JPH1126697A - 半導体装置のバックバイアス発生器及びその発生方法 - Google Patents

半導体装置のバックバイアス発生器及びその発生方法

Info

Publication number
JPH1126697A
JPH1126697A JP10074525A JP7452598A JPH1126697A JP H1126697 A JPH1126697 A JP H1126697A JP 10074525 A JP10074525 A JP 10074525A JP 7452598 A JP7452598 A JP 7452598A JP H1126697 A JPH1126697 A JP H1126697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
back bias
electrode
bias generator
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10074525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3970414B2 (ja
Inventor
Gyu-Chan Lee
李圭燦
Koichi In
尹洪一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1126697A publication Critical patent/JPH1126697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3970414B2 publication Critical patent/JP3970414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/205Substrate bias-voltage generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体装置のバックバイアス発生器及びその発
生方法を提供する。 【解決手段】3重ウェル構造を有する半導体装置のバッ
クバイアス発生器でって、オシレータ、ウェルバイアス
発生器、電源電圧発生器、論理ゲート、ポンピングキャ
パシタ及び伝送トランジスタを具備する。オシレータは
クロック信号を発生し、ウェルバイアス発生器はクロッ
ク信号に応答して負電圧のウェルバイアスを発生する。
論理ゲートは電源電圧発生器から出力される電源電圧が
所定のレベルに達するまでハイレバルの電圧を発生し、
電源電圧が所定のレベルに達した後は、クロック信号が
ハイであればローレベルの電圧を発生し、クロック信号
がローであればハイレバルの電圧を発生する。ポンピン
グキャパシタは論理ゲートの出力に応答してネガティブ
ポンピング電圧を発生する。伝送トランジスタはネガテ
ィブポンピング電圧に応答して負電圧の前記バックバイ
アスを発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に係り、
例えば3重ウェル構造のDRAM半導体装置に設けられ、伝
送トランジスタとしてNMOSトランジスタを使用するバッ
クバイアス電圧発生器に関する。
【0002】
【従来の技術】DRAM半導体装置には、情報を保存する手
段である多数個のメモリセルと、前記メモリセルにデー
タを蓄積したり、前記メモリセルからデータを読出した
りする動作を制御する周辺回路とが含まれる。DRAM半導
体装置が動作する間に、メモリセル及び周辺回路とDRAM
半導体装置の基板との間に漏れ電流が発生し得る。この
ような漏れ電流が発生することを防止するために、前記
基板にバックバイアスを印加する。このバックバイアス
を供給する手段がバックバイアス発生器である。
【0003】図1は、従来のDRAM半導体装置のバックバ
イアス発生器の回路図である。図1に示すように、従来
のバックバイアス発生器5は、オシレータ11、電源電圧
発生器13、NANDゲート15、ポンピングキャパシタ(Cp)、
クランプトランジスタ17及び伝送トランジスタ19を具備
する。伝送トランジスタ19は、PMOSトランジスタよりな
る。
【0004】以下、バックバイアス発生器5の動作を説
明する。電源電圧発生器13が電源電圧Vccを発生し始め
ると、オシレータ11はクロック信号を発生する。クロッ
ク信号に応答して、ポンピングキャパシタCpはネガティ
ブポンピング電圧を発生する。ネガティブポンピング電
圧は、伝送トランジスタ19を通過してバックバイアスVB
Bとして出力される。
【0005】図2は、伝送トランジスタ19が形成されたD
RAM半導体装置7の断面図である。図2に示すように、DRA
M半導体装置7では、P型基板21にNウェル23が形成され、
Nウェル23に伝送トランジスタ19のソース25とドレイン2
7が形成されている。
【0006】ところが、DRAMメモリセルの集積度が高く
なると、DRAM半導体装置のデザインルールが小さくな
り、電源電圧Vccのレベルが低くなる。このため、バッ
クバイアス発生器の電圧供給能力が不足する方向にあ
る。従って、バックバイアス発生器の電圧供給能力を向
上させるためには、図1に示す伝送トランジスタ19とし
て用いられるPMOSトランジスタをNMOSトランジスタに変
えるべきであると言える。NMOSトランジスタは、PMOSト
ランジスタに比べてスレショルド電圧が低く駆動能力が
大きいからである。
【0007】図3は、伝送トランジスタ39としてNMOSト
ランジスタを使用したバックバイアス発生器35の回路図
である。図3に示すように回路を構成する場合は、バック
バイアス発生器の電圧供給能力が向上する。しかし、3
重ウェル構造を有するDRAM半導体装置に図3に示す回路
を適用する場合、図4に示すように、伝送トランジスタ3
9とP型基板21との間に、Pウェル41とNウェル23を通して
漏れ電流ilが発生する。漏れ電流ilが発生する理由は、
伝送トランジスタ39とP型基板21との間にPNPN構造43が
形成されるからである。
【0008】図3及び図4を参照すると、ポンピングキャ
パシタCpがネガティブポンピング電圧を発生する時、該
ネガティブポンピング電圧は、伝送トランジスタ39を通
過できず、PNPN構造43を通じてP型基板21に抜け出るよ
うになる。従って、図3に示すバックバイアス発生器35
の電圧供給能力が低下し、バックバイアスVBBを使用す
るメモリセル(図示せず)には漏れ電流が発生するように
なる。このような現象は、パワーアップの時に特に深刻
である。メモリセルに漏れ電流が発生すると、該メモリ
セルが形成されるDRAM半導体装置のリフレッシュ特性が
悪くなる可能性がある。また、DRAM半導体装置内のノイ
ズによってバックバイアスレベルが不安定になると、応
答時間が遅くなる場合もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、3重ウェル
構造を有する半導体装置において、バックバイアスの供
給能力が高い半導体装置のバックバイアス発生器及びバ
ックバイアス発生方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る3重ウェル構造を有する半導体装置の
バックバイアス発生器は、オシレータ、電源電圧発生
器、ウェルバイアス発生器、論理ゲート、ポンピングキ
ャパシタ及び伝送トランジスタを具備する。
【0011】前記オシレータはクロック信号を発生す
る。前記電源電圧発生器は電源電圧Vccを発生する。前
記ウェルバイアスは前記クロック信号に応答して負電圧
のウェルバイアスを発生する。
【0012】前記論理ゲートは、前記電源電圧発生器と
前記オシレータに入力端が連結され、前記電源電圧発生
器から出力される電源電圧Vccが所定のレベルに達する
まではハイレバルの電圧を発生し、前記電源電圧Vccが
所定のレベルに達した後は前記クロック信号に応答し
て、前記クロック信号がハイであればローレベルの電圧
を発生し、前記クロック信号がローであればハイレバル
の電圧を発生する。
【0013】前記ポンピングキャパシタは、前記論理ゲ
ートの出力端に一端が連結され、前記論理ゲートの出力
に応答してネガティブポンピング電圧を発生する。
【0014】前記伝送トランジスタは、前記ポンピング
キャパシタの他端に第1電極が連結され、前記ウェルバ
イアス発生器の出力端にバルクが連結され、ゲートと第
2電極が互い連結され、前記ネガティブポンピング電圧
に応答して前記第2電極から負電圧のバックバイアスを
発生する。
【0015】上記の目的を達成するため、本発明に係る
バックバイアス発生方法は、オシレータ、ポンピングキ
ャパシタ、ウェルバイアス発生器及び伝送トランジスタ
としてのNMOSトランジスタを具備し、前記伝送トランジ
スタが3重ウェル構造よりなる半導体装置のバックバイ
アス発生器におけるバックバイアス発生方法において、
ウェルバイアス発生段階、ネガティブポンピング電圧発
生段階及びバックバイアス発生段階を含む。
【0016】前記ウェルバイアス発生段階では電源電圧
Vccが印加されてすぐ前記ウェルバイアス発生器が負電
圧のウェルバイアスを発生させて前記伝送トランジスタ
のバルクに印加する。
【0017】前記ネガティブポンピング電圧発生段階で
は、前記電源電圧Vccが所定のレベルに達すると、前記
オシレータの出力信号に応答して前記ポンピングキャパ
シタがネガティブポンピング電圧を発生する。前記バッ
クバイアス発生段階では、前記伝送トランジスタが前記
バックバイアスを発生する。
【0018】上記の目的を達成するため、本発明に係る
他の半導体装置のバックバイアス発生器は、第1及び第
2電極を有し、論理レベルが交互に入れ代わる信号を前
記第1電極に入力し、該信号に応答して前記第2電極に
ネガティブポンピング電圧を出力するポンピングキャパ
シタと、第1拡散層、第2拡散層及びゲートを有し、前
記ポンピングキャパシタの前記第2電極に前記第1拡散
層が連結され、前記第2拡散層と前記ゲートとが連結さ
れ、前記第2拡散層からバックバイアス電圧を出力する
NMOSトランジスタと、前記伝送トランジスタのバルクに
負電圧のウェルバイアスを供給するウェルバイアス発生
器とを具備し、前記NMOSトランジスタは、P型基板に設
けられたN型ウェル内のP型ウェルに形成されていること
を特徴とする。
【0019】本発明によれば、3重ウェル構造を有する
半導体装置のバックバイアス電圧の供給能力が向上す
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の好適な実施の形態を説明する。
【0021】図5に示すように、本発明の好適な実施の
形態に係るバックバイアス発生器105は、オシレータ11
1、電源電圧発生器113、論理ゲート(例えばNANDゲー
ト)115、ポンピングキャパシタCp1、クランプトランジ
スタ117、伝送トランジスタ139及びウェルバイアス発生
器120を具備する。
【0022】オシレータ111はクロック信号を発生す
る。電源電圧発生器113は、図7に示すように、電源電圧
Vccが所定レベルに到達するとハイになる電圧Vpを発生
する。
【0023】論理ゲート115は、オシレータ111の出力と
電源電圧発生器113の出力との論理積の反転を出力す
る。即ち、オシレータ111の出力と電源電圧発生器113の
出力の少なくとも一方が論理ローであれば、論理ゲート
115の出力は論理ハイになり、オシレータ111の出力と電
源電圧発生器113の出力の双方が論理ハイであれば、論
理ゲート115の出力は論理ローになる。
【0024】ポンピングキャパシタCp1は、論理ゲート1
15から出力される電圧レベルが論理ローである場合に電
荷を蓄積してネガティブポンピング電圧を出力する。ポ
ンピングキャパシタCp1の一端に論理ゲート115の出力端
が連結され、ポンピングキャパシタCp1の他端に伝送ト
ランジスタ139のドレインとクランプトランジスタ117の
ドレインが連結されている。
【0025】クランプトランジスタ117はNMOSトランジ
スタよりなる。このクランプトランジスタ117は、バッ
クバイアス発生器105が動作する前に、ポンピングキャ
パシタCp1の電圧レベルを接地電圧Vssより、該クランプ
トランジスタ117のスレショルド電圧だけ高い電圧レベ
ルに初期化する。
【0026】伝送トランジスタ139はNMOSトランジスタ
よりなる。この伝送トランジスタ139は、ポンピングキ
ャパシタCp1から出力されるネガティブポンピング電圧
をバックバイアスVBBとして出力する。
【0027】ウェルバイアス発生器120は、その入力端
がオシレータ111の出力端に連結され、その出力端は伝
送トランジスタ139のバルクとクランプトランジスタ117
のバルクに共通に連結されている。このウェルバイアス
発生器120は、オシレータ111からクロック信号を供給さ
れて、伝送トランジスタ139のバルクとクランプトラン
ジスタ117のバルクに負電圧のウェルバイアスを提供す
る。
【0028】図6に示すように、P型基板121にNウェル12
3が形成され、Nウェル123の内にPウェル141が形成さ
れ、Pウェル141の内に高濃度のN型不純物がドーピング
されて、図5に示す伝送トランジスタ139のソース125及
びドレイン127が形成されている。そして、伝送トラン
ジスタ139のソース125とドレイン127との間にゲート電
極130が形成されている。
【0029】伝送トランジスタ139のドレイン127、即ち
ノードN1には、図5に示すポンピングキャパシタCp1が連
結されている。また、Pウェル141には高濃度のP型不純
物がドーピングされてた領域133があり、この高濃度のP
型不純物領域133にウェルバイアス発生器105の出力端、
即ちノードN2が連結されている。また、Nウェル123には
高濃度のN型不純物がドーピングされた領域135があり、
この高濃度のN型不純物領域135に電源電圧Vccが連結さ
れている。また、P型基板121には高濃度のP型不純物が
ドーピングされた領域137があり、高濃度のP型不純物領
域137に接地電圧Vssが連結されている。
【0030】図6に示す半導体装置107において、ノード
N1に負電圧が印加されると、ノードN1に連結された高濃
度のN型不純物領域127とPウェル141とNウェル123との間
に形成されたNPNトランジスタ145が活性化し、また、P
ウェル141とNウェル123とP型基板121との間に形成され
たPNPトランジスタ147が活性化する。換言すると、ノー
ドN1に負電圧が印加されると、ポンピングキャパシタCp
1から出力されるネガティブポンピング電圧は、伝送ト
ランジスタ139を通過できず、NPNトランジスタ145とPNP
トランジスタ147を通じてP型基板121に流れる。この場
合、バックバイアス発生器105は、バックバイアスVBBを
発生するという所期の機能を果たさないという問題が発
生する。
【0031】このような問題点を防止するために、Pウ
ェル141の内に高濃度のP型不純物をドーピングして高濃
度のP型不純物領域133を形成し、該領域133にウェルバ
イアスVWBを印加する。これにより、ノードN1に負電圧
が印加されても伝送トランジスタ139のソース127とPウ
ェル141とNウェル123の間に形成されたNPNトランジスタ
145に逆バイアスが印加されるので、ポンピングキャパ
シタCp1から出力されるネガティブポンピング電圧は、
伝送トランジスタ139を通じてバックバイアスVBBとして
出力される。
【0032】以下、図5及び図6を参照しながらバックバ
イアス発生器107の動作を説明する。まず、電源電圧Vcc
がオンされると、オシレータ111は直ちに動作してクロ
ック信号を発生する。電源電圧Vccがオンされて所定レ
ベルに到達するまで、即ち電圧Vpが論理ハイに変化する
までは、電源電圧発生器113の出力は論理ローであるの
で、論理ゲート115は論理ハイレバルの電圧を出力す
る。論理ゲート115の出力が論理ハイであれば、ポンピ
ングキャパシタCp1は充電される。
【0033】オシレータ111が動作すると、ウェルバイ
アス発生器120は、オシレータ111からクロック信号を供
給されてクランプトランジスタ117のバルクと伝送トラ
ンジスタ139のバルクとに負電圧のウェルバイアスVWBを
供給する。
【0034】電源電圧Vccが上昇して所定レベルに到達
すると、即ち電源電圧発生器113が論理ハイの電圧Vpを
発生すると、論理ゲート115の出力はオシレータ111から
出力されるクロック信号により決定される状態になる。
即ち、クロック信号が論理ハイであれば論理ゲート115
の出力は論理ローになり、クロック信号が論理ローであ
れば論理ゲート115の出力は論理ハイになる。
【0035】論理ゲート115の出力が論理ローになる
と、ノードN1は初期の接地電圧Vssからネガティブ電圧
に下がる。即ち、ポンピングキャパシタCp1は、ネガテ
ィブポンピング電圧を発生する。そして、このネガティ
ブポンピング電圧は、伝送トランジスタ139を通じてバ
ックバイアスVBBとして出力される。
【0036】ポンピングキャパシタCp1が発生するネガ
ティブポンピング電圧が発生する時、半導体装置107のP
ウェル141には負電圧のウェルバイアスVWBが印加された
状態であるので、NPNトランジスタ145には逆方向のバイ
アスが印加される。従って、ポンピングキャパシタCp1
が発生するネガティブポンピング電圧は、NPNトランジ
スタ145とPNPトランジスタ147を通じてP型基板121に漏
れることはなく、伝送トランジスタ139を通過してバッ
クバイアスVBBとして出力される。
【0037】図7は、図5に示すバックバイアス発生器の
シミュレーション結果を示す図面である。図7に示すよ
うに、電源電圧Vccがオンされた後、該電源電圧Vccが所
定レベル(例えば1.4ボルト)まで上昇すると、図5に示
す電源電圧発生器113から論理ハイの電圧Vpが発生す
る。この時からバックバイアスVBBは漏れることなく漸
進的に発生され。そして、ウェルバイアスVWBは、バッ
クバイアスVBBが発生する前、即ち論理ハイの電圧Vpが
発生する時刻よりも早い時刻T1より発生する。
【0038】図8は、図7にシミュレーション結果の論理
ハイの電圧Vpが発生する時刻T2の前後におけるバックバ
イアスVBB、ウェルバイアスVWB及びノードN1の電圧181
を拡大した図である。図8に示すように、論理ハイの電
圧Vpが発生するまで、ノードN1の電圧181は接地電圧Vss
よりもクランプトランジスタ117のスレショルド電圧だ
け高い電圧を維持し、バックバイアスVBBの電圧レベル
は接地電圧Vssと同一であり、ウェルバイアスVWBの電圧
レベルは接地電圧Vssより若干低い負電圧(例えば、−
0.2ボルト)である。そして、時刻T2になって論理ハイ
の電圧Vpが発生すると、ノードN1の電圧181は下降して
負電圧になり、それに伴ってバックバイアスVBBも下降
して負電圧になる。ここで、時刻T3において、ノードN1
の電圧181及びウェルバイアスVWBの電圧レベルが瞬間的
に急激に下降する現象は、図5に示すオシレータ111のク
ロック信号が論理ローになる時に現れる現象である。
【0039】図9は、ウェルバイアス発生器120の第1の
構成例を示す図である。このウェルバイアス発生器120
は、ダイオード185、PMOSトランジスタ183及び第1キャ
パシタCp2を具備する。具体的には、第1キャパシタCp2
の一端は、図5に示すオシレータ111に連結され、第1キ
ャパシタCp2の他端にダイオード185のカソードとPMOSト
ランジスタ183の第1電極(例えばソース)が連結されて
いる。そして、PMOSトランジスタ183の第2電極(例えば
ドレイン)とゲートに共通に接地電圧Vssが印加され、
ダイオード185のアノードからウェルバイアスVWBが出力
される。
【0040】図9を参照して、第1の構成例に係るウェ
ルバイアス発生器120の動作を説明する。初期状態で、P
MOSトランジスタ183の第1電極、即ちノードN3の電圧レ
ベルは接地電圧VssよりもPMOSトランジスタ183のスレシ
ョルド電圧だけ高い。この状態で、オシレータ111から
クロック信号が入力されると、該クロック信号が論理ハ
イの場合は、第1キャパシタCp2には電荷が蓄積される。
そして、該クロック信号が論理ローになると、ノードN3
の電圧レベルは降下して負電圧になる。その結果、ウェ
ルバイアスVWBは、ノードN3の電位よりもダイオード185
の組込み電圧だけ高い負電圧になる。
【0041】図10は、ウェルバイアス発生器120の第2
の構成例を示す図である。このウェルバイアス発生器12
0は、ダイオード195、2つのPMOSトランジスタ193、197
及び第2キャパシタCp3を具備する。具体的には、第2キ
ャパシタCp3の一端は、図5に示すオシレータ111に連結
され、第2キャパシタCp3の他端にダイオード195のカソ
ードとPMOSトランジスタ193の第1電極(例えばソース)
及び他のPMOSトランジスタ197の第2電極(例えばドレイ
ン)が連結されている。
【0042】PMOSトランジスタ193の第2電極(例えばド
レイン)には、接地電圧Vssが印加され、他のPMOSトラ
ンジスタ197の第1電極(例えばソース)にはバックバイ
アスVBBが印加される。また、PMOSトランジスタ197の第
2電極とゲートとは、互い連結されている。そして、ダ
イオード195のアノードからウェルバイアスVWBが出力さ
れる。
【0043】図10を参照して、第2の構成例に係るウェ
ルバイアス発生器120の動作を説明する。初期状態でノ
ードN4の電圧Vn4は、(1)式の示す通りである。
【0044】Vss<Vn4<(Vtp+Vss) ・・・(1) ここで、Vtpは、PMOSトランジスタ193のスレショルド電
圧の絶対値である。ノードN4の電圧Vn4が(Vtp+Vss)より
も低い理由は、PMOSトランジスタ197によってノードN4
の電圧Vn4が下げられるからである。この状態で、図5に
示すオシレータ111からクロック信号が入力されると、
該クロック信号が論理ハイの場合は、第2キャパシタCp3
に電荷が蓄積される。そして、該クロック信号が論理ロ
ーになると、ノードN4の電圧Vn4は下降して負電圧にな
る。その結果、ウェルバイアスVWBは、ノードN4の電位
よりもダイオード195の組込み電圧だけ高い負電圧にな
る。
【0045】図11は、本発明の好適な実施の形態に係る
バックバイアス発生方法を示す図である。このバックバ
イアス発生方法は、オシレータ、ポンピングキャパシ
タ、ウェルバイアス発生器及び伝送トランジスタとして
のNMOSトランジスタを具備し、該伝送トランジスタが3
重ウェル構造を有する半導体装置のバックバイアス発生
器におけるバックバイアス発生方法であって、ウェルバ
イアス発生段階201と、ポンピング電圧初期化段階211
と、ネガティブポンピング電圧発生段階221と、バック
バイアス発生段階231とを含む。
【0046】ウェルバイアス発生段階201では、電源電
圧の印加に応答してウェルバイアス発生器が負電圧のウ
ェルバイアスを発生し、伝送トランジスタのバルクに印
加する。
【0047】ポンピング電圧の初期化段階211では、ポ
ンピングキャパシタを接地電圧に近接した電圧に初期化
する。
【0048】ネガティブポンピング電圧の発生段階221
では、電源電圧が所定のレベルに到達した後に、オシレ
ータの出力信号に応答してポンピングキャパシタがネガ
ティブポンピング電圧を発生する。
【0049】バックバイアス発生段階231では、伝送ト
ランジスタがバックバイアスを発生する。
【0050】本発明は、上記の実施の形態に限定され
ず、本発明の技術的思想の範囲内で様々な変形が可能で
ある。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、3重ウェル構造を有す
る半導体装置において、伝送トランジスタとしてNMOSト
ランジスタを使用することによってバックバイアス供給
能力を向上させることができる。
【0052】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のDRAM半導体装置のバックバイアス発生器
の回路図である。
【図2】半導体装置に形成された図1に示す伝送トラン
ジスタの断面図である。
【図3】図1に示す伝送トランジスタとしてNMOSトラン
ジスタを採用した半導体装置のバックバイアス発生器の
回路図である。
【図4】図3に示す伝送トランジスタを3重ウェル構造を
有する半導体メモリ装置に形成した一例を示す断面図で
ある。
【図5】本発明の好適な実施の形態に係る3重ウェル構
造を有するDRAM半導体装置のバックバイアス発生器の回
路図である。
【図6】図5に示す伝送トランジスタをDRAM半導体装置
に形成した一例を示す図である。
【図7】図5に示すバックバイアス発生器のシミュレー
ション結果を示す図である。
【図8】図7に示すシミュレーション結果の論理ハイの
電圧Vpが発生する時刻T2の前後におけるバックバイアス
VBB、ウェルバイアスVWB及びノードN1の電圧181を拡大
した図である。
【図9】図5に示すウェルバイアス発生器の第1の構成
例を示す回路図である。
【図10】図5に示すウェルバイアス発生器の第2の構
成例を示す回路図である。
【図11】本発明の好適な実施の形態に係るバックバイ
アス発生方法を示す図である。
【符号の説明】
105 バックバイアス発生器 111 オシレータ 113 電源電圧発生器 115 論理ゲート 117 クランプトランジスタ Cp1 ポンピングキャパシタ 139 伝送トランジスタ 120 ウェルバイアス発生器 VBB バックバイアス VWB ウェルバイアス

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3重ウェル構造を有する半導体装置のバ
    ックバイアス発生器において、 クロック信号を発生するオシレータと、 前記クロック信号に応答して負電圧のウェルバイアスを
    発生するウェルバイアス発生器と、 電源電圧を発生する電源電圧発生器と、 前記電源電圧発生器と前記オシレータとに入力端が連結
    されて、前記電源電圧発生器より出力される電源電圧が
    所定のレベルに達するまではハイレバルの電圧を発生
    し、前記電源電圧が所定のレベルに達した後は前記クロ
    ック信号に応答して、前記クロック信号がハイであれば
    ローレベルの電圧を発生し、前記クロック信号がローで
    あればハイレべルの電圧を発生する論理ゲートと、 前記論理ゲートの出力端に一端が連結され、前記論理ゲ
    ートの出力に応答してネガティブポンピング電圧を発生
    するポンピングキャパシタと、 前記ポンピングキャパシタの他端にその第1電極が連結
    され、前記ウェルバイアス発生器の出力端にバルクが連
    結され、そのゲートとその第2電極とが連結され、前記
    ネガティブポンピング電圧に応答して前記第2電極から
    負電圧のバックバイアスを出力する伝送トランジスタ
    と、 を具備することを特徴とする半導体装置のバックバイア
    ス発生器。
  2. 【請求項2】 前記論理ゲートは、NANDゲートを含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体装置のバックバ
    イアス発生器。
  3. 【請求項3】 前記ウェルバイアスは、前記電源電圧が
    所定のレベルに達した後は、前記バックバイアスより低
    い電圧であることを特徴とする請求項1に記載の半導体
    装置のバックバイアス発生器。
  4. 【請求項4】 前記伝送トランジスタの第1電極がソー
    スであり、前記伝送トランジスタの第2電極がドレイン
    であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の
    バックバイアス発生器。
  5. 【請求項5】 前記ポンピングキャパシタの他端にその
    第1電極とそのゲートが共通に連結され、その第2電極は
    接地電圧に連結され、前記ウェルバイアス発生器の出力
    端にバルクが連結されており、前記ポンピングキャパシ
    タを前記接地電圧よりスレショルド電圧だけ高い電圧に
    初期化するクランプトランジスタをさらに具備すること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置のバックバイ
    アス発生器。
  6. 【請求項6】 前記クランプトランジスタはNMOSトラン
    ジスタであることを特徴とする請求項5に記載の半導体
    装置のバックバイアス発生器。
  7. 【請求項7】 前記接地電圧は、その電位が0ボルトで
    あることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置のバ
    ックバイアス発生器。
  8. 【請求項8】 前記クランプトランジスタの第1電極が
    ドレインであり、前記クランプトランジスタの第2電極
    がソースであることを特徴とする請求項5に記載の半導
    体装置のバックバイアス発生器。
  9. 【請求項9】 前記ウェルバイアス発生器は、 前記オシレータに一端が連結された第1キャパシタと、 前記第1キャパシタの他端にその第1電極が連結され、そ
    のゲート及びその第2電極が接地されており、前記第1キ
    ャパシタを前記接地電圧よりスレショルド電圧だけ高い
    電圧に初期化する第1電界効果トランジスタと、 前記第1電界効果トランジスタの第1電極にカソードが連
    結され、アノードから前記ウェルバイアスを出力する第
    1ダイオードと、 を具備することを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置のバックバイアス発生器。
  10. 【請求項10】 前記第1電界効果トランジスタはPMOS
    トランジスタであることを特徴とする請求項9に記載の
    半導体装置のバックバイアス発生器。
  11. 【請求項11】 前記第1電界効果トランジスタの第1電
    極はソースであり、前記第1電界効果トランジスタの第2
    電極はドレインであることを特徴とする請求項9に記載
    の半導体装置のバックバイアス発生器。
  12. 【請求項12】 前記ウェルバイアス発生器は、 前記オシレータに一端が連結された第2キャパシタと、 前記第2キャパシタの他端にその第1電極が連結され、そ
    のゲート及びその第2電極が接地されており、前記第2キ
    ャパシタを前記接地電圧よりスレショルド電圧だけ高い
    電圧に初期化する第2電界効果トランジスタと、 前記第2電界効果トランジスタの第1電極にカソードが連
    結され、アノードから前記ウェルバイアスを出力する第
    2ダイオードと、 前記第2ダイオードのカソードにその第1電極とゲートが
    共通に連結され、その第2電極に前記バックバイアスが
    印加される第3電界効果トランジスタと、 を具備することを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置のバックバイアス発生器。
  13. 【請求項13】 前記第2電界効果トランジスタはPMOS
    トランジスタであることを特徴とする請求項12に記載
    の半導体装置のバックバイアス発生器。
  14. 【請求項14】 前記第2電界効果トランジスタの第1電
    極はソースであり、前記第2電界効果トランジスタの第2
    電極はドレインであることを特徴とする請求項12に記
    載の半導体装置のバックバイアス発生器。
  15. 【請求項15】 前記第3電界効果トランジスタはPMOS
    トランジスタであることを特徴とする請求項12に記載
    の半導体装置のバックバイアス発生器。
  16. 【請求項16】 前記第3電界効果トランジスタの第1電
    極はドレインであり、前記第2電界効果トランジスタの
    第2電極はソースであることを特徴とする請求項12に
    記載の半導体装置のバックバイアス発生器。
  17. 【請求項17】 オシレータ、ポンピングキャパシタ、
    ウェルバイアス発生器及び伝送トランジスタとしてのNM
    OSトランジスタを具備し、前記伝送トランジスタが3重
    ウェル構造を有する半導体装置のバックバイアス発生器
    におけるバックバイアス発生方法において、 電源電圧の印加に応答して前記ウェルバイアス発生器が
    負電圧のウェルバイアスを発生して前記伝送トランジス
    タのバルクに印加するウェルバイアス発生段階と、 前記電源電圧が所定のレベルに達した後に、前記オシレ
    ータの出力信号に応答して前記ポンピングキャパシタが
    ネガティブポンピング電圧を発生するネガティブポンピ
    ング電圧発生段階と、 前記伝送トランジスタが前記バックバイアスを発生する
    バックバイアス発生段階と、 を含む半導体装置のバックバイアス発生方法。
  18. 【請求項18】 前記ウェルバイアス発生段階と前記ネ
    ガティブポンピング電圧発生段階との間に、前記ウェル
    バイアスが発生してから前記ポンピングキャパシタを接
    地電圧に近い電圧に初期化する段階をさらに具備するこ
    とを特徴とする請求項17に記載の半導体装置のバック
    バイアス発生方法。
  19. 【請求項19】 半導体装置のバックバイアス発生器に
    おいて、 第1及び第2電極を有し、論理レベルが交互に入れ代わ
    る信号を前記第1電極に入力し、該信号に応答して前記
    第2電極にネガティブポンピング電圧を出力するポンピ
    ングキャパシタと、 第1拡散層、第2拡散層及びゲートを有し、前記ポンピ
    ングキャパシタの前記第2電極に前記第1拡散層が連結
    され、前記第2拡散層と前記ゲートとが連結され、前記
    第2拡散層からバックバイアス電圧を出力するNMOSトラ
    ンジスタと、 前記伝送トランジスタのバルクに負電圧のウェルバイア
    スを供給するウェルバイアス発生器と、 を具備し、前記NMOSトランジスタは、P型基板に設けら
    れたN型ウェル内のP型ウェルに形成されていることを特
    徴とするバックバイアス発生器。
JP07452598A 1997-06-26 1998-03-23 半導体装置のバックバイアス発生器 Expired - Fee Related JP3970414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970027609A KR100243295B1 (ko) 1997-06-26 1997-06-26 반도체장치의 백 바이어스 발생기 및 그 발생방법
KR97-27609 1997-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1126697A true JPH1126697A (ja) 1999-01-29
JP3970414B2 JP3970414B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=19511365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07452598A Expired - Fee Related JP3970414B2 (ja) 1997-06-26 1998-03-23 半導体装置のバックバイアス発生器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6175263B1 (ja)
JP (1) JP3970414B2 (ja)
KR (1) KR100243295B1 (ja)
TW (1) TW373319B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7737768B2 (en) 2006-06-29 2010-06-15 Hynix Semiconductor, Inc. Internal voltage generator
US7969797B2 (en) 2007-12-27 2011-06-28 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device and method for operating the same
US8036047B2 (en) 2008-05-08 2011-10-11 Hynix Semiconductor Inc. Circuit and method for generating pumping voltage in semiconductor memory apparatus and semiconductor memory apparatus using the same
JP2016533052A (ja) * 2013-08-07 2016-10-20 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Rfフロントエンドのためのアナログスイッチ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965253B1 (en) 2004-06-30 2005-11-15 Pericom Semiconductor Corp. Reduced-capacitance bus switch in isolated P-well shorted to source and drain during switching
KR100633332B1 (ko) 2004-11-09 2006-10-11 주식회사 하이닉스반도체 음의 전압 공급회로
US7274247B2 (en) * 2005-04-04 2007-09-25 Freescale Semiconductor, Inc. System, method and program product for well-bias set point adjustment
EP1835374B1 (fr) * 2006-03-17 2015-07-22 St Microelectronics S.A. Dispositif et procédé d'adaptation du potentiel du substrat d'un transistor MOS
KR100818710B1 (ko) * 2006-11-21 2008-04-01 주식회사 하이닉스반도체 전압펌핑장치
US9806019B2 (en) 2015-09-22 2017-10-31 Nxp Usa, Inc. Integrated circuit with power saving feature
EP3343769B1 (en) * 2016-12-27 2019-02-06 GN Hearing A/S Integrated circuit comprising adjustable back biasing of one or more logic circuit regions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559548A (en) * 1981-04-07 1985-12-17 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha CMOS Charge pump free of parasitic injection
JP2724919B2 (ja) * 1991-02-05 1998-03-09 三菱電機株式会社 基板バイアス発生装置
JPH06195971A (ja) * 1992-10-29 1994-07-15 Mitsubishi Electric Corp 基板電位発生回路
DE69327164T2 (de) * 1993-09-30 2000-05-31 St Microelectronics Srl Spannungserhöhungsschaltung zur Erzeugung von positiven und negativen erhöhten Spannungen
JPH10247386A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp 昇圧電位供給回路及び半導体記憶装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7737768B2 (en) 2006-06-29 2010-06-15 Hynix Semiconductor, Inc. Internal voltage generator
US7969797B2 (en) 2007-12-27 2011-06-28 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device and method for operating the same
US8036047B2 (en) 2008-05-08 2011-10-11 Hynix Semiconductor Inc. Circuit and method for generating pumping voltage in semiconductor memory apparatus and semiconductor memory apparatus using the same
US8441867B2 (en) 2008-05-08 2013-05-14 SK Hynix Inc. Circuit and method for generating pumping voltage in semiconductor memory apparatus and semiconductor memory apparatus using the same
JP2016533052A (ja) * 2013-08-07 2016-10-20 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Rfフロントエンドのためのアナログスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3970414B2 (ja) 2007-09-05
KR19990003681A (ko) 1999-01-15
US6175263B1 (en) 2001-01-16
TW373319B (en) 1999-11-01
KR100243295B1 (ko) 2000-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691304A (en) Semiconductor device having an arrangement for preventing operational errors
US6545525B2 (en) Semiconductor device including interface circuit, logic circuit, and static memory array having transistors of various threshold voltages and being supplied with various supply voltages
US7355455B2 (en) Low power consumption MIS semiconductor device
JP3550197B2 (ja) 半導体メモリ装置の電圧昇圧回路
JP3128262B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0462868A (ja) 基板バイアス発生回路
US5942932A (en) Circuit and method for preventing latch-up in a CMOS semiconductor device
US5757714A (en) Semiconductor memory device with on-chip boosted power supply voltage generator
US6762640B2 (en) Bias voltage generating circuit and semiconductor integrated circuit device
KR0153847B1 (ko) 반도체 기억장치
US7616032B2 (en) Internal voltage initializing circuit for use in semiconductor memory device and driving method thereof
JP3970414B2 (ja) 半導体装置のバックバイアス発生器
JP2772530B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3853088B2 (ja) 半導体メモリ装置の内部電源電圧発生回路及びその制御方法
US5179535A (en) Substrate bias voltage generating circuit including an internal frequency divider and driven by an externally applied clock signal
JP2632112B2 (ja) 電圧発生回路
JPS63279491A (ja) 半導体ダイナミツクram
JPH06325569A (ja) 半導体集積回路の中間電圧発生回路
KR100605591B1 (ko) 반도체 소자의 승압전압 발생기
JP2003077275A (ja) パワーアップ信号発生回路
KR100610005B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 네거티브 전압 발생장치 및네거티브 전압 생성제어방법
JP2675638B2 (ja) 半導体集積回路
KR100623598B1 (ko) 내부 전원전압 발생장치를 구비하는 반도체메모리소자
JP2724218B2 (ja) 半導体集積回路
KR100238867B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 승압회로

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees