JPH11268729A - 易開封性バッグインカートン - Google Patents

易開封性バッグインカートン

Info

Publication number
JPH11268729A
JPH11268729A JP10090635A JP9063598A JPH11268729A JP H11268729 A JPH11268729 A JP H11268729A JP 10090635 A JP10090635 A JP 10090635A JP 9063598 A JP9063598 A JP 9063598A JP H11268729 A JPH11268729 A JP H11268729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carton
bag
top plate
inner bag
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10090635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4060934B2 (ja
Inventor
Ko Tokuda
航 徳田
Hidenori Arai
秀紀 荒井
Yuji Sugiyama
有二 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP09063598A priority Critical patent/JP4060934B2/ja
Publication of JPH11268729A publication Critical patent/JPH11268729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060934B2 publication Critical patent/JP4060934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 易開封性であるとともに再封性も良好な縦型
のバッグインカートンを提供する。 【解決手段】 板紙からなる外箱のカートンブランク裏
面の所定の位置に少なくとも最内面にシーラント層を有
する積層フィルムを筒状に背シールしてなる内袋20が
二つ折して貼着され、成形されてなるバッグインカート
ンであって、前記外箱の天板6に延設されている摘まみ
片8を引き上げることによって天板6に設けられた帯状
のジッパーJを引き裂くと同時に、前記内袋20上部の
合掌シール部の余端片12からジッパーJの幅で内袋2
0を同時に引き裂き開封する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縦長のラインドカート
ンの天部において、外箱と内袋を同時に、しかも容易に
開封できるようにしたバッグインカートンに関する。
【0002】
【従来の技術】外箱のカートンブランク段階で内袋が貼
着されて製函されるラインドカートンであって、縦長の
角柱状の外観を有し、しかもトップオープン形式のバッ
グインカートンは市場に定着し、インスタントコーヒ
ー、スキムミルク、スナック等に使用されている。この
バッグインカートンは、フリップトップ型と称するもの
に代表される。図6は、従来のフリップトップ型バッグ
インカートン40の説明図である。その開封と再封は、
図6に示すように、先ず外箱上部の3方が切断されて形
成される蓋部を、天板の一辺をヒンジとして回動しなが
ら開封し、次いで現れた内袋を引出してハサミ等でその
一部を切り取って中身を取り出し、内袋を折り畳んでか
ら、蓋部をもとの位置に戻す方法が採用されている。ま
た、レギュラーコーヒー等に使用される同形のバッグイ
ンカートンで、外箱の胴部中段に設けたジッパーによっ
て外箱を上下に切断し、外箱上部を取り外し、内袋から
内容物を取り出した後に、切り離された外箱上部を被せ
蓋として使用するタイプのものもある。また、特開平7
−251831号公報には外箱と内袋を同時に開封でき
る横型の易開封性バッグインカートンが提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上述のよう
な縦長のフリップトップ型バッグインカートン40では
開封、再封に手間が掛かりすぎるという問題がある。ま
た、内袋を水平にカットしない限り内袋上部は最後まで
残っており、棒状のスナック菓子等を取り出す場合に、
却って邪魔になるという問題もある。さらに特開平7−
251831号公報で提案されているものは、天板のジ
ッパーによる開封と同時に内袋も開封され、開封の手間
を省く点は解決しているが、内袋は、背シール部から開
封されるようになっているので、フラットなカートンの
天板、あるいは横長のバッグインカートンの胴部の開封
には使用できるが、本発明が目指す縦長のバッグインカ
ートンの天板の開封に背シール部からの開封を応用する
ことには無理がある。本発明は、前述の問題点に鑑みて
なされたもので、縦長のバッグインカートンの天板の一
部を開封すると同時に内袋も開封できる易開封性のバッ
グインカートンの提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
になされた易開封性バッグインカートンは、板紙からな
る外箱のカートンブランク裏面の所定の位置に少なくと
も最内面にシーラント層を有する積層フィルムを筒状に
背シールし、二つ折した内袋を貼着した後成形してなる
バッグインカートンであって、前記外箱は、前板、後
板、両側板からなる縦長の四角柱状の胴部と平らな天部
と底部とからなり、前記天部において、前記前板の上辺
に折線を介して前側フラップが連接され、前記後板の上
辺にヒンジとなる折線を介して、前側の摘まみ片と、前
後方向に所定の幅で設けられたジッパーとを備えた天板
が連接されてなり、前記内袋の上端部には、対向する積
層フィルム同志が、余端片を残して左右方向に水平に合
掌シールされた帯状の合掌シール部と該合掌シール部の
両端に三角形状に折り畳まれた耳部とが形成されてな
り、内側に折り返された前記前側フラップ上に前記合掌
シール部が倒され、該合掌シール部の上から前記天板が
倒されて接着され、さらに前記耳部を前記両側板上に折
り返して接着することにより、前記天板と前記内袋上部
を前記ジッパーによって同時に開封可能としたことを構
成とするものである。また、前記外箱は、前記天板の左
右に折線を介して、前記耳部をカバーできる折り返し片
が連接されていること、前記内袋の積層フィルムは、一
軸延伸フィルムが使用され、該一軸延伸フィルムの延伸
方向と前記ジッパーの引き裂き方向とが略一致している
こと、前記内袋の合掌シール部は、前記天板側の前記余
端片の端縁に傷痕が設けられていることを構成としても
よい。
【0005】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて詳細に説明す
る。図1は、本発明による易開封性バッグインカートン
のカートンブランク裏面展開図である。本発明による易
開封性バッグインカートンのカートンブランク10は、
側板1、後板2、側板3、前板4、糊代5がこの順に折
線a〜dを介して連接され、前板4の上辺には折線eを
介して前側フラップ9が連接され、また後板2の上辺に
は折線eを介して天板6が連接され、天板6には前側
(図1では上方)に摘まみ片8が延設され、また、天板
の左右に折り返し片7を連接してもよい。天板6の前後
方向(図1では縦方向)に所定の幅の2本の切り込みh
によるジッパーJが設けられている。個々の切り込みh
の形状はL字となっているがY字であってもよい。ま
た、前板4の上辺には摘まみ片8を差し込む切り込みg
が設けられている。カートンブランク10の下部には、
底部形成用の4枚のフラップFが、折線fを介して側板
1、後板2、側板3、前板4のそれぞれに連接されてい
る。
【0006】図2は、本発明による易開封性バッグイン
カートンのカートンブランクに貼り込まれる内袋の説明
図である。内袋20は、図1で示すカートンブランク1
0の裏面に一点鎖線によって示される位置に貼り込まれ
ている。内袋20は、背シール部Eで筒状に縦シール
(合掌シール)されて二つ折されて、所定の長さにカッ
トされたものであって、背シール部Eはいずれかの方向
に倒されている。この内袋20のカートンブランク10
に対する貼り込みは、部分接着で行うことが好ましく、
例えば、図1に示すように、前板4と後板2に対して、
○印で示すような位置で貼り込めばよい。また、図2で
示すように、内袋20の天板6に貼り合わされる側の積
層フィルム端縁には、後述する傷痕14が形成されてい
て、どの位置からでも切り裂きができるようになってい
る。そして、一旦起きた傷痕14からの切り裂を縦方向
に伝播させ易くするように、一軸延伸フィルムが積層フ
ィルムの中に使用されていて、その延伸方向は、矢印で
示すようにジッパーJと同方向になっている。
【0007】次いで、本発明による易開封性バッグイン
カートン30の成形法について説明する。図3は、本発
明による易開封性バッグインカートンの成形説明図であ
る。先ず、図1で示す、裏面に内袋20を貼り合わせた
カートンブランク10を折線a,cで胴部を三つ折りし
て側板1と糊代5とを貼り合わして、フラットな折り畳
みカートンとする。この状態でユーザーに供給された折
り畳みカートンは、成形充填機に一枚づつ供給されて、
起こされると図3(a)に示すように、内袋はカートン
の内壁に沿って筒状に広がる。そこで、図示はされてい
ないが、先ず、底部の内袋20端部を合掌シールして折
り畳み、折り返し片Fを折り込んで底部を形成する。次
いで開放上部から内容物を充填した後、内袋上端部を図
3(b)に示すように、余端片12、13を残して横一
線に合掌シールして直立する合掌シール部Gを形成し、
同時にその両端を折り畳んで三角形状の耳部Mを形成す
る。次いで、図3(b)前側フラップ9を内袋20側に
折り返し、その上に合掌シール部Gを押し倒して接着部
S1で接着させ、さらにその上から天板6を折り返し
て、ジッパーJの摘まみ片8に近い部分と余端片12と
を接着部S2で接着させ、さらに摘まみ片8を前板4側
に折り返して剥離可能に接着しておく。次いで両耳Mを
側板1、3上に折り返して接着部S3で接着すると図4
(a)に示すような本発明による易開封性バッグインカ
ートン30が得られる。このように耳Mと合掌シール部
Gとが表に現れるのを防ぐには、天板6の左右の折り返
し片7を連接しておいて、最後に、左右の折り返し片7
と耳部Mを一緒に折り返して接着部4で接着するように
してもよい。
【0008】図4は、本発明による易開封性バッグイン
カートンの開封/再封の説明図である。本発明による易
開封性バッグインカートン30は、図4(a)に示すよ
うに、縦長の形状をしていて、その天板6とその対向す
る内袋20の上端部を同時開封することができる。その
開封方法は極めて容易であって、仮接着している摘まみ
片8を起こして、これを上方に持ち上げると、図4
(b)に示すように、天板6は、ジッパーJの幅で切り
裂かれて開封し、同時に内袋20も合掌シール部11の
余端片12の端縁から略ジッパーJの幅に合わせて切り
裂かれて開封し、開封口Pが現れ、ここから内容物を取
り出すことができる。本発明による易開封性バッグイン
カートン30に充填される内容物は、いかなる形状でも
よいが、棒状のスナック製品等が好ましい。開封された
天板6は、再びもとの状態に戻して、摘まみ片8を今度
は差し込み片として、前板4の上辺の切り込みgに差し
込めば容易に再封が行われる。以上の手順による外箱と
内袋の同時開封は極めてスピーディーに行われ、また後
述する手段によってジッパー6の引き裂きに力を必要と
しないので、子供や、老人、ハンディキャップのある人
にとっても開封し易くなっている。
【0009】図5は、本発明による易開封性バッグイン
カートンの合掌シール部の拡大断面図である。内袋20
の積層フィルムには、最内層にはヒートシーラント層が
設けられ、例えば内側から順にポリエチレン層21、ア
ルミ層22、ポリエチレン層21、一軸延伸ポリプロピ
レン層23、からなる積層構成が採用される。図5
(a)に示すように、内袋20の合掌シール部Gは、前
述のように天板6のジッパーJと前側フラップ9によっ
て挟まれて接着されている。従って、ジッパーJを上方
に持ち上げると余端片12の端縁に設けられた傷痕14
から切り裂きが起こり、略ジッパー6の幅で余端片12
は引き裂かれ合掌シール帯11に至ると、通常は引き裂
き抵抗が急激に増加して、合掌シール帯11の積層フィ
ルムを引き裂くことができず、天板6だけが開封して内
袋20の方は未開封で終わる。しかるに、本発明による
易開封性バッグインカートン30の場合は、内袋20の
合掌シール帯11における引き裂き抵抗を弱めるために
次の手段が予め施されている。第1の手段は、図5
(a)で示すように、×印で示す対向するポリエチレン
層21間に凝集力を低くして凝集破壊を起こし易くした
ヒートシール剤層あるいは抗ヒートシール剤層を別途設
ける方法である。これらの層は、グラビアコート法によ
って、所定の場所に部分的にコートすることができる。
第2の手段は、対向するポリエチレン層21同志は強固
に熱接着させ、その代わりにどちらか一方のポリエチレ
ン層21の内側に図5(a)において波線で示すような
位置に剥離層を設ける方法である。この場合には、図5
(b)に示すように、合掌シール部Gにおいて、下側の
ポリエチレン層21は、合掌シール帯11が始まるA点
とそれが終わるB点においてジッパー6の幅で切断され
て剥離層から剥離して、上側のポリエチレン層21側に
移行する。このA,B両点を通過するときに、ポリエチ
レン層を切断するための不連続な力が加わるが、ジッパ
ーJの幅が30〜50mm程度であれば、通常の引っ張
り強さで充分合掌シール帯11を通過することができ
る。若し、この不連続的に加わる力を弱めるのであれ
ば、A,B両点で最内装のポリエチレン層が横一線で切
断するのを防げばよく、そのために、部分コート法によ
って形成される剥離層パターンをA,B両点で横方向に
鋸歯状に形成しておくと効果がある。
【0010】本発明に利用される傷痕14は肉眼では容
易に識別しかねる多数の傷がフィルムの一方の面から他
方の面に向かって、或いはフィルムの端縁面から内側に
向かって密集して帯状あるいは線状に設けられているも
のである。個々の傷痕の大きさ密度はフィルムの種類、
厚さ、加工方法等によって異なり、フィルムを貫通した
もの、浅い欠落部を有するに過ぎないもの、局部的に引
き延ばされたもの等がある。以上のような傷痕14を図
2で示すような余端片12の端縁になる内袋20の接断
部に設けるには、特公昭61−39228号公報で提案
されているように、巻取状の積層フィルムの流れ方向と
クロスする方向に所定の巾を有する比較的大きめの砥粒
を含む回転砥石を押圧して得られる帯状の傷痕の中間で
カットするようにすればよい。
【0011】本発明の内袋に使用する積層フィルムは、
前述のように、内面から順にポリエチレン層21/アル
ミ箔22/ポリエチレン層21/横一軸延伸ポリプロピ
レン層23から構成されたものでも、またドライラミネ
ート方式により内面から順にポリエチレン層21/アル
ミ箔22/接着層/横一軸延伸ポリプロピレン層23か
ら構成されたものを使用してもよい。その他少なくとも
公知のバリアー層、延伸フィルム層等を適宜積層した積
層フィルムによって内袋20を構成することができる。
【0012】本発明に使用される外箱用板紙は、通常の
コートボールが好ましいが他の板紙でも使用は可能であ
る。坪量は外箱のサイズや用途に応じて250〜400
g/m2 の中から適宜選んで使用することができる。カ
ートンブランク10と内袋20との接着剤としては、酢
酸ビニル・アクリル共重合体からなる樹脂を主成分とし
たものが好適に使用される。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、縦型バッグインカート
ンの天板に連接されている摘まみ片8を持ち上げるだけ
で、天板6内のジッパーJによって天板6が開封すると
同時に内袋20も開封することができるので、開封が迅
速で、容易であり、また再封も摘まみ片8を今度は差し
込み片として前板4の上辺に差し込めばよく、これも容
易である。また、一旦開封すると元に戻せないので悪戯
防止機能を兼ね備えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による易開封性バッグインカートンのカ
ートンブランク裏面展開図
【図2】本発明による易開封性バッグインカートンの内
袋の説明図
【図3】本発明による易開封性バッグインカートンの成
形説明図
【図4】本発明による易開封性バッグインカートンの開
封/再封の説明図
【図5】本発明による易開封性バッグインカートンの合
掌シール部の拡大断面図
【図6】従来のフリップトップ型バッグインカートンの
説明図
【符号の説明】
1 側板 2 後板 3 側板 4 前板 5 糊代 6 天板 7 左右折り返し片 8 摘まみ片 9 前側フラップ 10 本発明による易開封性バッグインカートンの
カートンブランク 11 合掌シール帯 12、13 余端片 14 傷痕 20 本発明による易開封性バッグインカートンの
内袋 21 ポリエチレン層 22 アルミ層 23 一軸延伸フィルム層 30 本発明による易開封性バッグインカートン 40 従来のフリップトップ型バッグインカートン a〜f 折線 g,h 切り込み E 背シール部 F フラップ G 合掌シール部 J ジッパー M 耳部 P 開封口 S1〜S3 部分接着部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板紙からなる外箱のカートンブランク裏
    面の所定の位置に少なくとも最内面にシーラント層を有
    する積層フィルムを筒状に背シールし、二つ折した内袋
    を貼着した後成形してなるバッグインカートンであっ
    て、 前記外箱は、前板、後板、両側板からなる縦長の四角柱
    状の胴部と平らな天部と底部とからなり、前記天部にお
    いて、前記前板の上辺に折線を介して前側フラップが連
    接され、前記後板の上辺にヒンジとなる折線を介して、
    前側の摘まみ片と、前後方向に所定の幅で設けられたジ
    ッパーとを備えた天板が連接されてなり、 前記内袋の上端部には、対向する積層フィルム同志が、
    余端片を残して左右方向に水平に合掌シールされた帯状
    の合掌シール部と該合掌シール部の両端に三角形状に折
    り畳まれた耳部とが形成されてなり、 内側に折り返された前記前側フラップ上に前記合掌シー
    ル部が倒され、該合掌シール部の上から前記天板が倒さ
    れて接着され、さらに前記耳部を前記両側板上に折り返
    して接着することにより、前記天板と前記内袋上部を前
    記ジッパーによって同時に開封可能としたことを特徴と
    する易開封性バッグインカートン。
  2. 【請求項2】 前記外箱は、前記天板の左右に折線を介
    して、前記耳部をカバーできる折り返し片が連接されて
    いることを特徴とする請求項1記載の易開封性バッグイ
    ンカートン。
  3. 【請求項3】 前記内袋の積層フィルムは、一軸延伸フ
    ィルムが積層され、該一軸延伸フィルムの延伸方向と前
    記ジッパーの引き裂き方向とが略一致していることを特
    徴とする請求項1あるいは2記載の易開封性バッグイン
    カートン。
  4. 【請求項4】 前記内袋の合掌シール部は、前記天板側
    の前記余端片の端縁に傷痕が設けられていることを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれかに記載の易開封性バッ
    グインカートン。
JP09063598A 1998-03-20 1998-03-20 易開封性バッグインカートン Expired - Fee Related JP4060934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09063598A JP4060934B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 易開封性バッグインカートン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09063598A JP4060934B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 易開封性バッグインカートン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11268729A true JPH11268729A (ja) 1999-10-05
JP4060934B2 JP4060934B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=14003964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09063598A Expired - Fee Related JP4060934B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 易開封性バッグインカートン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4060934B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039476A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Fuji Seal Inc 電子レンジ加熱包装袋の外装用箱及び電子レンジ加熱包装体
JP2003160168A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 袋入り包装箱
JP2003165529A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Ueroku Insatsu Kk 組み立て包装箱
JP2008265804A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Rengo Co Ltd 包装箱

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039476A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Fuji Seal Inc 電子レンジ加熱包装袋の外装用箱及び電子レンジ加熱包装体
JP2003160168A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 袋入り包装箱
JP2003165529A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Ueroku Insatsu Kk 組み立て包装箱
JP2008265804A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Rengo Co Ltd 包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP4060934B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4834245A (en) Pouch having tearing zone for taking out content packed therein
US6659645B1 (en) Stand-up bag
US6461708B1 (en) Resealable container and closure seal
US4715528A (en) Reclosable opening arrangement on a packing container
US11851253B2 (en) Tamper evident hybrid resealable container
JP2521044B2 (ja) 易開封紙容器用包装材料
JPH11268729A (ja) 易開封性バッグインカートン
JP3688029B2 (ja) 易開封性バッグインカートン
JP3953582B2 (ja) 易開口包装袋及びその製造方法
JPH09290822A (ja) 液体包装用紙容器
JP4184455B2 (ja) 同時開封トレー収納カートン
JPS601102Y2 (ja) 易開封性包装体
JP3841935B2 (ja) バッグインカートン
JP4139463B2 (ja) 易開封性バッグインカートン
JPH09193928A (ja) 易開封性液体紙容器
JP3171100U (ja) 密封包装体
JP3020834B2 (ja) チャック付きプラスチック容器
JPS5911869Y2 (ja) 同時開封防湿容器
JP4882169B2 (ja) 易開封性密封紙容器
JPH09226781A (ja) 包装袋
JP3026053U (ja) 開封後再シール可能なプラスチック製袋
JPH09183434A (ja) 密封容器
JP2648756B2 (ja) プルタブ式開口部付き蓋材の製造法
JPH11198966A (ja) 袋同時開封カートン
JPH11227830A (ja) 袋同時開封カートン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees