JPH0723374Y2 - 包装用紙器 - Google Patents

包装用紙器

Info

Publication number
JPH0723374Y2
JPH0723374Y2 JP1992052049U JP5204992U JPH0723374Y2 JP H0723374 Y2 JPH0723374 Y2 JP H0723374Y2 JP 1992052049 U JP1992052049 U JP 1992052049U JP 5204992 U JP5204992 U JP 5204992U JP H0723374 Y2 JPH0723374 Y2 JP H0723374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface portion
flap
continuous
paper container
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992052049U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066225U (ja
Inventor
宏紀 水木
Original Assignee
日本紙業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本紙業株式会社 filed Critical 日本紙業株式会社
Priority to JP1992052049U priority Critical patent/JPH0723374Y2/ja
Publication of JPH066225U publication Critical patent/JPH066225U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723374Y2 publication Critical patent/JPH0723374Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば面積が大きくて
高さが低い物品を梱包して搬送する場合に使用すると好
適な包装用紙器に関するもので、特に成形、組立て、運
搬保管が容易な浅い箱枠状の包装用紙器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】主としてカレンダーやポスター等比較的
幅広で薄い物品を収納して梱包輸送するような場合、段
ボール材や厚板紙等で成形された浅い箱枠状の紙器が利
用されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな浅い箱枠状の紙器は、その組立て成形に際し、深さ
が浅過ぎるため機械的な貼着が難しく、手間のかかる作
業である。
【0004】また、浅い箱枠状であったり、身と蓋とに
別れた容器の構成の紙器であると、嵩んだものになって
しまうので、成形上、運搬上、保管上、極めて不便なも
のになってしまう。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は上記した問題点
を解決するために考案したもので、四辺形状の底面部の
対向する一方の両側縁に、夫々第1の側面部を連続させ
ると共に、前記底面部の対向する他方の両側縁に、夫々
第2の側面部を連続させ、該第2の側面部の両端に、前
記第1の側面部の端部に夫々合着される連結部を連続さ
せ、更に前記第1の側面部の外側に外面フラップを連続
させると共に、前記第2の側面部の外側に内面フラップ
を連続させて構成し、前記内面フラップから第2の側面
部にかけての両側部に、内面フラップの外側縁から前記
底面部の隅部に向かう斜め内折線を形成し、前記連結部
の上縁に連続して内面フラップの端部とは切断部を介し
て連続する耳片を設けてなる構成である。
【0006】
【作用】本考案は上記したような構成であるので、内面
フラップと第2の側面部を斜め内折線部分で曲げると共
に第1の側面部を折曲げ、連結部を第1の側面部の端部
に接着剤等で夫々合着させれば、扁平であるにもかかわ
らず工場内での機械貼りが容易に達成でき、第1の側面
部と第2の側面部とを底面部に対し直立状に立ち起こせ
ば包装用紙器として構成することができる。
【0007】また、連続部を合着し、第1の側面部のみ
を底面部に重合する様に折曲げ、且つ第2の側面部の斜
め内折線を折り曲げた成形状態では、全体として扁平な
構成となっているので、そのままで運搬や保管の際に嵩
張らないものになる。
【0008】そして、箱体として組み立ててカレンダー
等を収納した状態で更に内面フラップと外面フラップと
を被せれば蓋体となり、確実な梱包が達成される。
【0009】
【実施例】以下に本案を実施例の図面に基づいて詳細に
説明する。図1は段ボール材や厚板紙等で成形される本
考案に係る包装用紙器の展開図であって、四辺形状の底
面部1の対向する一方の両側縁には、幅狭な第1の側面
部2が夫々折曲げ線を介して連続し、また底面部1の対
向する他方の両側縁には、同様の第2の側面部3が夫々
折曲げ線を介して連続している。
【0010】そして、第2の側面部3の両端には、第1
の側面部2の内側端部に接着剤等で夫々合着される連結
部4が折曲げ線を介して連続しており、更に第1の側面
部2の外側には、底面部1の幅のほぼ半分に相当する幅
の外面フラップ5が連続し、第2の側面部3の外側には
この第2の側面部3の幅とほぼ同一の内面フラップ6が
連続している。
【0011】また、内面フラップ6から第2の側面部3
にかけての両側部には、内面フラップ6の外側縁から底
面部1の隅部に向かう斜め内折線7が形成されている。
【0012】また、内面フラップ6の端部と連結部4の
上端との間に囲まれる部分には、前記連結部4の上端に
連続している耳片8を有し、この耳片8は、切断部9を
介して内面フラップ6に連続している。
【0013】上述した構成にあって、図1の展開状態に
切断して折り込み線を形成した紙器を、図2に示すよう
な扁平な状態にするには、斜め内折線7により内面フラ
ップ6と第2の側面部3の端部の三角状部分を底面部1
の表面に重合する様に折り込み、その後第1の側面部2
及び外面フラップ5を底面部1に重合する様にして折曲
げると、連結部4と第1の側面部2の端部とが重合する
ので、予め連結部4の表面に接着剤を塗布しておけば、
上記連結部4と第1の側面部2とを機械的に合着するこ
とができるし、しかも全体として扁平であるので運搬や
保管が嵩張らない。
【0014】上述した様に扁平な状態の紙器を使用のた
めに組み立てるには、外面フラップ5により左右の第1
の側面部2を底面部1に対し直立状に立ち起こせば、同
時に第2の側面部3も立上るので、図3の様に浅くて開
放面が大きな状態になるが、切断部9を内面フラップ6
の外縁まで延長する様に切断して耳片8を連結部4にの
み連続させ、内面フラップ6の端部から切り離す。
【0015】そして、内部にカレンダー、ポスター等を
収納したならば、図4で示す様に内面フラップ6、耳片
8、外面フラップ5の順で被せ、図5で示す様にテープ
貼り或いはバンド掛けをして封緘すれば、梱包として完
成するのである。
【0016】以上、本考案を図面の実施例に基づいて説
明したが、本考案は上記した実施例に限定されるもので
はなく、実用新案登録請求の範囲に記載の構成を変更し
ない限りどのようにでも実施することができる。
【0017】
【考案の効果】以上要するに本考案によれば、四辺形状
の底面部の対向する一方の両側縁に、夫々第1の側面部
を連続させると共に、前記底面部の対向する他方の両側
縁に、夫々第2の側面部を連続させ、該第2の側面部の
両端に、前記第1の側面部の端部に夫々合着される連結
部を連続させ、更に前記第1の側面部の外側に外面フラ
ップを連続させると共に、前記第2の側面部の外側に内
面フラップを連続させて構成し、前記内面フラップから
第2の側面部にかけての両側部に、内面フラップの外側
縁から前記底面部の隅部に向かう斜め内折線を形成し、
前記連結部の上縁に連続して内面フラップの端部とは切
断部を介して連続する耳片を設けてなるものである。し
たがって、浅い箱体形状であるにも拘らず工場内での成
形時の機械貼りが容易で、嵩張ることなく扁平に折畳む
ことができるので大量の運搬や保管が簡略化され、使用
に際しては側面部を直立状に立ち上げるだけで組み立て
られるし、包装材料を最低限にとどめることができる。
また、梱包状態では、内部の内容物の隅部を、第1の側
面部の側端、第2の側面部の側端、内面フラップの側
端、外面フラップの基端及び耳片で囲って充分に保護す
るので、搬送時等に内容物の隅部が損傷したり破損する
ことがなく、実用的価値の高いものを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す展開図である。
【図2】成形後の折畳み状態を示す平面図である。
【図3】組み立て途中の斜視図である。
【図4】組み立て後の斜視図である。
【図5】梱包状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 底面部 2 第1の側面部 3 第2の側面部 4 連結部 5 外面フラップ 6 内面フラップ 7 斜め内折線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四辺形状の底面部の対向する一方の両側
    縁に、夫々第1の側面部を連続させると共に、前記底面
    部の対向する他方の両側縁に、夫々第2の側面部を連続
    させ、該第2の側面部の両端に、前記第1の側面部の端
    部に夫々合着される連結部を連続させ、更に前記第1の
    側面部の外側に外面フラップを連続させると共に、前記
    第2の側面部の外側に内面フラップを連続させて構成
    し、前記内面フラップから第2の側面部にかけての両側
    部に、内面フラップの外側縁から前記底面部の隅部に向
    かう斜め内折線を形成し、前記連結部の上縁に連続して
    内面フラップの端部とは切断部を介して連続する耳片を
    設けてなる包装用紙器。
JP1992052049U 1992-07-02 1992-07-02 包装用紙器 Expired - Lifetime JPH0723374Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992052049U JPH0723374Y2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 包装用紙器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992052049U JPH0723374Y2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 包装用紙器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH066225U JPH066225U (ja) 1994-01-25
JPH0723374Y2 true JPH0723374Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=12903965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992052049U Expired - Lifetime JPH0723374Y2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 包装用紙器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723374Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6909086B2 (ja) * 2016-11-22 2021-07-28 株式会社クラウン・パッケージ 包装箱

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891514U (ja) * 1981-12-15 1983-06-21 日本紙工業株式会社 折たたみ段ボ−ル箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066225U (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2898031B2 (ja) 撓み性包装体
JP2865734B2 (ja) カバー付物品容器
JP5490681B2 (ja) ボトル包装箱及び対応する切り抜き材
JPH0513712Y2 (ja)
JPH0723374Y2 (ja) 包装用紙器
US20020134822A1 (en) Easy accessible box with reversible display surface
JPH0723373Y2 (ja) 包装用紙器
US20020134824A1 (en) Easy accessible box with reversible display feature
JPH0140867Y2 (ja)
JP3019156U (ja) 小包用紙箱
JPH0242571Y2 (ja)
JPH0739832Y2 (ja) 生花の輸送用包装箱
JP3636513B2 (ja) 包装箱
JPH0414342Y2 (ja)
WO2002076840A1 (en) Easy accessible box with reversible display feature
JPH09156631A (ja) 高さ可変箱
JPS5847013Y2 (ja) 包装用内装体
JPH08282Y2 (ja) 小分け可能な包装用容器
JP2001097360A (ja) 無継目の底を備えた折畳式梱包箱
JPS5931535Y2 (ja) 展示用蓋箱構造
JPH0415611Y2 (ja)
JP3211016B2 (ja) チャック付袋体
JPH0748504Y2 (ja) 包装箱
JPH0144445Y2 (ja)
JPS6137645Y2 (ja)