布基礎や独立フーチン
グ基礎であってもよく、基礎スラブ2から伸びた接続筋
3の下部が改良地盤1内に埋設されている。接続筋3の
下部は、図2の(1)に示すように、ドリルで穿孔され
た掘削孔7内に挿入されてグラウト8で固着されてい
る。また接続筋3は節付きが好ましい。
【0021】図2の(2)および(3)は、接続筋3の
他の固着方法を示したものであり、(2)は孔壁に凹凸
9が形成された掘削孔7に接続筋3が挿入され、前記凹
部9aに接続筋3の節3aが嵌合してグラウト8で固着
されたものである。これにより引き抜き抵抗が増して基
礎スラブ2との固着が強くなる。また(3)は接続筋3
の先端部が長さ方向で複数に割れており、該先端部が改
良地盤1への押し込み力で広がって引き抜けなくなると
ともに強固に固着されるので、基礎スラブ2との接続が
強くなる。
【0022】以下に、地盤と基礎の一体構造の構築方法
について説明する。まず図3の(1)に示すように、軟
弱地盤4の表層部10をバックホー等の建設機械11で
掘削し、該掘削土12にセメント等の固化材5を混合し
て攪拌し、転圧する。この状態で所定時間放置すると、
同図の(2)に示すように、所定の硬さに硬化した改良
地盤1が形成される。なお、金網6は予め底面に埋設し
ておくものとする。
【0023】そして、所定の硬さに硬化した改良地盤1
に基礎スラブ用の型枠を組立形成し、該型枠内にスラブ
筋13と接続筋3をそれぞれ配筋する。接続筋3は下部
を改良地盤1に埋設するものであるが、その埋設方法は
図2に示す方法によって行う。特に同図の(2)および
(3)の場合は、前述のごとく強固に据え付けられるの
で型枠内へのコンクリートの打設によっても動くことが
ない。よって、配筋精度を高めることができるととも
に、基礎スラブ2との一体化も強固にできる。
【0024】次に、打設されたコンクリートが硬化した
後に、前記型枠を解体することにより改良地盤1と一体
化された基礎スラブ2が構築される。このように、接続
筋3が基礎スラブ2全体に一定ピッチで配筋できるの
で、例えば、図4のようなスラブ厚と地盤改良深さおよ
びそれぞれの剛性で、スラブと地盤がスラブのみの場合
に対して約30倍の曲げ剛性が得られる。
【0025】
【発明の効果】改良地盤と基礎が接続筋で一体化された
ことにより、前記基礎が直接基礎であっても不同沈下に
抵抗できる。
【0026】接続筋は改良地盤に直接打設すると押圧力
で先端部が広がるので、基礎と改良地盤が強固に接合で
きる。
【0027】孔壁に凹凸を備えた掘削孔に接続筋が挿入
され、該接続筋の突部が前記凹部に嵌め合わされてグラ
ウトで固着されたことにより、基礎と改良地盤が強固に
接合できる。
【0028】直接基礎と改良地盤が強固に接合できると
ともに、これらの接合を容易に行うことができる。
【0029】接続筋は改良地盤に直接打設すると押圧力
で先端部が広がって強固に配筋できるので、任意の箇所
に容易に配筋でき、かつコンクリートの打設時に動くこ
ともない。
【0030】孔壁に凹凸を備えた掘削孔に接続筋が挿入
され、該接続筋の突部が前記凹部に嵌め合わされてグラ
ウトで固着されることにより、接続筋が改良地盤に強固
に配筋でき、かつコンクリートの打設時に動くこともな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】地盤と基礎の一体構造の断面図である。
【図2】(1)〜(3)は接続筋の下部を改良地盤に埋
設した断面図である。
【図3】(1)〜(4)は地盤と基礎の一体構造の構築
方法を示す断面図であり、(1)は軟弱地盤を地盤改良
する断面図、(2)は改良地盤の断面図、(3)は改良
地盤に基礎スラブ鉄筋および接続筋を配筋した断面図、
(4)は基礎スラブと改良地盤を一体化した断面図であ
る。
【図4】地盤と基礎の一体構造の構築方法を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 改良地盤 2 基礎スラブ 3 接続筋 4 軟弱地盤 5 固化材 6 金網 7 掘削孔 8 グラウト 9 凹凸 10 表層部 11 建設機械 12 掘削土 13 スラブ筋
フロントページの続き (72)発明者 保井 美敏 東京都中央区京橋1−7−1 戸田建設株 式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 改良地盤上に構築された基礎から伸びた
    接続筋が、前記改良地盤内に埋設されて基礎と改良地盤
    が一体化したことを特徴とする地盤と基礎の一体構造。
  2. 【請求項2】 前記接続筋は改良地盤に直接打設すると
    押圧力で先端部が広がったものであることを特徴とする
    請求項1に記載の地盤と基礎の一体構造。
  3. 【請求項3】 前記接続筋は、孔壁に凹凸を備えた掘削
    孔に挿入され、接続筋の突部が前記凹部に嵌め合わされ
    てグラウトで固着されたことを特徴とする請求項1に記
    載の地盤と基礎の一体構造。
  4. 【請求項4】 表層地盤に固化材を混合して形成した改
    良地盤上に、基礎型枠を組立形成し、該基礎型枠内に基
    礎鉄筋と、下部が改良地盤内に埋設されかつ上部が改良
    地盤から突出した接続筋をそれぞれ配筋して、前記型枠
    内にコンクリートを打設することを特徴とする地盤と基
    礎の一体構造の構築方法。
  5. 【請求項5】 前記接続筋は改良地盤に直接打設すると
    押圧力で先端部が広がるものであることを特徴とする請
    求項4に記載の地盤と基礎の一体構造の構築方法。
  6. 【請求項6】 前記接続筋は、孔壁に凹凸を備えた掘削
    孔に挿入され、接続筋の突部が前記凹部に嵌め合わされ
    てグラウトで固着されることを特徴とする請求項4に記
    載の地盤と基礎の一体構造の構築方法。
JP7177898A 1998-03-20 1998-03-20 地盤と基礎の一体構造およびその構築方法 Pending JPH11269894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177898A JPH11269894A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 地盤と基礎の一体構造およびその構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177898A JPH11269894A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 地盤と基礎の一体構造およびその構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11269894A true JPH11269894A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13470377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7177898A Pending JPH11269894A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 地盤と基礎の一体構造およびその構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11269894A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106546A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Railway Technical Res Inst 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造
JP2010106545A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Railway Technical Res Inst 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造
JP2010106544A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Railway Technical Res Inst 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造
GB2467566A (en) * 2009-02-06 2010-08-11 James Pittman Golf Club Carrier
JP2011219993A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Konguro Engineering Kk 地盤改良直接基礎工法
JP7314432B1 (ja) * 2023-02-17 2023-07-25 鹿島建設株式会社 建物の基礎構造および基礎構造の施工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106546A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Railway Technical Res Inst 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造
JP2010106545A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Railway Technical Res Inst 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造
JP2010106544A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Railway Technical Res Inst 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造
GB2467566A (en) * 2009-02-06 2010-08-11 James Pittman Golf Club Carrier
JP2011219993A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Konguro Engineering Kk 地盤改良直接基礎工法
JP7314432B1 (ja) * 2023-02-17 2023-07-25 鹿島建設株式会社 建物の基礎構造および基礎構造の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090045626A (ko) 매입 앵커 및 이를 이용한 지하외벽의 합성옹벽 시공방법
JP2004278257A (ja) プレキャストコンクリート柱梁の接合構造およびこの接合構造を含んだ架構構造
JP2000265484A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の構築方法
JPH11269894A (ja) 地盤と基礎の一体構造およびその構築方法
JP2000265458A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の床版連結構造
JP3829319B2 (ja) 地下中空構造物の施工方法とその地下中空構造物
JP5480744B2 (ja) 構造物用基礎およびその構築方法
JP2641182B2 (ja) 斜面の安定化工法及び斜面における拡張工法
JPH08177059A (ja) 基礎用ブロック及びこの基礎ブロックを用いた布基礎一体化工法
KR101406865B1 (ko) 증축 기초 구조물 및 이를 이용한 증축 공법
KR20160004627A (ko) 사면 보강공법
KR100429283B1 (ko) Pc부재를 이용한 지하연속벽 시공방법
JP2007303073A (ja) 地中梁
JPH08144293A (ja) 布基礎構造
JP3713117B2 (ja) 基礎の構築方法
JP2797066B2 (ja) 安定材付きベタ基礎工法
JPH0892970A (ja) 基礎構造
JP2979118B2 (ja) 擁壁構造
JP3817386B2 (ja) 地下外壁およびその構築方法
JP3047290B2 (ja) コンクリ−ト打設用型枠
JP2000064300A (ja) 布基礎施工方法
JP2629142B2 (ja) 擁壁の構築工法
JPH022764Y2 (ja)
JPH06146296A (ja) 法面の切り崩し安定化工法
JPH11229400A (ja) パイプ状杭で補強された構築物用基礎

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02