JPH11247439A - コンクリート型枠締結用のクリップ - Google Patents

コンクリート型枠締結用のクリップ

Info

Publication number
JPH11247439A
JPH11247439A JP6778498A JP6778498A JPH11247439A JP H11247439 A JPH11247439 A JP H11247439A JP 6778498 A JP6778498 A JP 6778498A JP 6778498 A JP6778498 A JP 6778498A JP H11247439 A JPH11247439 A JP H11247439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening
concrete
clip
formwork
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6778498A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiryo Ouchi
英良 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP6778498A priority Critical patent/JPH11247439A/ja
Publication of JPH11247439A publication Critical patent/JPH11247439A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート打設時には型枠同士を確実に締
結でき、脱型時には極めて容易に取り外すことが出来る
コンクリート型枠締結用のクリップを提供する。 【解決手段】 コンクリート型枠(2,2)同士を締結
するためのクリップ(1)は、コンクリート型枠(2,
2)の重なり合う締結穴(22c,22c)に挿通され
る締結部(11)と、当該締結部から屈曲して形成され
た操作部(12)とを備えている。締結部(11)の断
面形状は、締結穴(22c)の直径に近似した長径を有
する扁平形状に形成され、コンクリート型枠(2,2)
同士を締結するために操作部(12)を回動させた際、
コンクリート型枠(2)の成形板(21)の板面に対し
て締結部(11)の長径方向が直交する様に設定され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート型枠締結
用のクリップに関するものであり、詳しくは、コンクリ
ート構造物を成形するためのコンクリート型枠を相互に
締結するクリップであって、コンクリート打設時には型
枠同士を確実に締結でき、脱型時には極めて容易に取り
外すことが出来るコンクリート型枠締結用のクリップに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート構造物を成形するためのコ
ンクリート型枠は、概略、コンクリート表面を成形する
成形板と、当該成形板の裏面側の側縁に付設された補強
用のリブとから構成される。斯かるコンクリート型枠
は、コンクリートを打設する際、通常、多数枚を壁状に
隣接させ且つ2列に対向配列され、そして、隣接するコ
ンクリート型枠同士は、クリップ(又はファスナー)と
称する締結材によって締結される。なお、コンクリート
型枠の補強用のリブには、クリップを装着するための締
結穴が設けられており、隣接する2つのコンクリート型
枠は、これらの重なり合う締結穴にクリップの棒状の締
結部を挿通されることによって締結される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、コンクリー
ト型枠は、コンクリートを打設した際、コンクリートの
自重と流動性によりコンクリート側から加圧されるた
め、型枠同士を締結するクリップの締結部には、隣接す
る2つの型枠が開く方向、すなわち、隣接する各リブが
回動する方向の力が作用する。その結果、装着したクリ
ップは、脱型する際に締結穴から抜けなくなると言う問
題が生じる。従って、実際、クリップの締結部の先端を
ハンマーで叩くなどして取り外している。
【0004】本発明は、上記の実情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、コンクリート型枠を相互に締結
するクリップであって、コンクリート打設時には型枠同
士を確実に締結でき、脱型時には極めて容易に取り外す
ことが出来るコンクリート型枠締結用のクリップを提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明に係るコンクリート型枠締結用のクリップ
は、隣接させたコンクリート型枠同士を締結するための
クリップであって、コンクリート型枠は、コンクリート
表面を成形する成形板と、当該成形板の裏面側の周縁に
付設された補強用のリブと、当該リブに設けられた円形
の締結穴とを備え、前記クリップは、隣接する2つのコ
ンクリート型枠の重なり合う前記締結穴に挿通される直
線状の締結部と、当該締結部から屈曲して形成された操
作部とを備え、かつ、前記締結部の長さ方向に直交する
断面形状が、前記締結穴の直径に近似した長径を有する
扁平形状に形成され、コンクリート型枠同士を締結する
ために前記操作部を回動させた際、コンクリート型枠の
成形板の板面に対して前記締結部の長径方向が直交する
様に設定されていることを特徴とする。
【0006】すなわち、上記の様に特定の断面形状に形
成された締結部は、コンクリート型枠同士を締結するた
めに操作部を回動させることにより、成形板の板面に対
して長径方向が直交し、重なり合う締結穴において、成
形板の板面に対して直交する方向の緩みをなくすため、
打設したコンクリートの圧力によって2つのコンクリー
ト型枠が開く方向に作用する力を支持し、コンクリート
型枠同士を強固に締結する。そして、上記の締結部は、
コンクリート型枠同士の締結を解除するために操作部を
回動させることにより、成形板の板面に対して長径方向
が略平行となり、重なり合う締結穴において、成形板の
板面に対して直交する方向の緩みを生むため、2つのコ
ンクリート型枠が開く方向に作用する力を解放し、締結
部の抜取を可能にする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に係るコンクリート型枠締
結用のクリップの実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係るコンクリート型枠締結用のクリッ
プの一例を示す斜視図である。図2は、クリップの締結
部の断面形状とコンクリート型枠の締結穴に対する締結
部の挿通状態を示す要部の側面図である。図3は、コン
クリート型枠締結用のクリップの他の例を示す要部の側
面図である。図4は、コンクリート型枠の全体形状を示
す背面側から見た斜視図である。図5は、コンクリート
型枠およびクリップに使用態様を示す斜視図である。以
下、実施形態の説明においては、コンクリート型枠締結
用のクリップを「クリップ」、コンクリート型枠を「型
枠」と略記する。
【0008】本発明のクリップは、図5に符号(1)で
示す様に、壁、基礎、土止壁などのコンクリート構築物
を施工する際に隣接させて壁状に配置される型枠(2,
2)を締結するためのクリップである。クリップ(1)
を適用する型枠(2)の全体形状は、構築物の種類によ
っても異なるが、例えば、マンションの戸境壁を施工す
るための型枠(2)は、図4に示す様に、背面開放型の
薄手のボックス構造に構成されており、コンクリート表
面を成形する成形板(21)と、当該成形板の裏面側の
周縁に付設された補強用のリブ(22)と、当該リブに
設けられた円形の締結穴(22c)とを備えている。
【0009】成形板(21)は、使用上の規格から、通
常、その平面形状を例えば600mm×1800mm程度の
長方形に形成される。成形板(21)を構成する材料と
しては、一般的な耐水合板の他、熱可塑性樹脂、金属と
樹脂の複合板などが使用できる。
【0010】上記の熱可塑性樹脂としては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂およびその
共重合体の他、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチ
レン、アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン、ポリ
塩化ビニルなどが挙げられる。上記の樹脂材料は、通
常、重量および強度の点から低倍率で発泡させて使用さ
れ、少なくともその全表面が無発泡層を形成する様に成
形される。また、上記の樹脂材料にガラス繊維などの補
強材を混入させるか、または、ガラス繊維マットなどの
補強材に上記の樹脂材料を含侵させることにより、軽量
性を確保し且つ強度を一層高めることも出来る。合成樹
脂製の成形板(21)は、約2〜25mmの厚さ形成さ
れる。
【0011】上記の金属と樹脂の複合板としては、ポリ
エチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリ塩
化ビニル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリスチレ
ン、ポリヒドロキシルエーテル、酢酸ビニル等の合成樹
脂シートの両面にアルミニウム、ステンレス、鉄、銅、
チタン、錫、ニッケル等の金属シートを接合してなる複
合板が挙げられる。斯かる複合板において、合成樹脂シ
ートは、約1〜25mmの厚さに形成され、金属シート
は、約0.1〜1.0mm、通常は約0.2〜0.5mmの
厚さに形成される。上記の様な複合板としては、例え
ば、三菱化学社製の商品「アルポリック」を挙げること
が出来る。
【0012】補強用のリブ(22)は、成形板(21)
の相対する二辺または四周縁に設けられ、リブ(22)
の間には、成形板(21)の短辺と平行に複数の補助リ
ブ(23)が配置される。これらのリブ(22,23)
は、合成樹脂によっても構成し得るが、通常は剛性を高
めるために断面が方形のいわゆる金属製の角パイプ(型
材)によって構成される。金属製角パイプとしては、軽
量性と強度の観点から、アルミニウム合金を含むアルミ
ニウム製のパイプを使用するのが好ましい。
【0013】アルミニウム製の角パイプによって構成さ
れる場合、リブ(22)の寸法は、長手方向に直交する
断面において、肉厚が1〜7mm程度、一辺の外寸が1
5〜100mm程度とされる。また、図1に示す様に、
成形板(21)の外周側に位置するリブ(22)の一側
面は、成形板(21)の木口を保護するため、成形板
(21)の厚さ分だけ伸長されているのが好ましい。成
形板(21)の厚さを含む周縁のリブ(22)の高さ
(型枠(2)の側面の厚さに相当)は、40〜100m
m程度、好ましくは50〜80mm程度に設定される。
そして、周縁のリブ(22)には、クリップを装着する
ため、直径が10〜20mm程度の円形の締結穴(22
c)が型枠(2)の側面方向から貫通して設けられる。
【0014】クリップ(1)は、図1に示す様に、隣接
する2つの型枠(2,2)の重なり合う締結穴(22
c,22c)に挿通される直線状の締結部(11)と、
当該締結部から屈曲して形成された操作部(12)とを
備えている。締結部(11)は、上記の型枠(2)を隣
接させた際に2つのリブ(22,22)に亘って締結穴
(22c,22c)を完全に貫通する長さであって、か
つ、締結穴(22c,22c)から突出する先端を若干
先鋭に形成される。操作部(12)は、締結部(11)
を締結穴(22c)に挿通する操作、締結穴(22c)
から取り外す操作および締結穴(22c)に挿通された
締結部(11)を回動させる操作を行うために設けられ
る。従って、操作部(12)は、締結部(11)から略
直角に折曲されて把持可能な形状に形成される。
【0015】具体的には、クリップ(1)は、略ロ字状
に折曲加工され且つ一角部において開口部が形成された
棒状体の曲げ加工品であり、斯かる加工品においては、
ロ字状の第一辺が締結部(11)に相当し、第一辺に続
く第二辺〜第四辺が操作部(12)に相当する。すなわ
ち、第二辺(12a)、第三辺(12b)及び第四辺
(12c)がそれぞれ隣接する辺に対して直角に折曲さ
れ、かつ、第一辺(締結部)(11)に隣接する第二辺
(12a)の中央部が更に90〜150°屈曲されるこ
とにより、第二辺(12a)に平行な第四辺(12c)
の先端と第一辺(締結部)(11)の先端とによって上
記の開口部が構成される。
【0016】開口部の距離、すなわち、第一辺(締結
部)(11)の先端と第四辺(12c)の先端の離間距
離は、リブ(22)の稜線部(裏面側から視た場合の上
縁部分)から締結穴(22c)までの距離よりも大きく
設定される。これにより、上記の開口部を利用し、隣接
する2つのリブ(22,22)の締結穴(22c,22
c)に締結部(11)を挿入でき且つ締結部(11)に
よって2つのリブ(22,22)を締結でき、しかも、
締結部(11)の挿入後に操作部(12)を回動させる
ことにより、操作部(12)を構成する第二辺(12
a)と第四辺(12c)によって2つのリブ(22,2
2)を更に挟持でき、一層締結力を高めることが出来
る。
【0017】本発明においては、コンクリート打設時に
おける型枠(2,2)同士の締結力を確保し、かつ、脱
型時における取り外しを容易にするため、図2に示す様
に、クリップ(1)の締結部(11)は、特定の断面形
状を備えていることが重要である。すなわち、締結部
(11)の長さ方向に直交する断面形状は、締結穴(2
2c)の直径に近似した長径を有する扁平形状、例え
ば、締結穴(22c)に略緊密に勘合し得る略楕円形状
に形成される。しかも、図2(a)に示す様に、型枠
(2,2)同士を締結するために操作部(12)を回動
させた際、型枠(2)の成形板(21)の板面に対して
締結部(11)の長径方向が直交する様に設定される。
【0018】なお、図1中、符号(3)は、所謂セパと
称する定規部材であり、図5に示す状態に対向して配置
された2列の型枠(2,2…)の隙間(V)にその離間
距離を規定するために架設される。セパ(3)は、穴が
開口された薄板状の先端を2つの隣接する型枠(2,
2)の間に差し込まれることにより、締結穴(22c)
に挿通されるクリップ(1)の締結部(11)によって
係止される。
【0019】型枠(2)を使用したコンクリートの打設
方法は、従来と略同様であり、図5に示す様に、例え
ば、多数枚の型枠(2,2…)を壁状に隣接させ且つ各
成形板(21)の表面が対向する様に2列に配列する。
また、構造物によっては、高さに応じて垂直方向にも配
置する(図示省略)。その際、左右や上下の型枠(2,
2)同士をクリップ(1)を使用して接続し、また、対
向する型枠(2,2)の間には、上記セパ(3)を挿入
する。そして、対向する型枠(2,2)の間の間隙
(V)にコンクリート(8)を打設する。
【0020】上記の型枠(2,2)同士の接続におい
て、クリップ(1)は、図1に示す様に装着される。そ
の際、上記の様に特定の断面形状に形成された締結部
(11)は、型枠(2,2)同士を締結するために操作
部(12)を回動させることにより、成形板(21)の
板面に対して締結部(11)の長径方向が直交し(図2
(a)参照)、重なり合う締結穴(22c,22c)に
おいて、成形板(21)の板面に対して直交する方向の
緩みをなくすため、打設したコンクリートの加圧力によ
って2つの型枠(2,2)が開く方向に作用する力を支
持し、型枠(2)(2,2)同士を強固に締結する。す
なわち、本発明のクリップ(1)によれば、コンクリー
ト打設時には、操作部(12)を回動させて締結部(1
1)を所定位置に旋回するだけで型枠(2,2)同士を
確実に締結できる。
【0021】一方、型枠を解体(脱型)する場合、上記
の締結部(11)は、型枠(2,2)同士の締結を解除
するために操作部(12)を回動させることにより、成
形板(21)の板面に対して締結部(11)の長径方向
が略平行となり(図2(b)参照)、重なり合う締結穴
(22c)において、成形板(21)の板面に対して直
交する方向の緩みを生むため、2つの型枠(2,2)が
開く方向に作用する力を解放し、締結部(11)の抜取
を可能にする。すなわち、本発明のクリップ(1)によ
れば、脱型時には、操作部(12)を回動させて締結部
(11)を上記と異なる位置に旋回するだけで型枠
(2,2)から極めて容易に取り外すことが出来る。
【0022】また、図1に示す本発明のクリップ(1)
は、操作部(12)によってリブ(20,20)を挟持
することにより、隣接する型枠(2)の外側への開きを
一層規制できるため、端太材を使用しない方式の型枠
(2)に対してより好適である。
【0023】更に、本発明のクリップ(1)において、
締結部(11)の断面形状は、長径と短径を有する扁平
な形状である限り種々の形状とすることが出来る。締結
部(11)の断面形状は、例えば、図3に示す様に、一
の直径に線対称な2つの玄によって短径部が形成された
断面形状などにも形成できる。斯かる締結部(11)
は、図3(a)に示す状態が締結状態であり、図3
(b)に示す状態が挿通または取り外しを行う状態であ
る。また、操作部(12)の構造としても、締結部(1
1)を回動操作し得る限り各種の構造を採用でき、例え
ば、上述の端太材を使用する方式の型枠において、端太
材の押え金物を支持し且つこれを型枠裏面に締付ける構
造などが挙げられる。
【0024】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明に係るコンク
リート型枠締結用のクリップによれば、コンクリート打
設時には、操作部を回動させて締結部を所定位置に旋回
するだけでコンクリート型枠同士を確実に締結でき、脱
型時には、操作部を回動させて締結部を上記と異なる位
置に旋回するだけでコンクリート型枠から極めて容易に
取り外すことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンクリート型枠締結用のクリッ
プの一例を示す斜視図
【図2】クリップの締結部の断面形状とコンクリート型
枠の締結穴に対する締結部の挿通状態を示す要部の側面
【図3】コンクリート型枠締結用のクリップの他の例を
示す要部の側面図
【図4】コンクリート型枠の全体形状を示す背面側から
見た斜視図
【図5】コンクリート型枠およびクリップに使用態様を
示す斜視図
【符号の説明】
1 :クリップ 11 :締結部 12 :操作部 2 :コンクリート型枠 21 :成形板 22 :リブ 22c:締結穴 3 :セパ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接させたコンクリート型枠(2,2)
    同士を締結するためのクリップ(1)であって、コンク
    リート型枠(2)は、コンクリート表面を成形する成形
    板(21)と、当該成形板の裏面側の周縁に付設された
    補強用のリブ(22)と、当該リブに設けられた円形の
    締結穴(22c)とを備え、クリップ(1)は、隣接す
    る2つのコンクリート型枠(2,2)の重なり合う締結
    穴(22c,22c)に挿通される直線状の締結部(1
    1)と、当該締結部から屈曲して形成された操作部(1
    2)とを備え、かつ、締結部(11)の長さ方向に直交
    する断面形状が、締結穴(22c)の直径に近似した長
    径を有する扁平形状に形成され、コンクリート型枠
    (2,2)同士を締結するために操作部(12)を回動
    させた際、コンクリート型枠(2)の成形板(21)の
    板面に対して締結部(11)の長径方向が直交する様に
    設定されていることを特徴とするコンクリート型枠締結
    用のクリップ。
  2. 【請求項2】 コンクリート型枠(2)が、端太材を使
    用しない方式の型枠でり、クリップ(1)の操作部(1
    2)が、略ロ字状に折曲加工され且つ一角部において開
    口部が形成されることにより、2つのリブ(22,2
    2)を締結する構造を備えている請求項1に記載のクリ
    ップ。
JP6778498A 1998-03-03 1998-03-03 コンクリート型枠締結用のクリップ Withdrawn JPH11247439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6778498A JPH11247439A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 コンクリート型枠締結用のクリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6778498A JPH11247439A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 コンクリート型枠締結用のクリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11247439A true JPH11247439A (ja) 1999-09-14

Family

ID=13354942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6778498A Withdrawn JPH11247439A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 コンクリート型枠締結用のクリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11247439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033463A1 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 Buildgreen (Asia) Pte Ltd Accessories for modular wall construction and method for constructing a modular wall
CN112459479A (zh) * 2020-11-16 2021-03-09 晟通科技集团有限公司 连接件及模板框架

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033463A1 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 Buildgreen (Asia) Pte Ltd Accessories for modular wall construction and method for constructing a modular wall
CN103154395A (zh) * 2010-09-09 2013-06-12 聚绿(亚洲)有限公司 用于组合式壁构造的附件和用于构造组合式壁的方法
CN112459479A (zh) * 2020-11-16 2021-03-09 晟通科技集团有限公司 连接件及模板框架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11352787B2 (en) Concrete form panel, and concrete formwork comprising same
US7152378B2 (en) Panel forming system and components
JPH08333891A (ja) 型枠用中空パネルおよびこれを用いた型枠システム
JPH11247439A (ja) コンクリート型枠締結用のクリップ
JP3094369B2 (ja) プラスチック製型枠
JPH10140823A (ja) コンクリート型枠
JP3357854B2 (ja) コンクリート構造物用目地材
JP3833791B2 (ja) コンクリート基礎の型枠
JP3721647B2 (ja) 複数のプレートを端部に有するスペーサー部材を用いた成形体繋ぎあわせ式コンクリート型枠材料
JP4393798B2 (ja) 中空型枠パネル用キャップおよびキャップ付き中空型枠パネル
JP2778925B2 (ja) コンクリート型枠
JPH08270217A (ja) コンクリート打ち止め用のハニカムコアパネル及びコンクリート打ち止め施工法。
JP2829564B2 (ja) コンクリート型枠用プラスチック製パネル
JP2003184302A (ja) コンクリート型枠連設用スペーサおよびこれを用いたコンクリート型枠連設構造
JP2000008608A (ja) コンクリート型枠
CA3047014A1 (en) Concrete form panel, and concrete formwork comprising same
JP3516510B2 (ja) セラミック外壁材の乾式施工構造
JPH11181932A (ja) 型枠兼用断熱材及びそれを用いてコンクリート壁を作る工法
JP3870383B2 (ja) コンクリート構造物形成用型枠の組立構造
JP3160712B2 (ja) コンクリート施工用型枠並びにその型枠を用いたコンクリート施工法
JP3734967B2 (ja) パネル間の面出し部材及び該部材を用いた地下壁排水構造
JP2004107904A (ja) コンクリート打設用型枠およびその連設構造
JP2000008609A (ja) コンクリート型枠
JP2004346569A (ja) コンクリート打設用コーナー型枠
JP3154680B2 (ja) コンクリート建造物用コーナー型枠

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510