JP2010106546A - 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造 - Google Patents

構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010106546A
JP2010106546A JP2008279518A JP2008279518A JP2010106546A JP 2010106546 A JP2010106546 A JP 2010106546A JP 2008279518 A JP2008279518 A JP 2008279518A JP 2008279518 A JP2008279518 A JP 2008279518A JP 2010106546 A JP2010106546 A JP 2010106546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
pile body
foundation
improved ground
constructed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008279518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5075094B2 (ja
Inventor
Masayuki Kanda
政幸 神田
Hidetoshi Nishioka
英俊 西岡
Masaru Tateyama
勝 舘山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2008279518A priority Critical patent/JP5075094B2/ja
Publication of JP2010106546A publication Critical patent/JP2010106546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5075094B2 publication Critical patent/JP5075094B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

【課題】杭本体上に構築する基礎部材と杭本体との結合力の増大を図ることができ、しかも、杭本体の施工性の向上、杭本体径の縮小化による施工コストの低減、安定液の不使用による杭本体の品質向上、杭本体径の擬似的増加および軟弱地盤の全面地盤改良による耐震性、水平抵抗等の向上を図ることができる、構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造を提供する。
【解決手段】構造物が構築される部分の軟弱地盤1を全面的に地盤改良して改良地盤2を構築し、次いで、改良地盤2内に場所打ち杭工法としてのアースドリル工法により杭本体6を改良地盤2と一体的に構築する。
【選択図】図3

Description

この発明は、構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造、特に、構造物が構築される部分の軟弱地盤を全面的に地盤改良して改良地盤を構築し、この改良地盤内に場所打ち杭工法により杭本体を改良地盤と一体的に構築することによって、杭本体上に構築する基礎部材と杭本体との結合力の増大を図ることができ、しかも、杭本体の施工性の向上、杭本体径の縮小化による施工コストの低減、安定液の不使用による杭本体の品質向上、および、杭本体径の擬似的増加および軟弱地盤の全面地盤改良による耐震性、水平抵抗等の向上を図ることができる、構造物における基礎構造の施工方法、および、この施工方法により構築された基礎構造に関するものである。
従来、基礎構造として杭を採用する場合、杭の鉛直抵抗、曲げ抵抗、水平抵抗は十分であっても、杭上に構築される基礎部材としてのフーチングや地中梁と杭との結合力が不十分で、過大な剪断力に耐えられない恐れがあった。また、隣接する杭同士を一体化して抵抗させるために、剛な基礎部材を構築する必要があった。
これらの問題は、杭径を大きくすることにより解決できる。すなわち、杭径を大きくすれば、基礎部材と杭との結合力が十分となり、基礎部材も大幅に剛なものにする必要がなくなる。
しかしながら、杭径を大きくすると、施工性の低下、工期および施工コストの大幅増大につながる。なお、軟弱地盤に杭を構築する場合には、この問題はさらに顕著に現れる。
そこで、本願発明者等は、杭径を大きくすることなく、しかも、軟弱地盤であっても、杭本体上に構築する基礎部材と杭本体との結合力の向上を図ることができ、しかも、構造物の耐震性の向上、水平抵抗の向上を図ることができ、また、構造物が高架橋、橋脚、橋台である場合には、地震時の列車走行性の向上を図ることができる、構造物における基礎構造の施工方法、および、この施工方法により構築された基礎構造を得るべく鋭意検討を重ねた。この結果、杭基礎と軟弱地盤の全面改良地盤とを組み合わせれば、上記特徴を有する、構造物における基礎構造の施工方法、および、この施工方法により構築された基礎構造を得ることができるといった知見を得た。
この発明は、上記知見に基づきなされたものであり、構造物が構築される部分の軟弱地盤を全面的に地盤改良して改良地盤を構築し、この改良地盤内に場所打ち杭工法により杭本体を改良地盤と一体的に構築することによって、杭本体上に構築する基礎部材と杭本体との結合力の増大を図ることができ、しかも、杭本体の施工性の向上、杭本体径の縮小化による施工コストの低減、安定液の不使用による杭本体の品質向上、および、杭本体径の擬似的増加および軟弱地盤の全面地盤改良による耐震性、水平抵抗等の向上を図ることができる、構造物における基礎構造の施工方法、および、この施工方法により構築された基礎構造を提供することを目的とする。
この発明は、下記を特徴とするものである。
請求項1に記載の発明は、構造物が構築される部分の軟弱地盤を全面的に地盤改良して改良地盤を構築し、次いで、前記改良地盤に場所打ち杭工法により杭本体を前記改良地盤と一体的に構築することに特徴を有するものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の、構造物における基礎構造の施工方法において、前記改良地盤の深さが同じにならないように、前記改良地盤を構築することに特徴を有するものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の、構造物における基礎構造の施工方法において、前記改良地盤上に基礎部材を、前記改良地盤と一体的に構築することに特徴を有するものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3の何れか1つに記載の、構造物における基礎構造の施工方法において、前記杭本体の径寸法を、前記杭本体の長手方向において同一とすることに特徴を有するものである。
請求項5に記載の発明は、請求項1から3の何れか1つに記載の、構造物における基礎構造の施工方法において、前記杭本体の径寸法を、前記杭本体の長手方向において部分的に異ならせることに特徴を有するものである。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5の何れか1つに記載の、構造物における基礎構造の施工方法において、前記改良地盤内に鉄筋籠を構築し、この後、前記鉄筋籠の内側に前記杭本体を構築することに特徴を有するものである。
請求項7に記載の発明は、構造物が構築される部分の軟弱地盤を全面的に地盤改良して構築された改良地盤と、前記改良地盤内に場所打ち杭工法により前記改良地盤と一体的に構築された杭本体とからなることに特徴を有するものである。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の、構造物における基礎構造において、前記改良地盤は、その深さが同じにならないように構築されていることに特徴を有するものである。
請求項9に記載の発明は、請求項7または8に記載の、構造物における基礎構造において、前記改良地盤上に基礎部材が前記改良地盤と一体的に構築されていることに特徴を有するものである。
請求項10に記載の発明は、請求項7から9の何れか1つに記載の、構造物における基礎構造において、前記杭本体の径寸法は、前記杭本体の長手方向において同一であることに特徴を有するものである。
請求項11に記載の発明は、請求項7から9の何れか1つに記載の、構造物における基礎構造において、前記杭本体の径寸法は、前記杭本体の長手方向において部分的に異なっていることに特徴を有するものである。
請求項12に記載の発明は、請求項7から11の何れか1つに記載の、構造物における基礎構造において、前記改良地盤内に鉄筋籠が構築され、前記鉄筋籠の内側に前記杭本体が構築されていることに特徴を有するものである。
この発明によれば、構造物が構築される部分の軟弱地盤を全面的に地盤改良して改良地盤を構築し、この改良地盤内に場所打ち杭工法により杭本体を改良地盤と一体的に構築することによって、杭本体上に構築する基礎部材と杭本体との結合力の増大を図ることができ、しかも、杭本体の施工性の向上、杭本体径の縮小化による施工コストの低減、安定液の不使用による杭本体の品質向上、杭本体径の擬似的増加および軟弱地盤の全面地盤改良による耐震性、水平抵抗等の向上を図ることができる。
この発明の、構造物における基礎構造の施工方法の一実施態様を、図面を参照しながら説明する。
図1は、構造物における基礎構造の施工方法による地盤改良工程を示す図であり、(a)は、概略平面図、(b)は、(a)図のA−A線断面図、(c)は、改良地盤に鉄筋籠を構築した場合の(a)図のA−A線断面図である。図2は、この発明の、構造物における基礎構造の施工方法による掘削工程を示す図であり、(a)は、概略平面図、(b)は、(a)図のA−A線断面図である。図3は、この発明の、構造物における基礎構造の施工方法による構築された、構造物における基礎構造を示す図であり、(a)は、概略平面図、(b)は、(a)図のA−A線断面図である。
この発明の、構造物における基礎構造の施工方法は、先ず、図1に示すように、構造物が構築される部分の軟弱地盤1を全面的に地盤改良して改良地盤2を構築する。改良地盤2は、例えば、トレンチャー式地盤改良装置により構築する。トレンチャー式地盤改良装置を、図面を参照しながら簡単に説明する。
図9は、トレンチャー式地盤改良装置により地盤改良を行っている状態を示す部分断面図、図10は、トレンチャー式地盤改良装置のドライブチェーンを示す平面図である。
トレンチャー式地盤改良装置は、バックホー等の建設重機7のアーム8の先端に、トレンチャー式と称される攪拌混合装置9を支持させ、この攪拌混合装置9の駆動輪10と従動輪11との間に、外周に攪拌翼12を備えたドライブチェーン13を巻き掛け、ドライブチェーン13を地中で周回駆動させることにより、攪拌翼12により軟弱地盤1を掘削しながら攪拌混合するものである。なお、攪拌混合装置9は、セメント系固化材等の吐出手段を備えていて、上記の掘削および攪拌混合と並行して、攪拌混合した軟弱地盤1に固化材を投入して、地盤改良を行うようになっている。
上記トレンチャー式地盤改良装置によれば、図1に示すように、構造物が構築される部分の軟弱地盤1を全面的に地盤改良して改良地盤2を構築することができる。トレンチャー式地盤改良装置による一回の地盤改良幅は一定であるので、構造物が構築される部分の軟弱地盤を全面的に地盤改良するには、トレンチャー式地盤改良装置による地盤改良操作を地盤改良幅に応じて繰り返し行えば良い。
このようにして、構造物が構築される部分の軟弱地盤1を全面的に地盤改良して改良地盤2を構築したら、図2に示すように、改良地盤2内に掘削孔3を形成し、この後、図3に示すように、掘削孔3内に、鉄筋籠4により補強されたコンクリート5からなる杭本体6を改良地盤2と一体的に構築する。杭本体6は、例えば、場所打ち杭工法であるアースドリル工法により構築する。
以下、この発明で実施するアースドリル工法を、図面を参照しながら説明する。
なお、アースドリル工法は、低振動・低操音、設備が簡単で施工速度が速く経済的、狭い敷地内でも施工可能であるといった利点を有し、さらに、この発明で実施するアースドリル工法は、後述するように、安定液を使用する必要がないことから、安定液が打設コンクリートに混入することによる杭本体の品質低下の恐れはないといった利点を有している。
図4は、この発明で実施するアースドリル工法による改良地盤への場所打ち杭の構築工程を示す図であり、(a)は、掘削機の回転軸を改良地盤の所定位置に位置決めした状態を示す概略断面図、(b)は、掘削機の回転軸に取り付けられた掘削刃により改良地盤を掘削している状態を示す概略断面図、(c)は、掘削孔が形成された改良地盤を示す概略断面図、(d)は、掘削孔内に鉄筋籠を挿入した状態を示す概略断面図、(e)は、鉄筋籠が挿入された掘削孔内にコンクリートを打設した状態を示す概略断面図である。
先ず、図4(a)に示すように、掘削機(図示せず)の回転軸(ケリーバ)14が改良地盤2の所定位置上に来るように位置決めする。次に、図4(b)に示すように、回転軸14の先端に掘削刃15を取り付け、掘削刃15を回転させて改良地盤2を掘削する。この際、改良地盤2を掘削することから、掘削孔壁の崩壊等はなく、安定液を使用する必要はない。この結果、安定液が打設コンクリートに混入することによる杭本体の品質の恐れはない。掘削刃15による掘削深度は、改良地盤2の構築深さ範囲内とする。
このようにして、図4(c)に示すように、改良地盤2に掘削孔3が形成されたら、図4(d)に示すように、地上で予め組み立てた鉄筋籠4をクレーン16により掘削孔3内に吊り下げて挿入する。そして、図4(e)に示すように、鉄筋籠4が挿入された掘削孔3内にコンクリート5を打設し、コンクリート5を固化させれば、改良地盤2には、図3に示すように、円柱状の杭本体6が改良地盤2と一体的に構築される。
改良地盤2は、上記例のように、杭本体6の全長に亘って形成されるが、図5に示すように、杭本体6の下方部が軟弱地盤でない場合には、改良地盤2は、杭本体6の全長に亘って形成する必要はない。なお、図5中、左側に地盤深さと地盤強度との関係を示す。地盤強度は、図中、右に行くほど高いことを示す。
上記例のように、杭本体6の径寸法を杭本体6の長手方向において同一としても良いが、図6に示すように、改良地盤2内に形成する掘削孔3の径を、掘削孔3の長手方向において部分的に異ならせれば、すなわち、杭本体6の径寸法を、杭本体6の長手方向において部分的に異ならせれば、杭本体6が改良地盤2と、より一体的に構築される。掘削孔3の径を掘削孔3の長手方向において部分的に異ならせるには、径の異なる掘削刃15を使用すれば良い。
上記例のように、改良地盤2は、その深さが同じになるように構築しても良いが、深さが同じにならないように構築しても良い。すなわち、図7に示すように、外周端を深く、中央部を浅く構築しても良く、これにより、地盤抵抗の向上を図ることができる。
図8に示すように、改良地盤2にフック付きアンカー鉄筋17を埋め込み、高架橋の地中梁あるいは橋梁のフーチング等の基礎部材18と一体化すれば、改良地盤2と基礎部材18との結合力が大幅に増大する。
さらに、図1(c)に示すように、改良地盤2内に円筒状鉄筋籠19を改良地盤2と同心円状に構築し、鉄筋籠19の内側に掘削孔3を形成すれば、杭本体4の構築時の掘削孔3の壁の崩落を確実に防止することができる。鉄筋籠19は、可能ならば改良地盤2の全長に亘って構築しても良いが、図示のように上層のみでも良い。また、鉄筋籠19の上部を掘削孔3から突出させて、杭本体4上に構築する構造物あるいはフーチングと鉄筋籠19の上部とを一体化すれば、スムーズな応力伝達を図ることができる。なお、鉄筋籠19を改良地盤2内に構築するには、改良地盤2の未硬化時に、バイブレーターによる振動工法により鉄筋籠19を改良地盤2内に落とし込めば良い。
以上説明したように、この発明によれば、構造物が構築される部分の軟弱地盤1を全面的に地盤改良して改良地盤2を構築し、この改良地盤2内に場所打ち杭工法により杭本体6を改良地盤2と一体的に構築することによって、以下のような効果がもたらされる。
(1)杭本体6上に構築する地中梁やフーチング等の基礎部材18と杭本体6との結合力の増大を図ることができる。
(2)掘削孔3の崩壊等の恐れが皆無なので、杭本体6の施工性が大幅に向上する。
(3)周辺地盤により掘削孔壁が押圧されることにより、掘削孔3の径が小さくなって、設計杭径を満足しないといった恐れは皆無である。
(4)安定液を使用する必要がないので、安定液がコンクリートに混入して杭本体6の品質が低下するといった恐れは皆無である。
(5)杭本体6は、改良地盤2により補強されるので、杭本体6の径を縮小化することができ、この結果、施工コストが低減する。
(6)改良地盤2により杭本体6の径が擬似的に増加すること、および、軟弱地盤を全面的に地盤改良することによって、耐震性、水平抵抗等の向上を図ることができる。
この発明の、構造物における基礎構造の施工方法による地盤改良工程を示す図であり、(a)は、概略平面図、(b)は、(a)図のA−A線断面図、(c)は、鉄筋籠を構築した場合の(a)図のA−A線断面図である。 この発明の、構造物における基礎構造の施工方法による掘削工程を示す図であり、(a)は、概略平面図、(b)は、(a)図のA−A線断面図である。 この発明の、構造物における基礎構造の施工方法により構築された、構造物における基礎構造を示す図であり、(a)は、概略平面図、(b)は、(a)図のA−A線断面図である。 この発明で実施するアースドリル工法による改良地盤への場所打ち杭の構築工程を示す図であり、(a)は、掘削機の回転軸を改良地盤の所定位置に位置決めした状態を示す概略断面図、(b)は、掘削機の回転軸に取り付けられた掘削刃により改良地盤を掘削している状態を示す概略断面図、(c)は、掘削孔が形成された改良地盤を示す概略断面図、(d)は、掘削孔内に鉄筋籠を挿入した状態を示す概略断面図、(e)は、鉄筋籠が挿入された掘削孔内にコンクリートを打設して杭本体を構築した状態を示す概略断面図である。 軟弱地盤層のみに改良地盤を構築して掘削孔を形成した状態を示す概略断面図である。 改良地盤内に形成する掘削孔の径を、掘削孔の長手方向において部分的に異ならせた状態を示す概略断面図である。 深さが異なるように構築された改良地盤を示す概略断面図である。 改良地盤上に基礎部材としてのフーチングを固定した状態を示す概略断面図である。 トレンチャー式地盤改良装置により地盤改良を行っている状態を示す部分断面図である。 トレンチャー式地盤改良装置のドライブチェーンを示す平面図である。
符号の説明
1:軟弱地盤
2:改良地盤
3:掘削孔
4:鉄筋籠
5:コンクリート
6:杭本体
7:建設重機
8:アーム
9:攪拌混合装置
10:駆動輪
11:従動輪
12:攪拌翼
13:ドライブチェーン
14:回転軸
15:掘削刃
16:クレーン
17:アンカー鉄筋
18:基礎部材
19:鉄筋籠

Claims (12)

  1. 構造物が構築される部分の軟弱地盤を全面的に地盤改良して改良地盤を構築し、次いで、前記改良地盤に場所打ち杭工法により杭本体を前記改良地盤と一体的に構築することを特徴とする、構造物における基礎構造の施工方法。
  2. 前記改良地盤の深さが同じにならないように、前記改良地盤を構築することを特徴とする、請求項1に記載の、構造物における基礎構造の施工方法。
  3. 前記改良地盤上に基礎部材を、前記改良地盤と一体的に構築することを特徴とする、請求項1または2に記載の、構造物における基礎構造の施工方法。
  4. 前記杭本体の径寸法を、前記杭本体の長手方向において同一とすることを特徴とする、請求項1から3の何れか1つに記載の、構造物における基礎構造の施工方法。
  5. 前記杭本体の径寸法を、前記杭本体の長手方向において部分的に異ならせることを特徴とする、請求項1から3の何れか1つに記載の、構造物における基礎構造の施工方法。
  6. 前記改良地盤内に鉄筋籠を構築し、この後、前記鉄筋籠の内側に前記杭本体を構築することを特徴とする、請求項1から5の何れか1つに記載の、構造物における基礎構造の施工方法。
  7. 構造物が構築される部分の軟弱地盤を全面的に地盤改良して構築された改良地盤と、前記改良地盤内に場所打ち杭工法により前記改良地盤と一体的に構築された杭本体とからなることを特徴とする、構造物における基礎構造。
  8. 前記改良地盤は、その深さが同じにならないように構築されていることを特徴とする、請求項7に記載の、構造物における基礎構造。
  9. 前記改良地盤上に基礎部材が前記改良地盤と一体的に構築されていることを特徴とする、請求項7または8に記載の、構造物における基礎構造。
  10. 前記杭本体の径寸法は、前記杭本体の長手方向において同一であることを特徴とする、請求項7から9の何れか1つに記載の、構造物における基礎構造。
  11. 前記杭本体の径寸法は、前記杭本体の長手方向において部分的に異なっていることを特徴とする、請求項7から9の何れか1つに記載の、構造物における基礎構造。
  12. 前記改良地盤内に鉄筋籠が構築され、前記鉄筋籠の内側に前記杭本体が構築されていることを特徴とする、請求項7から11の何れか1つに記載の、構造物における基礎構造。
JP2008279518A 2008-10-30 2008-10-30 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造 Expired - Fee Related JP5075094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279518A JP5075094B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279518A JP5075094B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010106546A true JP2010106546A (ja) 2010-05-13
JP5075094B2 JP5075094B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=42296257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008279518A Expired - Fee Related JP5075094B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5075094B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015752A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Taisei Corp 基礎の構築方法及び基礎
CN106759270A (zh) * 2017-01-12 2017-05-31 江苏工程职业技术学院 一种预制钢筋混凝土带肋抗拔桩施工方法
CN106988300A (zh) * 2017-03-15 2017-07-28 东南大学 一种软土地基灌注桩水平承载增强体及其施工方法
JP2017179904A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社熊谷組 構造物の支持構造及び杭基礎構造物の補強方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315724A (ja) * 1987-06-16 1988-12-23 Takenaka Komuten Co Ltd 高耐力場所打ちコンクリ−ト杭の施工法
JPH0559717A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Kajima Corp 改良地盤部の構造
JPH06212647A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Takenaka Komuten Co Ltd 杭の水平抵抗増加法
JPH07145616A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Kajima Corp 場所打ちコンクリート杭工法
JPH11256563A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Takenaka Komuten Co Ltd 軟弱地盤における地盤改良基礎工法
JPH11269894A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Toda Constr Co Ltd 地盤と基礎の一体構造およびその構築方法
JP2000080663A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Fudo Constr Co Ltd 杭基礎造成方法
JP2001107357A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Traverse:Kk 節付鉄筋コンクリート杭
JP2007247339A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fudo Tetra Corp 新設基礎構造
JP2010106542A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Railway Technical Res Inst 場所打ち杭の施工方法および場所打ち杭

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315724A (ja) * 1987-06-16 1988-12-23 Takenaka Komuten Co Ltd 高耐力場所打ちコンクリ−ト杭の施工法
JPH0559717A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Kajima Corp 改良地盤部の構造
JPH06212647A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Takenaka Komuten Co Ltd 杭の水平抵抗増加法
JPH07145616A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Kajima Corp 場所打ちコンクリート杭工法
JPH11256563A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Takenaka Komuten Co Ltd 軟弱地盤における地盤改良基礎工法
JPH11269894A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Toda Constr Co Ltd 地盤と基礎の一体構造およびその構築方法
JP2000080663A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Fudo Constr Co Ltd 杭基礎造成方法
JP2001107357A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Traverse:Kk 節付鉄筋コンクリート杭
JP2007247339A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fudo Tetra Corp 新設基礎構造
JP2010106542A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Railway Technical Res Inst 場所打ち杭の施工方法および場所打ち杭

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015752A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Taisei Corp 基礎の構築方法及び基礎
JP2017179904A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社熊谷組 構造物の支持構造及び杭基礎構造物の補強方法
CN106759270A (zh) * 2017-01-12 2017-05-31 江苏工程职业技术学院 一种预制钢筋混凝土带肋抗拔桩施工方法
CN106988300A (zh) * 2017-03-15 2017-07-28 东南大学 一种软土地基灌注桩水平承载增强体及其施工方法
CN106988300B (zh) * 2017-03-15 2019-04-30 东南大学 一种软土地基灌注桩水平承载增强体及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5075094B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010031647A (ja) 杭の中掘工法、基礎杭構造
JP5274145B2 (ja) 場所打ち杭およびその構築方法
JP4623574B2 (ja) 杭の構築方法
JP5075091B2 (ja) 場所打ち杭の施工方法
CN111851484B (zh) 旋挖钻机切除支护桩内半侵入预应力锚索的方法
JP5762511B2 (ja) 地盤改良壁の施工方法
JP5075094B2 (ja) 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造
JP4946695B2 (ja) 二重管式杭頭構造の構築方法
JP2008014000A (ja) 場所打ちコンクリート杭の築造方法
JP5075093B2 (ja) 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造
JP5075090B2 (ja) 場所打ち杭の施工方法および場所打ち杭
KR20100035349A (ko) Cip 공법을 이용한 지하 연속 흙막이벽 구축공법
JP2013147933A (ja) 山留め壁の構築方法、場所打ち杭の構築方法、山留め壁、場所打ち杭
JP4811176B2 (ja) 既製杭の施工方法
KR100628511B1 (ko) 외부 보강형 역순환굴착공법
JP6451929B2 (ja) 計測機器の埋設方法
JP2007247339A (ja) 新設基礎構造
JP5075092B2 (ja) 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造
JPH07145616A (ja) 場所打ちコンクリート杭工法
JP2005282043A (ja) 山留め壁の補強方法
JP5634036B2 (ja) 山留め壁の構築方法、杭の構築方法、山留め壁、杭
JP5036775B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭又は円柱状地盤改良体の施工方法
JP3760343B2 (ja) 掘削底面安定化工法と地下建造物の構築法
JP2017197910A (ja) 土留壁構造の構築方法および土留壁構造
JP5584373B1 (ja) 矢板打設工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120824

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees