JPH11227830A - 袋同時開封カートン - Google Patents

袋同時開封カートン

Info

Publication number
JPH11227830A
JPH11227830A JP10052678A JP5267898A JPH11227830A JP H11227830 A JPH11227830 A JP H11227830A JP 10052678 A JP10052678 A JP 10052678A JP 5267898 A JP5267898 A JP 5267898A JP H11227830 A JPH11227830 A JP H11227830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
carton
joint portion
opening
simultaneous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10052678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4202456B2 (ja
Inventor
Kenji Kato
憲司 加藤
Hiroshi Furuta
拓 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP05267898A priority Critical patent/JP4202456B2/ja
Publication of JPH11227830A publication Critical patent/JPH11227830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202456B2 publication Critical patent/JP4202456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】袋をカートンから取り出すと同時に、袋が開封
される包装、所謂、袋同時開封カートンであって、カー
トンから袋を取り出しやすく、かつ、袋が、脱落しない
同時開封カートンを提供すること。 【解決手段】筒状体を形成するカートン本体に、合掌部
で背シールした袋を収納してなるカートンにおいて、前
記袋の合掌部と前記カートン本体とを部分的に接着し、
かつ、前記合掌部に対して反対側の前記袋の面と前記カ
ートン本体とを部分的に接着することにより、前記袋を
前記カートンから取り出すと同時に、前記合掌部の前記
カートンに接着された部分を起点として前記袋が開封さ
れることを特徴とする袋同時開封カートンであり、ま
た、前記カートン本体に複数個の前記袋を収納し、各袋
を前記カートン本体と部分的に接着したことを特徴とす
る袋同時開封カートンである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1個あるいは多数
個の袋を収納し、かつ、同時開封機能を有するカートン
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、壊れやすい内容物あるいは密封性
を必要とする内容物の保護を目的とする包装形態とし
て、袋とカートンとを組合せた形態が、一部に使われて
いる。袋に内容物を充填し、袋に易開封性の機能を持た
せて密封し、一般的なサック箱をはじめとしたカートン
に袋を収納している。内容物を取り出す時には、カート
ンを開封し、またはジッパー等により部分的にカートン
を破壊して、収納されている袋を取り出し、その袋を開
封している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
包装形態では、カートンを開封し、または、ジッパー等
により部分的にカートンを破壊して、収納されている袋
を取り出し、袋を開封し、内容物を取り出すという煩雑
さがあった。本発明の目的は、袋をカートンから取り出
すと同時に、袋が開封される包装、いわば、袋同時開封
カートンであって、カートンから袋を引出しやすく、か
つ、袋が、脱落しないカートンを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
すべく検討した結果、本発明は、筒状体を形成するカー
トン本体に、合掌部で背シールした袋を収納してなるカ
ートンにおいて、前記袋の合掌部と前記カートン本体と
を部分的に接着し、かつ、前記合掌部に対して反対側の
前記袋の面と前記カートン本体とを部分的に接着するこ
とにより、前記袋を前記カートンから引き出すと同時
に、前記合掌部の前記カートンに接着された部分を起点
として前記袋が開封されることを特徴とする袋同時開封
カートンであり、また、前記カートン本体に複数個の前
記袋を収納し、各袋を前記カートン本体と部分的に接着
したことを特徴とする袋同時開封カートンである。
【0005】また、前記カートン本体が、それぞれの折
れ線を介して側面と、前面と、側面と、後面と、糊代片
とを順に連設し、また、側面と、前面と、側面と、後面
の下方には、それぞれの折れ線を介して、底横面と、底
上面と、底横面と、底下面とを連設し、側面と、後面の
上方には、それぞれの折れ線を介して、天横面と、天面
とを連設し、また、天面の上方には、カバー面を連設し
て形成され、さらに、前記前面は下端からの高さが前記
側面及び前記後面の高さの略2分の1であり、前記前面
の上端には、折れ線を介して折り曲げ可能な係止片が、
収納された前記袋の個数に対応して設けられているこ
と、前記係止片と前記前面との間の折れ線がミシン目、
または半切れからなっていること、そして、前記袋の合
掌部と前記カートン本体とを部分的に接着し、かつ、前
記合掌部に対して反対側の前記袋の面と前記係止片とを
部分的に接着したことを特徴とする。
【0006】さらに、前記袋が、ガゼットタイプの袋で
あること、、前記合掌部が、外片と内片とからなり、該
外片が前記カートンと部分的に接着していること、前記
外片の先端部にノッチを設けたこと、そして、前記袋の
材料が、少なくとも延伸フィルムを含む積層体により構
成され、前記合掌部の端部を非接着部とし、前記背シー
ルの部分を弱シールとしたことを特徴とする。
【0007】以上のような構成により、袋をカートンか
ら取り出すと同時に、袋が開封される包装、所謂、袋同
時開封カートンであって、カートンから袋を取り出しや
すく、かつ、袋が、脱落しない袋同時開封カートンを得
ることできる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による袋同時開封
カートンの1個の袋を収納する形態の実施例を示す斜視
図であり、図2は、本発明による袋同時開封カートンの
複数個の袋を収納する形態の一実施例を示す斜視図であ
る。また、図3は、袋同時開封カートンの複数個の袋を
収納する形態の一実施例のカートン本体のブランクの展
開図であり、図4は、袋を示す斜視図である。さらに、
図5は、本発明による袋同時開封カートンの複数個の袋
を収納する形態の一実施例のカートン本体と袋を接着し
た状態を示す概略断面図である。
【0009】本発明における袋同時開封カートンはカー
トン本体1と、合掌部3で背シールされた袋2とから構
成されている。
【0010】カートン本体1は、形状として、1個の袋
2を収納する形態のカートン形状でもよいが、一般的に
は、図1に示すように、複数個の袋を収納する形態の袋
同時開封カートンAで、袋2の取り出しの方向に相当す
る部分にフラップ(天面23、カバー面24)を連接す
る。該フラツプ(天面23、カバー面24)により、本
発明の袋同時開封カートンの構造として、袋2の取り出
し方向を閉塞し、埃、異物等の進入を防止し、袋2のカ
ートン本体1からの脱落防止にもなる。取り出し方向の
面では、フラップ(天面23、カバー面24)を閉じ、
先端の差し込みベロ23aを挿入口12aに差し込む形
状にすることもできる。
【0011】基材となる紙としては、耐引き裂き性があ
り、ある程度の剛度を有する板紙であればよいが、一般
のカートンに用いられる板紙のように印刷適性があるこ
とが好ましい。紙単体ではなく、紙の表面あるいは裏面
にプラスチックフィルム、金属箔等を積層してもよい。
印刷はカートン表面に、オフセット印刷、グラビア印刷
等の通常の印刷技術により行い、つづいて、打ち抜き工
程において、ブランクを作成する。
【0012】図2は、本発明の複数個の袋を収納する形
態の袋同時開封カートンAのカートン本体1を示すブラ
ンクの展開図である。ブランク10は、それぞれの折れ
線a、b、c、dを介して側面11と、前面12と、側
面13と、後面14と、糊代片15とを順に連設してい
る。また、前面12の下端からの高さは、側面11、側
面13、後面14の高さの略2分の1とする。さらに、
この前面12の上端には収納する袋2の個数に対応した
数の外方へ折り曲げ可能な係止片16を折れ線eを介し
て設ける。この係止片16は外方へ折り易いように、折
れ線eをミシン目、半切れなどの加工で設ける。また、
側面11と、前面12と、側面13と、後面14の下方
には、それぞれの折れ線f、g、h、iを介して、底横
面17と、底上面18と、底横面19と、底下面20と
を連設し、側面11と、側面13と、後面14の上方に
は、それぞれの折れ線j、k、lを介して、天横面21
と、天横面22と、天面23とを連設している。また、
天面23の上方には、折れ線mを介してカバー面24を
連設している。さらに、カバー面24の先端に差し込み
ベロ243aを設け、一方、前面12には、差し込みベ
ロ24aを差し込む挿入口12aを設ける。
【0013】図3は、本発明による袋同時開封カートン
Aの袋2を作成する説明図である。袋2の形状として
は、カートン本体1の中に効率的に収納することができ
る図に示すようなガゼットピロー型の袋が好適である。
図3−aに示すように、合掌部3は外片4と内片5とか
らなり、合掌部3を背シールした後、図3−bに示すよ
うに、合掌部3の位置が中央ではなく内片5の側に折り
曲げた際に袋本体の上面から突出しない程度に端によせ
て設定される。そして、図3−cに示すように、外片4
の端部4aを外側へ反転させる形状が好ましい。この外
片4の端部4aを外側へ反転させることにより、開封が
容易に行える。また、外片4の端部4aを外側へ反転さ
せる場合、外片4の端部4a全体を反転させる形状と、
図3−dに示すように、外片4の端部4aにノッチ6を
形成し、そのノッチ6の間の端部4aを反転させる形状
とがあり、後者の方がより好ましい。さらに、折り曲げ
た内片5と袋本体とを部分的に接着、あるいは、内容物
を充填した後の両側のシールにおいて、折り曲げた合掌
部3と袋本体とをシール部8において接着することが好
ましい。
【0014】本発明の袋同時開封カートンAの袋2で
は、このガゼットピロー型の袋を開封するために、合掌
部3の外片4に一対のノッチ6を設けて引き裂く方法を
とり、カートン本体1から取り出すと同時に開封される
という機能を持たせるための形状となっている。つま
り、合掌部3の外片4がカートン本体1に接着された部
分を起点として袋2の開封が可能となっている。ノッチ
6は、外片4の端から背シールに向かって深い方がよ
く、外片4を外側に反転させる場合は、少なくとも、外
片4を反転させる折り目より深くする必要がある。
【0015】そして、本発明の袋同時開封カートンAの
袋2の合掌部3の端部に一対のノッチ6を設けるととも
に、少なくとも背シール部7の接着は弱シールとする。
本発明において望ましい弱シールは、基材フィルムの裏
面全面に、易開封性樹脂を積層して構成する方法もある
が、一般的に易開封性樹脂による弱シールでは、開封の
ための剥離の抵抗が強すぎる。将来的に、易開封性樹脂
の改良、例えばヒートシール阻害成分のブレンドなどに
よる易開封化が実現できれば本発明の弱シールとして使
用できる。本発明における背シール部7を弱シールとす
るための、より好ましい方法は、溶液タイプまたはエマ
ルジョンタイプの接着剤を基材フィルムの内面の全面ま
たは、背シールされる位置を想定してシール時の位置ず
れを考慮した部位に塗布することである。
【0016】接着剤の部分塗布の方法してはグラビア
版、ゴムまたは樹脂による凸版等を利用できる。ただ
し、全面塗布の場合には、前記の方法の他に、ロールコ
ート、エアナイフコートなどにより塗布してもよい。塗
布するタイプのの接着剤成分は、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、アクリル樹脂、ニトロセルロース、塩素化ポ
リプロピレンであり、これらの樹脂のエマルジョンタイ
プまたは溶液タイプのものを用いる。
【0017】また、弱シールとしてコールドシール剤を
利用することも可能である。コールドシールとは、塗布
面は粘着性を帯びていないが、塗布面同士を強く加圧す
ることによって接着させることのできるもので、この際
加熱を必要としない。このコールドシール剤の主成分は
合成ゴム、天然ゴムやアクリル系樹脂が用いられる。シ
ール剤の部分コート法の場合には、非接着部には、接着
剤を塗布する必要がないので、経済的である。
【0018】本発明の弱シールとは、内容物の保存のた
めの防湿性や保香性などに支障のない強度を保ちながら
易開封性を有するものであり、弱シールとしているので
重量のある内容物等への応用の際には、注意を要する。
【0019】また、ノッチ6から開封する時にフィルム
が引き裂き方向に確実に引き裂かれるように、材料構成
中に横一軸延伸フィルムを含むよう設定する。本発明に
おいて、横一軸延伸フィルムをその包材構成中に存在さ
せて横方向の易裂き性を付与することが望ましいが、横
一軸延伸フィルムのほかに、他の特性を示すフィルム、
例えば、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド等
の2軸延伸フィルムを積層しても、袋の横方向の引き裂
き性は、損なわれることはなく、さらに、横一軸延伸フ
ィルムを含め、これらのフィルムに、防湿性、ガスバリ
ヤ性の改良のために、樹脂等のコーティングあるいはア
ルミニウムや珪素酸化物の蒸着層を設けることは本発明
の実施に何らの支障を及ぼすことはない。
【0020】図4は、本発明による袋同時開封カートン
Aのカートン本体と袋を接着した状態を示す概略断面図
である。まず、カートン本体1と、袋2の合掌部3およ
び袋2の合掌部3の反対面9とを部分的に接着するが、
本発明においては、図4−aの断面図に示すように、カ
ートン本体1と、袋2の合掌部3との部分的な接着で
は、袋2の合掌部3を袋2の内片5の側に折り、外片4
の端部とカートン本体1の後面14の裏面とを接着す
る。あるいは、図4−bの断面図に示すように、袋2の
合掌部3を袋2の内片5の側に折り、外片4の端部4a
を反転させ、この反転した端部4aとカートン本体1の
後面14の裏面とを接着させる。その接着位置は、カー
トン本体1から袋2を取り出す際に、後面14の中央よ
り手前の部分とする。そして、接着の強度、接着のパタ
ーンまたは面積は、袋2を取り出すときに、支障がなけ
ればよい。即ち、カートン本体1から袋2を取り出す際
に、袋2の合掌部3が易開封できればよい。したがっ
て、カートン本体1の後面14と袋2の合掌部3の外片
4との接着力が、袋2の合掌部3の背シール部7の接着
力より大きいことが必要である。
【0021】つぎに、カートン本体1と、袋2の合掌部
3の反対面9との部分的な接着では、カートン本体1の
前面12の上端に設けた係止片16と袋2の合掌部3の
反対面9の袋2を収納した時に係止片16と重なった位
置とで部分的に接着する。
【0022】図5は、実際にカートン本体1から袋2を
取り出す状態を示す図である。カートン本体1から袋2
を取り出す時に、まず、袋2の合掌部3と反対面9の一
部分がカートン本体1の前面12の上端の係止片16に
接着されていることから、図5−aに示すように、袋2
が取り出され始めると共に、係止片16が外方へ折れ始
め、同時に、カートン本体1の後面14に接着されてい
る袋2の合掌部3の外片4の部分が引っ張られ始める。
つぎに、図5−bに示すように、カートン本体1の前面
12と係止片16の折れ線eを軸として、袋2は係止片
16に固定されたまま回転し、取り出される。一方、カ
ートン本体1の後面14に接着し、固定された袋2の合
掌部3の外片4の部分が、外片4の端部に設けられたノ
ッチ6から引き裂かれ、袋2が開封される。
【0023】
【実施例】カートン本体1の用紙として、コートボール
270g/m2 を用い、まず、表面に、所定の印刷を施
し、つぎに、図2に示すようなブランク10を打ち抜き
加工で作成した。
【0024】実施例の袋に用いた基材フィルムは ポリ
プロピレンの横一軸延伸フィルム「YT22」25μm
(東レ株式会社製 商品名)とアルミニウム蒸着PET
12μmのフィルムとをドライラミネート法により積層
した基材フィルムに、印刷機を用いて表面に絵柄を、前
記絵柄に見当をあわせて所定の裏面位置に接着剤層を設
けた。合掌部の外片の端部には2個のIノッチ6を設け
た。
【0025】つぎに、包装工程となるが、内容物とし
て、粒状の菓子を袋2に充填し、袋の合掌部3の外片4
は、内片5に比べて長くし、袋2の合掌部3を、背シー
ル7し、袋本体の両側をシールし、内容物を密封した。
同時に合掌部3を内片側に折り曲げ、内片5と袋本体と
を部分的にホットメルト接着剤で接着した。つづいて、
合掌部3の外片4の未シール部分の2個のノッチ6の間
の部分を外側の反転させ、カートン本体1の後面14と
を部分的にホットメルト接着剤で接着した。さらに、カ
ートン本体1の前面12の上端に設けた係止片16と袋
2の合掌部3の反対面9とを同じく部分的にホットメル
ト接着剤で接着した。
【0026】カートン本体1と袋2の合掌部3の外片4
の反転した部分との接着、およびカートン本体1の係止
片16と袋2の合掌部3の反対面9の部分との接着は、
図6に示すように、カートン本体1を組み立てる前のブ
ランク10と袋2とを同一平面上において、カートン本
体1の後面14と袋2の合掌部3の外片4とを部分的に
接着し、つぎに、カートン本体1のブランク10を折り
込み、袋2を包み込むことにより、カートン本体1の係
止片16と袋2の合掌部3の反対面9の部分とを接着
し、本発明の袋同時開封カートンAを作成した。
【0027】前記包装体のカートン本体1から1個ずつ
袋2を取り出したところ、袋2の合掌部3の反対面9
が、前板12の係止片16に接着したまま、外側に回転
するように取り出され、袋2から袋2の合掌部3の外片
4がカートン本体1に接着したままで、背シール部7が
スムースに剥離し、袋2が開封され、取り出すことがで
きた。
【0028】
【発明の効果】本発明により、袋をカートンから取り出
すと同時に、袋が開封される包装、所謂、袋同時開封カ
ートンであって、カートンから袋を取り出しやすく、か
つ、袋が、脱落しない袋同時開封カートンを得ることで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による袋同時開封カートンの一実施例を
示す斜視図。
【図2】本発明による同時開封カートンの一実施例のカ
ートン本体のブランクの展開図である。
【図3】本発明による袋同時開封カートンの一実施例の
袋を示す斜視図である。
【図4】本発明による袋同時開封カートンの一実施例の
カートン本体と袋を接着した状態を示す概略断面図であ
る。
【図5】本発明による袋同時開封カートンの一実施例の
開封状態を示す概略断面図である。
【図6】本発明による袋同時開封カートンの一実施例の
カートン本体と袋を接着する一方法を説明する図であ
る。
【符号の説明】
1 カートン本体 2 袋 3 合掌部 4 外片 4a 端部 5 内片 6 ノッチ 7 背シール部 8 シール部 9 袋の合掌部と反対面 10 ブランク 11 側面 12 前面 12a挿入口 13 側面 14 後面 15 糊代片 16 係止片 17 底横面 18 底上面 19 底横面 20 底下面 21 横下面 22 天横面 23 天面 24 カバー面 24a差し込みベロ a〜m折れ線

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状体を形成するカートン本体に、合掌
    部で背シールした袋を収納してなるカートンにおいて、
    前記袋の合掌部と前記カートン本体とを部分的に接着
    し、かつ、前記合掌部に対して反対側の前記袋の面と前
    記カートン本体とを部分的に接着することにより、前記
    袋を前記カートンから取り出すと同時に、前記合掌部の
    前記カートンに接着された部分を起点として前記袋が開
    封されることを特徴とする袋同時開封カートン。
  2. 【請求項2】 前記カートン本体に複数個の前記袋を収
    納し、各袋を前記カートン本体と部分的に接着したこと
    を特徴とする請求項1に記載の袋同時開封カートン。
  3. 【請求項3】 前記カートン本体が、それぞれの折れ線
    を介して側面と、前面と、側面と、後面と、糊代片とを
    順に連設し、また、側面と、前面と、側面と、後面の下
    方には、それぞれの折れ線を介して、底横面と、底上面
    と、底横面と、底下面とを連設し、側面と、後面の上方
    には、それぞれの折れ線を介して、天横面と、天面とを
    連設し、また、天面の上方には、カバー面を連設して形
    成され、さらに、前記前面は下端からの高さが前記側面
    及び前記後面の高さの略2分の1であり、前記前面の上
    端には、折れ線を介して折り曲げ可能な係止片が、収納
    された前記袋の個数に対応して設けられていることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の袋同時開封カートン。
  4. 【請求項4】 前記係止片と前記前面との間の折れ線が
    ミシン目、または半切れからなっていることを特徴とす
    る請求項3に記載の袋同時開封カートン。
  5. 【請求項5】 前記袋の合掌部と前記カートン本体とを
    部分的に接着し、かつ、前記合掌部に対して反対側の前
    記袋の面と前記係止片とを部分的に接着したことを特徴
    とする請求項3又は4に記載の袋同時開封カートン。
  6. 【請求項6】 前記袋が、ガゼットタイプの袋であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の袋同時開封カートン。
  7. 【請求項7】 前記合掌部が、外片と内片とからなり、
    該外片が前記カートンと部分的に接着していることを特
    徴とする請求項1に記載の袋同時開封カートン。
  8. 【請求項8】 前記外片の先端部にノッチを設けたこと
    を特徴とする請求項7に記載の袋同時開封カートン。
  9. 【請求項9】 前記袋の材料が、少なくとも延伸フィル
    ムを含む積層体により構成され、前記合掌部の端部を非
    接着部とし、前記背シールの部分を弱シールとしたこと
    を特徴とする請求項1に記載の袋同時開封カートン。
JP05267898A 1998-02-19 1998-02-19 袋同時開封カートン Expired - Fee Related JP4202456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05267898A JP4202456B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 袋同時開封カートン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05267898A JP4202456B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 袋同時開封カートン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11227830A true JPH11227830A (ja) 1999-08-24
JP4202456B2 JP4202456B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=12921551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05267898A Expired - Fee Related JP4202456B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 袋同時開封カートン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4202456B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044053A1 (en) * 2000-11-29 2002-06-06 Reckitt Benckiser N.V. Self-closing packaging for moisture-sensitive material
JP2010018351A (ja) * 2004-05-11 2010-01-28 Cadbury Adams Usa Llc 接着剤固定部を有する、ガムスラブを分与し且つ保持するパッケージ体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044053A1 (en) * 2000-11-29 2002-06-06 Reckitt Benckiser N.V. Self-closing packaging for moisture-sensitive material
JP2010018351A (ja) * 2004-05-11 2010-01-28 Cadbury Adams Usa Llc 接着剤固定部を有する、ガムスラブを分与し且つ保持するパッケージ体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4202456B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739305B2 (ja) 樹脂製包装袋
JP2019524568A (ja) 改善された再封可能な接着ラベルを備えた再封止可能な容器
JPH0948426A (ja) 易開封性密封カートン
JP2521044B2 (ja) 易開封紙容器用包装材料
JP3953582B2 (ja) 易開口包装袋及びその製造方法
JP2794177B2 (ja) 密封包装袋
JPH11227830A (ja) 袋同時開封カートン
JP4184455B2 (ja) 同時開封トレー収納カートン
JPS6025400Y2 (ja) 易開封性包装袋
JP4043578B2 (ja) 袋同時開封カートン
JP3509940B2 (ja) 再密封可能なテープ貼り密封袋
JP3020834B2 (ja) チャック付きプラスチック容器
JPH11301734A (ja) スナック菓子類包装体および包装袋
JP3966953B2 (ja) トレー同時開封カートン
JP4076030B2 (ja) 包装袋を用いた包装体の製造方法
JP3923806B2 (ja) 包装袋
JP3868556B2 (ja) 包装体
JP4043771B2 (ja) 包装袋
JP2000109047A (ja) 円錐状包装容器
JP2003335350A (ja) 景品等添付用の袋
JP3077561B2 (ja) 易開封性紙容器
JP2004051125A (ja) スパウト付きパウチ容器の製袋方法
JP4156070B2 (ja) 易開封袋およびその製造方法
JP2003002324A (ja) 易開封性密封紙容器
JP2023017653A (ja) 包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees