JP3047290B2 - コンクリ−ト打設用型枠 - Google Patents
コンクリ−ト打設用型枠Info
- Publication number
- JP3047290B2 JP3047290B2 JP10050104A JP5010498A JP3047290B2 JP 3047290 B2 JP3047290 B2 JP 3047290B2 JP 10050104 A JP10050104 A JP 10050104A JP 5010498 A JP5010498 A JP 5010498A JP 3047290 B2 JP3047290 B2 JP 3047290B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formwork
- concrete
- concrete casting
- radial
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Description
用の埋め殺し型枠に関するものである。
従来から、コンクリートブロックをアンカーの定着端に
取り付けて斜面を押さえる方法が採用されている。
にあっては、次のような問題点がある。 <イ>コンクリ−トブロックの外表面は平滑であるた
め、動物の移動が困難であり、また無味乾燥な平滑面で
あり、景観も良くない。
える支圧面(ブロック体底面)を増大すれば、斜面の安
定性がより向上するが、コンクリ−ト量も当然多くなり
不経済である。
決するためになされたもので、コンクリ−トブロックの
表面に動物が移動しやすくデザイン的にも優れた凹凸を
形成できるコンクリ−ト打設用型枠を提供することを目
的とする。また、少ないコンクリ−ト量でコンクリ−ト
ブロックの支圧面を増大できるコンクリ−ト打設用型枠
を提供することを目的とする。
するために、本発明は、コンクリートの打設用型枠にお
いて、型枠を形成する板体に、打設したコンクリートを
保持可能な複数の開口部を多段的に設け、型枠を法面に
設置した状態で開口部を構成する傾斜部は上方に向かっ
て次第に外側に傾斜して受け口状に形成したことを特徴
とする、コンクリート打設用型枠を提供する。
一体に設け、両型枠の内部空間を連通して構成したこと
を特徴とする、コンクリ−ト打設用型枠を提供する。
発明の放射状型枠の構成について説明する。 <イ>型枠の外形 放射状型枠1は、側面と上面とよりなり、中心部より周
囲に向けて放射状に脚2を張り出した形状を有する。例
えば図1に示すような十文字の型枠であるが、それ以外
にも三本の脚2、五本、六本の脚2など複数の脚2を放
射状に張り出した形状を採用することができる。この脚
2は、中心部の断面が太く、先端に至るにしたがって徐
々に細くなるような形状に構成するとよい。
あるいはその他の位置に開口部を設ける。この開口部か
らコンクリートを流入させ、あるいはバイブレータを挿
入して振動を与えてコンクリートの均一化を図る。図3
に示すように、放射状型枠1の内部には、中心部より周
囲に向けて放射状に鉄筋3を配置する。この配筋を工場
で行っておけば、現場での作業はきわめて容易になる。
トを保持可能な開口部を複数設け、多孔性の板体を構成
する。図2に示すように、開口部11は、傾斜部11a
及び連結部11bで包囲されている。傾斜部11aは、
上方に向かって次第に外側に傾斜して形成されており、
連結部11bは、これらの隣接する傾斜部11a群を前
後にずらしてそれぞれ連結するものである。
11bにより包囲される開口部11は、受け口状かつ多
段的に開口され、内部に打設されたコンクリ−トCが流
出しないよう構成されている。開口部11の作製方法
は、鋼板に同一方向の多数のスリットを入れて伸ばした
後、傾斜部11aをプレスして起こして作製することが
できる。
止部材4を取り付ける。コンクリ−ト流出防止部材4と
しては、シート部材を袋状等に余裕を持たせて取り付け
る場合が考えられる。シ−ト部材としては、例えば地面
の不陸に追従し、コンクリートが流出せず、かつ水を排
出する程度の可撓性に富んだ織布、不織布のような材
料、あるいはモルタル成分がにじみ出る程度のネット状
の部材で構成することができる。
面の不陸に追従し、コンクリートが流出せず、かつ水を
排出する程度の密度で植毛したブラシ部材を設ける場合
や、同じく上記条件を満たす十分な撓み性を有するゴム
等のスカ−ト部材を設ける場合などが考えられる。
イプ5を配置する。支持パイプ5は、放射状型枠1、鉄
筋3、あるいは図3に示すような放射状型枠1の隅部に
配置した補強用のアングル6などに溶接して位置を固定
する。
いが、底部側に向けて断面を拡大した形状に形成すると
有効である。底部側に向けて断面を拡大したラッパ状に
形成しておくと、アンカー鋼線の角度が異なっている場
合にも容易に対応することができる。支持パイプ5の側
面には小径の窓などを開口しておくと、内部にコンクリ
ートを容易に導入することができる。
法について説明する。 <イ>アンカーの設置 図4に示すように、地盤には、公知の方法によってアン
カー7を打設する。アンカー7を構成するPC鋼線の端
は、アンカー7孔外に露出させておき、アンカー7孔の
口元にはガイドパイプ71を挿入して取り付ける。
りも内径の大きい支持パイプ5を挿入させて放射状型枠
1を仮固定する。こうしてガイドパイプ71への支持パ
イプ5の挿入のような作業を斜面で行う場合にも、放射
状型枠は多孔性の材料で構成してあるから、コンクリー
トブロックを扱う場合と比較してきわめて軽量であり安
全、簡単である。
拡大した形状のものを採用すれば、アンカー7の設置角
度が地表面に対して直交していない場合でも容易に対応
することができる。こうしてアンカー7に放射状型枠1
をセットした後、アンカー7の尾端にジャッキを取り付
けて緊張を与える。すると緊張の反力によって放射状型
枠1を地山に押しつけて仮固定することができる。仮固
定する際の加圧強度は、次の工程で打設するコンクリー
トの重量によって、放射状型枠1が斜面に沿って移動す
るのを阻止できる程度でよい。
る。コンクリートの投入は、斜面において上部の脚2の
端面から行い、バイブレータを挿入して均一なコンクリ
ートを形成する。放射状型枠1の表面にはコンクリ−ト
を保持する開口部11が開設されているため、外部に漏
れ出すことがなく、図2に示すように表面に凹凸が形成
される。
ンカー7を本緊張する。こうしてアンカー7による地盤
補強が完成する。放射状型枠1の底部は、可撓性で透水
性のシート等のコンクリ−ト流出防止部材4が取り付け
あるから、コンクリートは地山の形状にぴったりと馴染
んで隙間が発生することがなく、かつモルタル分が染み
出すから地山に良好に付着する。
部より周囲に向けて放射状に脚2を張り出した形状の放
射状型枠1を使用した。しかし図5に示すような矩形の
型枠を使用することもできる。すなわち、平面形状がほ
ぼ正方形であって、かつ中心部の厚さを周辺よりも厚く
形成した形状の矩形型枠8を形成する方法である。
1と同様に、開口部11、コンクリ−ト流出防止部材
4、支持パイプ5を有しており、施工の順序も同様であ
る。但し、矩形型枠8内へのコンクリートの投入は、矩
形型枠8の最も高い位置などに開口した開口部から行う
ことになる。
板状型枠91の上面に、中心部より周囲に向けて放射状
に張り出した脚92を一体に設けた型枠である。平板状
型枠91は、側面91aと上面91bとよりなり、その
上面に、上記<イ>に記載したものと同様な複数の脚9
2が設けられている。
してある。すなわち、脚92の底部には平板状型枠91
の上面91bは存在しない。また、図6に示すように、
平板状型枠91は平面を多角形に形成し、放射状型枠9
2は平板状型枠91の中心から各角部にかけて形成する
と強度状安定する。
網、エキスパンドメタル、パンチメタルなどの多孔性の
ものを使用する。材料は鋼製のみならず、合成樹脂、木
製、硬質の紙製なども使用できる。
口部11、コンクリ−ト流出防止部材4、支持パイプ5
を設けてもよい。
次のような効果を得ることができる。 <イ>コンクリ−ト構造物の外表面に凹凸を形成するこ
とにより、動物の移動が容易になる。
燥な平滑面でなく、凹凸模様が形成されるため、景観の
向上を図ることができる。
成した構造の場合、広い面積で地盤に圧力を伝達できる
と共に、コンクリ−ト量を低減できて経済的である。
Claims (6)
- 【請求項1】 コンクリートの打設用型枠において、 型枠を形成する板体に、 打設したコンクリートを保持可能な複数の開口部を多段
的に設け、型枠を法面に設置した状態で開口部を構成する傾斜部は
上方に向かって次第に外側に傾斜して受け口状に形成し
たことを特徴とする、 コンクリート打設用型枠。 - 【請求項2】 側面及び上面よりなるコンクリートの打
設用型枠において、前記型枠の上面を形成する板体に、 打設したコンクリートを保持可能な複数の開口部を多段
的に設け、型枠を法面に設置した状態で開口部を構成する傾斜部は
上方に向かって次第に外側に傾斜して受け口状に形成し
たことを特徴とする、 コンクリート打設用型枠。 - 【請求項3】 平板状型枠の上面側に放射状型枠を一体
に設け、 両型枠の内部空間を連通して構成したことを特徴とす
る、 コンクリート打設用型枠。 - 【請求項4】 請求項3に記載のコンクリート打設用型
枠において、平板状型枠は平面を多角形に形成し、放射
状型枠は平板状型枠の中心から各角部にかけて形成する
ことを特徴とする、コンクリート打設用型枠。 - 【請求項5】 請求項3又は4に記載のコンクリート打
設用型枠において、平板状型枠及び放射状型枠を形成す
る板体に、打設したコンクリートを保持可能な複数の開
口部を設けたことを特徴とする、 コンクリート打設用型枠。 - 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載のコン
クリート打設用型枠において、型枠の底部に、打設した
コンクリートの流出防止部材を設けたことを特徴とす
る、コンクリート打設用型枠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10050104A JP3047290B2 (ja) | 1998-02-16 | 1998-02-16 | コンクリ−ト打設用型枠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10050104A JP3047290B2 (ja) | 1998-02-16 | 1998-02-16 | コンクリ−ト打設用型枠 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11229541A JPH11229541A (ja) | 1999-08-24 |
JP3047290B2 true JP3047290B2 (ja) | 2000-05-29 |
Family
ID=12849782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10050104A Expired - Fee Related JP3047290B2 (ja) | 1998-02-16 | 1998-02-16 | コンクリ−ト打設用型枠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3047290B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100608502B1 (ko) | 2004-02-05 | 2006-08-03 | (주)신성엔지니어링 | 강관과 팩을 이용한 절토사면의 안정을 위한 앵커링구조체 및 이의 시공방법 |
CN110067251A (zh) * | 2019-04-15 | 2019-07-30 | 红河州蒙屏高速公路投资建设开发有限公司 | 用于边坡加固的预制钢筋混凝土锚墩及制作和施工方法 |
-
1998
- 1998-02-16 JP JP10050104A patent/JP3047290B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11229541A (ja) | 1999-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002541368A (ja) | 係合壁建造ユニットを含む擁壁システム | |
JP3047290B2 (ja) | コンクリ−ト打設用型枠 | |
JP3778392B2 (ja) | 基礎ブロック | |
JPH0213096B2 (ja) | ||
JP2641182B2 (ja) | 斜面の安定化工法及び斜面における拡張工法 | |
JP3148981B2 (ja) | 法枠用コンクリ−ト打設型枠 | |
JPH11269894A (ja) | 地盤と基礎の一体構造およびその構築方法 | |
JPH04128424A (ja) | アンカー支持梁の施工方法 | |
JPS5817972A (ja) | 水泳プ−ル構築用構造体及び水泳プ−ルの構築方法 | |
JP3029908B2 (ja) | コンクリート構造物の施工方法 | |
JP2952823B2 (ja) | 緑化用法枠の施工方法 | |
JP2958306B1 (ja) | 嵩上げ斜面安定構造物の施工法 | |
JP2628504B2 (ja) | 擁壁工法 | |
JPS6029496Y2 (ja) | 抜き型枠 | |
JPH01271526A (ja) | 基礎の構築工法 | |
KR0135882Y1 (ko) | 콘크리트 거푸집 고정용 플레트타이 지지대 | |
JPH0716746Y2 (ja) | 法面保護構造物固定用アンカー頭部 | |
JPH11166275A (ja) | 建築物の施工方法とコンクリート製品 | |
JPH03260222A (ja) | 法枠の構築方法及びブロック体の構造 | |
JP2676606B2 (ja) | 法枠工法 | |
JPH04261915A (ja) | 法枠構築用ブロック及び法枠の構築方法 | |
JPS59177445A (ja) | 半pcスラブ工法及びそれに使用する半pc板 | |
JPH10131197A (ja) | アンカーによる地盤補強方法 | |
JPS6315412B2 (ja) | ||
JPH0139778Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160324 Year of fee payment: 16 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |