JPH11261660A - アパーチャー特性補正回路を備えた伝送装置 - Google Patents

アパーチャー特性補正回路を備えた伝送装置

Info

Publication number
JPH11261660A
JPH11261660A JP10054985A JP5498598A JPH11261660A JP H11261660 A JPH11261660 A JP H11261660A JP 10054985 A JP10054985 A JP 10054985A JP 5498598 A JP5498598 A JP 5498598A JP H11261660 A JPH11261660 A JP H11261660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
bits
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10054985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4083862B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Akiyama
俊之 秋山
Atsushi Miyashita
敦 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP05498598A priority Critical patent/JP4083862B2/ja
Publication of JPH11261660A publication Critical patent/JPH11261660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083862B2 publication Critical patent/JP4083862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル直交変調部で用いる回路規模が小
さいアパーチャー特性製造が容易で回路規模が小さく、
低価格の直交変調ディジタル信号のアパーチャー特性補
正回路を提供すること。 【解決手段】 ディジタル直交変調部から供給される信
号D0を第1の遅延回路27と、第1の3ビットシフト
回路29に入力し、第1の遅延回路27の出力である遅
延信号D1を第2の遅延回路28に入力して遅延信号D
2を出力させ、第2の3ビットシフト回路30に入力す
る。そして、加算回路31により、第1の3ビットシフ
ト回路29と第2の3ビットシフト回路30の出力を加
算してから、減算回路32により、信号D1から、加算
回路31の出力を減算して、アパーチャー特性が補正さ
れた出力Daを得るようにしたもの。 【効果】 アパーチャー特性の補正に必要な複雑で製造
が困難なBPFを用いる必要がなく、簡単な回路要素で
アパーチャー特性が補正できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直交変調により2
種のディジタル信号を伝送する伝送装置に係り、特にデ
ィジタル直交変調部の出力にアパーチャー特性補正回路
を備えた伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、移動体や地上系のディジタル無線
通信では、伝送レートを上げるため、QPSK方式、或
いはQAM方式などの直交変調方式の信号伝送装置が採
用されているが、この直交変調方式とは、次の式、すな
わち、 cos(2π×f'c×t) sin(2π×f'c×t) で表される2種の互いに直交する搬送波を用い、直交変
調により2種の信号を伝送する方式のことである。
【0003】ところで、従来の直交変調方式のディジタ
ル信号伝送装置では、安価で回路規模も小さくて済むと
いう理由により、主としてアナログ構成のミキサを用い
た直交変復調回路が使われていた。そこで、このアナロ
グ方式の直交変復調回路を用いた信号伝送装置の従来技
術について、図6により説明する。
【0004】この図6は、従来技術における送信回路の
一例で、入力端子1から入力された情報符号は、送信用
信号処理回路2により、サンプリング周波数がfd のベ
ースバンドの2種のディジタル信号Id(n)、Qd(n)に
変換され、それぞれ直交変調部3に入力される。直交変
調部3に入力された信号Id(n)、Qd(n)は、それぞれ
D/A変換回路4i、4qによりアナログ信号に変換さ
れ、次いでアナログ構成のLPF(低域ろ波器)5i、5
qにより伝送帯域幅が所定値に制限される。
【0005】LPF5i、5qから出力された信号I
(t)、Q(t)は、ミキサ6に入力され、次の(1)式に従っ
た演算処理により、アナログ的に直交変調される。 D(t)=I(t)×cos(2π×fc×t)+ Q(t)×sin(2π×fc×t)……(1)
【0006】そして、この直交変調された信号D(t)が
BPF(帯域ろ波器)7に入力され、ミキサ6で発生した
不要成分が除去されてからアップコンバータ8に供給さ
れ、ここで更に高い周波数fc'の搬送波の信号に変換さ
れた上で、アンテナ9から送信されるのである。
【0007】ところで、このとき、D/A変換回路4
i、4qから出力される信号は、図7に示す通りのデュ
ーティ100%の矩形波の信号として出力される。この
ため、これらD/A変換回路4i、4qに入力されるデ
ィジタル信号の周波数特性が、サンプリング周波数fd
で決まる帯域内では、図8(a)に示すように平坦であっ
たとしても、各D/A変換回路4i、4qから出力され
るアナログ信号の周波数特性は平坦にならず、図8(b)
に示すように、アパーチャー特性Aをもった信号になっ
てしまう。
【0008】ここで、このアパーチャー特性Aとは、次
の(2)式で表される周波数特性のことである。 sin(π×f/fd)/(π×f/fd)…… ……(2)
【0009】そこで、このような伝送系では、例えば次
段に設けてあるLPF5i、5qとして、図8(a)に実
線で示してある目標とする周波数特性に、アパーチャー
特性の逆特性A ̄(記号 ̄は逆特性を表す)を掛けて得
た、図8(c)に示す通りの周波数特性を持ったフィルタ
を使用し、これによりアパーチャー特性が補正されるよ
うにしていた。
【0010】なお、この逆特性を表す記号 ̄は、図では
上線で示してある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、直交
変調処理のディジタル化に伴うアパーチャー特性の補正
について配慮がされておらず、以下に説明するように、
回路構成が複雑になってしまうという問題があった。ま
ず、直交変調処理のディジタル化について説明する。
【0012】すなわち、近年、伝送レートを更に上げる
ため、従来のBPSK方式やQPSK方式から64QA
M方式やOFDM方式など、更に多値数の高い方式が採
用されるようになっているが、この場合は、上記直交性
に要求される精度も更に上高くする必要があり、アナロ
グ的な手法では対応が困難になってしまい、装置の高性
能化に問題がしょうじてしまうのである。
【0013】そこで、直交性について必要とする高精度
が充分に確保できるように、ディジタル信号処理により
直交変調と直交復調を行うようにした、いわゆるディジ
タル直交変調部が検討されつつあり、その一例につい
て、図9により説明する。
【0014】この図9に示したディジタル直交変調部
は、図6のアナログ構成による直交変調部3をそのまま
ディジタル回路に置き換えたものであり、従って、この
直交変調部以外の回路部分は図6の回路と同様なので、
以下の説明では直交変調部の構成と動作に重点をおいて
説明する。
【0015】まず、ここで、図6に示した送信用信号処
理回路2から供給されるサンプリング周波数fd の第1
のディジタル信号Id(n)と第2のディジタル信号Qd
(n)の信号波形を模式的に表すと、図11(a)、(b)に示
すようになっている。
【0016】そして、これら図11(a)、(b)において、
まず、実線の曲線はサンプリング前のI信号の信号波形
を表し、次に、破線の曲線はサンプリング前のQ信号の
信号波形を表している。また、サンプリング信号も、こ
れに合わせて、それぞれ実線の矢印と破線の矢印で示し
てある。
【0017】図9のディジタル直交変調部において、こ
こに入力された信号のうち、まず第1のディジタル信号
Id(n)は第1の4倍サンプル変換回路19iに入力さ
れ、図11(c)に示すように、n番目のサンプリング値
Id(n)とn+1番目のサンプリング値Id(n+1)の間に
3個の零値を挿入し、これにより4倍のサンプリング周
波数4×fd の信号I'd4(m)に変換される。
【0018】しかして、この変換された信号I'd4(m)に
は、図12に模式的に示すように、不要な高調波成分2
0が含まれている。そこでディジタルLPF21iによ
り、図6の従来技術におけるLPF5iと同様に、信号
I'd4(m)の帯域幅を帯域幅Bに制限すると共に、この
不要な高調波成分20を除去する。その結果、ディジタ
ルLPF21iの出力信号Id4(m)の信号波形は、図1
1(e)に示すように、信号間の零値が埋められたサンプ
リング波形になる。
【0019】次に、第2の信号Qd(n)も同様で、まず第
2の4倍サンプル変換回路19qにより、図11(d)に
示すように、4倍のサンプリング周波数4×fdの信号
Q'd4(m)に変換され、ディジタルLPF21qで帯域
幅Bに制限され、図11(f)に示すように、信号間の零
値が埋められた信号Qd4(m)に変換される。
【0020】ところで、このように、直交変調信号の搬
送波周波数fcを、周波数fd に設定すると、直交変調
の演算式として示した上記の(1)式は、次の(3)式として
表せる。 Dd4(m)=Id4(m)×cos(2π×m/4)+ Qd4(m)×sin(2π×m/4)……(3)
【0021】この(3)式において、まず、右辺のcosを含
む項は、m=0を含む偶数のとき交互に1と−1にな
り、m=奇数のときは0になる。また、右辺のsinを含
む項は、m=奇数のとき交互に1と−1になり、m=0
を含む偶数のときは0になる。
【0022】そこで、(3)式は、mに応じて、順次、以
下の通りになる。 m=0 → Dd4(0)=Id4(0) m=1 → Dd4(1)=Qd4(1) m=2 → Dd4(2)=−Id4(2) m=3 → Dd4(3)=−Qd4(3) m=4 → Dd4(4)=Id4(4) m=5 → Dd4(5)=Qd4(5) ・ ・ ・ ・ ・ ・
【0023】このことから、実際には、この(3)式によ
る乗算を実行しないでも、単に信号Id4(m)及び信号Qd
4(m)と、それらの極性を反転した信号−Id4(m)及び信
号−Qd4(m)を順次切り換えてやれば直交変調処理が行
われ、図11(g)の信号波形に示す通りの直交変調信号
Dd4(m)が得られることになる。
【0024】図9に示したディジタル直交変調部は、こ
の方法により動作するディジタル直交変調回路22を用
いたもので、図示のように、2個の極性反転回路22
i、22qと、周波数fc (=4×fd)で動作する循
環型のスイッチ22sを用い、信号Id4(m)と信号Qd4
(m)を入力し、極性反転回路22iと極性反転回路22
qにより極性反転信号−Id4(m)と極性反転信号−Qd4
(m)を出力させた上で、スイッチ22sにより順次、周
波数fc 毎に各信号を選択して取り出し、図11(g)の
波形図に示す直交変調信号Dd4(m)を得るようにしてあ
る。
【0025】ディジタル直交変調回路22から出力され
た直交変調信号Dd4(m)は、次いでD/A変換回路24
でアナログ信号に変換され、BPF25で不要な高調波
成分を除去され、アナログの直交変調信号D(t)として
ディジタル直交変調部から出力されることになる。
【0026】しかして、このディジタル信号処理におい
ても、D/A変換回路24から出力される信号は、デュ
ーティ100%の矩形波の信号として出力されるため、
その信号は、次の(4)式で表されるアパーチャー特性A
を持つ。 F(f)=sin(π×f/(4×fd))/(π×f/(4×fd))…… ……(4) (4×fd):D/A変換回路24のクロック周波数
【0027】そこで、この場合でも、図6の回路と同様
に、このアパーチャー特性を次段の回路で補正しようと
すると、BPF25の周波数特性を、図10に示す通り
の非対称な周波数特性A ̄になるように設計する必要が
ある。しかし、既に説明したように、この図10に示す
ような周波数特性A ̄を有するBPFは、それを設計
し、製造するのはかなり難しく、高価なものになってし
まう。
【0028】また、これも既に説明したように、アパー
チャー補正用のフィルタを別に設けてもよいが、この場
合でも高価なフィルタが必要になる点に変わりはなく、
部品点数が増加することになるので、さらに高価になる
上、回路規模の増加も招いてしまうことになる。
【0029】本発明の目的は、製造が容易で回路規模が
小さく、低価格の直交変調ディジタル信号のアパーチャ
ー特性補正回路を提供することにある。
【0030】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ディジタル
直交変調部から順次、所定のクロック期間で出力される
信号をD0、該信号D0の前記所定のクロック期間前の
信号をD1、該信号D1の前記所定のクロック期間前の
信号をD2としたとき、演算式 Da=D1−D0/8−D2/8 を実行し、演算結果Daを出力するディジタル演算回路
によりアパーチャー特性補正回路を構成することによっ
て達成される。
【0031】同じく、上記目的は、ディジタル直交変調
部から順次、所定のクロック期間で出力される信号をD
0、該信号D0の前記所定のクロック期間前の信号をD
1、該信号D1の前記所定のクロック期間前の信号をD
2、該信号D2の前記所定のクロック期間前の信号をD
3、該信号D3の前記所定のクロック期間前の信号をD
4としたとき、演算式 Da=D2−D1/8−D3/8+D0/2N+D4/
N N:5以上の整数 を実行し、演算結果Daを出力するディジタル演算回路
によりアパーチャー特性補正回路を構成することによっ
て達成される。
【0032】上記手段によれば、簡単な遅延回路とビッ
トシフト回路、それに加減算回路だけで回路を構成する
ことができ、無用な回路価格の高騰や回路規模の増大を
招くことなく、アパーチャー特性を補正することができ
る。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明による直交変調ディ
ジタル信号のアパーチャー特性補正回路について、図示
の実施形態により詳細に説明する。図1は、本発明の一
実施形態で、図9の回路におけるディジタル直交変調回
路22の出力とA/D変換回路24の入力の間に接続し
て使用されるようになっている。この図1において、2
6は入力端子、27は第1の遅延回路、28は第2の遅
延回路、29は第1の3ビットシフト回路、30は第2
の3ビットシフト回路、31は加算回路、32は減算回
路、そして33は出力端子である。
【0034】第1と第2の遅延回路27、28は、例え
ばフリップフロップ回路なとで構成され、それぞれ入力
された信号に1クロック分の時間遅延を与えて出力する
働きをする。第1と第2の3ビットシフト回路29、3
0は、夫々入力された信号をLSB側に3ビットシフト
させて出力する働きをする。
【0035】次に、この図1の実施形態の動作について
説明する。ディジタル直交変調回路22(図9)から出力
されてくる直交変調信号Dd4(m)は、入力端子26から
取り込まれる。なお、以下、説明を容易にするため、直
交変調信号Dd4(m)をD0と記す。この信号D0は、第
1の遅延回路27と、第1の3ビットシフト回路29に
入力される。
【0036】この結果、まず、第1の遅延回路27から
は、信号D0から1クロック時間遅れた信号D1が出力
され、次いで第2の遅延回路28からは、更に1クロッ
ク時間分、遅れた信号D2として出力される。また信号
D0は、第1の3ビットシフト回路29に入力され、こ
れにより、LSB側に3ビットシフトされることにより
1/8倍され、信号D0/8として出力される。同様に
第2の遅延回路28の出力信号D2も第2の3ビットシ
フト回路30により1/8倍され、信号D2/8として
出力される。
【0037】そして、3ビットシフト回路29の出力信
号D0/8と3ビットシフト回路30の出力信号D2/
8が加算回路31で加算された後、減算回路32で第1
の遅延回路27の出力信号D1から差し引かれ、信号D
aとして出力される。
【0038】従って、この出力端子33に得られる信号
Daは、次式の通りになる。 Da=D1−(D0/8+D2/8) =D1−D0/8−D2/8 そこで、この信号Daを出力端子33から出力し、これ
をアパーチャー特性が補正された信号として、図9のA
/D変換回路24に供給するのである。
【0039】そうすると、この減算回路32の出力であ
る信号Daの周波数特性関数F(f)は、次の(5)式で表せ
る。 F(f)=1−2×1/8×cos(2π×f/(4×fd))…… ……(5) (4×fd):D/A変換回路24のクロック周波数 そして、この(5)式の関数による周波数特性は、図2に
示す特性A1 ̄になる。
【0040】ところで、厳密に言えば、この(5)式によ
る特性A1 ̄は、図2に示してある特性A ̄、つまり(4)
式で表される本来のアパーチャー特性Aの逆特性とは僅
かに異なっており、このため、この(5)式の関数によっ
て補正した後の周波数特性C1は、図2に示してあるよ
うに、必ずしも平坦にはならない。
【0041】しかしながら、このアパーチャー特性の補
正が実際に必要になるのは、図10に破線で示してある
ように、変調信号が存在する周波数fd を中心として、
幅が大体±fd/2の範囲内の周波数帯、例えば±0.4
×fd の周波数帯内でのことにすぎない。
【0042】そして、この範囲内では、(5)式の周波数
特性によっても、約0.5dB以内の精度でアパーチャ
ー特性を補正することができ、実用上は充分である。し
かも、この図1の実施形態によれば、極めて簡単な回路
構成でアパーチャー特性を補正することができるという
利点が得られる。
【0043】既に説明したように、アパーチャー特性を
アナログ回路で補正するためには、図10に示す非対称
な周波数特性を有する特殊なBPF25を用いるか、ア
パーチャー特性補正用のフィルタを別に設ける必要があ
り、この結果、回路が高価になったり、回路規模の増大
を招いてしまう。
【0044】また、通常のディジタルフィルタによりア
パーチャー特性を補正しようとすると、乗算回路が多数
必要になり、この場合、乗算回路は大きな回路規模を要
することから、やはり回路規模が増大してしまう。
【0045】これに対して、図1の実施形態では、主な
回路要素は遅延回路とビットシフト回路であり、ここ
で、遅延回路は単なるフリップフロップ回路で実現で
き、ビットシフト回路に至っては更に簡単で、図3に示
すように、極性を表すMSB(最上位ビット)のデータを
4ビット繰り返し、他のビットは全てLSB(最下位ビ
ット)側に順次3ビットずらして結線するだけで実現で
きる。
【0046】図1の実施形態の場合、むしろ加算回路と
減算回路の方が大きな規模の回路になるが、これとて
も、1個の乗算回路よりはかなり小さい回路規模で済
む。従って、この図1の実施形態によれば、極めて小さ
な回路規模で、実用上、充分に高い精度を有するアパー
チャー特性補正回路が容易に実現でき、無用な回路価格
の高騰や回路規模の増大を招くことなく、実用的には問
題のない約0.5dB以内の精度でアパーチャー特性を
補正することができる。
【0047】次に、本発明の他の実施形態について、図
4により説明する。この図4の実施形態では、図1の実
施形態に、更に2個の遅延回路34、35と、同じく2
個のNビットシフトシフト回路36、37、それに2個
の加算回路38、39を付加したもので、これにより、
更に補正精度の向上が得られるようにしたものである。
ここで、Nは5以上の整数とする。
【0048】この実施形態の場合、加算回路39の出力
信号Daは、次式のようになり、この出力信号Daが、
出力端子33から出力されることになる。 Da=D2−D1/8−D3/8+D0/2N+D4/
N N:5以上の整数
【0049】このとき、加算回路39から出力される信
号Daの周波数特性関数F(f)は、次の(6)式で表され
る。 F(f)=1−2×1/8×cos(2π×f/(4×fd))+ 2×1/2N×cos(2π×2×f/(4×fd))…… ……(6) そして、この(6)式の関数F(f)により与えられる周波数
特性も、(4)式で表されるアパーチャー特性Aの逆特性
A ̄とは僅かに異なっている。
【0050】しかし、この図4の実施形態において、N
ビットシフトシフト回路36、37のシフト数値Nを6
にした場合(2N=64)には、図5に示す特性A2 ̄とな
り、図1の実施形態による図2の特性A1 ̄よりも、更
にアパーチャー特性の逆特性A ̄に近い特性が得られ、
この結果、補正後の周波数特性C2 は、図5に実線で示
すように、必要な周波数帯域内ではほとんど平坦にな
り、更に高い精度でアパーチャー特性を補正することが
できる。
【0051】ただ、この図4の実施形態では、回路規模
は、図1の実施形態の場合の約2倍になる。しかしなが
ら、本発明の場合、本質的に回路規模が小さい回路要素
で構成できるため、ほとんど問題にならず、従来技術に
比して充分に小さい回路規模に容易に収めることができ
る。
【0052】なお、Nビットシフトシフト回路36、3
7のシフト数値Nについては、補正誤差の点からすれ
ば、5以上の整数であれば良い。しかして実用上から
は、N=6、或いはN=7程度に設定するのが最も効果
的であると言える。
【0053】従って、この図4の実施形態においても、
無用な回路価格の高騰や回路規模の増大を招くことな
く、実用的には問題のない0.5dB以内の精度でアパ
ーチャー特性を補正することができる。
【0054】ところで、図1の実施形態では、まず信号
D0と信号D2を、ビットシフトにより1/8倍した
後、加算し、加算結果を信号D1から差し引くように構
成している。しかし、これに代えて、先に信号D0と信
号D2を加算した後、1/8倍し、信号D1から差し引
くように構成しても良いのは明らかである。但し、この
場合、加算回路の有効ビット数を、図1の加算回路の有
効ビット数より増加しておく必要がある。
【0055】また、図1の実施形態では、信号D0と信
号D2を1/8倍した後、加算し、この後、一挙に信号
D1から差し引いている。しかし、信号D1から順番に
差し引いて行くようにしても良いのは明らかである。要
するに、図1の実施形態では、最終的に、 Da=D1−D0/8−D2/8 の演算結果が得られるもので有れば、どのような演算順
序で構成しても良いことは明らかである。なお、このこ
とは、図4の実施形態についても同様で、最終的に、 Da=D2−D1/8−D3/8+D0/2N+D4/
N の演算結果が得られるもので有れば、どのような演算順
序で構成しても良いことは明らかである。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、簡単なディジタル回路
の追加だけで、回路価格の高騰や回路規模の増大を招く
ことなく、実用的には問題のない約0.5dB以内の精
度でアパーチャー特性が補正でき、この結果、ディジタ
ル信号処理により直交変調するディジタル直交変調部
を、無用な価格の増加や回路規模の増大を来すことなく
構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による直交変調ディジタル信号のアパー
チャー特性補正回路の一実施形態を示すブロック回路図
である。
【図2】本発明の一実施形態の動作を説明するための特
性曲線図である。
【図3】本発明の一実施形態におけるビットシフト回路
の一例を示す回路図である。
【図4】本発明による直交変調ディジタル信号のアパー
チャー特性補正回路の他の一実施形態を示すブロック回
路図である。
【図5】本発明の他の一実施形態の動作を説明するため
の特性曲線図である。
【図6】従来技術による直交変調方式の送信装置の一例
を示すブロック図である。
【図7】従来技術におけるD/A変換回路の出力波形の
説明図である。
【図8】アパーチャー特性と補正方法を説明するための
特性曲線図である。
【図9】ディジタル直交変調部の一例を示すブロック回
路図である。
【図10】ディジタル直交変調部におけるアパーチャー
特性の補正方法を説明するための特性曲線図である。
【図11】ディジタル直交変調部の一例による動作を説
明するための波形図である。
【図12】ディジタル直交変調に伴う不要信号の発生を
示す特性図である。
【符号の説明】
1 送信装置の入力端子 2 送信用信号処理回路 3 直交変調部 4i、4q、24 D/A変換回路 5i、5q アナログのLPF 6 ミキサ 7、25 BPF 8 アップコンバータ 9 送信用のアンテナ 19i、19q 4倍サンプル変換回路 21i、21q ディジタルLPF 22 ディジタル直交変調回路 26 アパーチャー特性補正回路の入力端子 27、28、34、35 遅延回路 29、30 3ビットシフト回路 31、38、39 加算回路 32 減算回路 33 アパーチャー特性補正回路の出力端子 36、37 Nビットシフト回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル直交変調部の出力にアパーチ
    ャー特性補正回路を備えた伝送装置において、 前記アパーチャー特性補正回路を、 前記ディジタル直交変調部から順次、所定のクロック期
    間で出力される信号をD0、該信号D0の前記所定のク
    ロック期間前の信号をD1、該信号D1の前記所定のク
    ロック期間前の信号をD2としたとき、演算式 Da=D1−D0/8−D2/8 を実行し、演算結果Daを出力するディジタル演算回路
    で構成したことを特徴とするアパーチャー特性補正回路
    を備えた伝送装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の発明において、 前記演算結果Daを出力するディジタル演算回路が、 前記信号D0を入力として、前記信号D1を出力する第
    1の遅延回路と、 前記信号D1を入力として、前記信号D2を出力する第
    2の遅延回路と、 前記信号D0のMSB(最上位ビット)のデータを4ビッ
    ト繰り返し、他のビットは全てLSB(最下位ビット)側
    に順次3ビットずらす第1のビットシフト回路と、 前記信号D2のMSB(最上位ビット)のデータを4ビッ
    ト繰り返し、他のビットは全てLSB(最下位ビット)側
    に順次3ビットずらす第2のビットシフト回路と、 前記第1のビットシフト回路の出力と、前記第2のビッ
    トシフト回路の出力を加算する加算回路と、 前記信号D0から、前記加算回路の出力を減算して前記
    演算結果Daを出力する減算回路とで構成されているこ
    とを特徴とするアパーチャー特性補正回路を備えた伝送
    装置。
  3. 【請求項3】 ディジタル直交変調部の出力にアパーチ
    ャー特性補正回路を備えた伝送装置において、 前記アパーチャー特性補正回路を、 前記ディジタル直交変調部から順次、所定のクロック期
    間で出力される信号をD0、該信号D0の前記所定のク
    ロック期間前の信号をD1、該信号D1の前記所定のク
    ロック期間前の信号をD2、該信号D2の前記所定のク
    ロック期間前の信号をD3、該信号D3の前記所定のク
    ロック期間前の信号をD4としたとき、演算式 Da=D2−D1/8−D3/8+D0/2N+D4/
    N N:5以上の整数 を実行し、演算結果Daを出力するディジタル演算回路
    で構成したことを特徴とするアパーチャー特性補正回路
    を備えた伝送装置。
  4. 【請求項4】 請求項3の発明において、 前記演算結果Daを出力するディジタル演算回路が、 前記信号D0を入力として、前記信号D1を出力する第
    1の遅延回路と、 前記信号D1を入力として、前記信号D2を出力する第
    2の遅延回路と、 前記信号D2を入力として、前記信号D3を出力する第
    3の遅延回路と、 前記信号D3を入力として、前記信号D4を出力する第
    4の遅延回路と、 前記信号D0のMSB(最上位ビット)のデータをN+1
    ビット繰り返し、他のビットは全てLSB(最下位ビッ
    ト)側に順次Nビットずらす第1のビットシフト回路
    と、 前記信号D1のMSB(最上位ビット)のデータを4ビッ
    ト繰り返し、他のビットは全てLSB(最下位ビット)側
    に順次3ビットずらす第2のビットシフト回路と、 前記信号D3のMSB(最上位ビット)のデータを4ビッ
    ト繰り返し、他のビットは全てLSB(最下位ビット)側
    に順次3ビットずらす第3のビットシフト回路と、 前記信号D4のMSB(最上位ビット)のデータをN+1
    ビット繰り返し、他のビットは全てLSB(最下位ビッ
    ト)側に順次Nビットずらす第4のビットシフト回路
    と、 前記第2のビットシフト回路の出力と、前記第3のビッ
    トシフト回路の出力を加算する第1の加算回路と、 前記信号D2から、前記第1の加算回路の出力を減算す
    る減算回路と、 前記第1のビットシフト回路の出力と、前記第4のビッ
    トシフト回路の出力を加算する第2の加算回路と、 前記減算回路の出力と、前記第2の加算回路の出力を加
    算して前記演算結果Daを出力する第3の加算回路とで
    構成されていることを特徴とするアパーチャー特性補正
    回路を備えた伝送装置。
JP05498598A 1998-03-06 1998-03-06 アパーチャー特性補正回路を備えた伝送装置 Expired - Fee Related JP4083862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05498598A JP4083862B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 アパーチャー特性補正回路を備えた伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05498598A JP4083862B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 アパーチャー特性補正回路を備えた伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11261660A true JPH11261660A (ja) 1999-09-24
JP4083862B2 JP4083862B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=12985955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05498598A Expired - Fee Related JP4083862B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 アパーチャー特性補正回路を備えた伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4083862B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002047304A1 (fr) * 2000-12-05 2002-06-13 Fujitsu Limited Appareil et procede de transmission de donnees
JP2009135999A (ja) * 2009-03-18 2009-06-18 Victor Co Of Japan Ltd 直交周波数多重分割装置および直交周波数多重分割方法
JP2010034873A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Sony Corp 送信装置、信号処理方法、および通信システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109668U (ja) * 1991-03-12 1992-09-22 株式会社東海理化電機製作所 エアバツグ装置用の安全装置
ES2393517B1 (es) 2010-07-28 2013-11-21 Universidad Del Pais Vasco-Euskal Herriko Unibersitatea Procedimiento para la aportación de materiales metálicos.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002047304A1 (fr) * 2000-12-05 2002-06-13 Fujitsu Limited Appareil et procede de transmission de donnees
JP2010034873A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Sony Corp 送信装置、信号処理方法、および通信システム
JP2009135999A (ja) * 2009-03-18 2009-06-18 Victor Co Of Japan Ltd 直交周波数多重分割装置および直交周波数多重分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4083862B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6339621B1 (en) One bit digital quadrature vector modulator
JP3169714B2 (ja) ディジタル無線変調器
KR100446540B1 (ko) 데이터 통신용 송신기
EP1662665A1 (en) Direct conversion delta-sigma transmitter
US6944250B2 (en) Variable rate modulator
JPH04239245A (ja) 直交変調回路
JP2728114B2 (ja) Fm変調回路
US20070247239A1 (en) Phase modulator
JPH0263208A (ja) 変調装置
JPH11261660A (ja) アパーチャー特性補正回路を備えた伝送装置
JP2002009725A (ja) 直交周波数分割多重信号の生成方法、及び直交周波数分割多重信号生成装置
US7515651B1 (en) Parallel processing for programmable wideband digital modulation
JP3147000B2 (ja) 疑似gmsk変調装置
US6194977B1 (en) State variable-based table-driven modulation signal generation
JP3097075B2 (ja) 一定振幅変調器
JP2000036846A (ja) ディジタル変調装置
JP4748241B2 (ja) 直交周波数多重分割装置および直交周波数多重分割方法
CA2245072C (en) One bit digital quadrature vector modulator
JP3206773B2 (ja) ディジタル信号処理型直交変調器
JPH1079765A (ja) 変調方式
JP4790145B2 (ja) ディジタルアップコンバータ
JP3893197B2 (ja) デジタル変調回路
JP2001308815A (ja) 伝送信号の生成方法、及び伝送信号の生成装置
JPH0946387A (ja) ディジタル変調装置および送信出力制御方法
JPH06120990A (ja) 直交変調回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees