JPH11115925A - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JPH11115925A
JPH11115925A JP9285088A JP28508897A JPH11115925A JP H11115925 A JPH11115925 A JP H11115925A JP 9285088 A JP9285088 A JP 9285088A JP 28508897 A JP28508897 A JP 28508897A JP H11115925 A JPH11115925 A JP H11115925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
flap
side wall
packaging
box body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9285088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetake Yokouchi
秀建 横内
Isao Takano
高野  勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP9285088A priority Critical patent/JPH11115925A/ja
Publication of JPH11115925A publication Critical patent/JPH11115925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二つの被包装物をそれぞれ単独でも流通させ
ることができるように別個に包装するとともに、包装さ
れた二つの被包装物を包装資材や設備を必要とせずに一
体化できるようにした包装箱を提供する。 【解決手段】 適度の剛性を有するシート部材によって
形成された第1及び第2の箱体2、3を組み合わせてな
る包装箱1であって、第1の箱体2は、少なくとも一端
が開口した角筒状の胴部4と、この胴部4の開口縁に折
線を介して連接され開口を封閉するフラップ5とを備
え、第2の箱体3は、フラップ5を介して第1の箱体2
に取り付けられるように形成されたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二つの被包装物を
それぞれ単独でも流通させることができるように別個に
包装するとともに、包装された二つの被包装物を一体化
した状態で取り扱うことができるようにした包装箱に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電気製品本体とそのオプション部
品のように、それぞれ単独でも流通させることができる
ように別個に包装された二つの被包装物をシュリンクフ
ィルムやオーバーラップフィルム等によって一体化した
商品が次第に増えつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、包装された二
つの被包装物を一体化するためにフィルム等の包装資材
やラッピング機等の設備を必要としていたため、商品の
コストアップや設備費の増大を招くという問題が有っ
た。
【0004】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであって、その目的は、二つの被包装物を
それぞれ単独でも流通させることができるように別個に
包装するとともに、包装された二つの被包装物を包装資
材や設備を必要とせずに一体化できるようにした包装箱
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、請求項1の発明は、適度の剛性を有するシート
部材によって形成された第1及び第2の箱体を組み合わ
せてなる包装箱であって、前記第1の箱体が、少なくと
も一端が開口した角筒状の胴部と、この胴部の開口縁に
折線を介して連接され前記開口を封閉するフラップとを
備え、前記第2の箱体が、前記フラップを介して前記第
1の箱体に取り付けられるように形成されたことを特徴
とするものである。
【0006】また、請求項2の発明は、請求項1の包装
箱において、前記第2の箱体が、両端が開口した角筒状
の胴部と、この胴部の一つの側壁の両端の開口縁に折線
を介して連接され前記開口を封閉するフラップとを備
え、前記第1の箱体のフラップを、その外面が前記第2
の箱体の前記側壁の内面に対向するように前記第2の箱
体の胴部に挿通することにより前記第2の箱体を前記第
1の箱体に取り付るようにしたことを特徴とするもので
ある。
【0007】また、請求項3の発明は、請求項2の包装
箱において、前記第2の箱体における前記第1の箱体の
フラップの内面に対向する側壁が、前記第1の箱体のフ
ラップにおける前記第1の箱体の開口に対面する部位と
ほぼ整合するように形成されたことを特徴とするもので
ある。
【0008】また、請求項4の発明は、請求項1の包装
箱において、前記第2の箱体が、両端が開口した角筒状
の胴部と、この胴部の一つの側壁の両端の開口縁に折線
を介して連接され前記開口を封閉するフラップと、前記
各フラップの先端縁に折線を介して連接された挿通部形
成片と、前記各挿通部形成片の先端部に設けられ互いに
係合するように形成された係止部とを備え、前記各係止
部を互いに係合させると前記各挿通部形成片の内面と前
記側壁に対向する側壁の外面との間に前記第1の箱体の
フラップを挿通する隙間が形成されるようにしたことを
特徴とするものである。
【0009】また、請求項5の発明は、請求項2〜請求
項4の包装箱において、前記第2の箱体の内部に、前記
フラップが連接された側壁と該側壁に対向する側壁との
間に位置し前記フラップが連接された側壁に直交すると
ともに該側壁に対向する側壁または前記第2の箱体内部
に挿入された前記第1の箱体のフラップに直交する補強
板が設けられたことを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
を図面を参照しながら説明する。図1は本発明の第1の
実施形態の包装箱1の斜視図、図2は第1の箱体2の斜
視図、図3は第2の箱体3の斜視図、図4は第1の箱体
2の展開図、図5は第2の箱体3の展開図である。
【0011】図1に示す包装箱1は、電気製品本体とこ
れに使用されるオプション部品(電池、付属品等)を包
装するためのもので、電気製品本体を収納する直方体状
の第1の箱体2と、これの一端に取り付けられオプショ
ン部品を収納する直方体状の第2の箱体3とを備えてい
る。
【0012】図2に示すように、第1の箱体2は、角筒
状の胴部4と、この胴部4の両端の開口縁に連接された
一対のフラップ5、5(一方のみ図示)とを備えてい
る。第1の箱体2は、クラフト紙、ボール紙等の適度の
剛性を有するシート部材によって形成されたカートンブ
ランクからなり、このカートンブランクは、図4に示す
ように、右から順に折線6、7、8を介して連接された
側壁9、10、11、12を有している。側壁10の両
端には折線13、14を介してフラップ5、5が連接さ
れ、各フラップ5、5の先端側には折線15によって差
込片5aが区画形成されている。フラップ5の先端部の
両側には、折線15に沿って、後述する係合突起24、
26に係合する切り込み17、18が刻設されている。
【0013】側壁12の先端には折線19を介して糊代
片21が連接されており、側壁12の一方の側縁の中央
部には、開封時に指を入れるための半円形の切り欠き2
2が形成されている。側壁9の両端には折線13、14
を介して折込片23、23が連接され、その右側の辺の
付け根部分には切り込み17に係合する係合突起24が
形成されている。また、側壁11の両端には折線13、
14を介して折込片25、25が連接され、その左側の
辺の付け根部分には切り込み18に係合する係合突起2
6が形成されている。
【0014】図3に示すように、第2の箱体3は、角筒
状の胴部27と、この胴部27の両端の開口縁に連接さ
れた一対のフラップ28、28とを備えている。第2の
箱体3は、クラフト紙、ボール紙等の適度の剛性を有す
るシート部材によって形成されたカートンブランクから
なり、このカートンブランクは、図5に示すように、右
から順に折線29、30、31を介して連接された側壁
32、33、34、35を有している。なお、側壁3
3、35の横幅は、第1の箱体2のフラップ5を胴部2
7に挿通することができるようにフラップ5の横幅より
も若干長くなっているが、縦幅はフラップ5における第
1の箱体2の開口に対面する部位5b(図4参照)の縦
幅とほぼ等しくなっており、第2の箱体3を第1の箱体
2に取り付けると、側壁33、35は前記5bの部分と
ほぼ整合する。側壁35の両端には折線36、37を介
してフラップ28、28が連接され、各フラップ28、
28の先端側には折線38によって差込片28aが区画
形成されている。フラップ28、28の先端部の両側に
は、折線38に沿って、後述する係合突起53、55に
係合する切り込み40、41が刻設されている。
【0015】また、側壁35の先端には折線42を介し
て補強部100が連接されている。補強部100は、右
から順に折線43、44、45を介して連接された補強
板46、天板47、補強板48、貼着片49を有してい
る。なお、補強板46、48の横幅は側壁32、34の
横幅よりも若干短くなっており、これによって、後述す
るように、天板47と側壁33の間に第1の箱体2のフ
ラップ5を挿通し得る隙間が形成されるようになってい
る。側壁32の両端には折線50、51を介して折込片
52、52が連接され、その左側の辺の付け根部分には
前記切り込み40に係合する係合突起53が形成されて
いる。また、側壁35の両端には折線36、37を介し
て折込片54、54が連接され、その右側の辺の付け根
部分には前記切り込み41に係合する係合突起55が形
成されている。
【0016】次に、包装箱1の組み立て方法を説明す
る。まず、第1の箱体2のカートンブランク(図4)に
おいて、側壁11、12を折線7、8に沿って内側に直
角に折り曲げ、糊代片21を折線19に沿って内側に直
角に折り曲げ、側壁9を折線6に沿って内側に直角に折
り曲げて側壁9の内面を糊代片21の外面に貼着すると
胴部4が形成される。そして、切り欠き22が形成され
た側の折込片23、25を折線13に沿って内側に折り
曲げ、同じ側のフラップ5を折線13に沿って内側に折
り曲げて差込片5aを側壁12と折込片23、25の間
に差し込むと、フラップ5の先端部両側の切り込み1
7、18がそれぞれ折込片23、25の係合突起24、
26に係合してフラップ5が胴部4に係止され、第1の
箱体2の一端の開口が封閉された状態となる(図2参
照)。
【0017】次に、第2の箱体3のカートンブランク
(図5)において、補強部100を折線42に沿って内
側に直角に折り曲げ、天板47、補強板48を折線4
3、44に沿って内側に直角に折り曲げ、貼着片49を
折線45に沿って外側に直角に折り曲げて貼着片49の
内面を側壁35の内面に貼着する。次に、側壁33、3
4を折線30、31に沿って内側に直角に折り曲げ、側
壁32を折線29に沿って内側に直角に折り曲げて側壁
32の内面を補強部100の補強板46の外面に貼着す
ると胴部27が形成される(図3参照)。
【0018】次に、第1の箱体2に被包装物を収納し、
第1の箱体2の切り欠き22の反対側のフラップ5を、
第2の箱体3の筒状胴部27の下端側から、フラップ5
の内面が筒状胴部27の側壁33の内面に対向するよう
に側壁33と補強部100の天板47の間に挿通し、フ
ラップ5の先端部の差込片5aを筒状胴部27の上端側
に突出させ、差込片5aを第1の箱体2の側壁12と折
込片23、25の間に差し込むと、フラップ5の先端部
両側の切り込み17、18がそれぞれ折込片23、25
の係合突起24、26に係合してフラップ5が胴部4に
係止され、第1の箱体2の他端の開口も封閉された状態
となる。
【0019】次に、フラップ5に支持された第2の箱体
3の下端側のフラップ28を折線37に沿って内側に折
り曲げ、フラップ28の先端部の差込片28aを折線3
8に沿って内側に折り曲げて側壁33と折込片52、5
4の間に差し込むと、フラップ28の先端部両側の切り
込み40、41がそれぞれ折込片52、54の係合突起
53、55に係合してフラップ28が胴部27に係止さ
れる。これによって第2の箱体3の下端の開口が封閉さ
れた状態になる。
【0020】第2の箱体3の内部に被包装物を収納し、
第2の箱体3の上側のフラップ28を折線36に沿って
内側に折り曲げ、フラップ28の先端部の差込片28a
を折線38に沿って内側に折り曲げて側壁33と折込片
52、54の間に差し込むと、フラップ28の先端部両
側の切り込み40、41がそれぞれ折込片52、54の
係合突起53、55に係合してフラップ28が胴部27
に係止される。これによって、図1に示すように、第2
の箱体3の上端の開口も封閉された状態になり、包装箱
1の組み立てが終了する。
【0021】このように、本発明では、二つの包装箱を
一体化するのにフィルム等の包装資材やラッピング機等
の設備を必要としない。なお、本実施形態では、第2の
箱体3における第1の箱体2のフラップ5の内面に対向
する側壁33が、第1の箱体2のフラップ5における開
口に対面する部位5bとほぼ整合するように形成されて
いるため、前記5bによって第2の箱体3の第1の箱体
2に対する相対移動が阻止される。したがって、輸送時
の安定性が良い。
【0022】また、本実施形態では、第2の箱体3の補
強部100の補強板46、48が、側壁35の内面と第
1の箱体2のフラップ5の外面とに直交した状態となっ
ており、第2の箱体3に側壁35の外面に直交する方向
に圧力が加えられると、補強板46、48がその圧力に
抵抗して側壁35が内方に撓むのを防止するため、第2
の箱体3は輸送時等において外部から与えられる圧力に
よって潰れにくい。また、補強部100によって第2の
箱体3の内部が二つの室に仕切られた状態になっている
ため、二個あるいは二種類の物品を区別して収納するの
に便利である。
【0023】次に、本発明の第2の実施形態を説明す
る。なお、本実施形態において、第1の実施形態と同等
の部分には同一の符号を付して説明を省略する。図6は
本実施形態の包装箱56の斜視図、図7、図8は本実施
形態の第2の箱体57の斜視図、図9は第2の箱体57
の展開図である。
【0024】図7に示すように、第2の箱体57は、両
端が開口した角筒状の胴部58と、この胴部58の両端
の開口縁に連接された一対のフラップ59、59とを備
えている。第2の箱体57は、クラフト紙、ボール紙等
の適度の剛性を有するシート部材によって形成されたカ
ートンブランクからなり、このカートンブランクは、図
9に示すように、右から順に折線60、61、62を介
して連接された側壁63、64、65、66を有してい
る。なお、側壁63、65の縦幅は第1の箱体2のフラ
ップ5の横幅よりも若干長くなっており、側壁63、6
5の横幅はフラップ5における開口に対面する部位5b
の縦幅とほぼ等しくなっている。側壁65の両端には折
線67、68を介してフラップ59、59が連接され、
各フラップ59、59の先端縁には折線69を介して挿
通部形成片70が連接されている。各挿通部形成片70
の先端縁の一方の側には外方に突出した係止部71が形
成されており、係止部71の内側の端部と挿通部形成片
70との間には、挿通部形成片70の先端縁の延長線に
沿って切り込み72が刻設されている。なお、切り込み
72の折線69からの距離は、側壁63、65の縦幅の
約1/2となっている。
【0025】側壁66の先端には折線73を介して補強
部74が連接されている。補強部74は、右から順に折
線75、76を介して連接された天板77、補強板7
8、貼着片79を有している。なお、補強板78の横幅
は側壁64、66の横幅とほぼ等しくなっている。側壁
64の両端には折線67、68を介して折込片80、8
0が連接され、側壁66の両端には折線67、68を介
して折込片81、81が連接されている。また、側壁6
3の一方の側縁の中央部には、被包装物を取り出す際に
指を入れるための半円形の切り欠き82が形成されてい
る。
【0026】次に、本実施形態の包装箱2の組み立て方
法を説明する。なお、第1の箱体2の組み立て方法は第
1の実施形態と同様であるため省略する。第2の箱体5
7のカートンブランク(図9)において、まず、側壁6
6を折線62に沿って内側に直角に折り曲げる。次に、
補強部74を折線73に沿って内側に直角に折り曲げ、
補強板78を折線75に沿って内側に直角に折り曲げ、
貼着片79を折線76に沿って外側に直角に折り曲げて
貼着片79の内面を側壁65の内面に貼着する。次に、
側壁64を折線61に沿って内側に直角に折り曲げ、側
壁63を折線60に沿って内側に直角に折り曲げて側壁
63の内面を補強部74の天板77の外面に貼着すると
胴部58(図7参照)が形成される。
【0027】次に、胴部58の内部に被包装物を収納
し、折込片80、81を折線67、68に沿って内側に
折り曲げ、フラップ59、59を折線67、68に沿っ
て内側に折り曲げる。そして、挿通部形成片70、70
を折線69、69に沿って内側に折り曲げ、これらの先
端の係止部71、71を突き合わせて切り込み72、7
2を互いに係合させると、挿通部形成片70、70が互
いに連結されて側壁63と平行になる(図8参照)。
【0028】次に、被包装物が収納された第1の箱体2
の切り欠き22の反対側のフラップ5を、第2の箱体3
の挿通部形成片70、70の一方の側から、挿通部形成
片70、70の内面と胴部58の側壁63の外面との間
に挿通し、フラップ5の先端の差込片5aを挿通部形成
片70、70の他方の側から突出させ、差込片5aを第
1の箱体2の側壁12と折込片23、25の間に差し込
むと、フラップ5の先端部両側の切り込み17、18が
それぞれ折込片23、25の係合突起24、26に係合
してフラップ5が係止され、第1の箱体5の開口が封閉
され、包装箱56の組み立てが終了する。
【0029】なお、本実施形態でも、第2の箱体57の
側壁63、65が、第1の箱体2のフラップ5における
開口に対面する部位5bと整合するように形成されてい
るため、輸送時の安定性が良い。また、補強部74の補
強板78が側壁63、65の内面に直交しているため、
輸送時等において第2の箱体3が外部からの圧力によっ
て潰れにくい。
【0030】なお、上記実施形態では、製造現場におい
て第1の箱体2と第2の箱体3とを一体化する場合につ
いて説明したが、第1の箱体2と第2の箱体3を分離し
た状態で別個に流通させ、販売現場等において一体化す
るようにしてもよい。
【0031】また、上記実施形態では、第2の箱体3、
57を第1の箱体2における切り欠き22と反対側のフ
ラップ5に係止するようにした場合について説明した
が、切り欠き22と同じ側のフラップ5に係止するよう
にしてもよく、また、第1の箱体2に切り欠き22が形
成されていなくてもよいのはもちろんである。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明の包装箱は、第1の
箱体と第2の箱体を分離することにより、二つの被包装
物をそれぞれ単独で流通させることもできるとともに、
第2の箱体を第1の箱体のフラップを介して第1の箱体
に取り付けるようにしたことにより、包装資材や設備を
必要とせずに二つの箱体を一体化することができる。
【0033】また、請求項3の包装箱は、第2の箱体に
おける第1の箱体のフラップの内面に対向する側壁が、
第1の箱体のフラップにおける第1の箱体の開口に対面
する部位とほぼ整合するように形成されたことにより、
第2の箱体が第1の箱体に対して相対移動しないので、
輸送時の安定性が良い。
【0034】また、請求項5の包装箱は、第2の箱体の
内部に、フラップが連接された側壁と該側壁に対向する
側壁との間に位置しフラップが連接された側壁に直交す
るとともに該側壁に対向する側壁または第2の箱体内部
に挿入された第1の箱体のフラップに直交する補強板が
設けられたことにより、第2の箱体が外部からの圧力に
よって潰れにくく、また、二個あるいは二種類の物品を
区別して収納するのに便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態の包装箱1の斜視
図。
【図2】 包装箱1の第1の箱体2の斜視図。
【図3】 包装箱1の第2の箱体3の斜視図。
【図4】 第1の箱体2の展開図。
【図5】 第2の箱体3の展開図。
【図6】 本発明の第2の実施形態の包装箱56の斜視
図。
【図7】 包装箱56の第2の箱体57の斜視図。
【図8】 包装箱56の第2の箱体57の斜視図。
【図9】 第2の箱体57の展開図。
【符号の説明】
1 包装箱 2 第1の箱体 3 第2の箱体 4 胴部 5 フラップ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適度の剛性を有するシート部材によって
    形成された第1及び第2の箱体を組み合わせてなる包装
    箱であって、前記第1の箱体は、少なくとも一端が開口
    した角筒状の胴部と、この胴部の開口縁に折線を介して
    連接され前記開口を封閉するフラップとを備え、前記第
    2の箱体は、前記フラップを介して前記第1の箱体に取
    り付けられるように形成されたことを特徴とする包装
    箱。
  2. 【請求項2】 前記第2の箱体は、両端が開口した角筒
    状の胴部と、この胴部の一つの側壁の両端の開口縁に折
    線を介して連接され前記開口を封閉するフラップとを備
    え、前記第1の箱体のフラップを、その外面が前記第2
    の箱体の前記側壁の内面に対向するように前記第2の箱
    体の胴部に挿通することにより前記第2の箱体を前記第
    1の箱体に取り付るようにしたことを特徴とする請求項
    1に記載の包装箱。
  3. 【請求項3】 前記第2の箱体における前記第1の箱体
    のフラップの内面に対向する側壁が、前記第1の箱体の
    フラップにおける前記第1の箱体の開口に対面する部位
    とほぼ整合するように形成されたことを特徴とする請求
    項2に記載の包装箱。
  4. 【請求項4】 前記第2の箱体は、両端が開口した角筒
    状の胴部と、この胴部の一つの側壁の両端の開口縁に折
    線を介して連接され前記開口を封閉するフラップと、前
    記各フラップの先端縁に折線を介して連接された挿通部
    形成片と、前記各挿通部形成片の先端部に設けられ互い
    に係合するように形成された係止部とを備え、前記各係
    止部を互いに係合させると前記各挿通部形成片の内面と
    前記側壁に対向する側壁の外面との間に前記第1の箱体
    のフラップを挿通する隙間が形成されるようにしたこと
    を特徴とする請求項1に記載の包装箱。
  5. 【請求項5】 前記第2の箱体の内部に、前記フラップ
    が連接された側壁と該側壁に対向する側壁との間に位置
    し前記フラップが連接された側壁に直交するとともに該
    側壁に対向する側壁または前記第2の箱体内部に挿入さ
    れた前記第1の箱体のフラップに直交する補強板が設け
    られたことを特徴とする請求項2〜請求項4に記載の包
    装箱。
JP9285088A 1997-10-17 1997-10-17 包装箱 Pending JPH11115925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9285088A JPH11115925A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9285088A JPH11115925A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 包装箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11115925A true JPH11115925A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17686988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9285088A Pending JPH11115925A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11115925A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001171645A (ja) * 1999-12-10 2001-06-26 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 包装用プラスチックシート
JP2003165529A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Ueroku Insatsu Kk 組み立て包装箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001171645A (ja) * 1999-12-10 2001-06-26 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 包装用プラスチックシート
JP2003165529A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Ueroku Insatsu Kk 組み立て包装箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5944183A (en) Carton with glued liner incorporating an integral cell
JPH11227866A (ja) 扇風機の梱包装置
US20070272568A1 (en) Hinge-Lid Container With Additional Spacer Panel
US20130056527A1 (en) Folding-box insert, and folding box for a folding-box insert
JPH11115925A (ja) 包装箱
JPH0322106Y2 (ja)
JP3239027B2 (ja) 包装箱
JP4419277B2 (ja) 紙製包装用箱
JP2586209Y2 (ja) 中仕切り体付き包装用紙箱
JPH0140867Y2 (ja)
JPH08169436A (ja) ボトムロック式紙箱
JP2022172533A (ja) 包装用箱
JP2569590Y2 (ja) 梱包用箱
JPH0339372Y2 (ja)
JP3099415U (ja) 段ボール箱
JP3215260U (ja) 緩衝機能付き包装用箱
JP2009096513A (ja) キャリーカートン
JP2003285823A (ja) 緩衝板付カートン
JPH0734817Y2 (ja) 包装用ケース
JPH0354012Y2 (ja)
JPH10236456A (ja) 組立箱
JP2023524848A (ja) 内部フレーム
JPS6215132Y2 (ja)
JP2023154783A (ja) 包装箱
JP2541555Y2 (ja) ケース