JP2003165529A - 組み立て包装箱 - Google Patents
組み立て包装箱Info
- Publication number
- JP2003165529A JP2003165529A JP2001364397A JP2001364397A JP2003165529A JP 2003165529 A JP2003165529 A JP 2003165529A JP 2001364397 A JP2001364397 A JP 2001364397A JP 2001364397 A JP2001364397 A JP 2001364397A JP 2003165529 A JP2003165529 A JP 2003165529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- box
- assembled
- locking piece
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 蓋が開けられたことが判るようにする。
【解決手段】 内蓋5に、箱を組み立てた際、蓋2の、
差し込み片3とを仕切る折り曲げ線3’が重なる辺
(縁)の部分に、その折り曲げ線3’に設けた両側の切
り込み2aが対応する位置に矩形の凸部5aを突設し、
箱を組み立てた際、この凸部5aが蓋2の折り曲げ線
3’上の切り込み2aに挿入されるようにする。組み立
てた箱の蓋2の近傍の対向側面を挟んで、箱を絞ろうと
しても、内蓋5の縁部の凸部5aと、蓋2側の切り込み
2aとの係合により、蓋2や、その近傍の箱が歪みにく
く、係止片6aが切り込み2bから抜けにくくなってお
り、係止片6aを無理に抜こうとすれば、箱が紙で形成
されている場合は無論のこと、プラスティックで形成さ
れた箱であっても、箱がくずれるか、係止片6aや切り
込み2bが損傷したりして、箱が元の状態を保てなくな
る。
差し込み片3とを仕切る折り曲げ線3’が重なる辺
(縁)の部分に、その折り曲げ線3’に設けた両側の切
り込み2aが対応する位置に矩形の凸部5aを突設し、
箱を組み立てた際、この凸部5aが蓋2の折り曲げ線
3’上の切り込み2aに挿入されるようにする。組み立
てた箱の蓋2の近傍の対向側面を挟んで、箱を絞ろうと
しても、内蓋5の縁部の凸部5aと、蓋2側の切り込み
2aとの係合により、蓋2や、その近傍の箱が歪みにく
く、係止片6aが切り込み2bから抜けにくくなってお
り、係止片6aを無理に抜こうとすれば、箱が紙で形成
されている場合は無論のこと、プラスティックで形成さ
れた箱であっても、箱がくずれるか、係止片6aや切り
込み2bが損傷したりして、箱が元の状態を保てなくな
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は組み立て包装箱に
係り、詳しくは、それを組み立てて、内容物を投入し
て、蓋をした後、異物が混入される、といった犯罪を防
止するための構造の改良に関する。
係り、詳しくは、それを組み立てて、内容物を投入し
て、蓋をした後、異物が混入される、といった犯罪を防
止するための構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような犯罪を単純な方法で防ごう
とするなら、包装箱に内容物を投入して蓋をした後、そ
の蓋を接着剤等の接着手段で本体側に接着してしまえ
ば、蓋を開けようとした場合、箱を壊してしまわねばな
らないので、異物を混入させて元に戻すといったことが
できなくなるので、防ぐことができるが、そのような包
装作業は、接着剤の塗布や貼り合わせに手間が掛かり、
機械で自動化するにしても、そのための設備投資に多大
の費用が掛かるので、内容物の製造メーカー(以下、単
にメーカーという)側ではそのような作業は行わないで
済む組み立て包装箱を求めている。
とするなら、包装箱に内容物を投入して蓋をした後、そ
の蓋を接着剤等の接着手段で本体側に接着してしまえ
ば、蓋を開けようとした場合、箱を壊してしまわねばな
らないので、異物を混入させて元に戻すといったことが
できなくなるので、防ぐことができるが、そのような包
装作業は、接着剤の塗布や貼り合わせに手間が掛かり、
機械で自動化するにしても、そのための設備投資に多大
の費用が掛かるので、内容物の製造メーカー(以下、単
にメーカーという)側ではそのような作業は行わないで
済む組み立て包装箱を求めている。
【0003】そこで、包装箱の製函業者の側では、上記
のような蓋の接着作業を行わずに、犯罪の防止効果を奏
するような構造の組み立て箱として、以下に例示するよ
うに、箱本体と蓋の間に、蓋をする時は作用せず、蓋を
開ける時には作用する一方向性の係止構造を設けたもの
を開発している。
のような蓋の接着作業を行わずに、犯罪の防止効果を奏
するような構造の組み立て箱として、以下に例示するよ
うに、箱本体と蓋の間に、蓋をする時は作用せず、蓋を
開ける時には作用する一方向性の係止構造を設けたもの
を開発している。
【0004】その係止構造を介在させて蓋をすると、蓋
を開ける際には、その係止構造が蓋と箱本体側の間で作
用して、蓋が開けにくく、無理に開けようとすると、そ
の係止構造の部分が破損して、元の状態に戻すことがで
きず、蓋を開けたことが判るようになっている。
を開ける際には、その係止構造が蓋と箱本体側の間で作
用して、蓋が開けにくく、無理に開けようとすると、そ
の係止構造の部分が破損して、元の状態に戻すことがで
きず、蓋を開けたことが判るようになっている。
【0005】そのような係止構造を有した箱の一例とし
て、図7に示すように、蓋2と、その先端縁3’に設け
られた差し込み片3とを仕切る折り曲げ線3’上の中央
に切り込み2bを設け、組み立て時、その蓋2が連設さ
れている側面1に対向する側面6の上縁の中央に、前記
切り込み2bに挿入されて係止される、扇形の係止片6
aを設けたものがある。なお、符号7を付したものは継
ぎ板である。
て、図7に示すように、蓋2と、その先端縁3’に設け
られた差し込み片3とを仕切る折り曲げ線3’上の中央
に切り込み2bを設け、組み立て時、その蓋2が連設さ
れている側面1に対向する側面6の上縁の中央に、前記
切り込み2bに挿入されて係止される、扇形の係止片6
aを設けたものがある。なお、符号7を付したものは継
ぎ板である。
【0006】この場合、その係止構造を作用させて蓋2
をすると、係止片6aたる扇形の根元の部分が切り込み
2bに係止されるので、蓋2を係止方向に引いて開けよ
うとすると、その根元の部分と切り込み2bの接触部に
力が集中し、扇形の係止片6aが契れるか、あるいは、
切り込み2bが裂ける等して、係止構造が破損して、元
に戻せなくなる。こうして、箱を開けたことが判るよう
になっている。
をすると、係止片6aたる扇形の根元の部分が切り込み
2bに係止されるので、蓋2を係止方向に引いて開けよ
うとすると、その根元の部分と切り込み2bの接触部に
力が集中し、扇形の係止片6aが契れるか、あるいは、
切り込み2bが裂ける等して、係止構造が破損して、元
に戻せなくなる。こうして、箱を開けたことが判るよう
になっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例において、その箱が、プラスティック等、紙に比べ
て破れにくく、可撓性(柔軟性)のある材料で形成され
ている場合には、組み立てた後、蓋をして、すなわち、
図7に示した前記扇形の係止片6aを切り込み2bに係
止させた状態にして、図8(a)に示すように、その係
止片6aが設けられた蓋2を有する側面1の両側の対向
側面4、4を手で挟んで、箱を絞るようにすると、箱の
変形にそって、蓋2の近傍の箱の断面も湾曲して、その
過程で、その近傍にある係止片6aや切り込み2bもそ
れらの面に沿って湾曲し、(b)に示すように、係止片
6aや切り込み2bが損傷することなく、係止片6aが
切り込み2bからすり抜けて、係止構造が解除されてし
まうことがある。
来例において、その箱が、プラスティック等、紙に比べ
て破れにくく、可撓性(柔軟性)のある材料で形成され
ている場合には、組み立てた後、蓋をして、すなわち、
図7に示した前記扇形の係止片6aを切り込み2bに係
止させた状態にして、図8(a)に示すように、その係
止片6aが設けられた蓋2を有する側面1の両側の対向
側面4、4を手で挟んで、箱を絞るようにすると、箱の
変形にそって、蓋2の近傍の箱の断面も湾曲して、その
過程で、その近傍にある係止片6aや切り込み2bもそ
れらの面に沿って湾曲し、(b)に示すように、係止片
6aや切り込み2bが損傷することなく、係止片6aが
切り込み2bからすり抜けて、係止構造が解除されてし
まうことがある。
【0008】そこで、この発明の課題は、上記従来例の
ような構造の欠点を解消して、プラスティック等、紙に
比べて破れにくく、可撓性のある材料で形成された包装
箱においても、所期の目的が簡単に達成できるようにす
ることにある。
ような構造の欠点を解消して、プラスティック等、紙に
比べて破れにくく、可撓性のある材料で形成された包装
箱においても、所期の目的が簡単に達成できるようにす
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、六面体に定めた一組の対向面の少なく
とも一方が、先端縁に差し込み片が連設された蓋板にな
っており、残りの四面が側面を成し、前記蓋板が連設さ
れている側面の両側の側面に一対の内蓋が連設されてお
り、前記差し込み片と、前記蓋板が連設されている側面
の対向側面の一方に係止片と、他方に、その係止片が係
止される切り込みが形成されている形態の組み立て包装
箱において、前記差し込み片と蓋板を仕切る折り曲げ線
上に少なくとも二個以上の第2の切り込みを設け、箱を
組み立てて蓋をした際、前記折り曲げ線と重なる前記内
蓋の縁部の前記第2の切り込みに対応する位置に、その
第2の切り込みに挿入される凸部を設けたのである。
に、この発明は、六面体に定めた一組の対向面の少なく
とも一方が、先端縁に差し込み片が連設された蓋板にな
っており、残りの四面が側面を成し、前記蓋板が連設さ
れている側面の両側の側面に一対の内蓋が連設されてお
り、前記差し込み片と、前記蓋板が連設されている側面
の対向側面の一方に係止片と、他方に、その係止片が係
止される切り込みが形成されている形態の組み立て包装
箱において、前記差し込み片と蓋板を仕切る折り曲げ線
上に少なくとも二個以上の第2の切り込みを設け、箱を
組み立てて蓋をした際、前記折り曲げ線と重なる前記内
蓋の縁部の前記第2の切り込みに対応する位置に、その
第2の切り込みに挿入される凸部を設けたのである。
【0010】このような構造にしたので、後述の実施形
態の図5(c)に示すように、蓋2は、内蓋5との間
で、前記凸部5aと、それが挿入される第2の切り込み
2aとの間の係合構造によって、前後左右に支えられる
ので、前記従来例の図8で示したように、箱の対向側面
4、4を絞るようにしても、蓋2の近傍の箱の断面形状
(矩形)は、矩形形状を保ったまま崩れにくく、蓋2に
形成された切り込み2bと、それに対応する係止片6a
との間の係止構造は解除されにくくなる。
態の図5(c)に示すように、蓋2は、内蓋5との間
で、前記凸部5aと、それが挿入される第2の切り込み
2aとの間の係合構造によって、前後左右に支えられる
ので、前記従来例の図8で示したように、箱の対向側面
4、4を絞るようにしても、蓋2の近傍の箱の断面形状
(矩形)は、矩形形状を保ったまま崩れにくく、蓋2に
形成された切り込み2bと、それに対応する係止片6a
との間の係止構造は解除されにくくなる。
【0011】上記構成において、上記折り曲げ線をミシ
ン目とすれば、そのミシン目に沿って蓋を剥がせば、そ
の下から、蓋と側面とを係止する係止構造が剥き出しに
なるので、消費者は、それを解除して蓋が用意に開け易
くなると同時に、犯罪者にとっては、そのミシン目で挟
まれた部分が欠損することにより、箱を元に戻すことが
できなくなる。
ン目とすれば、そのミシン目に沿って蓋を剥がせば、そ
の下から、蓋と側面とを係止する係止構造が剥き出しに
なるので、消費者は、それを解除して蓋が用意に開け易
くなると同時に、犯罪者にとっては、そのミシン目で挟
まれた部分が欠損することにより、箱を元に戻すことが
できなくなる。
【0012】上記構成において、上記係止片が係止され
る切り込みの両端のそれぞれから前記蓋板が連設されて
いる側面に向かう直線に沿ってミシン目を形成するよう
にすれば、この場合も、上記と同じように、そのミシン
目に沿ってそのミシン目で挟まれた部分を剥がせば、そ
の下から、蓋と側面とを係止する係止構造が剥き出しに
なる。
る切り込みの両端のそれぞれから前記蓋板が連設されて
いる側面に向かう直線に沿ってミシン目を形成するよう
にすれば、この場合も、上記と同じように、そのミシン
目に沿ってそのミシン目で挟まれた部分を剥がせば、そ
の下から、蓋と側面とを係止する係止構造が剥き出しに
なる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して、この発明の
実施の形態を説明する。図1は、この発明の実施形態の
組み立て包装箱の展開図であり、組み立てると、図2
(a)に示すように、長手六面体の箱10となる。材質
はポリプロピレン等の合成樹脂を用いている。
実施の形態を説明する。図1は、この発明の実施形態の
組み立て包装箱の展開図であり、組み立てると、図2
(a)に示すように、長手六面体の箱10となる。材質
はポリプロピレン等の合成樹脂を用いている。
【0014】先ず、図1に展開図で示したものについ
て、その構造を説明すると、図に示すように、四つの長
手側面1、4、4、6の内の一つ、符号1で指示したも
のの上縁に蓋2が連設されており、その両隣の側面4、
4の上縁のそれぞれに、対の形状を成した内蓋5が連設
されている。残り一つの側面6の上縁中央には、扇形の
係止片6aが突設されている。また、その係止片6aが
突設された側面6の側縁には継ぎ代の板7が連設されて
いる。
て、その構造を説明すると、図に示すように、四つの長
手側面1、4、4、6の内の一つ、符号1で指示したも
のの上縁に蓋2が連設されており、その両隣の側面4、
4の上縁のそれぞれに、対の形状を成した内蓋5が連設
されている。残り一つの側面6の上縁中央には、扇形の
係止片6aが突設されている。また、その係止片6aが
突設された側面6の側縁には継ぎ代の板7が連設されて
いる。
【0015】前記蓋2の先端縁には、差し込み片3が連
設されており、その差し込み片3と蓋2を仕切る折り曲
げ線3’上には、中央と両端近傍に、切り込み2b、2
a、2aが設けられている。また、中央の切り込み2b
の両端からは、その蓋2が連設されている側面1に向か
って、ミシン目2cが設けられている。このミシン目2
cの意味については後述する。
設されており、その差し込み片3と蓋2を仕切る折り曲
げ線3’上には、中央と両端近傍に、切り込み2b、2
a、2aが設けられている。また、中央の切り込み2b
の両端からは、その蓋2が連設されている側面1に向か
って、ミシン目2cが設けられている。このミシン目2
cの意味については後述する。
【0016】前記内蓋5には、箱を組み立てた際、前記
蓋2の、差し込み片3とを仕切る折り曲げ線3’が重な
る辺(縁)の部分に、その折り曲げ線3’に設けられた
前記両側の切り込み2aが対応する位置に矩形の凸部5
aが突設されている。後にも述べるように、箱を組み立
てた際、この凸部5aが前記蓋2の折り曲げ線3’上の
切り込み2aに挿入される。
蓋2の、差し込み片3とを仕切る折り曲げ線3’が重な
る辺(縁)の部分に、その折り曲げ線3’に設けられた
前記両側の切り込み2aが対応する位置に矩形の凸部5
aが突設されている。後にも述べるように、箱を組み立
てた際、この凸部5aが前記蓋2の折り曲げ線3’上の
切り込み2aに挿入される。
【0017】また、各側面1、4、4、6の下縁には、
組み立て後の底面を構成する周知の形状の底板11a、
11b、11c、11dが連設されており、図1の11
aと11b、および11cと11dがそれぞれ重ねられ
た状態で接着され、さらに、11aと11dが組み込ま
れることによって、図2(b)に示すように底面11が
形成される。この底面11の形成は、製函会社で行われ
る工程であり、箱の納入先である内容物のメーカーで
は、この底板11a、11b、11c、11dについて
の組み立ては行わない。納入時には、今述べたように、
一度、接着剤で固定して底面11を形成した後、図3の
ように、折り畳んでメーカーに納入される。
組み立て後の底面を構成する周知の形状の底板11a、
11b、11c、11dが連設されており、図1の11
aと11b、および11cと11dがそれぞれ重ねられ
た状態で接着され、さらに、11aと11dが組み込ま
れることによって、図2(b)に示すように底面11が
形成される。この底面11の形成は、製函会社で行われ
る工程であり、箱の納入先である内容物のメーカーで
は、この底板11a、11b、11c、11dについて
の組み立ては行わない。納入時には、今述べたように、
一度、接着剤で固定して底面11を形成した後、図3の
ように、折り畳んでメーカーに納入される。
【0018】そして、メーカー側では、折り畳んだ状態
から箱を組み起こして、内容物を投入した後、図5
(a)〜(c)の手順で蓋2をする。図5(a)は、そ
の蓋2をする前に対の内蓋5で箱の開口を塞いだ状態を
示したものであり、次に、図5(b)に示すように、左
右の内蓋5の上縁に突設された凸部5aに、蓋2の折り
曲げ線3’上の左右に設けられた切り込み2aに係合さ
せつつ、蓋2が連設された側面1に対向する側面6の上
縁中央に設けられた係止片6aを前記折り曲げ線3’上
に形成された切り込み2bに係止するようにする。
(c)は、そのようにして、蓋2が完全に閉められた状
態を示した、その部分の拡大図である。また、図6
(a)、(b)はそれぞれ、図5(c)の線A−A、線
B−Bによる断面図である。
から箱を組み起こして、内容物を投入した後、図5
(a)〜(c)の手順で蓋2をする。図5(a)は、そ
の蓋2をする前に対の内蓋5で箱の開口を塞いだ状態を
示したものであり、次に、図5(b)に示すように、左
右の内蓋5の上縁に突設された凸部5aに、蓋2の折り
曲げ線3’上の左右に設けられた切り込み2aに係合さ
せつつ、蓋2が連設された側面1に対向する側面6の上
縁中央に設けられた係止片6aを前記折り曲げ線3’上
に形成された切り込み2bに係止するようにする。
(c)は、そのようにして、蓋2が完全に閉められた状
態を示した、その部分の拡大図である。また、図6
(a)、(b)はそれぞれ、図5(c)の線A−A、線
B−Bによる断面図である。
【0019】この図5(c)に示した状態の箱を、前記
従来例の図8で示したのと同様に、蓋2の近傍の箱の対
向側面を挟んで、箱を絞ろうとすると、今度は、図5
(c)に示したように、内蓋5の縁部に設けた凸部5a
と、蓋2側の切り込み2aとの係合により、蓋2や、そ
の近傍の箱が歪みにくくなっており、係止片6aが切り
込み2bから抜けにくくなる。
従来例の図8で示したのと同様に、蓋2の近傍の箱の対
向側面を挟んで、箱を絞ろうとすると、今度は、図5
(c)に示したように、内蓋5の縁部に設けた凸部5a
と、蓋2側の切り込み2aとの係合により、蓋2や、そ
の近傍の箱が歪みにくくなっており、係止片6aが切り
込み2bから抜けにくくなる。
【0020】係止片6aを無理に抜こうとすれば、箱の
対向側面を挟んでいる手の力をさらに強めて箱をさらに
絞って、従来例と同じような係止片6aと切り込み2b
の係止構造の解除を図るようにしなければならないが、
そうなると、紙で形成されている場合は無論のこと、プ
ラスティックで形成された箱であっても、箱がくずれる
か、係止片6aや切り込み2bが損傷したりして、箱が
元の状態を保てなくなる。
対向側面を挟んでいる手の力をさらに強めて箱をさらに
絞って、従来例と同じような係止片6aと切り込み2b
の係止構造の解除を図るようにしなければならないが、
そうなると、紙で形成されている場合は無論のこと、プ
ラスティックで形成された箱であっても、箱がくずれる
か、係止片6aや切り込み2bが損傷したりして、箱が
元の状態を保てなくなる。
【0021】こうして、箱の中身を抜き取ろうとした
り、逆に、何やら異物を混入させようとしても、箱を開
けようとすると、箱や蓋2の係止構造を潰すことになる
ので、蓋2を開けたことが判ってしまい、そのようない
たずらや犯罪を防ぐことができる。
り、逆に、何やら異物を混入させようとしても、箱を開
けようとすると、箱や蓋2の係止構造を潰すことになる
ので、蓋2を開けたことが判ってしまい、そのようない
たずらや犯罪を防ぐことができる。
【0022】また、消費者にとっては、上記のような犯
罪を防止するための構造とともに、蓋2が体裁良く開け
られるようになっていないといけないので、上記のよう
な係止、係合構造とともに、図1おいて、符号2cで指
示した一点鎖線の部分にはミシン目を入れて、消費者が
蓋2を開けやすいようにもしている。すなわち、そのミ
シン目2cに沿って、そのミシン目2cで挟まれた部分
を剥がせば、その下から、蓋2と側面6とを係止してい
る前記係止構造が剥き出しになるので、係止構造を楽に
解除できて、蓋2を体裁良く開けることができる。
罪を防止するための構造とともに、蓋2が体裁良く開け
られるようになっていないといけないので、上記のよう
な係止、係合構造とともに、図1おいて、符号2cで指
示した一点鎖線の部分にはミシン目を入れて、消費者が
蓋2を開けやすいようにもしている。すなわち、そのミ
シン目2cに沿って、そのミシン目2cで挟まれた部分
を剥がせば、その下から、蓋2と側面6とを係止してい
る前記係止構造が剥き出しになるので、係止構造を楽に
解除できて、蓋2を体裁良く開けることができる。
【0023】この図1のものにおけるミシン目2cや、
次に述べる図1の変形例のものにおけるミシン目2d
は、消費者の利便性(蓋2を体裁良く開けることを容易
にする)だけでなく、それによって蓋2を切り裂くと、
箱が元の状態に戻せなくなるので、前記係止・係合構造
とともに、犯罪防止の目的達成にも寄与している。
次に述べる図1の変形例のものにおけるミシン目2d
は、消費者の利便性(蓋2を体裁良く開けることを容易
にする)だけでなく、それによって蓋2を切り裂くと、
箱が元の状態に戻せなくなるので、前記係止・係合構造
とともに、犯罪防止の目的達成にも寄与している。
【0024】その、図1のものの変形例を図4に示す。
このものの係止構造は、係止片3aが差し込み片3の方
に形成され、それが係止される切り込み6bが蓋2の連
設された側面1の対向側面6の上縁近傍に形成されてい
ることが図1のものと異なるだけで、他の構成は図1と
同様であるので、このものにおける上記係止、係合構造
とその作用の説明は省略する。
このものの係止構造は、係止片3aが差し込み片3の方
に形成され、それが係止される切り込み6bが蓋2の連
設された側面1の対向側面6の上縁近傍に形成されてい
ることが図1のものと異なるだけで、他の構成は図1と
同様であるので、このものにおける上記係止、係合構造
とその作用の説明は省略する。
【0025】また、この図4のものにおいて、前記図1
のミシン目2cのように、消費者が体裁良く蓋2を開け
ることができる構造として、差し込み片3と蓋2とを仕
切る折り曲げ線3’上の、その両端寄りに設けられた係
合用の切り込み2a以外の部分をミシン目2dにして、
このミシン目2dに沿って、蓋2と差し込み片3を分離
して、蓋2を体裁良く開けることができるようにしてい
る。
のミシン目2cのように、消費者が体裁良く蓋2を開け
ることができる構造として、差し込み片3と蓋2とを仕
切る折り曲げ線3’上の、その両端寄りに設けられた係
合用の切り込み2a以外の部分をミシン目2dにして、
このミシン目2dに沿って、蓋2と差し込み片3を分離
して、蓋2を体裁良く開けることができるようにしてい
る。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の包装箱
は、上記のように構成したので、蓋が開けにくく、無理
に蓋を開けようとすると、蓋だけに止まらず、箱そのも
のも損傷するようになっているので、いたずら目的等で
蓋を開けた際、そのことが判る、という効果がある。
は、上記のように構成したので、蓋が開けにくく、無理
に蓋を開けようとすると、蓋だけに止まらず、箱そのも
のも損傷するようになっているので、いたずら目的等で
蓋を開けた際、そのことが判る、という効果がある。
【図1】この発明の実施形態の包装箱の展開図である。
【図2】(a)は、組み立てた状態の包装箱を示した斜
視図であり、(b)は、(a)のものを底部から眺めた
部分図である。
視図であり、(b)は、(a)のものを底部から眺めた
部分図である。
【図3】包装箱を折り畳んで納入する時の状態を示した
ものである。
ものである。
【図4】図1のものの変形例である。
【図5】(a)、(b)、(c)の順に、要部の組み立
ての様子を示したものである。
ての様子を示したものである。
【図6】(a)、(b)それぞれに、図5(c)の線A
−A、B−Bによる断面を示したものである。
−A、B−Bによる断面を示したものである。
【図7】従来例の箱の展開図を示したものである。
【図8】(a)、(b)の順に従来例の不具合を示した
ものである。
ものである。
1、4、6 側面
2 蓋
2a、2b 切り込み
2c、2d ミシン目
3 差し込み片
3’ 折り曲げ線
5 内蓋
5a 凸部
6a 係止片
7 継ぎ代
10 箱
11 底
11a、11b、11c、11d 底板
Claims (3)
- 【請求項1】 六面体に定めた一組の対向面の少なくと
も一方が、先端縁に差し込み片が連設された蓋板になっ
ており、残りの四面が側面を成し、前記蓋板が連設され
ている側面の両側の側面の少なくとも一方に内蓋が連設
されており、前記差し込み片と、前記蓋板が連設されて
いる側面の対向側面の一方に係止片と、他方に、その係
止片が係止される切り込みが形成されている形態の組み
立て包装箱において、 前記差し込み片と蓋板を仕切る折り曲げ線上に少なくと
も二個以上の第2の切り込みが設けられており、箱を組
み立てて蓋をした際、前記折り曲げ線と重なる前記内蓋
の縁部の前記第2の切り込みに対応する位置に、その第
2の切り込みに挿入される凸部が設けられていることを
特徴とする組み立て包装箱。 - 【請求項2】 上記折り曲げ線がミシン目となっている
ことを特徴とする請求項1に記載の組み立て包装箱。 - 【請求項3】 上記係止片が係止される切り込みの両端
のそれぞれから前記蓋板が連設されている側面に向かう
直線に沿ってミシン目が形成されていることを特徴とす
る請求項1に記載の組み立て包装箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001364397A JP2003165529A (ja) | 2001-11-29 | 2001-11-29 | 組み立て包装箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001364397A JP2003165529A (ja) | 2001-11-29 | 2001-11-29 | 組み立て包装箱 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003165529A true JP2003165529A (ja) | 2003-06-10 |
Family
ID=19174595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001364397A Pending JP2003165529A (ja) | 2001-11-29 | 2001-11-29 | 組み立て包装箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003165529A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007238148A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 包装容器 |
KR100773989B1 (ko) * | 2006-02-23 | 2007-11-08 | 최길림 | 포장용 상자 |
JP2009255948A (ja) * | 2008-04-16 | 2009-11-05 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 包装容器 |
JP2010042858A (ja) * | 2008-07-18 | 2010-02-25 | Machiko Honjo | ケース封止構造 |
JP2011140316A (ja) * | 2010-01-05 | 2011-07-21 | Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd | 包装容器 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02148927U (ja) * | 1989-05-22 | 1990-12-18 | ||
JPH0510232U (ja) * | 1991-07-16 | 1993-02-09 | 共同印刷株式会社 | 吊り手付き包装箱 |
JPH11115925A (ja) * | 1997-10-17 | 1999-04-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 包装箱 |
JPH11268729A (ja) * | 1998-03-20 | 1999-10-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 易開封性バッグインカートン |
JP2001171645A (ja) * | 1999-12-10 | 2001-06-26 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 包装用プラスチックシート |
-
2001
- 2001-11-29 JP JP2001364397A patent/JP2003165529A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02148927U (ja) * | 1989-05-22 | 1990-12-18 | ||
JPH0510232U (ja) * | 1991-07-16 | 1993-02-09 | 共同印刷株式会社 | 吊り手付き包装箱 |
JPH11115925A (ja) * | 1997-10-17 | 1999-04-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 包装箱 |
JPH11268729A (ja) * | 1998-03-20 | 1999-10-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 易開封性バッグインカートン |
JP2001171645A (ja) * | 1999-12-10 | 2001-06-26 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 包装用プラスチックシート |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100773989B1 (ko) * | 2006-02-23 | 2007-11-08 | 최길림 | 포장용 상자 |
JP2007238148A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 包装容器 |
JP2009255948A (ja) * | 2008-04-16 | 2009-11-05 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 包装容器 |
JP2010042858A (ja) * | 2008-07-18 | 2010-02-25 | Machiko Honjo | ケース封止構造 |
JP2011140316A (ja) * | 2010-01-05 | 2011-07-21 | Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd | 包装容器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6550369B2 (ja) | 確実な可聴式の封止手段を備える容器 | |
US20050145683A1 (en) | Tamper evident package | |
JP3216513U (ja) | ロック機能付き包装箱 | |
JP2003165529A (ja) | 組み立て包装箱 | |
JP4332946B2 (ja) | 改竄防止仕様カートン | |
JP4661274B2 (ja) | 再封機能を有する小型化可能な紙箱 | |
JP2001225881A (ja) | ティッシュ用紙箱 | |
JP4238650B2 (ja) | 包装箱 | |
JP3502631B1 (ja) | 粉体用カートン | |
JP2003054609A (ja) | 密封式嵌合容器 | |
JP5995197B1 (ja) | 梱包箱 | |
JP4893713B2 (ja) | 包装容器 | |
JP3081846B1 (ja) | 再封可能紙箱 | |
JP6739909B2 (ja) | 包装用箱 | |
JP5925745B2 (ja) | 包装用箱及びその展開シート | |
JP4688611B2 (ja) | 箱型容器 | |
JP2006051958A (ja) | 段ボール箱 | |
JP3820571B2 (ja) | 組立式箱 | |
JP7540405B2 (ja) | 包装箱 | |
JP3235354U (ja) | 不正開封防止機能付き包装箱 | |
JP3224237U (ja) | 再封機能付き包装箱 | |
JP5772416B2 (ja) | リクローズカートン | |
JP2006151502A (ja) | 容器 | |
JP6119803B2 (ja) | リクローズカートン | |
JP2006248546A (ja) | 段ボール製包装箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040803 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050104 |