JP3128262B2 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JP3128262B2
JP3128262B2 JP03123936A JP12393691A JP3128262B2 JP 3128262 B2 JP3128262 B2 JP 3128262B2 JP 03123936 A JP03123936 A JP 03123936A JP 12393691 A JP12393691 A JP 12393691A JP 3128262 B2 JP3128262 B2 JP 3128262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type well
conductivity type
well
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03123936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04350966A (ja
Inventor
毅彦 原
秀壮 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP03123936A priority Critical patent/JP3128262B2/ja
Priority to KR1019920008846A priority patent/KR960000964B1/ko
Priority to DE4217571A priority patent/DE4217571C2/de
Priority to US07/889,635 priority patent/US5293055A/en
Publication of JPH04350966A publication Critical patent/JPH04350966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128262B2 publication Critical patent/JP3128262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0218Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of field effect structures
    • H01L27/0222Charge pumping, substrate bias generation structures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CMOS構成のダイナ
ミック型半導体記憶装置(DRAM)等の半導体集積回
路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CMOS集積回路は、第1導電型半導体
基板に第2導電型ウェルが形成されたウェハを用いて、
NMOSトランジスタとPMOSトランジスタが作り分
けられる。CMOS集積回路の一つにDRAMがある。
従来のCMOS−DRAMは、多くの場合p型シリコン
基板を用いて構成されていた。これは、p型シリコン基
板がn型シリコン基板に比べて安価であり、DRAMの
製造コストが低くて済むためである。
【0003】p型基板を用いてNMOSのDRAMセル
を構成した場合、一般にp型基板には負の基板バイアス
VBB(通常−2V程度)が印加される。これは、不純物
拡散層容量を小さくすることによるビット線容量の低減
と、セル・トランジスタのカットオフ特性の改善のため
である。この様に基板バイアスが与えられるために、N
MOSトランジスタはそのしきい値電圧が基板バイアス
VBBが与えられた時に適性値になるように設計される。
【0004】そうすると、電源投入直後の基板バイアス
がまだ0Vの状態では、NMOSトランジスタのしきい
値電圧は低く、このため周辺回路に大きな貫通電流が流
れて回路の初期化ができない、といった事態も生じる。
この問題は、MOSトランジスタが微細化するほど顕著
になる。微細化した場合、短チャネル効果を抑制するた
めにNMOSトランジスタ領域の基板濃度を上げなけれ
ばならず、基板バイアス効果がより大きくなるからであ
る。
【0005】これに対して最近は、n型シリコン基板を
用いてCMOS−DRAMを構成することが行われるよ
うになってきた。n型シリコン基板を用いることによっ
て、次のような利点が得られる。
【0006】第1に、DRAMセルのデータの保持特性
が向上する。n型シリコン基板に形成されたp型ウェル
にDRAMセルアレイを形成すると、DRAMセルがn
型基板−p型ウェル間のpn接合で保護されるためであ
る。具体的には、α線照射によって生じる電子の一部が
DRAMセルではなくn型基板側に引かれるため、ソフ
トエラー耐性が向上する。また入力ピンのアンダーシュ
ートや周辺回路のnチャネルMOSトランジスタから発
生される少数キャリア(電子)が原因となって生じるセ
ル・データの破壊もなくなる。
【0007】第2に、DRAMセルアレイを含むコア回
路部と周辺回路部のp型ウェルを別々の形成し、これら
に別々のバイアス電圧を与えることができる。たとえ
ば、DRAMセルアレイ領域のp型ウェルには負電圧V
BBを与え、周辺回路部のp型ウェルは接地電位とするこ
とができる。したがってDRAMセルアレイのNMOS
トランジスタと周辺回路部のNMOSトランジスタのし
きい値を、それぞれのp型ウェルのバイアス電圧に応じ
て最適設計すれば、上述のように電源投入時に周辺回路
部で大きな貫通電流が流れるという事態を防止すること
ができる。
【0008】しかしながら、この様にn型シリコン基板
を用いてDRAMを構成した場合、コア回路部のp型ウ
ェルが、電源投入時に基板との容量結合によって過渡的
に電圧上昇する。このp型ウェルの過渡的な電圧上昇
は、DRAM特性上不都合をもたらす。その一つは、D
RAMセルアレイが形成されたp型ウェルに接地された
n型拡散層がある場合に、寄生バイポーラトランジスタ
の影響で大きな貫通電流が流れることである。もう一つ
は、p型ウェルに接地されたn型拡散層がない場合に、
電源投入からDRAMが正常動作できる状態になるまで
に長い時間がかかるという問題である。これらの問題
を、図面を参照しながら以下に具体的に説明する。
【0009】図13は、n型シリコン基板1を用いたD
RAMチップの要部断面構造を示している。n型シリコ
ン基板1のセルアレイ領域にはp型ウェル2が形成さ
れ、このp型ウェル内にNMOSトランジスタQM とキ
ャパシタCM からなるメモリセルが配列形成される。N
MOSトランジスタQM のソース,ドレインであるn型
拡散層3,4は、それぞれストレージ・ノードとなりま
たビット線に接続される。ストレージ・ノードであるn
型拡散層3の近くにトレンチが形成されて、これにプレ
ート電極5が埋め込まれて、キャパシタCM が構成され
ている。このDRAMセルアレイが形成されるp型ウェ
ル1内には、通常非選択ワード線を接地するためのNM
OSトランジスタQ1 が形成される。
【0010】周辺回路領域には別にp型ウェル6とn型
ウェル7が形成され、それぞれにNMOS回路,PMO
S回路が構成される。図では、p型ウェル6に一つのN
MOSトランジスタQ3 を示し、n型ウェル7に一つの
PMOSトランジスタQ2 を示している。
【0011】通常の動作時、DRAMセルアレイ領域の
p型ウェル2には、VBB電圧発生回路11から負のバイ
アス電圧VBBが与えられる。DRAMセルのプレート電
極には、プレート電圧発生回路12からバイアス電圧V
PLが与えられ、ビット線にはプリチャージ時にビット線
電圧発生回路13からバイアス電圧VBLが与えられるよ
うになっている。周辺回路部のp型ウェル3は接地さ
れ、n型ウェル4は電源Vccに接続される。
【0012】この様な構成において、非選択ワード線接
地用のNMOSトランジスタQ1 の接地電位に接続され
るn型拡散層8とp型ウェル2およびn型基板1間には
寄生npnトランジスタTが形成される。電源Vccを投
入した直後の状態を考えると、コア回路部のp型ウェル
2は、VBB電圧発生回路11が正常に動作し始めるまで
の間フローティング状態にある。そのため、基板1とp
型ウェル2間のpn接合の容量結合によってp型ウェル
2の電圧は押し上げられ、正電圧になる。これによっ
て、寄生トランジスタTがオンすると、Vcc−Vss間に
大きな貫通電流が流れる。
【0013】非選択ワード線の接地用のNMOSトラン
ジスタQ1 のように、接地されるn型拡散層がなけれ
ば、上述の寄生バイポーラトランジスタはなくなる。し
かしこの場合にも、p型ウェル2の電圧上昇は問題にな
る。接地されるn型拡散層があれば、大きな面積のp型
ウェルに対してそのn型拡散層が小さいとしても、pn
接合電流が流れてある程度p型ウェルの電圧はクランプ
される。接地されるn型拡散層がない場合にはこの様な
電流経路がなくなる。そうすると、VBB電圧発生回路が
動作を開始してから、p型ウェル2が設計値の負バイア
ス電圧VBBに達するまでに、長い時間がかかってしま
う。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、n型基
板を用いたCMOS−DRAMにおいて、DRAMセル
アレイが形成されたp型ウェルにバイアス電圧発生回路
が接続され、電源投入直後実質的にこのp型ウェルがフ
ローティング状態にあると、過渡的にp型ウェル電圧が
大きく上昇するという問題があった。具体的には、寄生
バイポーラトランジスタの動作による貫通電流の増大、
または寄生バイポーラトランジスタがオンしない場合で
も正常動作ができるまでの遅延時間の増大として現れ
る。この問題は、DRAMに特有のものではなく、他の
CMOS回路等、同様のウェル構造を持つ集積回路にも
ある。
【0015】本発明は、トランジスタ回路が形成された
ウェルの電源投入時の過渡的な電圧上昇を抑制して、上
述のような問題を解決した半導体集積回路装置を提供す
ることを目的とする。 [発明の構成]
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、メモリセル部
と周辺回路部とを有する半導体基板と、前記半導体基板
の前記メモリセル部に形成され、周囲が第1導電型層に
より囲まれた第2導電型ウェルと、前記第2導電型ウェ
ル内に形成され、前記第2導電型ウェルとの間で大きな
容量結合をする電極を持つトランジスタ回路と、前記第
2導電型ウェルに、前記半導体基板と異なる電位の所定
のウェル電圧を与えるウェル電圧発生回路と、前記半導
体基板に形成され、外部電源投入時に前記トランジスタ
回路内の前記電極を一定期間強制的に接地電位に設定す
る手段とを具備することを特徴とする。
【0017】本発明はまた、メモリセル部と周辺回路部
とを有する半導体基板と、前記半導体基板の前記メモリ
セル部に形成され、周囲が第1導電型層により囲まれた
第2導電型ウェルと、前記第2導電型ウェル内に形成さ
れ、前記第2導電型ウェルとの間で大きな容量結合をす
る電極を持つトランジスタ回路と、前記第2導電型ウェ
ルに、前記半導体基板と異なる電位の所定のウェル電圧
を与えるウェル電圧発生回路と、前記半導体基板に形成
され前記第2導電型ウェルのウェル電圧の上限値を定
めるクランプ手段とを具備することを特徴とする。
【0018】
【作用】本発明によれば、トランジスタ回路が形成され
た第2導電型ウェルの電源投入時の過渡的な電圧上昇が
抑えられる。したがって、この第2導電型ウェルと第1
導電型基板の間に寄生バイポーラトランジスタが構成さ
れている場合にも、寄生バイポーラトランジスタがオン
することはなく、トランジスタ回路領域で貫通電流が流
れることはなくなる。また寄生バイポーラトランジスタ
がない場合にも、第2導電型ウェルのバイアス電圧が所
定の設計値に達するまでの遅延時間が小さくなる。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明をCMOS
−DRAMに適用した実施例を説明する。
【0020】図1は、本発明の一実施例に係るCMOS
−DRAMの要部断面構造である。従来の図13と対応
する部分には図13と同一符号を付している。この実施
例においては、DRAMセルのプレート電極5を選択的
に接地するためのNMOSトランジスタQ4 およびビッ
ト線を選択的に接地するためのNMOSトランジスタQ
5 を含む選択接地回路14が設けられている。選択接地
回路14は、電源の立ち上がりを検出して動作する制御
回路15により制御される。
【0021】制御回路15はたとえば、図に示すように
電源の立上がり検知回路17と、参照電圧VR とVBB電
圧発生回路11の出力電圧VBBを比較する比較回路1
8、およびこれらの出力によりセット,リセットされる
フリップフロップ19により構成される。
【0022】選択接地回路14および制御回路15,V
BB電圧発生回路11,プレート電圧発生回路12,ビッ
ト線電圧発生回路13は、実際にはp型ウェル2の周辺
のn型基板1に、またはp型ウェル2とは別に形成され
たp型ウェルに形成される。
【0023】周辺回路部のp型ウェル6は接地され、n
型ウェル7には電源電圧が与えられる。この様にコア回
路部のp型ウェル,周辺回路部のp型ウェルおよびn型
ウェルにはそれぞれ異なるウェル電圧が与えられるか
ら、それぞれのウェル電圧に応じて各MOSトランジス
タのしきい値が所定値になるように、チャネルイオン注
入が行われる。
【0024】図2は、DRAMセル部のより具体的な構
造である。p型ウェル2内にトレンチが形成され、その
内壁には一方のキャパシタ電極となるn型拡散層23が
形成され、その面にキャパシタ絶縁膜24が形成されて
いる。このトレンチ内に多結晶シリコンによるプレート
電極5が埋込まれて、キャパシタCM が構成されてい
る。プレート電極5は、図示のようにフィールド絶縁膜
26上に延在して、他のメモリセル領域のプレート電極
と連続的にパターン形成される。
【0025】トレンチに隣接してゲート絶縁膜21を介
してゲート電極22が形成され、ソース,ドレインとな
るn型拡散層3,4が形成されて、トランスファゲート
となるNMOSトランジスタQM が構成されている。ゲ
ート電極22は、紙面に直交する方向に連続的に形成さ
れて、ワード線となる。プレート電極5上には層間絶縁
膜27を介して、ゲート電極22と同時に形成される通
過ワード線28が配設される。
【0026】こうしてキャパシタCM とNMOSトラン
ジスタQM により構成されたDRAMセル上は層間絶縁
膜29で覆われ、これにコンタクト孔が開けられて、n
型拡散層4に接続されるビット線30が例えばモリブデ
ン・シリサイド(Mo Si2)膜により形成される。
【0027】この実施例のDRAMでは、電源投入とほ
ぼ同時に制御回路15から“H”レベル出力が出され
る。すなわち電源立上り検知回路17が電源の立上がり
を検出すると、その出力によりフリップフロップ19が
セットされて、フリップフロップ19が“H”レベル出
力を出す。この“H”レベル出力により接地回路14の
NMOSトランジスタQ4 ,Q5 がオンして、プレート
電極5およびビット線は強制的に接地される。この制御
回路14の“H”レベル出力により、同時にプレート電
圧発生回路12およびビット線電圧発生回路13の出力
をフローティング状態とする制御も行われる。
【0028】VBB電圧発生回路11からの出力電圧によ
りp型ウェル2の電圧が所定レベルまで低下すると、制
御回路15内の比較回路18が働いて、フリップフロッ
プ19はリセットされ、これにより接地回路14がオフ
になる。そしてプレート電圧発生回路12とビット線電
圧発生回路13からそれぞれプレート電極とビット線に
必要な電圧が与えられる。
【0029】この実施例では以上のようなプレート電極
およびビット線の接地動作によって、電源投入時の基板
1との間の容量結合に起因するp型ウェル2の電圧上昇
が抑制され、寄生バイポーラトランジスタがオンすると
いう事態が防止される。その作用を、図3および図4を
用いて詳細に説明する。
【0030】図3は、電源投入直後のCMOS−DRA
Mの各構成要素がどの様に容量結合しているかを示して
いる。DRAMセルアレイ中の多数のビット線,ワード
線,ストレージ・ノード(メモリ・ノード)の電位は同
じように変化するので、図3ではこれらを一つにまとめ
て表している。図から明らかなように、各構成要素の容
量結合状態は極めて複雑である。したがって以下の諸点
を考慮してこれをより簡略化する。
【0031】(a) ストレージ・ノードと、プレート電
極,p型ウェルおよびワード線との間の容量C7 ,C8
,C9 のうち、ストレージ・ノードとワード線間の容
量C9 は、他の二つに比べて十分小さい。そこで容量C
9 を省略すると、容量C7 ,C8は、プレート電極とp
型ウェル間の容量として一つにまとめることができる。
【0032】(b) プレート電極とビット線間の容量C5
も他の容量に比べと小さい。なぜなら、図2からも明ら
かなように、プレート電極とビット線の間には通過ワー
ド線があり、これが両者間をシールドしているからであ
る。したがって容量C5 も省略できる。
【0033】(c) 電源を投入してから、各電圧発生回路
11,12,13が動作を開始するまでには時間遅れが
ある。特に電源を数μsec の短い立ち上がりで立ち上げ
る場合には、電源電圧のたち上げが終わるまでの間、p
型ウェル,プレート電極およびビット線は実質的にフロ
ーティング状態にある。さらに非選択ワード線を接地す
るNMOSトランジスタQ1 は、p型ウェルに電圧VBB
が印加されていない状態ではデプレッション型か、また
はエンハンスメント型であってもしきい値の小さい状態
にある。このため、電源投入直後からワード線は接地さ
れているとみなせる。
【0034】以上の点を考慮して、図3の容量結合状態
を簡略化したのが、図4である。プレート電極とビット
線をフローティングとみなすと、p型ウェルとワード線
間の容量C11は、 C11=C2 +C6 ・C10/(C6 +C10) +C3 ・C4 /(C3 +C4 )
【0035】…(1) となる。またp型ウェルをフローティングとみなすと、
電源電圧Vccを印加した時のp型ウェルの電圧VP は、 VP =Vcc・C1 /(C1 +C11) …(2) となる。
【0036】デザイン・ルール0.6μm の16Mビッ
トDRAMを例にとると、p型ウェルとワード線間の容
量C11は、p型ウェルとn型基板間の容量C1 のおよそ
3倍になる。そうすると、電源投入時にプレート電極お
よびビット線を接地しない通常の方式では、Vcc=6V
として、(2)式からp型ウェルの電圧はVp =1.5
Vまで上昇する。したがって、図12で説明した寄生バ
イポーラトランジスタTがオンする。
【0037】これに対してこの実施例では、電源投入時
にプレート電極およびビット線が接地されるから、p型
ウェルと接地間の容量C12=C2 +C3 +C10は、
(1)式で示される容量C11よりはるかに大きな値にな
る。具体的にデザイン・ルール0.6μm の16Mビッ
トDRAMでは、容量C12は容量C11のおよそ4倍、し
たがって容量C1 の12倍になる。そうすると、電源電
圧Vcc=6Vのときのp型ウェルの電圧VP は、 VP =Vcc・C1 /(C1 +C12)=0.5[V] …(3) であって、寄生バイポーラトランジスタはオンしない。
電源投入から一定時間たって、p型ウェルがVBB電圧発
生回路11からの出力によって所定のバイアス電圧VBB
になると、接地回路14はオフになる。
【0038】図5は、以上に説明した電源投入直後のD
RAMセルアレイ領域のp型ウェル2の電圧VP の変
化、およびDRAMセルアレイ領域での貫通電流を、本
実施例の方式と従来方式の場合について比較して示して
いる。こうしてこの実施例によれば、電源導入直後に一
定時間、プレート電極およびビット線を強制的に接地す
ることによって、DRAMセルアレイが形成されたp型
ウェル2の容量結合による電圧上昇が抑えられる。その
結果寄生バイポーラトランジスタがオンになるのを防止
することができ、これにより貫通電流が大きく低減され
る。
【0039】また、DRAMセルアレイ領域のp型ウェ
ル2内に接地されるn型拡散層がなく、したがって寄生
バイポーラトランジスタが問題にならない場合にも、こ
の実施例は有効である。p型ウェル2の電圧上昇が抑制
されるために、VBB電圧発生回路が動作開始してからp
型ウェル2が所定のバイアス電圧VBBになるまでの時間
が短縮され、したがってDRAMチップが正常動作する
間での時間が短縮されるからである。
【0040】なお実施例では、電源投入時、プレート電
極と同時にビット線を選択的に接地するようにしたが、
少なくともプレート電極に選択接地回路を設ければ、十
分効果が得られる。
【0041】図6は、本発明の別の実施例のCMOS−
DRAMの要部構造である。この実施例では、先の実施
例の選択接地回路14に代って、DRAMセルアレイが
形成されたp型ウェル2のウェル電圧の上限値を決める
クランプ回路16が設けられている。このクランプ回路
16も、VBB電圧発生回路11等と同様に、p型ウェル
2の外のn型基板に形成される。
【0042】図7は、クランプ回路16の具体的な構成
例である。(a) は、ソースを接地し、ゲート,ドレイン
を共通にVBBに接続したNMOSトランジスタQ11によ
り構成したもの(NMOSダイオード)、(b)は、ゲー
ト,ドレインを共通に接地し、ソースをVBBに接続した
PMOSトランジスタQ12を用いたもの(PMOSダイ
オード)、(c) は、pn接合ダイオードDi を用いたの
である。図7に示したクランプ回路16の具体的な構成
例を、図8〜図11に示す。
【0043】図8は、n型シリコン基板1にDRAMセ
ル領域と別に形成されたp型ウェル31にNMOSトラ
ンジスタQ11を形成して、図7(a) のクランプ回路を構
成した実施例である。p型ウェル31はゲート・ドレイ
ンと共にVBBに接続されている。図9は、n型シリコン
基板1に形成されたn型ウェル32にPMOSトランジ
スタQ12を形成して、図7(b) のクランプ回路を構成し
た実施例である。図10は、n型シリコン基板1に形成
されたn型ウェル33に、p型層34,n型層35を拡
散形成してpn接合ダイオードDi からなる図7(c) の
クランプ回路を構成した実施例である。
【0044】この実施例によっても、クランプ回路16
の電流駆動能力がある程度以上大きければ、外部電源投
入直後のp型ウェル2の電圧上昇が効果的に抑えられ
る。先の実施例の場合には、n型基板1とp型ウェル2
間の容量結合の影響自体を低減することでp型ウェル2
の電圧上昇が抑制されたのに対し、この実施例では、容
量結合により上昇しようとするp型ウェル2の電圧がク
ランプされる。これにより、寄生バイポーラトランジス
タがオンする事態が防止される。VBB電圧発生回路11
が動作開始してその出力電圧がある値以下になると、ク
ランプ回路16はオフになり、p型ウェル2は最終的に
負の設計値VBBに設定される。寄生バイポーラトランジ
スタがない場合のp型ウェル2の電圧が安定するまでの
時間が短縮される効果も、先の実施例と同様である。
【0045】以上では、n型シリコン基板を用いた実施
例を説明したが、p型シリコン基板を用いて三重ウェル
構造を利用したCMOS−DRAMに本発明を適用する
ことができる。
【0046】図11は、図1の実施例と同様の構造を三
重ウェルを用いて構成した実施例である。図1の実施例
と逆導電型のp型シリコン基板41を用いて、DRAM
セルアレイ領域はn型ウェル42が形成され、このn型
ウェル42内にp型ウェル2が形成されている。それ以
外は図1の実施例と変らない。この様に、p型ウェルの
周囲を取り囲むn型層が基板そのものでなく、基板とは
逆導電型のウェルであっても、本発明の効果に変わりは
ない。図12は同様に、図6の実施例を、p型シリコン
基板41を用いて実現した実施例である。
【0047】図1の実施例の制御回路15は、電源立上
り検知回路17,比較回路18およびフリップフロップ
19により構成したが、この他例えばタイマー回路を用
いて電源立上りから一定時間選択接地回路14をオン制
御するように構成することもできる。
【0048】以上では専らCMOS−DRAMを説明し
たが、本発明は同様のウェル構造を持ち、かつ同様のウ
ェル電圧制御が行われる各種集積回路に同様に適用する
ことが可能である。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ト
ランジスタ回路領域に電源投入から所定時間遅れてウェ
ル電圧発生回路により所定の直流電圧が与えられるウェ
ル構造を持つ半導体集積回路において、外部電源投入時
にpn接合の容量結合に起因するそのトランジスタ回路
領域のウェル電圧の上昇を抑制する手段を付加すること
によって、無用な貫通電流の低減や正常動作状態に至る
までの遅延時間の短縮が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るCMOS−DRAMの
要部構成を示す図。
【図2】同実施例のDRAMセル構造を示す図。
【図3】DRAMセルアレイでの各構成要素間の容量結
合の様子を示す図。
【図4】図3を簡略化して示す図。
【図5】実施例による作用を説明するための特性図。
【図6】本発明の他の実施例のCMOS−DRAMの要
部構成を示す図。
【図7】同実施例に用いるクランプ回路の例を示す図。
【図8】図7(a) のクランプ回路の構成例を示す図。
【図9】図7(b) のクランプ回路の構成例を示す図。
【図10】図7(c) のクランプ回路の構成例を示す図。
【図11】図1を変形した実施例のCMOS−DRAM
を示す図。
【図12】図6の実施例を変形した実施例のCNOS−
DRAMを示す図。
【図13】従来のCMOS−DRAMの要部構成を示す
図。
【符号の説明】
1…n型シリコン基板、 2…p型ウェル、 3…n型拡散層(ストレージ・ノード)、 4…n型拡散層(ビット線)、 5…プレート電極、 6…p型ウェル、 7…n型ウェル、 8…n型拡散層、 11…VBB電圧発生回路、 12…プレート電圧発生回路、 13…ビット線電圧発生回路、 14…選択接地回路、 15…制御回路、 16…クランプ回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−311696(JP,A) 特開 平1−138679(JP,A) 特開 昭63−255959(JP,A) 特開 昭63−308794(JP,A) 特開 昭63−228742(JP,A) 特開 平2−309661(JP,A) 特開 昭60−136253(JP,A) 特開 昭62−143454(JP,A) 特開 平3−112158(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/108 H01L 21/8242 H01L 27/08 331

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリセル部と周辺回路部とを有する半
    導体基板と、 前記半導体基板の前記メモリセル部に形成され、周囲が
    第1導電型層により囲まれた第2導電型ウェルと、 前記第2導電型ウェル内に形成され、前記第2導電型ウ
    ェルとの間で大きな容量結合をする電極を持つトランジ
    スタ回路と、 前記第2導電型ウェルに、前記半導体基板と異なる電位
    の所定のウェル電圧を与えるウェル電圧発生回路と、 前記半導体基板に形成され、外部電源投入時に前記トラ
    ンジスタ回路内の前記電極を一定期間強制的に接地電位
    に設定する手段 を具備することを特徴とする半導体集
    積回路装置。
  2. 【請求項2】 前記トランジスタ回路はDRAMセルア
    レイであり、前記電極は全DRAMセルに共通のプレー
    ト電極であることを特徴とする請求項1記載の半導体集
    積回路装置。
  3. 【請求項3】 メモリセル部と周辺回路部とを有する半
    導体基板と、 前記半導体基板の前記メモリセル部に形成され、周囲が
    第1導電型層により囲まれた第2導電型ウェルと、 前記第2導電型ウェル内に形成され、前記第2導電型ウ
    ェルとの間で大きな容量結合をする電極を持つトランジ
    スタ回路と、 前記第2導電型ウェルに、前記半導体基板と異なる電位
    の所定のウェル電圧を与えるウェル電圧発生回路と、 前記半導体基板に形成され前記第2導電型ウェルのウ
    ェル電圧の上限値を定めるクランプ手段 を具備する
    とを特徴とする半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 前記トランジスタ回路はDRAMセルア
    レイであることを特徴とする請求項3記載の半導体集積
    回路装置。
  5. 【請求項5】 前記第2導電型層はp型層であり、前記
    所定のウェル電圧は負電位であることを特徴とする請求
    項1又は2記載の半導体集積回路装置。
  6. 【請求項6】 前記第2導電型ウェルはp型ウェルであ
    り、前記所定のウェ ル電圧は負電位であることを特徴と
    する請求項3又は4記載の半導体集積回路装置。
JP03123936A 1991-05-28 1991-05-28 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP3128262B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03123936A JP3128262B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 半導体集積回路装置
KR1019920008846A KR960000964B1 (ko) 1991-05-28 1992-05-25 반도체 집적회로장치
DE4217571A DE4217571C2 (de) 1991-05-28 1992-05-27 Dynamischer Randomspeicher
US07/889,635 US5293055A (en) 1991-05-28 1992-05-28 Semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03123936A JP3128262B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04350966A JPH04350966A (ja) 1992-12-04
JP3128262B2 true JP3128262B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=14873025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03123936A Expired - Fee Related JP3128262B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 半導体集積回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5293055A (ja)
JP (1) JP3128262B2 (ja)
KR (1) KR960000964B1 (ja)
DE (1) DE4217571C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7050065B2 (ja) 2017-07-05 2022-04-07 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機の室外熱交換器及びこれを備える空気調和機

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352467A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Toshiba Corp Mos型半導体集積回路装置
JP2822881B2 (ja) * 1994-03-30 1998-11-11 日本電気株式会社 半導体集積回路装置
US5595925A (en) * 1994-04-29 1997-01-21 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating a multiple well structure for providing multiple substrate bias for DRAM device formed therein
US5696721A (en) * 1995-05-05 1997-12-09 Texas Instruments Incorporated Dynamic random access memory having row decoder with level translator for driving a word line voltage above and below an operating supply voltage range
JPH0955483A (ja) * 1995-06-09 1997-02-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US5985709A (en) * 1996-04-16 1999-11-16 United Microelectronics Corp. Process for fabricating a triple-well structure for semiconductor integrated circuit devices
US5872392A (en) * 1996-04-30 1999-02-16 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and a method of fabricating the same
US5844300A (en) * 1996-09-19 1998-12-01 Intel Corporation Single poly devices for monitoring the level and polarity of process induced charging in a MOS process
US6113733A (en) * 1996-11-08 2000-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for optical evaluation, apparatus and method for manufacturing semiconductor device, method of controlling apparatus for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
KR100436052B1 (ko) * 1996-12-30 2004-10-08 주식회사 하이닉스반도체 에스램셀의웰전위제어를통해누설전류를감소시킨에스램
KR100240872B1 (ko) * 1997-02-17 2000-01-15 윤종용 정전기 방전 보호 회로 및 그것을 구비하는 집적 회로
US5838606A (en) * 1997-04-28 1998-11-17 Mitsubishi Semiconductor America, Inc. Three-transistor static storage cell
US6133597A (en) * 1997-07-25 2000-10-17 Mosel Vitelic Corporation Biasing an integrated circuit well with a transistor electrode
US5920785A (en) * 1998-02-04 1999-07-06 Vanguard International Semiconductor Corporation Dram cell and array to store two-bit data having merged stack capacitor and trench capacitor
US6201730B1 (en) * 1999-06-01 2001-03-13 Infineon Technologies North America Corp. Sensing of memory cell via a plateline
US6346831B1 (en) * 1999-09-28 2002-02-12 Intel Corporation Noise tolerant wide-fanin domino circuits
US6548874B1 (en) * 1999-10-27 2003-04-15 Texas Instruments Incorporated Higher voltage transistors for sub micron CMOS processes
JP2003332447A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Mitsubishi Electric Corp 容量素子
JP2005101334A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4907121B2 (ja) * 2005-07-28 2012-03-28 昭和電工株式会社 発光ダイオード及び発光ダイオードランプ
JP4488988B2 (ja) * 2005-09-13 2010-06-23 株式会社東芝 電源電位制御回路
KR20140042459A (ko) 2012-09-28 2014-04-07 삼성전자주식회사 멀티플 웰 바이어스 메모리 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4571505A (en) * 1983-11-16 1986-02-18 Inmos Corporation Method and apparatus of reducing latch-up susceptibility in CMOS integrated circuits
DE8714849U1 (ja) * 1986-12-23 1987-12-23 Jenoptik Jena Gmbh, Ddr 6900 Jena, Dd
IT1217104B (it) * 1987-03-03 1990-03-14 Sgs Microelettronica Spa Circuito integrato cmos a due alimentazioni con un transistore mos integrato di protezione contro il <<latch-up>>.
DE3886283T2 (de) * 1987-07-10 1994-05-11 Toshiba Kawasaki Kk Halbleiterbauelement mit Bereichen unterschiedlicher Störstellenkonzentration.
JP2772530B2 (ja) * 1988-12-05 1998-07-02 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7050065B2 (ja) 2017-07-05 2022-04-07 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機の室外熱交換器及びこれを備える空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
KR960000964B1 (ko) 1996-01-15
DE4217571A1 (de) 1992-12-03
DE4217571C2 (de) 1997-03-20
US5293055A (en) 1994-03-08
JPH04350966A (ja) 1992-12-04
KR920022530A (ko) 1992-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128262B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6429065B2 (en) Circuits and methods for a memory cell with a trench plate trench capacitor and a vertical bipolar read device
KR100299344B1 (ko) 다이나믹랜덤액세스메모리용이득셀과바이씨모스다이나믹랜덤액세스메모리제조방법
US5998820A (en) Fabrication method and structure for a DRAM cell with bipolar charge amplification
US6317357B1 (en) Vertical bipolar read access for low voltage memory cell
US6222223B1 (en) Semiconductor device including capacitance element having high area efficiency
KR940003891B1 (ko) 오동작 방지수단을 갖는 반도체장치
JP3089570B2 (ja) 共有電極を有する複数のトランジスタ構造から成る集積回路
US5177586A (en) Cmos memory device with improved sense amplifier biasing
US6600186B1 (en) Process technology architecture of embedded DRAM
JPH0685200A (ja) 3重ウェル構造を有する半導体装置
JPH11220109A (ja) 独立にバイアスされるサブウェル領域を具備する集積回路メモリ装置及びその製造方法
JP2528795B2 (ja) ラツチアツプ保護回路付き集積回路
JPH10163429A (ja) 半導体装置
US4890011A (en) On-chip substrate bias generating circuit having substrate potential clamp and operating method therefor
JPH1126697A (ja) 半導体装置のバックバイアス発生器及びその発生方法
US6972446B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and flash EEPROM
US5343087A (en) Semiconductor device having a substrate bias generator
US6111294A (en) Semiconductor device and method for its fabrication
KR20000047592A (ko) 반도체 기억장치
JP3047605B2 (ja) ダイナミックram
JPH10290519A (ja) 半導体集積回路装置
KR940003892B1 (ko) 오동작 방지수단을 갖는 반도체장치
JPH1079438A (ja) 半導体保護装置および半導体装置の製造方法
JP2615767B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees