JPH0140867Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0140867Y2 JPH0140867Y2 JP3233385U JP3233385U JPH0140867Y2 JP H0140867 Y2 JPH0140867 Y2 JP H0140867Y2 JP 3233385 U JP3233385 U JP 3233385U JP 3233385 U JP3233385 U JP 3233385U JP H0140867 Y2 JPH0140867 Y2 JP H0140867Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- window hole
- tongue piece
- hole
- article
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 10
- 229920006328 Styrofoam Polymers 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000008261 styrofoam Substances 0.000 description 6
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Packages (AREA)
- Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、例えば電子機器の如き物品を包装す
るためのパツキングケースに関するものである。
るためのパツキングケースに関するものである。
従来、この種物品を包装する場合は、物品の外
形に嵌合する凹部を備えた発泡スチロール部材に
物品を収納して箱結にし、あるいは箱内に物品を
収納して物品と箱との間に発泡スチロール等から
なる多量の緩衝材を充填し、包装していた。
形に嵌合する凹部を備えた発泡スチロール部材に
物品を収納して箱結にし、あるいは箱内に物品を
収納して物品と箱との間に発泡スチロール等から
なる多量の緩衝材を充填し、包装していた。
しかしながら、前者の場合は先ず物品を発泡ス
チロール部材内に収納したのち段ボール箱等に収
容しているため二重の手間を要し、また前者、後
者とも物品を取出した後の発泡スチロールの処分
が面倒であるばかりでなく、公害問題を惹起する
おそれもあつた。さらに、包装部材を物品の形状
に合わせて発泡スチロール等の部材で製作した場
合は、その部材の保管に大きなスペースが必要に
なり、保管場所の確保が問題であつた。
チロール部材内に収納したのち段ボール箱等に収
容しているため二重の手間を要し、また前者、後
者とも物品を取出した後の発泡スチロールの処分
が面倒であるばかりでなく、公害問題を惹起する
おそれもあつた。さらに、包装部材を物品の形状
に合わせて発泡スチロール等の部材で製作した場
合は、その部材の保管に大きなスペースが必要に
なり、保管場所の確保が問題であつた。
このような問題を解決するための考案が種々提
案されており、その一例として実公和50−40730
号公報に開示された包装体を挙げることができ
る。この包装体は、合成樹脂板を熱成型によつて
形成した被包体を以て中吊状態に被包装物を包装
したものの外側周を、被包体の一端縁に連設した
外装被包装板によつて完全に包装するようにした
ものである。
案されており、その一例として実公和50−40730
号公報に開示された包装体を挙げることができ
る。この包装体は、合成樹脂板を熱成型によつて
形成した被包体を以て中吊状態に被包装物を包装
したものの外側周を、被包体の一端縁に連設した
外装被包装板によつて完全に包装するようにした
ものである。
また実公昭52−19781号公報に開示されたパツ
キングケースは、段ボールからなる主体に蓋体及
び底部を突設して蓋体に耳を設け、この耳に嵌合
する切溝を横側部に設け、側部全面に字形溝と
切目を交互に設け、底部に切れ目線を設けたもの
を外箱内に嵌装し、蓋をしたとき折り目線が内方
に向つて山形状に屈曲突出するようにしたもので
ある。
キングケースは、段ボールからなる主体に蓋体及
び底部を突設して蓋体に耳を設け、この耳に嵌合
する切溝を横側部に設け、側部全面に字形溝と
切目を交互に設け、底部に切れ目線を設けたもの
を外箱内に嵌装し、蓋をしたとき折り目線が内方
に向つて山形状に屈曲突出するようにしたもので
ある。
先ず実公昭50−40730号公報に開示された包装
体は、被包装物を中吊り状態に保持するようにし
ているので、被包装物の形状が制限され、また被
包体の一端縁に外装被包板を連接するようにして
いるので構造が複雑であるばかりでなく、多くの
材料を必要とする。さらに、被包体及び外装被包
板は合成樹脂からなつているので、被包装物を取
出したのちのこれらの廃棄処分にあたつては、依
然として公害問題は解決されていない。
体は、被包装物を中吊り状態に保持するようにし
ているので、被包装物の形状が制限され、また被
包体の一端縁に外装被包板を連接するようにして
いるので構造が複雑であるばかりでなく、多くの
材料を必要とする。さらに、被包体及び外装被包
板は合成樹脂からなつているので、被包装物を取
出したのちのこれらの廃棄処分にあたつては、依
然として公害問題は解決されていない。
また、実公昭52−19781号公報に開示されたパ
ツキングケースは、主体が段ボールで形成されて
いるので、公害問題は解決したが、長方形の主体
に蓋体及び底部を突設するようにしているので、
段ボール材料の無駄が多い等、種々問題がある。
ツキングケースは、主体が段ボールで形成されて
いるので、公害問題は解決したが、長方形の主体
に蓋体及び底部を突設するようにしているので、
段ボール材料の無駄が多い等、種々問題がある。
本考案は、上記のような従来の問題点を解決す
るためになされたもので、 それぞれ折り目を境にして一端から他端に向つ
て、舌片を有する第1の底部、物品を挿入する窓
穴を備えた保持部、前記舌片が挿入される穴を有
する背面部、第2の底部、前面部及び他端側に係
止部を有する係合部を連接した長方形状の本体か
らなり、 前記第1の底部、保持部及び背面部をそれぞれ
内側に折曲げて前記背面部に設けた穴に第1の底
部の舌片を挿入し、前記保持部の窓穴から物品を
装入して前記窓穴の両縁部を下方に折曲げ、前記
前面板をほゞ垂直に折曲げたのち前記係合部を前
記第1、第2の底部とほゞ平行に折曲げてその係
止部を前記窓穴の縁部に係止してなるパツキング
ケースを提供するものである。
るためになされたもので、 それぞれ折り目を境にして一端から他端に向つ
て、舌片を有する第1の底部、物品を挿入する窓
穴を備えた保持部、前記舌片が挿入される穴を有
する背面部、第2の底部、前面部及び他端側に係
止部を有する係合部を連接した長方形状の本体か
らなり、 前記第1の底部、保持部及び背面部をそれぞれ
内側に折曲げて前記背面部に設けた穴に第1の底
部の舌片を挿入し、前記保持部の窓穴から物品を
装入して前記窓穴の両縁部を下方に折曲げ、前記
前面板をほゞ垂直に折曲げたのち前記係合部を前
記第1、第2の底部とほゞ平行に折曲げてその係
止部を前記窓穴の縁部に係止してなるパツキング
ケースを提供するものである。
段ボールからなる本体を折曲げて、物品を前面
部、背面部及び窓穴の縁部で直接支持するように
したので、振動や衝撃によつて動揺することがな
い。さらに1枚の段ボールからなる本体をのり巻
き状に折り曲げるのみでパツキングケースを構成
できるので包装作業が容易である。
部、背面部及び窓穴の縁部で直接支持するように
したので、振動や衝撃によつて動揺することがな
い。さらに1枚の段ボールからなる本体をのり巻
き状に折り曲げるのみでパツキングケースを構成
できるので包装作業が容易である。
第1図は本考案実施例の展開図である。図にお
いて1は段ボール材からなるほゞ長方形の本体
で、第1の底部2、保持部3、背面部4、第2の
底部5、前面部6及び係合部7とからなり、上記
各部の境界にはそれぞれ折り目8,9,10,1
1,12が形成されている。13は第1の底部2
の端縁に突設した舌片、14は縁部が折り目10
と一致するように背面部4に設けられ、第1の底
部2に設けた舌片13が挿入される穴である。1
5は縁部が折り目8と一致するように保持部3に
設けられた物品を挿入する窓穴で、両側には縁部
16,16aが形成され、この縁部16,16a
にはミシン目等の折り目17,17aが入れられ
ている。
いて1は段ボール材からなるほゞ長方形の本体
で、第1の底部2、保持部3、背面部4、第2の
底部5、前面部6及び係合部7とからなり、上記
各部の境界にはそれぞれ折り目8,9,10,1
1,12が形成されている。13は第1の底部2
の端縁に突設した舌片、14は縁部が折り目10
と一致するように背面部4に設けられ、第1の底
部2に設けた舌片13が挿入される穴である。1
5は縁部が折り目8と一致するように保持部3に
設けられた物品を挿入する窓穴で、両側には縁部
16,16aが形成され、この縁部16,16a
にはミシン目等の折り目17,17aが入れられ
ている。
18は係合部7の端部に設けた係止部で、溝1
9と係止片20とからなる烏口状に形成され、係
合部7の側縁部から溝19の底までの深さdは、
保持部3の縁部16,16aの巾wとほゞ整合す
るように形成されている。21は切込部22を隔
てゝ前面部6に連接された支持片で、この支持片
21の折り目11からの長さl5は、背面部4の長
さl3とほゞ同じ長さに形成されている。なお、第
1の底部2と第2の底部5の長さl1,l4はほぼ等
しいか又は第2の底部5の方が僅かに長く、また
保持部3の長さl2は第1、第2の底部2,5の長
さl1,l4より長く、さらに嵌合部l6は第1、第2
の底部2,5の長さl1,l4より短かく形成されて
いる。
9と係止片20とからなる烏口状に形成され、係
合部7の側縁部から溝19の底までの深さdは、
保持部3の縁部16,16aの巾wとほゞ整合す
るように形成されている。21は切込部22を隔
てゝ前面部6に連接された支持片で、この支持片
21の折り目11からの長さl5は、背面部4の長
さl3とほゞ同じ長さに形成されている。なお、第
1の底部2と第2の底部5の長さl1,l4はほぼ等
しいか又は第2の底部5の方が僅かに長く、また
保持部3の長さl2は第1、第2の底部2,5の長
さl1,l4より長く、さらに嵌合部l6は第1、第2
の底部2,5の長さl1,l4より短かく形成されて
いる。
次に上記のように構成したパツキングケースに
より、物品を包装する順序を説明する。
より、物品を包装する順序を説明する。
先ず、折り目8,9,10を内側に折曲げて第
2図に示すようにほゞ三角形状にし、第1の底部
2を第2の底部5の上に重ねて舌片13を穴14
に挿入する。この状態で、物品Mを保持部3の窓
穴15から縁部16,16aの内縁に沿つて装入
し、ミシン目17,17aにより縁部16,16
aを下方に折曲げれば、背面部4は直立する。こ
れにより、物品Mの背面は背面部4に当接し、両
側面は縁部16,16aの内縁によつて支持され
る(第3図参照)。
2図に示すようにほゞ三角形状にし、第1の底部
2を第2の底部5の上に重ねて舌片13を穴14
に挿入する。この状態で、物品Mを保持部3の窓
穴15から縁部16,16aの内縁に沿つて装入
し、ミシン目17,17aにより縁部16,16
aを下方に折曲げれば、背面部4は直立する。こ
れにより、物品Mの背面は背面部4に当接し、両
側面は縁部16,16aの内縁によつて支持され
る(第3図参照)。
次に前面部6を折り目11に沿つてほゞ垂直に
折曲げたのち、係合部7を折り目12に沿つて内
側に折曲げ、係止部18の溝19を保持部3の縁
部16に嵌合して両者を結合すれば、第3図に示
すように物品は背面部4、前面部6及び縁部1
6,16aによつて確実に保持され、振動や衝撃
等によつて移動したり内部が損傷することがな
い。
折曲げたのち、係合部7を折り目12に沿つて内
側に折曲げ、係止部18の溝19を保持部3の縁
部16に嵌合して両者を結合すれば、第3図に示
すように物品は背面部4、前面部6及び縁部1
6,16aによつて確実に保持され、振動や衝撃
等によつて移動したり内部が損傷することがな
い。
上記の説明では、本体の端部に嵌合部7とこれ
より短かい支持片21を設け、嵌合部7のみを折
曲げる場合を示したが、この支持片21は省略し
てもよく、あるいは嵌合部7を本体1の全巾に亘
つて設け、その両側に係止部18を形成し、全体
を折目12から折曲げて係止部18を保持部3の
両縁部16,16aと係合させるようにしてもよ
い。
より短かい支持片21を設け、嵌合部7のみを折
曲げる場合を示したが、この支持片21は省略し
てもよく、あるいは嵌合部7を本体1の全巾に亘
つて設け、その両側に係止部18を形成し、全体
を折目12から折曲げて係止部18を保持部3の
両縁部16,16aと係合させるようにしてもよ
い。
以上の説明から明らかなように本考案によれば
次のような顕著な効果がある。
次のような顕著な効果がある。
(1) 構造が簡単であり、本体はほゞ長方形に形成
されているので材料を有効に使用することがで
き、材料の無駄がほとんどない。
されているので材料を有効に使用することがで
き、材料の無駄がほとんどない。
(2) 本体は段ボールで構成しており、しかも発泡
スチロール等からなる緩衝材も必要としないの
で、廃棄物処理に伴なう公害の問題は全く発生
しない。
スチロール等からなる緩衝材も必要としないの
で、廃棄物処理に伴なう公害の問題は全く発生
しない。
(3) 物品を収納したときは、底部は二重底になる
ので、堅牢なパツキングケースが得られる。
ので、堅牢なパツキングケースが得られる。
(4) 組立前は薄い本体を重ねて格納しておけばよ
いので、パツキングケースの保管スペースを大
巾に節減できる。
いので、パツキングケースの保管スペースを大
巾に節減できる。
第1図は本考案実施例の展開図、第2図、第3
図はその作用説明図である。 1:本体、2:第1の底部、3:保持部、4:
背面部、5:第2の底部、6:前面部、7:係合
部、8,9,10,11,12:折り目、13:
舌片、14:穴、15:窓穴、16,16a:縁
部、17,17a:ミシン目、18:係止部、2
1:支持片。
図はその作用説明図である。 1:本体、2:第1の底部、3:保持部、4:
背面部、5:第2の底部、6:前面部、7:係合
部、8,9,10,11,12:折り目、13:
舌片、14:穴、15:窓穴、16,16a:縁
部、17,17a:ミシン目、18:係止部、2
1:支持片。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 それぞれ折り目を境にして一端から他端に向つ
て、舌片を有する第1の底部、物品を挿入する窓
穴を備えた保持部、前記舌片が挿入される穴を有
する背面部、第2の底部、前面部及び他端側に係
止部を有する係合部を連接した長方形状の本体か
らなり、 前記第1の底部、保持部及び背面部をそれぞれ
内側に折曲げて前記背面部に設けた穴に第1の底
部の舌片を挿入し、前記保持部の窓穴から物品を
装入して前記窓穴の両縁部を下方に折曲げ、前記
前面板をほぼ垂直に折曲げたのち前記係合部を前
記第1、第2の底部とほぼ平行に折曲げてその係
止部を前記窓穴の縁部に係止してなるパツキング
ケース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3233385U JPH0140867Y2 (ja) | 1985-03-08 | 1985-03-08 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3233385U JPH0140867Y2 (ja) | 1985-03-08 | 1985-03-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61150755U JPS61150755U (ja) | 1986-09-18 |
JPH0140867Y2 true JPH0140867Y2 (ja) | 1989-12-05 |
Family
ID=30533750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3233385U Expired JPH0140867Y2 (ja) | 1985-03-08 | 1985-03-08 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0140867Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5063487B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2012-10-31 | 三協立山株式会社 | 梱包材 |
FR3000729B1 (fr) * | 2013-01-07 | 2016-01-01 | Ad N Pack | "ensemble de conditionnement et d'article de confiserie" |
JP2017039520A (ja) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | 梅田真空包装株式会社 | 包装用容器 |
-
1985
- 1985-03-08 JP JP3233385U patent/JPH0140867Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61150755U (ja) | 1986-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0140867Y2 (ja) | ||
JP2586209Y2 (ja) | 中仕切り体付き包装用紙箱 | |
JPH0118515Y2 (ja) | ||
JPH0739832Y2 (ja) | 生花の輸送用包装箱 | |
JP3146122B2 (ja) | 包装箱およびその折畳方法 | |
JP3371340B2 (ja) | 船外機などの梱包箱 | |
JP3211016B2 (ja) | チャック付袋体 | |
JPH0627556Y2 (ja) | 物品輸送用包装体 | |
JP2612422B2 (ja) | 段ボール製通箱およびその通箱本体形成用素板 | |
JPS589859Y2 (ja) | 紙箱 | |
JPH0723374Y2 (ja) | 包装用紙器 | |
JP2584784Y2 (ja) | 折畳式部品ケース | |
JP2550280Y2 (ja) | 水槽付天板の梱包構造 | |
JPS624514Y2 (ja) | ||
JPS584818Y2 (ja) | 構造強度の高い梱包箱 | |
JPS633972Y2 (ja) | ||
JP3037028U (ja) | 箱形の包装容器 | |
JPH0223529Y2 (ja) | ||
JPH088987Y2 (ja) | 箱の構造 | |
JPH0526022Y2 (ja) | ||
JPH059308Y2 (ja) | ||
JPH0219377Y2 (ja) | ||
JPS5912536B2 (ja) | 品物の収縮包装方法 | |
JPS6137645Y2 (ja) | ||
JPS5940268Y2 (ja) | 包装箱 |