JPH11246133A - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置

Info

Publication number
JPH11246133A
JPH11246133A JP10046899A JP4689998A JPH11246133A JP H11246133 A JPH11246133 A JP H11246133A JP 10046899 A JP10046899 A JP 10046899A JP 4689998 A JP4689998 A JP 4689998A JP H11246133 A JPH11246133 A JP H11246133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
call
car
display lamp
designated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10046899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3430196B2 (ja
Inventor
Hideo Tanji
英男 丹治
Teruo Ochi
輝雄 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP04689998A priority Critical patent/JP3430196B2/ja
Publication of JPH11246133A publication Critical patent/JPH11246133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430196B2 publication Critical patent/JP3430196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ビルの居住者やオーナーが緊急時や非常時等に
おいて、各乗り場からの簡便な方法で乗りかごを所望の
呼寄せ階に呼寄せることのできるエレベータ装置を提供
すること。 【解決手段】少なくとも複数階にかご呼びボタン31と
現在の乗りかご位置を表示する表示ランプ41を備える
エレベータ装置おいて、かご呼びボタン31の所定の操
作による表示ランプ41の表示態様の変化により、乗り
かごを所定階へ呼寄せるための呼寄せ階の指定と指定さ
れた呼寄せ階を表示ランプ41に案内させる、または既
に指定された呼寄せ階の指定を取り消すことのできる呼
寄せ階指定手段と、前記指定された呼寄せ階に乗りかご
を運行させる呼寄せ階運行手段とを備えたことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータ装置に
係わり、特に、既存のボタンの所定の操作により、表示
ランプの表示状態の変化を利用して任意の呼寄せ階を指
定し、その後呼寄せ階に乗りかごを直行させることを可
能にしたエレベータ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、緊急時や非常時に、乗りかごを所
定の階に呼び寄せたいときは、呼寄せ専用のカードやキ
ースイッチを操作したり、また、ボタンを所定の時限内
に所定の操作をすることにより呼び寄せていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術のも
のは、呼寄せ専用のカードやキーを必要とするため、カ
ードやキーを所持し忘れたときは乗りかごを呼び寄せる
ことが不可能であった。また、任意の階でのボタン操作
によって乗りかごを任意の階へ移動させることができな
かった。さらには、非常時等に、複数階からのボタン操
作による複数の乗りかごの呼寄せがあった場合、表示ラ
ンプ等により複数階から乗りかごの呼寄せがあったこと
の案内や乗りかごの呼寄せ順等を案内すること等は考慮
されていない。
【0004】本発明の目的は、上記の従来の問題点に鑑
みて、ビルの居住者やオーナー等が緊急時や非常時等に
おいて、各乗り場からの所定のボタン操作により、乗り
場に備えられる操作盤の表示ランプを利用して呼寄せ階
の指定、指定された呼寄せ階の案内、呼寄せ階への直行
を簡便な方法で行うことのできるエレベータ装置を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、少なくとも複数階にかご呼びボタンと
現在の乗りかご位置を表示する表示ランプを備えるエレ
ベータ装置おいて、該エレベータ装置が、前記かご呼び
ボタンの所定の操作による前記表示ランプの表示態様の
変化により、乗りかごを所定階へ呼寄せるための呼寄せ
階の指定と指定された呼寄せ階を前記表示ランプに案内
させる、または既に指定された呼寄せ階の指定を取り消
すことのできる呼寄せ階指定手段と、前記指定された呼
寄せ階に乗りかごを運行させる呼寄せ階運行手段とを備
えることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図1から図
3を用いて説明する。
【0007】図1は本実施形態に係わるエレベータ装置
の1階乗り場に備えられる既存の操作盤の一例を示す正
面図である。
【0008】図において、1は操作盤、2は、例えば、
オーナ等の特定の人が所持するキーにより操作されたと
き、平常運転モードから平常運転モードと共に非常時等
の乗りかごの呼寄せが可能な呼寄せ運転モードとの併用
モードに切り替えられる切替えスイッチ、31は、平常
運転モードではボタン操作階に乗りかごを呼寄せるため
に操作され、呼寄せ運転モードでは所定のボタン操作に
より乗りかごをボタン操作階に直行後、指定した呼寄せ
階への直行を指令をするボタン、41は、平常運転モー
ドでは乗りかごの現在の位置する階を表示し、呼寄せ運
転モードではボタン31の操作による呼寄せ階の指定や
指定された呼寄せ階を点滅表示する表示ランプである。
【0009】なお、本実施形態のエレベータ装置は1階
〜5階をサービスする場合を想定しており、また、図1
には1階乗り場に備えられる操作盤1の例について説明
したが、他階の乗り場に備えられる操作盤は、図1に示
す操作盤1から切替えスイッチ2を除いた操作盤1と同
様の操作盤が備えられる。
【0010】図2は本実施形態に係わるエレベータ装置
におけるマイクロコンピュータと1階〜5階に備えられ
る操作盤との接続関係を示す図である。
【0011】図において、5は当該エレベータ装置を制
御するマイクロコンピュータ、51はプログラムに従っ
てエレベータを制御するための種々の演算処理を実行す
る中央演算処理装置、52はエレベータを制御するため
の各種のプログラム等が格納されているROM(リード
オンリーメモリ)、53は入力されたデータや演算され
て出力されるデータ等が一時的に格納されるRAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)、54はエレベータ制御の過程
で設定される各種の時間をカウントするタイマ、55は
マイクロコンピュータ内部のアドレスデータを伝送する
アドレスデータバス、56はマイクロコンピュータ5の
外部からの各種のデータを入力する入力用インターフェ
ース、57はマイクロコンピュータ5から各種のデータ
を出力する出力用インターフェース、32〜35は2階
〜5階の各階に備えられる操作盤に設けれるボタン31
と同機能のボタン、42〜45は2階〜5階の各階に備
えられる操作盤に設けれる表示ランプ41と同機能の表
示ランプである。
【0012】図3は本実施形態に係わるエレベータ装置
の平常運転モードと呼寄せ運転モードとの併用モード時
における処理手順を示すフローチャートである。
【0013】この処理は、図2において、マイクロコン
ピュータ5が各階に備えられる操作盤の切替えスイッチ
2やボタン31〜35からのデータを入力して演算し、
図示していない乗りかご等に呼寄せ運転や平常運転の指
令を出力すると共に表示ランプ41〜45にデータを出
力させることによって実行される。
【0014】次に、本実施形態に係わるエレベータ装置
の平常運転モードと呼寄せ運転モードとの併用モード時
における動作を図1〜図3を用いて説明する。
【0015】はじめに、ステップ1において、図1に示
すような1階に備えられた操作盤1から切替えスイッチ
2が呼寄せ併用モードに切り替えられた(ON)か否か
が判断される。切替えスイッチ2が切り替えられていな
い時は、ステップ9に示すように、エレベータは平常運
転される。キー操作により切替えスイッチ2がONされ
ていると、平常運転モードと共に緊急時や非常時等の呼
寄せ運転モードも可能な併用モードに設定される。この
併用モードが設定されている状態において、ステップ2
において、1階〜5階のいずれかの階から乗りかごを呼
寄せるためにボタン31〜35のいずれかのボタンから
所定の操作(以下これを操作Aという)がされたか否か
が判断される。所定のボタン操作(操作A)がいずれの
階からもされなかった場合は、ステップ9の平常運転に
移行する。所定のボタン操作(操作A)が行われると、
ステップ3においてボタン操作された階の表示ランプ、
例えば、1階でボタン31が操作された場合は、表示ラ
ンプ41が各階を示す「1」から「5」間を下から順次
反復点灯する。次に、ステップ4において、前記順次反
復点灯している表示ランプ41のうち呼寄せたい階を点
灯している時点でボタン31を押すと、ステップ5に示
すように、呼寄せ階の表示ランプのみが点滅点灯する。
次いでステップ6において、ボタン操作階である1階に
乗りかごが直行で帰着し、次いで、ステップ7に示すよ
うに、操作者等を乗せて乗りかごを指定した呼寄せ階に
直行させ、呼寄せ階への到着後は表示ランプの点滅を終
了する。次いで、ステップ8において、後述する他の呼
寄せ階が設定されているか否かを判断し、設定されてい
ない場合は、ステップ9の平常運転に戻る。
【0016】また、呼寄せ階を複数階設定する場合は、
ステップ10において、既に設定されている呼寄せ階の
表示ランプ41〜45が点滅している状態において、例
えば、1階で表示ランプ41の「1」〜「5」のいずれ
かが点滅点灯している状態において、新たに呼寄せ階を
設定するために、ボタン31から所定の操作(操作A)
を行うと、ステップ3に示すように表示ランプ41が順
次反復点灯する。以降先に説明したと同様にステップ4
を経て、ステップ5において新な呼寄せ階の表示ランプ
41が点滅点灯する。ここで、先に設定された呼寄せ階
と後から設定された呼寄せ階との運行の優先順位を表す
ために、点滅周期を異ならせて点滅点灯させる。なお、
ステップ4において、所定時限内にボタン31〜35の
操作がされなった場合は、ステップ11において、既に
他の有効に呼寄せ階の設定がされているか否かを判断し
て、設定されている場合はステップ6に移行し、設定さ
れていないときはステップ9に移行する。
【0017】また、呼寄せ階が複数階設定されている時
は、ステップ8において、1つの呼寄せ階への直行が終
了する毎に他の呼寄せ階が設定されているか否かが判断
され、他の呼寄せ階が設定されているときは、ステップ
12において、次の呼寄せ階への乗りかごを呼寄せるた
めの処理を開始し、ステップ6以降の処理を繰り返す。
【0018】また、既に設定されている呼寄せ階の設定
を取り消す場合は、ステップ13において、既に設定さ
れている呼寄せ階の表示ランプ41〜45が点滅してい
る状態において、例えば、1階で表示ランプ41の
「1」〜「5」のいずれかが点滅点灯している状態にお
いて、呼寄せ階の設定を取り消すために、ボタン31〜
35のいずれかから所定の操作(以下これを操作Bとい
う)を行うと、ステップ14において、例えば、1階で
ボタン31が所定の操作(操作B)された場合は、表示
ランプ41が各階を示す「1」から「5」間を上から順
次反復点灯する。次に、ステップ15において、前記順
次反復点灯している表示ランプ41のうち取り消したい
階を点灯している時点でボタン31を押すと、ステップ
16において、呼寄せ階への呼寄せが取り消され表示ラ
ンプの点滅点灯も消灯する。
【0019】なお、本実施形態では、表示ランプ41〜
45は各階を表示する複数のランプで構成したが、必要
に応じてセグメント表示またはマトリックス表示を用い
てもよい。
【0020】上記のごとく、本実施形態のエレベータ装
置によれば、ボタン操作と表示ランプを順次反復点灯さ
せて呼寄せ階を指定し、指定された呼寄せ階に相当する
表示ランプを点滅点灯させ、乗りかごをボタン操作階に
帰着後呼寄せ階に直行させることができるので、緊急時
や非常時には既存装置を利用した簡便な操作により迅速
に所望の階に乗りかごを運行させることができる。
【0021】また、本実施形態のエレベータ装置によれ
ば、複数の呼寄せ階の指定は、前記と同様の操作を繰り
返すことによって設定することができ、また、指定され
た複数の呼寄せ階は、呼寄せ階の指定順に表示ランプの
点滅周期を異ならせるので、複数の呼寄せ階の指定が簡
単に行えると共に、呼寄せ階の呼寄せ順を明確に把握す
ることができる。
【0022】また、本実施形態のエレベータ装置によれ
ば、エレベータが併用モードで運行される時は、エレベ
ータ装置が呼寄せ運転モードにないときは、常に平常運
転モードに移行するので、平常運転を妨げることがな
い。
【0023】
【発明の効果】上記のごとく、本発明によれば、かご呼
びボタンの所定の操作による表示ランプの表示態様の変
化により、乗りかごを所定階へ呼寄せるための呼寄せ階
の指定と指定された呼寄せ階を前記表示ランプに案内さ
せたり、または既に指定された呼寄せ階の指定を取り消
すことのできる呼寄せ階指定手段と、指定された呼寄せ
階に乗りかごを運行させる呼寄せ階運行手段とを設けた
ので、緊急時や非常時等において、簡便な方法により乗
りかごを所望の階に呼寄せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係わるエレベータ装置の
1階乗り場に備えられる既存の操作盤の一例を示す正面
図である。
【図2】本実施形態に係わるエレベータ装置におけるマ
イクロコンピュータ5と1階〜5階に備えられる操作盤
との接続関係を示す図である。
【図3】本実施形態に係わるエレベータ装置の平常運転
モードと呼寄せ運転モードとの併用モード時における処
理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 操作盤 2 切替えスイッチ 31〜35 ボタン 41〜45 表示ランプ 5 マイクロコンピュータ 51 中央演算処理装置 52 ROM 53 RAM 54 タイマ 57 入力用インターフェース 58 出力用インターフェース

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも複数階にかご呼びボタンと現
    在の乗りかご位置を表示する表示ランプを備えるエレベ
    ータ装置おいて、 該エレベータ装置は、前記かご呼びボタンの所定の操作
    による前記表示ランプの表示態様の変化により、乗りか
    ごを所定階へ呼寄せるための呼寄せ階の指定と指定され
    た呼寄せ階を前記表示ランプに案内させる、または既に
    指定された呼寄せ階の指定を取り消すことのできる呼寄
    せ階指定手段と、前記指定された呼寄せ階に乗りかごを
    運行させる呼寄せ階運行手段とを備えることを特徴とす
    るエレベータ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において前記表示ランプ
    の表示態様の変化は、前記表示ランプの順次反復点灯で
    あり、前記呼寄せ階の指定および前記呼寄せ階の取り消
    しは、前記表示ランプの順次反復点灯状態における当該
    呼寄せ階の点灯時に前記かご呼びボタンを操作すること
    であり、および前記指定された呼寄せ階の前記表示ラン
    プの案内は、前記呼寄せ階に相当する表示ランプを点滅
    点灯させることであることを特徴とするエレベータ装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2の記載において、 前記表示ランプの順次反復点灯は、前記呼寄せ階の指定
    時と前記呼寄せ階の取り消し時とでは、前記順次反復点
    灯の点灯方向を異ならせたことを特徴とするエレベータ
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないしは請求項3のいずれか1
    つの請求項記載において、 前記呼寄せ階運行手段は、乗りかごを前記ボタン操作さ
    れた階に帰着させ、帰着後前記指定された呼寄せ階へ乗
    りかごを直行させることを特徴とするエレベータ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないしは請求項4のいずれか1
    つの請求項記載において、 前記呼寄せ階指定手段は、前記かご呼びボタンの所定の
    操作による前記表示ランプの表示態様の変化により、乗
    りかごを所定階へ呼寄せるための呼寄せ階の指定と指定
    された呼寄せ階を前記表示ランプに案内させることを繰
    り返すことにより、複数の呼寄せ階を指定できると共
    に、前記表示ランプの案内を前記呼寄せ階の指定順に表
    示ランプの表示態様を異ならせたことを特徴とするエレ
    ベータ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないしは請求項5のいずれか1
    つの請求項記載において、 前記エレベータ装置は、前記呼寄せ階指定手段および呼
    寄せ階運行手段を有効または無効にする切替え手段を備
    えていることを特徴とするエレベータ装置。
JP04689998A 1998-02-27 1998-02-27 エレベータ装置 Expired - Fee Related JP3430196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04689998A JP3430196B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 エレベータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04689998A JP3430196B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 エレベータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246133A true JPH11246133A (ja) 1999-09-14
JP3430196B2 JP3430196B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=12760225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04689998A Expired - Fee Related JP3430196B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 エレベータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3430196B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101144589B1 (ko) 2004-01-26 2012-05-15 코네 코퍼레이션 승강장에 행선지 입력장치를 구비한 엘리베이터 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101144589B1 (ko) 2004-01-26 2012-05-15 코네 코퍼레이션 승강장에 행선지 입력장치를 구비한 엘리베이터 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3430196B2 (ja) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11246133A (ja) エレベータ装置
JPS623077B2 (ja)
JPH04286580A (ja) エレベータの呼び取消し方法
JPH1171064A (ja) エレベータ運行データ変更装置
JPH09290969A (ja) エレベータ装置
JPH10194622A (ja) エレベーターの保守時操作装置
JPH0710399A (ja) 群管理エレベータの制御装置
JP3540172B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH04133980A (ja) エレベータ制御装置
JP5436755B2 (ja) エレベータ運転操作装置
JPH04197968A (ja) ダムウェーターの制御装置
JP2006182489A (ja) エレベータの行先呼び登録装置
JP2002321880A (ja) エレベーターの乗場表示装置
JPH04371472A (ja) エレベータ乗場報知装置の点灯方法
JPH06271258A (ja) エレベータの制御装置
JPH0455651A (ja) 空気調和機のリモコン装置
JPH07206291A (ja) エレベータの表示装置
JPH07228436A (ja) エレベーターの呼び登録方法及び群管理システム
JP3444118B2 (ja) 電動式移動棚
JPH07117938A (ja) エレベータ装置
JPH01317971A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPH08319077A (ja) エレベータのかご扉制御装置
JP2005041651A (ja) エレベータの乗場装置
JPH0697093B2 (ja) 燃焼器の制御装置
JPH05233020A (ja) Pcの設備制御案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees