JP3870383B2 - コンクリート構造物形成用型枠の組立構造 - Google Patents

コンクリート構造物形成用型枠の組立構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3870383B2
JP3870383B2 JP04197597A JP4197597A JP3870383B2 JP 3870383 B2 JP3870383 B2 JP 3870383B2 JP 04197597 A JP04197597 A JP 04197597A JP 4197597 A JP4197597 A JP 4197597A JP 3870383 B2 JP3870383 B2 JP 3870383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
corner
formwork
concrete structure
thick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04197597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10238114A (ja
Inventor
浩 丸井
康則 吉田
誠 多賀
敦夫 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP04197597A priority Critical patent/JP3870383B2/ja
Publication of JPH10238114A publication Critical patent/JPH10238114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870383B2 publication Critical patent/JP3870383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンクリート壁、コンクリート柱等のコンクリート構造物を形成する際に、型枠の外側に縦向き端太を設置し、縦向き端太の外側に横向の端太止め管を設置し、端太止め管を内側へ押圧して型枠を締め付けるコンクリート構造物形成用型枠の組立構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート壁、コンクリート柱等のコンクリート構造物を形成する際には、型枠の外側に、複数の縦向き端太を設置し、縦向き端太の外側に、複数の横向の端太止め管を設置して、端太止め管を内側へ押圧することにより、型枠を締め付けて、型枠の内側にコンクリートを打設するようにして施工が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように型枠を締め付ける際に、端太止め管を内側へ押圧するには、例えば、ワイヤー等の緊張材を端太止め管に接続して緊張材を引っ張ることにより行われるが、端太止め管の数が多くなると作業が繁雑になる等の問題があった。
【0004】
本発明は、このような従来の問題に鑑み、型枠を好適に締め付けることができるコンクリート構造物形成用型枠の組立構造の提供を目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための本発明の特徴は、コンクリート構造物を形成するに際し、型枠の外面に接して縦向き端太を所定間隔毎に設置し、該縦向き端太の外面に上下に所定間隔を隔てて横向きに角部締付具を介して端太止め管を設置してなるコンクリート構造物形成用型枠の組立構造であって、前記角部締付具は、断面がく字状の折り曲げ形状をした板状材であり、その折り曲げ形状の角部両側の平板状部に端太止め管貫通孔を備え、前記端太止め管は、前記コンクリ−ト構造物の互いに端辺を介して隣り合う外面を構成する型枠に対応してそれぞれ互いに交差する向きに設置され、前記端太止め管貫通孔に前記端太止め管の端部を貫通させるとともに、前記角部締付具を緊張材を介して各型枠の型面押し付け側に締め付けたことにある。
【0006】
なお、前記角部締付具の平板状部の縁部には、前記緊張材を連結するための緊張材接続 孔を設けることが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図面について説明する。図において、40は角部締付具であり、角部締付具40は、所定の角度で交差する(食い違う)向きに設置された横端太73、73(後述)に跨がって設置され、両側の横端太73、73を同時に型面押し付け側(コンクリート打設側)に押圧するようになっている。
【0008】
角部締付具40は、繊維強化合成樹脂材(FRP)や鋼材等の剛性材をもって形成されており、図1に示すように、所定の角度で(例えば垂直に)隣り合った2つの平板状部41、41からなる、く字形断面を有する縦長板状になっている。そして、平板状部41、41には、所定の角度を成す2方向に向いた複数の横端太貫通孔43、43…(端太止め管貫通孔)が、上下に所定の間隔で、各平板状部41に対して略垂直に開けられており、横端太貫通孔43は、横端太73(後述)の外径より稍大きな内径に形成されている。また、平板状部41、41の側縁部分には、緊張材接続部を構成する緊張材接続孔45、45…が開けられている。
【0009】
また、図において、10、10…は外型枠を構成する型枠部材であり、型枠部材10は、内面側(コンクリート打設側)にタイル5、5…を仮止め保持するタイル嵌合用凹部11、11…を備えており、表面に多数のタイル5、5…が固着されたコンクリート壁体を形成するようになっている。
【0010】
型枠部材10は、合成樹脂発泡体をもってブロック状に成形されており、図2に示すように、複数の型枠部材10、10…が、外周端面の係合用凹部13、13…と係合用凸部14、14…とを嵌合させるようにして上下左右に並べられ、更に、隣り合う型枠部材10、10が、外面側(コンクリート打設側と反対側)の格子状の補強用凸部16、16…の枠状の周縁部分をコ字形断面の板バネ状の連結具20、20…を介して挾み込まれるように相互に連結されて、外型枠を構成する。なお、型枠部材10、10の相互の連結は、粘着テープ等を両者の補強用凸部16、16の周縁部分に跨がって貼り付けたり、針金等を両者の補強用凸部の周縁部分に貫通させて縛り付けて行うこともできる。
【0011】
このような型枠部材10、10…からなる外型枠を、コンクリート壁体角部の施工箇所において、図3に示すように、両側の外型枠が所定の角度で(例えば垂直に)隣り合うように設置し、コンクリート壁体の端辺を介して隣り合う外面を形成するようにする。そして、両側の外型枠に跨がって、角部連結具30を、外面側(コンクリート打設側と反対側)に装着し、コンクリート壁体角部の両側の外型枠を所定の角度で連結する。
【0012】
なお、角部連結具30は、繊維強化合成樹脂材(FRP)等をもって形成され、中央の型枠端面保持部31(端面当接面32、32)と両側に所定の角度で(例えば垂直に)突出した型枠外面保持片34、34(外面当接面35、35)とからなっており、型枠外面保持片34、34の型枠係合部37、37…を型枠部材10、10…の補強用凸部16、16に囲まれた凹部に嵌合させるようにして容易に装着される。また、角部連結具30の外面側(コンクリート打設側と反対側)には、縦向長尺状の補強突条38、38が、縦端太71(後述)の太さに対応した突出高さで設けられ、縦向き端太を構成している。
【0013】
また、型枠部材10、10…からなる外型枠と型枠兼用断熱パネル1からなる内型枠の内側(コンクリート打設側)に、図4に示すように、セパレーター60を、それぞれ取付具61、62、フォームタイ63、66を介して装着する。フォームタイ66は、外型枠の外側(コンクリート打設側と反対側)に突出して、横端太73、73(後述)を支持するようになっている。なお、セパレーター60の装着は、型枠部材10の任意の貫通孔形成用凹部18に貫通孔19を開け、この貫通孔19に接続棒65を挿通する形で行う。
【0014】
そして、型枠部材10、10…からなる外型枠の外面側(コンクリート打設側と反対側)に、図5に示すように、縦向き端太を構成する角形鋼管等からなる縦向長尺状の複数の縦端太71、71…を、横方向(左右)に所定の間隔で、型枠部材10、10…の外面に当接するように設置し、仮止具25を介して型枠部材10と縦端太71とを仮止する。なお、仮止具25は、縦端太71を抱持するコ字形の抱持部27と、型枠部材10の補強用凸部16の横向部分に突き刺される鉤状部28、28とからなっている。また、型枠部材10と縦端太71との仮止は、針金等を型枠部材10の補強用凸部16に貫通させて縦端太71に掛け回して縛り付けるようにしてもよい。
【0015】
そして、縦向き端太を構成する縦端太71、71…、角部連結具30の補強突条38、38の外側(コンクリート打設側と反対側)に、端太止め管を構成する丸形鋼管等からなる横向長尺状の複数の横端太73、73…を、図6に示すように、型枠部材10の外面側に装着されたファームタイ66に取付金具68、ナット69を介して固定する形で、縦方向(上下)に所定の間隔で、縦端太71、71…、補強突条38、38に当接するように設置する。
【0016】
そして、コンクリート壁体角部の施工箇所においては、図7に示すように、所定の角度で隣り合った両側の外型枠の外側に、横端太73、73…を、端部が所定の角度で交差する(食い違う)方向に突出するように設置し、両側の横端太73、73…の端部に、角部締付具40をこれらに跨がって装着する。角部締付具40は、一方の平板状部41の複数の横端太貫通孔43、43…に、角部施工箇所の一方の側の横端太73、73…の端部を挿通し、他方の平板状部41の複数の横端太貫通孔43、43…に、他方の側の横端太73、73…の端部を挿通するようにして、角部施工箇所の両側の横端太73、73に跨がって装着することができる。
【0017】
そして、角部締付具40の両側縁の緊張材接続孔45,45にワイヤー等の緊張材75,75を接続し、この緊張材75、75を角部施工箇所の両側から横方向に引っ張って、角部締付具40を介して両側の横端太73、73を内側(コンクリート打設側)に押圧し、型枠を締め付ける。従って、コンクリート壁体角部の両側の横端太73、73を共通の角部締付具40を介して同時に内側に押圧することができるので、多数の横端太73、73…を使用する場合にも、作業を効率的に行うことができ、横端太73、73…を均等に押圧して型枠を好適に締め付けることができる。
【0018】
なお、上述の実施の形態では、コンクリート壁体角部の隣り合う外面を形成する外型枠を、角部連結具30を介して連結する場合について述べたが、図8に示すように、隣り合って配置される両側の型枠部材10、10の側端面に、それぞれ、対応する凸形、凹形の角部係合部材8、9を接着剤等により固着しておき、角部係合部材8、9を嵌合させ、その外面側に粘着テープ7を貼り付けて、両側の型枠部材10、10を所定の角度で相互に連結するようにしてもよい。
【0019】
なお、上述の実施の形態では、多数の合成樹脂発泡体製のブロック状の型枠部材を組み立ててなる型枠について述べたが、通常の合板等からなる型枠や、合成樹脂発泡体製の板状の型枠部材を合板等に固定してなる型枠にも適用することができる。
【0020】
【発明の効果】
上述のように、本発明は、断面がく字状の折り曲げ形状をした板状の角部締付具に端太止め管貫通孔を設け、共通の角部締付具に複数の端太止め管の端部を貫通させ、角部締付具に緊張材を接続して、共通の角部締付具を介して複数の端太止め管を内側に押圧して、型枠を締め付けるようにしたので、作業を効率的に行うことができると共に、複数の端太止め管を均等に押圧して型枠を好適に締め付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 角部締付具の斜視図である。
【図2】 外型枠を構成する複数の型枠部材の組み立て状態を示す背面図である。
【図3】 コンクリート壁体角部における両側の外型枠の相互の連結状態を示す横断面図である。
【図4】 外型枠へのファームタイの取付状態を示す縦断面図である。
【図5】 外型枠の外側への縦端太の設置状態を示す横断面図である。
【図6】 縦端太の外側への横端太の設置状態を示す縦断面図である。
【図7】 角部締付具による型枠の締付状態を示す横断面図である。
【図8】 コンクリート壁体角部における両側の外型枠の相互の連結状態の別の例を示す横断面図である。
【符号の説明】
1 断熱パネル(内型枠)
5 タイル
7 粘着テープ
8、9 角部係合部材
10 型枠部材(外型枠)
11 タイル嵌合用凹部
13 係合用凹部
14 係合用凸部
16 補強用凸部
18 貫通孔形成用凹部
19 貫通孔
20 連結具
25 仮止具
27 抱持部
28 鉤状部
30 角部連結具
31 型枠端面保持部
32 端面当接面
34 型枠外面保持片
35 外面当接面
37 型枠係合部
38 補強突条(縦向き端太)
40 角部締付具
41 平板状部
43 横端太貫通孔(端太止め管貫通孔)
45 緊張材接続孔
60 セパレーター
61 取付具
62 取付具
63 フォームタイ
65 接続棒
66 フォームタイ
68 取付金具
69 ナット
71 縦端太(縦向き端太)
73 横端太(端太止め管)
75 緊張材

Claims (2)

  1. コンクリート構造物を形成するに際し、型枠の外面に接して縦向き端太を所定間隔毎に設置し、該縦向き端太の外面に上下に所定間隔を隔てて横向きに角部締付具を介して端太止め管を設置してなるコンクリート構造物形成用型枠の組立構造であって、
    前記角部締付具は、断面がく字状の折り曲げ形状をした板状材であり、その折り曲げ形状の角部両側の平板状部に端太止め管貫通孔を備え、前記端太止め管は、前記コンクリ−ト構造物の互いに端辺を介して隣り合う外面を構成する型枠に対応してそれぞれ互いに交差する向きに設置され、前記端太止め管貫通孔に前記端太止め管の端部を貫通させるとともに、前記角部締付具を緊張材を介して各型枠の型面押し付け側に締め付けたことを特徴としてなるコンクリート構造物形成用型枠の組立構造。
  2. 前記角部締付具の平板状部の縁部に、前記緊張材を連結するための緊張材接続孔を設けてなる請求項1に記載のコンクリート構造物形成用型枠の組立構造。
JP04197597A 1997-02-26 1997-02-26 コンクリート構造物形成用型枠の組立構造 Expired - Fee Related JP3870383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04197597A JP3870383B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 コンクリート構造物形成用型枠の組立構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04197597A JP3870383B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 コンクリート構造物形成用型枠の組立構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10238114A JPH10238114A (ja) 1998-09-08
JP3870383B2 true JP3870383B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=12623206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04197597A Expired - Fee Related JP3870383B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 コンクリート構造物形成用型枠の組立構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3870383B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100321140B1 (ko) * 1999-01-07 2002-03-18 김진태 벽 구조체

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10238114A (ja) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1088703A (ja) 発泡樹脂ブロック及びこれを用いたエクステリア構築物の構築ユニット
JP3870383B2 (ja) コンクリート構造物形成用型枠の組立構造
JP2568951B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨粱との仕口
KR100732048B1 (ko) 건축 골조 콘크리트 이음부 거푸집 체결장치
JPH078722Y2 (ja) 型枠固定具
JP2536267Y2 (ja) 床スラブ用打込み型枠と自立型トラス状鉄筋の連結装置
JP4057204B2 (ja) 型枠固定構造
JP3772229B2 (ja) 型枠部材角部の連結構造
KR20070043641A (ko) 각도조절 가능한 거푸집
JP3721647B2 (ja) 複数のプレートを端部に有するスペーサー部材を用いた成形体繋ぎあわせ式コンクリート型枠材料
JPH0126832Y2 (ja)
JPH0960177A (ja) パネルの取付構造
JP3566533B2 (ja) 建物ユニットの接合構造及び接合方法
JP2002206338A (ja) プラスチック製パネル
JP3515431B2 (ja) 基礎断熱型枠
JP2520362Y2 (ja) ガラスブロック集合体およびその取付構造
KR100392031B1 (ko) 건물시공용 철골조와 이를 이용한 건물 시공방법
JPH067169Y2 (ja) 構築用止水板支持金具
JP2564732B2 (ja) ユニット式建物のプレキャストコンクリートブロック基礎
JPS6212014Y2 (ja)
JPS6114489Y2 (ja)
JPH0222435Y2 (ja)
JPH0320545B2 (ja)
JPH0853936A (ja) コンクリート型枠の開口止め構造及び支持金具
JP2606486Y2 (ja) コンクリート建造物の表面に石材を張り付けるための石材張付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees