JPH1124428A - 電子写真用プラスチック無端ベルト - Google Patents

電子写真用プラスチック無端ベルト

Info

Publication number
JPH1124428A
JPH1124428A JP9178662A JP17866297A JPH1124428A JP H1124428 A JPH1124428 A JP H1124428A JP 9178662 A JP9178662 A JP 9178662A JP 17866297 A JP17866297 A JP 17866297A JP H1124428 A JPH1124428 A JP H1124428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
endless belt
plastic
developer carrying
plastic endless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9178662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3666189B2 (ja
Inventor
Eiji Yasui
栄治 安井
Tsukasa Fujita
司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP17866297A priority Critical patent/JP3666189B2/ja
Priority to EP97307723A priority patent/EP0889380B1/en
Priority to DE69729079T priority patent/DE69729079D1/de
Priority to US08/942,697 priority patent/US6132828A/en
Publication of JPH1124428A publication Critical patent/JPH1124428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666189B2 publication Critical patent/JP3666189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】トナー離型性および耐久性に優れ、良好な画像
を得ることができる電子写真用プラスチック無端ベルト
を提供する。 【解決手段】現像剤担持層16を含む多層からなるプラ
スチック無端ベルトであって、上記プラスチック無端ベ
ルトにおける現像剤担持層16が、シリコーン樹脂を主
体とする材料またはフッ素変性アクリル樹脂を主体とす
る材料で形成され、上記現像剤担持層16を除く他の層
のうちの少なくとも一層が、導電剤を含有する層である
という構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フルカラー複写機
等の電子写真技術を採用した機器において、感光体上の
トナー像を写し取る転写中間体等に用いられる電子写真
用プラスチック無端ベルトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、フルカラー複写機等の電子写真複
写機の実用化に伴って、感光体上に現像されたトナー像
を複写紙に転写する際に、一旦トナー像を転写中間体に
写し取った後、複写紙に転写するというプロセスが採用
されている。
【0003】その一例を図3に示す。すなわち、このプ
ロセスでは、感光ドラム1の表面が帯電ロール2により
帯電された後、露光機構部3を介して原稿光像のスリッ
ト露光4が感光ドラム1表面に到達し、原稿像に対応し
た静電潜像が感光ドラム1表面に形成され、現像装置5
により現像剤が供給されてトナー像が形成されるように
なっている。また、上記感光ドラム1の下部には、転写
中間体である無端ベルト6が、一次転写ローラ7を介し
て感光ドラム1に圧接されており、上記感光ドラム1上
に現像されたトナー像が、上記無端ベルト6の順逆両方
向の繰り返し走行により、この無端ベルト6の表面に各
色順に転写されるようになっている。そして、この無端
ベルト6の順方向(感光ドラム1と同じ方向)の走行に
より、上記トナー像は、この無端ベルト6と二次転写ロ
ーラ8との間に挟まれた複写紙9に転写される。なお、
二次転写後に無端ベルト6の表面上に残留する現像剤は
クリーニングブレード10によって回収され、無端ベル
ト6はつぎの転写に備えるようになっている。また、一
次転写後に感光ドラム1表面上に残留する現像剤はクリ
ーニング装置11によって回収され、その後、感光ドラ
ム1表面はイレーザーランプ12により除電される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記無端ベルト6とし
ては、従来から、ポリカーボネート(以下「PC」とい
う)と、カーボンブラックやグラファイト等の導電剤と
を溶融、混練し、体積抵抗率を調整した導電性材料から
形成されたものが用いられている。しかしながら、上記
PCは耐屈曲疲労性が劣るため、長期に渡って使用する
とひび割れを生じるという問題があり、耐久性が悪いと
いう問題を有している。また、PCは極性が高いため、
上記無端ベルト6からのトナー像の離型性(以下「トナ
ー離型性」という)が悪くなり、経時的に現像剤がベル
ト表面に固着する結果、画像に悪影響を与えるという問
題がある。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、トナー離型性および耐久性に優れ、良好な画像
を得ることができる電子写真用プラスチック無端ベルト
の提供をその目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、現像剤担持層を含む多層からなるプラス
チック無端ベルトであって、上記プラスチック無端ベル
トにおける現像剤担持層が、シリコーン樹脂を主体とす
る材料またはフッ素変性アクリル樹脂を主体とする材料
で形成され、上記現像剤担持層を除く他の層のうちの少
なくとも一層が、導電剤を含有する層である電子写真用
プラスチック無端ベルトを要旨とする。
【0007】すなわち、本発明者らは、フルカラー複写
機等の電子写真技術を採用した機器において、トナー離
型性および耐久性に優れ、良好な画像を得ることができ
る、電子写真用プラスチック無端ベルト(以下単に「プ
ラスチック無端ベルト」という)について、一連の研究
を重ねた。その結果、上記プラスチック無端ベルトを二
層以上の積層構造にし、かつこのプラスチック無端ベル
トにおける、現像剤を担持する層(以下「現像剤担持
層」という)を、シリコーン樹脂を主体とする材料また
はフッ素変性アクリル樹脂を主体とする材料で形成し、
この現像剤担持層を除く他の層のうちの少なくとも一層
に、導電剤を含有させることにより、所期の目的を達成
できることを見いだし、本発明に到達した。なお、本発
明において、「主体とする」とは、全体がそれ自身のみ
からなる場合も含むという趣旨で用いている。また、
「現像剤」とは、静電潜像を可視像化するためのもので
あって、画像形成物質であるトナーと、必要に応じて配
合されるトナー以外の物質とを含む総称として用いてい
る。
【0008】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態につ
いて説明する。
【0009】本発明のプラスチック無端ベルトは、例え
ば、図1に示すように、内層13と、これに隣接する中
間層14と、この中間層14に隣接する外層15と、こ
の外層15に隣接する現像剤担持層16の四層構造を有
している。
【0010】上記内層13の形成材料としては、特に限
定するものではないが、フッ化ビニリデン−四フッ化エ
チレン共重合体〔以下「Poly(VdF−TFE)」
という〕、エチレン−四フッ化エチレン共重合体(ET
FE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTF
E)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピ
レン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−パ
ーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)
等のフッ素樹脂が用いられる。なかでも、溶剤可溶性の
フッ素樹脂として、Poly(VdF−TFE)が好適
に用いられる。そして、上記溶剤可溶性のフッ素樹脂の
溶剤としては、メチルエチルケトン、アセトン、メチル
イソブチルケトン、トルエン、酢酸エチル、テトラヒド
ロフラン等があげられる。
【0011】つぎに、上記内層13に隣接して形成され
る中間層14の形成材料としては、特に限定するもので
はないが、N−メトキシメチル化ナイロン(以下「ナイ
ロン8」という)、ナイロン12、共重合ナイロン等の
ポリアミド樹脂があげられる。なかでも、上記内層13
と外層15との密着強度を向上させ、しかもその二層が
混ざらないようにするために、ナイロン8を用いること
が好適である。そして、上記ポリアミド樹脂の溶剤とし
ては、メタノール、エタノール等の単独溶剤またはそれ
ら単独溶剤に水、トルエン等を混合させた混合溶剤、1
−プロパノール、2−プロパノール等があげられる。
【0012】そして、上記中間層14に隣接して形成さ
れる外層15の形成材料としては、特に限定するもので
はないが、上記内層13に用いるフッ素樹脂と同様のも
のがあげられ、この内層13に用いるフッ素樹脂と外層
15に用いるフッ素樹脂の種類は同一であってもよい
し、異なるものであってもよい。
【0013】さらに、上記外層15に隣接して形成され
る現像剤担持層16の形成材料は、シリコーン樹脂を主
体とする材料またはフッ素変性アクリル樹脂を主体とす
る材料でなければならない。これが、本発明の大きな特
徴である。このように、現像剤担持層を特定の材料で形
成することにより、トナー離型性が良好となり、かつ耐
久性も良好となる。
【0014】また、上記現像剤担持層16の鉛筆硬度は
B〜5Hであることが好ましい。すなわち、鉛筆硬度B
未満であると、現像剤担持層16の表面、すなわち得ら
れるプラスチック無端ベルトの表面に傷がつきやすいか
らであり、鉛筆硬度5Hを超えると感光ドラムやクリー
ニングブレード等のプラスチック無端ベルトと接触する
部材に傷がつきやすいからである。なお、上記鉛筆硬度
は、JIS K 5400の鉛筆ひっかき値に準じて測
定されるものである。
【0015】上記シリコーン樹脂としては、特に限定す
るものではないが、通常、作業効率を考慮して、液状の
シリコーン樹脂が用いられ、より作業効率を向上させる
ために、n−ヘキサン等を含有させてもよい。そして、
上記液状のシリコーン樹脂のなかでも、製法的に有利で
あるという点から、ハードタイプの一液または二液の硬
化型のシリコーン樹脂が好ましい。より好適なものとし
て、加熱硬化型シリコーンレジン(メチル系)、室温硬
化型シリコーンレジンがあげられる。なお、上記室温硬
化型シリコーンレジンの硬化反応を下記の式(1)に示
す。
【0016】
【化1】
【0017】上記フッ素変性アクリル樹脂としては、ア
クリル樹脂における水素原子の一部または全部をフッ素
原子に置換したものであれば特に限定するものではない
が、例えば、特開平7−228820号公報の第2頁第
2欄第37行目〜第13頁に開示されているように、ア
クリル樹脂の側鎖に、炭素数が1〜20のパーフルオロ
アルキル基または部分フッ素化アルキル基等のフッ素化
有機基を、適当な有機連結基を介してまたは介すること
なく、導入することにより得られるものがあげられる。
具体的には、上記フッ素化有機基を有機連結基で連結し
たアクリル酸エステルまたは上記フッ素化有機基を有機
連結基で連結したメタクリル酸エステルと、それ以外の
アクリル酸エステルとを重合させて得られるもの等があ
げられる。なかでも、トナー離型性および耐久性をより
向上できるという点から、アクリル酸の部分フッ素化ア
ルキルエステルとメタクリル酸メチルとを主成分とする
共重合体が好ましい。そして、この共重合体において、
両者の含有割合は、共重合体全体に対して、15〜10
0重量%の範囲に設定されていることが好ましい。な
お、トナー離型性をさらに向上させる目的で、上記フッ
素変性アクリル樹脂にポリシロキサン基を導入してもよ
い。そして、上記フッ素変性アクリル樹脂の溶剤として
は、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン等のケトン類、酢酸メチル、酢酸ブチル等のエス
テル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
等の極性溶剤、1,1,1−トリクロルエタン、クロロ
ホルム等のハロゲン系溶剤、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン
等の芳香族類、さらにパーフルオロオクタン、パーフル
オロトリ−N−ブチルアミン等のフッ素化イナートリキ
ッド類があげられる。なかでも、安価で、粘度調整を行
いやすいアセトンが好ましい。
【0018】なお、上記現像剤担持層16を除く他の
層、すなわち内層13、中間層14、外層15の少なく
とも一層には、導電剤を含有させなければならない。す
なわち、トナー離型性が良好となって、画像の高画質化
を実現できるからである。上記導電剤としては、アルミ
ニウム粉末、ステンレス粉末等の金属粉末、c−Zn
O、c−TiO2 、c−ZnO4 、c−SnO2 等の導
電性金属酸化物、グラファイト、カーボンブラック等の
導電性粉末、四級アンモニウム塩、リン酸エステル、ス
ルホン酸塩、脂肪族多価アルコール、脂肪族アルコール
サルフェート塩等のイオン性導電剤等があげられる。こ
れら導電剤は、単独でもしくは二種以上を併せて用いら
れる。これら導電剤のなかでも、均一分散性という観点
から、導電性金属酸化物が好ましく、より好適には、c
−TiO2 、c−SnO2 があげられる。なお、上記
「c−」とは、導電性を有するという意味である。ただ
し、上記現像剤担持層16に導電剤を含有させると画像
が乱れやすいため、現像剤担持層16には、導電剤を含
有させない。
【0019】また、上記内層13、中間層14、外層1
5、現像剤担持層16に必要に応じて、帯電防止剤、架
橋剤等、適宜の充填剤を含有させてもよい。
【0020】上記プラスチック無端ベルトは、例えばつ
ぎのようにして作製することができる。すなわち、ま
ず、各層13〜16の形成材料およびその溶剤を、それ
ぞれ適宜に配合し、ボールミル、サンドミル等で混練
し、ついで攪拌し、各コーティング液を調製する。この
際、各層を精度良く形成するために、隣接する層の形成
材料の溶剤は、互いに異なっていることが好ましい。そ
して、このようにして調製されたコーティング液の濃度
は、層の厚みに応じて適宜に設定される。すなわち、層
の厚みはコーティング液の粘度調整が大きな要因とな
り、この粘度調整によって設定され、上記粘度はコーテ
ィング液の濃度に決定される。
【0021】ついで、上記各コーティング液を、図2に
示すようにそれぞれ槽17、槽18、槽19、槽20に
収容する。一方、金属製の軸体(例えばアルミニウム、
ステンレス等)21を準備し、この軸体21を垂直に立
てて、まず槽17に収容されているコーティング液中に
繰り返し浸漬する。そして、所定の回数浸漬を繰り返し
た後、コーティング液中から軸体21を引き上げる。つ
いで、同様の操作を行い、四層構造を形成する。つぎ
に、乾燥し溶剤を除去した後、加熱処理(例えば60〜
150℃×60分間)を行い、上記軸体21を抜き取る
ことにより、図1に示すプラスチック無端ベルトが得ら
れる。
【0022】なお、上記製法以外に、押出成形法、スプ
レーコーティング法、インフレーション法、ブロー成形
法等の方法により、プラスチック無端ベルトを得ること
ができる。
【0023】このようにして得られたプラスチック無端
ベルトは、現像剤担持層16が、シリコーン樹脂を主体
とする材料またはフッ素変性アクリル樹脂を主体とする
材料で形成されている。そして、上記現像剤担持層16
を除く他の層のうちの少なくとも一層に導電剤が含有さ
れている。このため、トナー離型性および耐久性に優れ
たものとなる。したがって、このプラスチック無端ベル
トを電子写真技術を採用した機器に組み込んで使用する
と、得られる画像は高画質なものとなる。
【0024】なお、上記プラスチック無端ベルトにおい
て、内層13と外層15の合計の厚みは、50〜200
μmの範囲に設定されていることが好ましい。より好ま
しくは、100〜150μmである。すなわち、厚みが
50μm未満であると強度が不足するおそれがあり、逆
に200μmを超えると耐屈曲疲労性に劣るおそれがあ
るからである。
【0025】そして、上記中間層14の厚みは、1〜5
0μmの範囲に設定されていることが好ましい。より好
ましくは、5〜20μmである。すなわち、厚みが1μ
m未満であると電気的特性の経時変化が大きくなったり
するおそれがあるからであり、逆に50μmを超えると
プラスチック無端ベルト全体の強度と屈曲性を両立させ
ることが困難となるおそれがあるからである。
【0026】さらに、上記現像剤担持層16の厚みは、
0.2〜30μmに設定されていることが好ましい。よ
り好ましくは、1〜10μmである。すなわち、厚みが
0.2μm未満であると、摩耗によりトナー離型性の低
下を生ずるおそれがあり、30μmを超えると、柔軟性
に乏しくなり、ひび割れを起こすおそれがあるからであ
る。
【0027】また、上記プラスチック無端ベルトは、内
周長が90〜600mmで、長さが100〜500mm
程度のものが好ましい。すなわち、上記範囲内程度の寸
法に設定すると、電子写真複写機等に組み込んで使用す
るのに適当な大きさとなるからである。
【0028】そして、上記プラスチック無端ベルト全体
の特性として、その体積抵抗率が106 〜1014Ω・c
mに設定されていることが好ましい。より好ましくは、
10 8 〜1012Ω・cmである。すなわち、106 Ω・
cm未満であると電荷の減衰が早すぎ電源の容量を大き
くする必要が生ずるおそれがあり、1014Ω・cmを超
えると電荷の減衰が遅すぎ、除電のシステムを必要とす
るおそれがあるからである。また、上記プラスチック無
端ベルトの表面抵抗率が106 〜1014Ω/cm2 に設
定されていることが好ましい。より好ましくは、108
〜1014Ω/cm2 である。すなわち、106 Ω/cm
2 未満であると電荷の減衰が早すぎ電源の容量を大きく
する必要が生ずるおそれがあり、1014Ω/cm2 を超
えると電荷の減衰が遅すぎ、除電のシステムを必要とす
るおそれがあるからである。なお、上記体積抵抗率およ
び表面抵抗率は、JIS K 6911の抵抗率試験法
に準じて測定されるものである。
【0029】なお、本発明のプラスチック無端ベルト
は、現像剤担持層16がシリコーン樹脂を主体とする材
料またはフッ素変性アクリル樹脂を主体とする材料で形
成されていれば、他の層13〜15は、どのような材料
で形成されていても差し支えはない。例えば、他の層1
3〜15の形成材料として、塩化ビニル系樹脂、ABS
樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、PC等
を用いてもよい。
【0030】また、本発明のプラスチック無端ベルト
は、必ずしも四層構造にする必要はなく、二層以上の積
層構造であって、現像剤担持層がシリコーン樹脂を主体
とする材料またはフッ素変性アクリル樹脂を主体とする
材料で形成され、この現像剤担持層を除く他の層のうち
の少なくとも一層が、導電剤を含有する層であればよ
い。
【0031】そして、本発明のプラスチック無端ベルト
は、フルカラー複写機等の電子写真複写機の転写ベルト
としての用途に限定されるものではなく、フルカラーで
はない、単色の電子写真複写機の転写ベルトにも使用で
きる。さらに、本発明のプラスチック無端ベルトは、電
子写真技術を採用しているプリンターやファクシミリ等
の転写ベルトにも使用できる。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明のプラスチック無
端ベルトは、現像剤担持層がシリコーン樹脂を主体とす
る材料またはフッ素変性アクリル樹脂を主体とする材料
で形成され、この現像剤担持層を除く他の層のうちの少
なくとも一層が導電剤を含有する層となっている。この
ため、トナー離型性に優れ、耐久性に優れたものとな
る。したがって、本発明のプラスチック無端ベルトを電
子写真技術を採用した機器に組み込んで使用した場合、
高画質な画像が得られるという利点を有する。
【0033】つぎに、本発明の実施例について比較例と
併せて説明する。
【0034】まず、実施例および比較例に先立って、内
層形成用コーティング液、中間層形成用コーティング
液、外層形成用コーティング液を調製した。
【0035】〔内層形成用コーティング液の調製〕すな
わち、まず、溶剤可溶性のPoly(VdF−TFE)
〔カイナーSL、エルフ・アトケム・ジャパン社製〕
と、c−TiO2 〔チタンブラック13M、三菱マテリ
アル社製〕とをそれぞれ所定量準備した。ついで、この
Poly(VdF−TFE)を所定量のアセトンに溶解
した後、c−TiO2 が11容量%となるよう添加し、
サンドミルで攪拌、分散し、リン酸エステル系帯電防止
剤を所定の配合割合で添加して、所定粘度の内層形成用
コーティング液を調製した。
【0036】〔中間層形成用コーティング液の調製〕つ
づいて、溶剤可溶性のポリアミド樹脂〔トレジンEF−
30T、帝国化学産業社製)と、c−SnO2 〔導電性
酸化スズT−1、三菱マテリアル社製〕とをそれぞれ所
定量準備した。ついで、このポリアミド樹脂をメタノー
ルと水の混合溶液(メタノール/水=3/1)の所定量
に溶解した後、c−SnO2 をポリアミド樹脂100重
量部に対して60重量部となるよう添加し、サンドミル
で攪拌、分散して、所定粘度の中間層形成用コーティン
グ液を調製した。
【0037】つぎに、外層形成用のコーティング液につ
いて、外層形成用コーティング液aおよび外層形成用コ
ーティング液bの二種類調製した。
【0038】〔外層形成用コーティング液aの調製〕す
なわち、溶剤可溶性のPoly(VdF−TFE)〔カ
イナーSL、エルフ・アトケム・ジャパン社製〕と、c
−TiO2 〔チタンブラック13M、三菱マテリアル社
製〕とをそれぞれ所定量準備した。ついで、このPol
y(VdF−TFE)を所定量のアセトンに溶解した
後、c−TiO2 が11容量%となるよう添加し、サン
ドミルで攪拌、分散して、所定粘度の外層形成用コーテ
ィング液を調製した。
【0039】〔外層形成用コーティング液bの調製〕つ
ぎに、溶剤可溶性のPoly(VdF−TFE)〔カイ
ナーSL、エルフ・アトケム・ジャパン社製〕を所定量
のアセトンに溶解し、所定粘度の外層形成用コーティン
グ液を調製した。
【0040】
【実施例1〜4】下記の表1に示す配合割合で、現像剤
担持層の形成材料およびその溶剤を配合し、所定粘度の
現像剤担持層形成用コーティング液をそれぞれ調製し
た。ついで、上記のようにして調製された各層のコーテ
ィング液を、それぞれ別々の槽に収容した(図2参
照)。なお、使用した外層形成用コーティング液の種類
については、同表に併せて示した。そして、前述の方法
に従い、アルミニウム製の軸体の周囲に順次、内層、中
間層、外層、現像剤担持層となる層を積層形成し、乾燥
し溶剤を除去した後、加熱処理(60〜150℃×60
分間)を行うことにより各層を形成した。ついで、上記
アルミニウム製軸体を抜き取って、目的とするプラスチ
ック無端ベルトを得た。このようにして得られたプラス
チック無端ベルトについて、各層の厚み、現像剤担持層
の鉛筆硬度、トナー離型性、耐屈曲疲労性、複写画像の
画質を測定・評価し、その結果を下記の表2に示した。
なお、各測定方法は以下のとおりである。
【0041】〔厚み〕マイクロメータを用いて測定し
た。
【0042】〔鉛筆硬度〕JIS K 5400の鉛筆
ひっかき値に準じて測定した。
【0043】〔トナー離型性〕まず、プラスチック無端
ベルトの現像剤担持層の表面に現像剤を散布した。つい
で、上記現像剤散布面にゴムシートをのせ、このゴムシ
ートに10g/cm2の荷重をかけた状態で80℃×3
0分間放置した。その後、ゴムシートを剥がした時、現
像剤担持層の表面に現像剤が付着していないものには○
をつけ、現像剤が付着しているものには×をつけた。
【0044】〔耐屈曲疲労性〕MIT耐折強さ試験機を
用いて、規定寸法の試験片を繰り返し折り曲げ、切れる
までの往復運動を測定した。
【0045】〔複写画像の画質評価〕プラスチック無端
ベルトを市販のカラー複写機に組み込んで用い、得られ
る複写画像の画質の評価を行った。そして、複写画像の
乱れが確認されなかったものには○をつけ、乱れが確認
できたものには×をつけた。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【実施例5、6】現像剤担持層の厚みを0.2μm、3
0μmに代えた以外は実施例1と同様にして、プラスチ
ック無端ベルトを得た。このようにして得られたプラス
チック無端ベルトについて、実施例1と同様にして測定
・評価し、その結果を下記の表3に示した。
【0049】
【実施例7、8】現像剤担持層の形成材料であるシリコ
ーン樹脂として、シリコーンSR2411(東レ・ダウ
コーニング・シリコーン社製)〔実施例7〕、シリコー
ンSR2316(東レ・ダウコーニング・シリコーン社
製)〔実施例8〕を用いた以外は実施例1と同様にし
て、プラスチック無端ベルトを得た。このようにして得
られたプラスチック無端ベルトについて、実施例1と同
様にして測定・評価し、その結果を下記の表3に併せて
示した。
【0050】
【実施例9、10】内層の厚みと外層の厚みの合計が5
0μm〔実施例9〕、200μm〔実施例10〕となる
ようにした以外は実施例1と同様にして、プラスチック
無端ベルトを得た。このようにして得られたプラスチッ
ク無端ベルトについて、実施例1と同様にして測定・評
価し、その結果を下記の表4に示した。
【0051】
【実施例11】外層を形成せず、各層の厚みを下記の表
4に示す厚みとなるようにしたこと以外は実施例1と同
様にして、プラスチック無端ベルト(三層構造)を得
た。このようにして得られたプラスチック無端ベルトに
ついて、実施例1と同様にして測定・評価し、その結果
を同表に併せて示した。
【0052】
【実施例12】中間層および外層を形成せず、各層の厚
みを下記の表4に示す厚みとなるようにしたこと以外は
実施例1と同様にして、プラスチック無端ベルト(二層
構造)を得た。このようにして得られたプラスチック無
端ベルトについて、実施例1と同様にして測定・評価
し、その結果を同表に併せて示した。
【0053】
【比較例】ポリカーボネート樹脂にカーボンブラック
(ケッチェンブラックEC)を7.7容量%の割合で配
合し、連続混練押出機(250℃)を用いて、溶融、混
練し、ペレット化して導電性材料(体積抵抗率:5×1
7 Ω・cm)を得た後、厚み150μmのプラスチッ
ク無端ベルトを成形した。そして、得られたプラスチッ
ク無端ベルトについて、実施例1と同様にして測定・評
価し、その結果を下記の表4に併せて示した。
【0054】
【表3】
【0055】
【表4】
【0056】上記結果から、実施例品はすべて、トナー
離型性に優れ、かつ耐屈曲疲労性にも優れている。そし
て、得られる複写画像の画質は、良好なものとなってい
る。これに対して、比較例品は、トナー離型性が悪く、
耐屈曲疲労性も悪い。さらに、得られる複写画像の画質
も悪くなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラスチック無端ベルトの一例を示す
説明図である。
【図2】本発明のプラスチック無端ベルトの製法を示す
説明図である。
【図3】電子写真複写機の複写機構を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
16 現像剤担持層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03G 7/00 G03G 7/00 B M 15/01 114 15/01 114A // B29K 27:12

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像剤担持層を含む多層からなるプラス
    チック無端ベルトであって、上記プラスチック無端ベル
    トにおける現像剤担持層が、シリコーン樹脂を主体とす
    る材料またはフッ素変性アクリル樹脂を主体とする材料
    で形成され、上記現像剤担持層を除く他の層のうちの少
    なくとも一層が、導電剤を含有する層であることを特徴
    とする電子写真用プラスチック無端ベルト。
  2. 【請求項2】 上記現像剤担持層の厚みが、0.2〜3
    0μmの範囲に設定されている請求項1記載の電子写真
    用プラスチック無端ベルト。
  3. 【請求項3】 上記現像剤担持層の鉛筆硬度が、B〜5
    Hの範囲に設定されている請求項1または2記載の電子
    写真用プラスチック無端ベルト。
  4. 【請求項4】 上記シリコーン樹脂が、硬化型シリコー
    ン樹脂である請求項1または2記載の電子写真用プラス
    チック無端ベルト。
  5. 【請求項5】 上記フッ素変性アクリル樹脂が、アクリ
    ル酸の部分フッ素化アルキルエステルとメタクリル酸メ
    チルとを主成分とする共重合体である請求項1または2
    記載の電子写真用プラスチック無端ベルト。
  6. 【請求項6】 上記導電剤が、導電性金属酸化物である
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の電子写真用プラス
    チック無端ベルト。
  7. 【請求項7】 上記プラスチック無端ベルトが、内層と
    これに隣接する中間層とこの中間層に隣接する外層とこ
    の外層に隣接する現像剤担持層の四層構造を有し、上記
    内層が導電剤を含有するフッ素樹脂材料で形成され、上
    記中間層が導電剤を含有するポリアミド樹脂材料で形成
    され、上記外層がフッ素樹脂材料で形成されている請求
    項1または2記載の電子写真用プラスチック無端ベル
    ト。
  8. 【請求項8】 上記プラスチック無端ベルトが、内層と
    これに隣接する中間層とこの中間層に隣接する外層とこ
    の外層に隣接する現像剤担持層の四層構造を有し、上記
    内層が導電剤を含有するフッ素樹脂材料で形成され、上
    記中間層が導電剤を含有するポリアミド樹脂材料で形成
    され、上記外層が導電剤を含有するフッ素樹脂材料で形
    成されている請求項1または2記載の電子写真用プラス
    チック無端ベルト。
  9. 【請求項9】 上記内層の厚みと上記外層の厚みの合計
    が、50〜200μmの範囲に設定されている請求項7
    または8記載の電子写真用プラスチック無端ベルト。
  10. 【請求項10】 上記内層の形成材料に、帯電防止剤が
    配合されている請求項7〜9のいずれか一項に記載の電
    子写真用プラスチック無端ベルト。
JP17866297A 1997-03-07 1997-07-03 電子写真用プラスチック無端転写ベルト Expired - Fee Related JP3666189B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17866297A JP3666189B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 電子写真用プラスチック無端転写ベルト
EP97307723A EP0889380B1 (en) 1997-07-03 1997-09-26 Plastics endless belt for electrophotography
DE69729079T DE69729079D1 (de) 1997-07-03 1997-09-26 Endlosplastikband für die Elektrophotographie
US08/942,697 US6132828A (en) 1997-03-07 1997-09-29 Plastics endless belt for electrophotography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17866297A JP3666189B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 電子写真用プラスチック無端転写ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1124428A true JPH1124428A (ja) 1999-01-29
JP3666189B2 JP3666189B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=16052388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17866297A Expired - Fee Related JP3666189B2 (ja) 1997-03-07 1997-07-03 電子写真用プラスチック無端転写ベルト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6132828A (ja)
EP (1) EP0889380B1 (ja)
JP (1) JP3666189B2 (ja)
DE (1) DE69729079D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210803A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Gunze Ltd 半導電性無端管状多層フッ素樹脂フイルムとその製造方法及びその使用
JP2004310017A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Tokai Rubber Ind Ltd 半導電性シームレスベルト
US7266333B2 (en) 2005-04-20 2007-09-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Semiconductive belt and image forming apparatus using the semiconductive belt
US7702269B2 (en) 2005-11-30 2010-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Endless belt for image forming apparatus and image forming apparatus having the endless belt
JP2010277034A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Oki Data Corp 画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211026A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 難燃性シームレスベルト、難燃性シームレスベルトの製造方法、及び該難燃性シームレスベルトを備えた画像形成装置
JP4342911B2 (ja) * 2003-10-31 2009-10-14 住友ゴム工業株式会社 積層シームレスベルトの製造方法および積層シームレスベルト
JP4222562B2 (ja) * 2004-09-03 2009-02-12 株式会社ブリヂストン 導電性エンドレスベルトおよびこれを用いた画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745030A (en) * 1984-10-15 1988-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Electrostatic recording device
FR2602065B1 (fr) * 1986-06-19 1990-01-05 Canon Kk Support electrophotographique photosensible.
JP2656888B2 (ja) * 1992-06-04 1997-09-24 住友ゴム工業株式会社 電子写真複写装置に用いる導電性ゴム材料
JPH0792825A (ja) * 1993-08-20 1995-04-07 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性プラスチックベルト
JP3119047B2 (ja) * 1993-09-03 2000-12-18 ミノルタ株式会社 画像形成装置
US5572304A (en) * 1994-01-24 1996-11-05 Ricoh Company, Ltd. Intermediate image transfer element and image forming apparatus using the same
JP3040911B2 (ja) * 1994-04-07 2000-05-15 呉羽化学工業株式会社 転写材担持体用誘電体
US5765084A (en) * 1994-07-07 1998-06-09 Toray Industries, Inc. Printing apparatus and a printing method
JP3155440B2 (ja) * 1994-10-04 2001-04-09 信越化学工業株式会社 熱転写プリンタの中間転写体
JPH08110711A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性プラスチックベルト
US5715510A (en) * 1994-11-28 1998-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having an intermediate transfer member and method of forming of image using the transfer member
US5761595A (en) * 1997-01-21 1998-06-02 Xerox Corporation Intermediate transfer members

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210803A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Gunze Ltd 半導電性無端管状多層フッ素樹脂フイルムとその製造方法及びその使用
JP4716581B2 (ja) * 2001-01-15 2011-07-06 グンゼ株式会社 半導電性無端管状多層フッ素樹脂フイルムとその製造方法及びその使用
JP2004310017A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Tokai Rubber Ind Ltd 半導電性シームレスベルト
US7266333B2 (en) 2005-04-20 2007-09-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Semiconductive belt and image forming apparatus using the semiconductive belt
US7702269B2 (en) 2005-11-30 2010-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Endless belt for image forming apparatus and image forming apparatus having the endless belt
JP2010277034A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Oki Data Corp 画像形成装置
US8396389B2 (en) 2009-06-01 2013-03-12 Oki Data Corporation Image forming apparatus having endless belt having abutting surface having specific mirror surface smoothness and pensile hardness

Also Published As

Publication number Publication date
EP0889380B1 (en) 2004-05-12
DE69729079D1 (de) 2004-06-17
EP0889380A1 (en) 1999-01-07
JP3666189B2 (ja) 2005-06-29
US6132828A (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8275293B2 (en) Conductive member, charging device, process cartridge, and image forming device
KR100572285B1 (ko) 전도성 부재, 이것을 이용한 전자 사진 장치 및 프로세스카트리지
JP6136862B2 (ja) 帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP6519362B2 (ja) 導電性部材、帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH1124428A (ja) 電子写真用プラスチック無端ベルト
JPH09269676A (ja) プラスチック無端ベルト
JP2002251053A (ja) 帯電ローラ
JPH08190263A (ja) 現像ロール
JP3539682B2 (ja) 導電性ロ―ラの製造方法
JPH09269674A (ja) プラスチック無端ベルト
JPH09269675A (ja) プラスチック無端ベルト
JP2005148488A (ja) 画像形成装置部品
JPH10207250A (ja) 半導電性プラスチック無端ベルト
JP3690105B2 (ja) 電子写真複写機用半導電性無端プラスチックベルト
JP3666159B2 (ja) 電子写真複写機用半導電性プラスチック無端ベルト
JP3663793B2 (ja) 電子写真複写機用半導電性プラスチック無端ベルト
JP3511852B2 (ja) 現像ロール
JP2003131460A (ja) 導電性ローラおよびその製造方法
JP2003211587A (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP3666157B2 (ja) 半導電性プラスチック無端転写ベルト
JP2006113377A (ja) 帯電部材、これを用いたプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH11268147A (ja) 半導電性無端プラスチックベルトの製法およびそれにより得られた半導電性無端プラスチックベルト
JP5768401B2 (ja) 導電性部材、帯電装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP3505951B2 (ja) 現像ロール
JP5776245B2 (ja) 導電性部材、帯電装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees