JPH1124303A - 磁性トナー及び画像形成方法 - Google Patents

磁性トナー及び画像形成方法

Info

Publication number
JPH1124303A
JPH1124303A JP17749897A JP17749897A JPH1124303A JP H1124303 A JPH1124303 A JP H1124303A JP 17749897 A JP17749897 A JP 17749897A JP 17749897 A JP17749897 A JP 17749897A JP H1124303 A JPH1124303 A JP H1124303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
toner
mass
magnetic
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17749897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3486525B2 (ja
Inventor
Makoto Unno
真 海野
Takayuki Nagatsuka
貴幸 永塚
Hirohide Tanigawa
博英 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17749897A priority Critical patent/JP3486525B2/ja
Publication of JPH1124303A publication Critical patent/JPH1124303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486525B2 publication Critical patent/JP3486525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粒径の小さいトナーを高速複写機に適用して
も良好な画像を得ることができる磁性トナーを提供する
ことにある。 【解決手段】 結着樹脂、磁性体及び帯電制御剤を少な
くとも含有する磁性トナーにおいて、該磁性体が、Z
n,Mn,Tiから選ばれる少なくとも1種の元素A及
びケイ素元素を含み、該磁性体中の元素分布分析におい
て、鉄元素溶解率10質量%までに溶出する元素Aの
含有量が、元素Aの全含有量の60質量%以上であり、
鉄元素溶解率10質量%までに溶出するケイ素元素の
含有量が、ケイ素元素全含有量の70質量%以上であ
り、かつ、鉄元素溶解率10質量%までに溶出するケ
イ素元素の含有量が、鉄元素溶解率10質量%までに溶
出する元素Aの含有量より多く、該帯電制御剤として、
カリックスアレン化合物を少なくとも1種含有すること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法などに用いられるトナーに関し、特に絶縁性の磁
性トナー、及び該磁性トナーを用いた画像形成方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真法としては米国特許第
2,297,691号明細書、特公昭42−23910
号公報(米国特許第3,666,363号明細書)及び
特公昭43−24748号公報(米国特許第4,07
1,361号明細書)等に記載されている如く、多数の
方法が知られているが、一般には光導電性物質を利用
し、種々の手段により感光体上に電気的潜像を形成し、
次いで該潜像をトナーで現像を行なって可視像とし、必
要に応じて、紙などの転写材にトナー画像を転写した
後、加熱、圧力等により定着し、複写物を得るものであ
る。
【0003】静電潜像をトナーを用いて可視像化する方
法も種々知られている。例えば米国特許第2,874,
063号明細書に記載されている磁気ブラシ法、同第
2,618,552号明細書に記載されているカスケー
ド現像法及び同第2,221,776号明細書に記載さ
れているパウダークラウド法、ファーブラシ現像法、液
体現像法等、多数の現像法が知られている。
【0004】これらの現像法において、特にトナー及び
キャリアを主体とする現像剤を用いる磁気ブラシ法、カ
スケード法、液体現像法などが広く実用化されている。
【0005】また、一方、トナーのみよりなる一成分現
像剤を用いる現像方法が各種提案されており、その中の
一例としては、磁性を有するトナー粒子より成る現像剤
を用いる方法がある。
【0006】上記の磁性トナーを用いる現像方法には、
用いる磁性トナーに関わる不安定要素がある。それは、
磁性トナー中には微粉末状の磁性体が相当量混合分散さ
れており、該磁性体の一部が磁性トナー粒子の表面に露
出しているため、磁性体の種類が、磁性トナーの流動性
及び摩擦帯電性に影響し、結果として、磁性トナーの現
像特性、耐久性等の磁性トナーに要求される種々の特性
に影響を与えるというものである。
【0007】従来の磁性体を含有する磁性トナーを用い
た現像方法においては、長期間の繰り返しの現像工程
(例えば複写)を続けると、磁性トナーを含有する現像
剤の流動性が悪化し、正常な摩擦帯電が得られず、帯電
が不均一となりやすく、低温低湿環境において、カブリ
現象が発生しやすく、トナー画像上の問題点となりやす
い。磁性トナー粒子を構成している結着樹脂と磁性体と
の密着性が弱い場合には、繰り返しの現像工程により、
磁性トナー粒子表面から磁性体が取れて、画像濃度低下
等の悪影響を与える傾向がある。
【0008】磁性トナー粒子中での磁性体の分散が不均
一である場合には、磁性体を多く含有する磁性トナー粒
子がスリーブ上に蓄積し、画像濃度低下及びスリーブゴ
ーストと呼ばれる濃淡のムラの発生が見られる場合もあ
る。
【0009】従来、磁性トナーに含有される磁性酸化鉄
に関する提案は出されているが、いまだ改良すべき点を
有している。
【0010】例えば、特開平3−67265号公報にお
いては、二価金属酸化物を磁性酸化鉄粒子の表面層に有
する球形磁性粒子を用いる方法が提案されている。この
方法では、磁性トナーの磁気拘束力や磁気凝集力を弱め
るために、磁性粒子の保磁力は40〜70エルステッド
(3.2〜5.6kA/m)と比較的小さいものが好ま
しく、残留磁化も小さいものが良いと記載されている。
【0011】しかしながら、本発明者らの詳細な検討の
結果、球状の磁性粒子を磁性トナーに用いると、球状で
あるが故に六面体又は八面体形状のものに比べて、磁性
トナー粒子表面に出る磁性微粒子が多いため感光体表面
の削れ量が多くなることがわかった。
【0012】磁性粒子の保磁力(Hc)及び残留磁化
(σr)の小さいものは、磁気拘束力が弱いため、特に
低湿環境下でカブリが発生しやすくなる。これは以下の
理由によるものと考えられる。
【0013】磁性トナーを用いる現像においては、通
常、現像剤担持体(現像スリーブ)内部に磁極を4つ以
上有するマグネットが設けられている。現像スリーブか
ら感光体に磁性トナーが飛翔して感光体上に顕像を形成
するときに、その推進力となるのが磁性トナーの摩擦帯
電量であり、抑制するのが磁性粒子の磁気力である。飽
和磁化が大きいと、現像スリーブ内のマグネットの磁極
位置に来た磁性トナーの磁気拘束力が大きくなり、カブ
リという現象を抑制できるが、現像スリーブ内のマグネ
ットの磁極間に位置する磁性トナーにおいては、飽和磁
化は低下するために、飽和磁化による現像の抑制はでき
ない。特に低湿環境下では、磁性トナーの帯電量が大き
くなるために、磁性トナーが感光体へ飛翔し易くなり、
カブリが発生しやすくなる。
【0014】特開平3−67265号公報において提案
されている磁性体は、酸化反応中にZn(OH)2を徐
々に滴下しているため、亜鉛−鉄酸化物が磁性粒子内部
にも多く存在しているものができる。さらに、亜鉛含有
量が多いこと、及び、磁性粒子内部にも亜鉛成分が多く
含まれていることから、磁気特性(特に、σr,Hc)が
低いものとなる。さらには亜鉛成分の含有量が多いた
め、磁性体が赤味を帯びやすく、このような磁性体をト
ナーに用いて、画出しを行なった場合、ハーフトーン画
像が茶色味を帯びたものとなりやすい。
【0015】特開昭62−279352号公報、特開昭
62−278131号公報においては、ケイ素元素を含
有する磁性酸化鉄を含有する磁性トナーが提案されてい
る。かかる磁性酸化鉄は、意識的にケイ素元素を磁性酸
化鉄内部に存在させているが、該磁性酸化鉄を含有する
磁性トナーの流動性に、いまだ改良すべき点を有してい
る。
【0016】特公平3−9045号公報においては、ケ
イ酸塩を添加することで、磁性酸化鉄の形状を球形に制
御する提案がされている。この方法で得られた磁性酸化
鉄は、粒径の制御のためにケイ酸塩を使用するため磁性
酸化鉄内部にケイ素元素が多く分布し、磁性酸化鉄表面
におけるケイ素元素の存在量が少なく、磁性トナーの流
動性改良が不十分となりやすい。
【0017】特開昭61−34070号公報において
は、四三酸化鉄への酸化反応中にヒドロキソケイ酸塩溶
液を添加して四三酸化鉄を製造する方法が提案されてい
る。この方法による四三酸化鉄粒子は、表面近傍にSi
元素を有するものの、Si元素が四三酸化鉄粒子表面近
傍に層を成しており、粒子表面が摩擦のごとき機械的衝
撃に対して弱いという問題点を有している。
【0018】本発明者らは、以上の問題点を解決すべ
く、特開平5−72801号公報において、磁性酸化鉄
中にケイ素元素を含有し、かつ、磁性体表面近傍に、全
ケイ素元素含有率の44〜84%が存在する磁性酸化鉄
を含有した磁性トナーを提案した。
【0019】しかしながら、該磁性酸化鉄を含有した磁
性トナーにおいて、そのトナー流動性や結着樹脂との密
着性は、十分に改良されたものの、磁性酸化鉄表面にケ
イ素元素が偏在することにより、環境特性、特に高湿度
下における長期放置において帯電特性が低下しやすい。
【0020】更には特開平4−362954号公報に
は、ケイ素元素とアルミ元素双方を含む磁性酸化鉄が提
案されているが、環境特性に改良すべき点を有してい
る。
【0021】更には、特開平5−213620号公報に
は、ケイ素成分を含有し、かつ表面にケイ素成分が露出
している磁性酸化鉄が提案されているが、上述と同様に
環境特性に改良すべき点を有している。
【0022】さらに近年においては、複写機のデジタル
化及び磁性トナーの微粒子化により、コピー画像又はプ
リント画像の高画質化が望まれている。
【0023】文字入りの写真画像においてそのコピー画
像の文字は鮮明で、写真画像は、原稿に忠実な濃度階調
性が得られるということが要求されている。一般に、文
字入り写真画像のコピーにおいて、文字を鮮明にするた
めにライン濃度を高くすると、写真画像の濃度階調性が
損なわれるばかりでなく、ハーフトーン部分ではがさつ
いた画像となりやすい。
【0024】ライン濃度を高くすると、磁性トナーの転
写工程において磁性トナーののり量が多いために、転写
時に磁性トナーが感光体に押しつけられ感光体に付着し
て、ライン画像中の磁性トナーが抜けた、いわゆる中抜
け現象を起こし、低画質のコピー画像となりやすい。逆
に写真画像の濃度階調性を良くしようとすると、文字ラ
インの濃度が低下し、鮮明さが低下しやすい。
【0025】近年においては、画像濃度を読みとり、デ
ジタル変換によって濃度階調性はある程度改良されてき
てはいる。しかし、さらなる向上が待望されている。
【0026】さらに、磁性トナー粒子径を小さくするこ
とにより、単位重量当りの磁性トナーの表面積が増え、
帯電量分布の幅が大きくなりやすく、カブリが生じ易く
なる。磁性トナーの表面積が増えることにより、磁性ト
ナーの帯電特性が、環境の影響を受け易くなる。
【0027】このように磁性トナー粒子径を小さくする
と、磁性体や着色剤の分散状態及び、磁性体の磁気特性
や、表面特性が磁性トナーの帯電性に影響を及ぼす。
【0028】この様な小粒径の磁性トナーを高速複写機
に適用すると、低湿環境下では特に帯電過剰となり、カ
ブリや濃度低下を生じることがある。
【0029】ここで、以上の様なさまざまな問題点を解
決するために、特開平8−101529号公報での技
術:磁性体の表面が、鉄−亜鉛酸化物の薄膜で被覆さ
れ、79.58kA/m(1kエルステッド)の磁界下
における飽和磁化(σs)が50Am2/kg以上であ
り、残留磁化(σr〔Am2/kg〕)と保磁力(H
c〔kA/m〕)の積(σr×Hc)が60〜250〔k
2m/kg〕であることを特徴とする磁性体を含有す
る磁性トナーが開示されている。
【0030】しかし、特開平8−101529号公報で
は、小粒径の磁性トナー(特にトナー粒径が7.5μm
以下の磁性トナー)をプロセススピード380mm/s
ec以上の高速複写機(A4複写スピード毎分60枚機
以上の高速複写機)に展開させる場合、特に低湿環境下
で、画出し耐久を続けたときに、次の現象が発生して問
題化することが多い。
【0031】1)現像スリーブ上に存在するトナー粒子
の中で、粒径の小さいトナー粒子が選択的に現像され、
画出し耐久を続けるにつれて、現像スリーブ上でのトナ
ー粒度が粗大化する選択現像という現象が発生しやすく
なる。それにともなって画質が低下する現象が発生しや
すくなる。
【0032】2)クリーニングブレードのめくれ現象や
クリーニング不良の発生により、クリーニングブレード
で除去されなかった廃トナーが、クリーニングブレード
をすりぬけて、現像領域に侵入することによる画像劣化
の発生、廃トナーの感光体ドラムヘの融着の発生など
(これらの現象は、クリーナー中での廃トナーの挙動が
不安定化することが原因と思われる)。
【0033】3)低湿環境下で画出し耐久を続けていっ
たときにスリーブコート状態の不均一現象(特にスリー
ブコート状態が波ムラ状になることがある)が発生する
ことがある。この現象は、低湿環境下でのトナー帯電性
の不安定化が原因と思われる。
【0034】特に今後は、トナー粒径がさらに小さくな
る傾向があること、及び複写機はより高速化の方向に進
んでいるため、上記の1)〜3)の問題解決は重要な課
題である。
【0035】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
の問題点を解決する磁性トナー及び該トナーを用いた画
像形成方法を提供することにある。
【0036】さらに他の目的は、高速複写機においても
良好な画像が得られる磁性トナー及び該トナーを用いた
画像形成方法を提供することにある。
【0037】さらに他の目的は、トナー粒子間、トナー
とスリーブの如きトナー担持体との間の摩擦帯電量が安
定で、使用する現像システムに適した帯電量にコントロ
ールできる磁性トナー及び該トナーを用いた画像形成方
法を提供することにある。
【0038】さらに他の目的は、デジタルな潜像に忠実
な現像を行なわしめることも可能であり、ドットの縁部
がシャープに再現される磁性トナー及び該トナーを用い
た画像形成方法を提供することにある。
【0039】さらに他の目的は、トナーを長期にわたり
連続使用した際にも初期の性能を維持する磁性トナー及
び該トナーを用いた画像形成方法を提供することにあ
る。
【0040】さらに他の目的は、ポスト帯電を含む画像
形成プロセスにおいてもカブリ、反転カブリの少ない磁
性トナー及び該トナーを用いた画像形成方法を提供する
ことにある。
【0041】さらに他の目的は、温度、湿度の変化に影
響を受けない安定した画像を再現する磁性トナー及び該
トナーを用いた画像形成方法を提供することにある。
【0042】さらに他の目的は、長期間の保存でも初期
の特性を維持する保存安定性の優れた磁性トナー及び該
トナーを用いた画像形成方法を提供することにある。
【0043】さらに他の目的は、トナー粒径を小さくし
た場合においても低湿下でも良好な画像を付与させる磁
性トナー及び該トナーを用いた画像形成方法を提供する
ことにある。
【0044】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、結着
樹脂、磁性体及び帯電制御剤を少なくとも含有する磁性
トナーにおいて、該磁性体が、Zn,Mn,Tiから選
ばれる少なくとも1種の元素A及びケイ素元素を含み、
該磁性体中の元素分布分析において、鉄元素溶解率1
0質量%までに溶出する元素Aの含有量が、元素Aの全
含有量の60質量%以上であり、鉄元素溶解率10質
量%までに溶出するケイ素元素の含有量が、ケイ素元素
全含有量の70質量%以上であり、かつ、鉄元素溶解
率10質量%までに溶出するケイ素元素の含有量が、鉄
元素溶解率10質量%までに溶出する元素Aの含有量よ
り多く、該帯電制御剤として、下記一般式(1)で示さ
れるカリックスアレン化合物を少なくとも1種含有する
ことを特徴とする磁性トナーに関する。
【0045】
【化3】 〔式中、R1及びR5は、水素原子、炭素数1〜20のア
ルキル基又は−(CH2xCOORy(x:1〜10の
整数、Ry:水素原子あるいは炭素数1〜20のアルキ
ル基を示す)を示し、R1とR5は、同一であっても異な
っていてもよく、R2及びR6は、水素原子又は炭素数1
〜20のアルキル基を示し、R2とR6は、同一であって
も異なっていてもよく、R3及びR4は、水素原子、アル
キル基、ハロゲン原子、カルボキシル基、ヒドロキシル
基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン化アルキル基、トリ
アルキルシリル基、炭素数1〜8のエステル基、置換さ
れていても良いアミノ基、アシル基、置換されていても
良いスルホン基、又は炭素数1〜8のエーテル基を示
し、R3とR4は、同一であっても異なっていてもよく、
7は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、置換基
を有していても良いアリール基、アリール基で置換され
た炭素数1〜8のアルキル基、置換基を有していても良
いアリサイクリック基、フルオロアルキル基、ニトロ
基、置換されていても良いスルホン基、フェニルカルバ
モイル基、置換されていても良いアミノ基又はトリアル
キルシリル基を示し、nは4〜8の整数を示し、mはn
以下の0〜nの整数を示す。〕 また、本発明においては、静電荷像担持体上の静電潜像
を現像部で現像手段により現像して静電潜像担持体上に
トナー像を形成し、該トナー像を記録材に転写し、転写
されたトナー像を該記録材に定着する画像形成方法にお
いて、該現像手段はトナーを保有しており、該トナーと
して、上記構成の磁性トナーを用いることを特徴とする
画像形成方法に関する。
【0046】本発明のトナー構成とすることにより、粒
径の小さいトナーをプロセススピード380mm/se
c以上の高速複写機(A4複写スピード毎分60枚機以
上の高速複写機)に適用した際にも良好な画像を長期に
わたり提供することができる。
【0047】また、本発明のトナーを本発明の画像形成
方法に適用することにより、さらに、高画質な画像を長
期にわたり提供することができる。
【0048】
【発明の実施の形態】本発明での磁性体は、磁性体表面
近傍に存在するケイ素元素とZn,Mn,Tiから選ば
れる少なくとも1種の元素Aにより、磁性体の磁気特性
を変化させることなく、磁性体の電気抵抗をコントロー
ルでき、磁性トナーの帯電量分布をコントロールするこ
とが可能である。
【0049】本発明の磁性トナーにおいて用いられる磁
性体は、Zn,Mn,Tiから選ばれる少なくとも1種
の元素A及びケイ素元素を含み、磁性体中の元素分布に
おいて、鉄元素溶解率10質量%までに溶出する元素
Aの含有量が、元素Aの全含有量の60質量%以上であ
り、鉄元素溶解率10質量%までに溶出するケイ素元
素の含有量が、ケイ素元素全含有量の70質量%以上で
あり、かつ、鉄元素溶解率10質量%までに溶出する
ケイ素元素の含有量が、鉄元素溶解率10質量%までに
溶出する元素Aの含有量より多いことを特徴とする磁性
体である。
【0050】さらに、Zn,Mn,Tiから選ばれる少
なくとも1種の元素Aの含有量が全鉄元素を基準として
0.05〜3質量%であることが必要であり、元素Aに
ついては、上記含有量とすることによって、磁性体の電
気抵抗をコントロールでき、磁性トナーの帯電量分布を
コントロールすることが可能である。
【0051】Zn,Mn,Tiから選ばれる少なくとも
1種の元素Aの含有量が全鉄元素を基準として3質量%
を超えると、磁性体の黒色度が変化し、コピー画像の黒
味が変化することがある。
【0052】さらに、磁性体の磁気特性(特にHc
σr)や電気抵抗が変化しやすく、その結果、このよう
な磁性体をトナーに用いると、低湿下でのカブリが発生
したり、画像濃度低下や高湿下放置後の初期画像濃度低
下が発生する場合がある。
【0053】Zn,Mn,Tiから選ばれる少なくとも
1種の元素Aの含有量が全鉄元素を基準として0.05
質量%未満では、磁性体の電気抵抗をコントロールが難
しくなり、このような磁性体をトナーに用いると、特
に、低湿環境下でトナーのチャージアップ現象が発生し
やすくなり、その現象にともなって、画像濃度低下が発
生しやすくなる。
【0054】さらに、鉄元素溶解率が10質量%までに
存在するZn,Mn,Tiから選ばれる少なくとも1種
の元素Aの含有率が、元素Aの全含有量の60質量%以
上であることが必要である。
【0055】ここで、鉄元素溶解率が10質量%までに
存在するZn,Mn,Tiから選ばれる少なくとも1種
の元素Aの含有率が、元素Aの全含有量の60質量%未
満である場合には、磁性体の電気抵抗のコントロールが
難しくなり、このような磁性体をトナーに用いると、特
に、低湿環境下でトナーのチャージアップ現象が発生し
やすくなり、その現象にともなって、画像濃度低下が発
生しやすくなる。磁性体表面近傍のZn,Mn,Tiか
ら選ばれる少なくとも1種の元素Aの選択的に多い層の
存在が、磁性体の電気抵抗のコントロールに役割をはた
し、磁性トナーの帯電に重要な役割を果たすことによる
ものである。
【0056】さらに全ケイ素元素含有量が、該磁性体を
構成する全鉄元素を基準として、0.05〜2質量%で
あることが必要であり、全ケイ素元素含有量を上記含有
量とすることによって、磁性トナーの流動性のコントロ
ールや高湿環境下での帯電特性の向上に効果をもたらす
磁性体が提供できるものである。
【0057】全ケイ素元素含有量が、該磁性体を構成す
る全鉄元素を基準として0.05質量%未満であると、
磁性トナーの流動性が低下し、2質量%を超えると、高
湿環境下での長期放置において帯電特性が低下する。
【0058】磁性体の表面が、ケイ素元素が多く含まれ
る層と、Zn,Mn,Tiから選ばれる少なくとも1種
の元素Aが多く含まれている層の2層構造を有し、ケイ
素元素が多く含まれている層が表層を形成していること
が好ましい。
【0059】ケイ素元素を多く含有する最表面層によっ
て、磁性トナー粒子表面に一部存在する磁性体が磁性ト
ナーの流動性を改善し、磁性トナーの帯電性も良好なも
のとなる。
【0060】鉄元素溶解率10質量%までに存在する該
ケイ素元素の含有量が、全ケイ素元素の含有量の70質
量%以上でないと上記効果が少ない。
【0061】さらにZn,Mn,Tiから選ばれる少な
くとも1種の元素Aが多く含まれている層により、磁性
体の電気抵抗がコントロールでき、低湿環境下での帯電
過剰による濃度低下及びカブリの発生を改良し、高湿環
境下でのトナー帯電量の低下を抑制している。
【0062】以上のことは、表面層のケイ素元素を含む
層が帯電し易いことと、表面層のケイ素元素を多く含む
層と元素Aを多く含む次の層との電気抵抗の違いにより
磁性体の表面層と磁性体の内部との間で電荷の動きが発
生しやすくなるために、結果として磁性トナーの安定し
た帯電性が発現されるものと考えられる。
【0063】また、鉄元素溶解率10質量%までに溶出
するケイ素元素の含有量が鉄元素溶解率10質量%まで
に溶出するZn,Mn,Tiから選ばれる少なくとも1
種の元素Aの含有量より少ない場合は、ケイ素元素が多
く含まれる層と元素Aが多く含まれる層の2層構造が逆
転することがある。
【0064】この2層構造が逆転するとケイ素元素を含
む層によるトナー流動性改良効果が低下し、磁性体表面
でのケイ素元素を多く含む層が内側の層になるために、
磁性トナーの帯電量や電気抵抗のコントロール効果が低
下し、特に低湿環境下で、磁性トナーのチャージアップ
現象が発生しやすくなり、画像濃度低下が発生すること
がある。
【0065】元素Aがケイ素元素を多く含む層の内部に
あって、層を形成しない場合は、高温高湿環境下長期放
置後の初期画像濃度が、やや低くなりやすく、濃度階調
性が低下しやすい。
【0066】本発明で用いられる磁性体の形状は、六面
体形状または八面体形状であることが好ましい。これ
は、六面体形状または八面体形状の磁性体は磁性トナー
粒子表面に出にくく感光体削れや傷が発生しにくいから
である。
【0067】さらに本発明で用いられる磁性体の個数平
均粒子径が、0.05〜0.35μmであることが良
い。
【0068】これは、磁性体の個数平均粒子径が0.0
5μm未満であると、磁性体が赤味を帯びるためであ
り、0.35μmより大きくなると、磁性体の磁性トナ
ー粒子中での分散が不均一なものとなり、磁性トナーの
帯電量分布がブロードなものになり、カブリ等の画質劣
化を生じやすい。
【0069】本発明に使用する磁性体の製法の一例を以
下に示すが、本発明に使用する磁性体は、以下に示す製
法によって得られた磁性体に限定されるものではない。
【0070】〔本発明に使用する磁性体の製法の一例〕
第一鉄塩を主成分とする水溶液に、鉄に対して当量以上
のアルカリ水溶液と混合した後、遊離水酸基濃度を1〜
3g/リットルに維持して、70〜90℃で酸化反応を
行なう。
【0071】酸化反応終了後、Zn,Mn,Tiから選
ばれる少なくとも1種の元素Aを含む第一鉄塩などを添
加し、pH6.0〜9.0に調整し、再び酸化反応を行
い反応を終了させる。
【0072】酸化反応終了後、ケイ酸塩を含む第一鉄塩
を添加し、pH6.0〜9.0に調整して、再度酸化反
応を行い反応を終了させる。反応終了後、ろ別,乾燥
し、磁性体を得る。
【0073】本発明に使用する磁性体のトナー中への添
加量は、結着樹脂100質量部に対し10〜200質量
部、好ましくは20〜150質量部添加するのが良い。
【0074】以上、本発明の磁性体の実施形態を説明し
た。
【0075】更に、本発明では、帯電制御剤として、下
記一般式(1)で示されるカリックスアレン化合物を少
なくとも1種含有することが必要である。
【0076】
【化4】 〔式中、R1及びR5は、水素原子、炭素数1〜20のア
ルキル基又は−(CH2xCOORy(x:1〜10の
整数、Ry:水素原子あるいは炭素数1〜20のアルキ
ル基を示す)を示し、R1とR5は、同一であっても異な
っていてもよく、R2及びR6は、水素原子又は炭素数1
〜20のアルキル基を示し、R2とR6は、同一であって
も異なっていてもよく、R3及びR4は、水素原子、アル
キル基、ハロゲン原子、カルボキシル基、ヒドロキシル
基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン化アルキル基、トリ
アルキルシリル基、炭素数1〜8のエステル基、置換さ
れていても良いアミノ基、アシル基、置換されていても
良いスルホン基、又は炭素数1〜8のエーテル基を示
し、R3とR4は、同一であっても異なっていてもよく、
7は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、置換基
を有していても良いアリール基、アリール基で置換され
た炭素数1〜8のアルキル基、置換基を有していても良
いアリサイクリック基、フルオロアルキル基、ニトロ
基、置換されていても良いスルホン基、フェニルカルバ
モイル基、置換されていても良いアミノ基又はトリアル
キルシリル基を示し、nは4〜8の整数を示し、mはn
以下の0〜nの整数を示す。〕 ここで、本発明に用いられるカリックスアレン化合物
は、 J.Am.Chem.Soc.103 3782〜3
792(1981) Pure&Appl.Chem,Vol.58,No
ll l523〜1528(1985) Tetrahedron Letters,Vol.
26,No28 3343〜3344(1985) 現代化学,182 14〜23(1986)等の文献
に従い合成することができる。
【0077】以下に本発明のカリックスアレン化合物例
を挙げるが、これらに限定されるものではない。
【0078】
【化5】
【0079】
【化6】
【0080】ここで、特開平7−295299号公報で
述べられているように、カリックスアレン化合物は重金
属を含まないため、従来のように重金属による人体への
影響を心配する必要がない。
【0081】また、実質的に無色である特長があり、カ
ラートナーをふくめて、広範囲のトナーに帯電制御剤と
して適用できる可能性がある。
【0082】また、カリックスアレン化合物の特徴であ
る環状構造において、環の数やカリックスアレン化合物
の構造式(1)でのR1〜R7の構造を変更することによ
り、帯電制御剤としての性能をコントロールできる可能
性がある。
【0083】ただし、カリックスアレン化合物を用いた
だけでは、広範囲な環境下において安定した適正な帯電
量を得ることが難しく、画出し耐久を続けていくと、画
像濃度低下が発生することがある。
【0084】本発明者らは、上記特定の磁性体と一般式
(1)で示されるカリックスアレン化合物を少なくとも
1種含有するトナーとすることにより、特に小粒径の磁
性トナー(特にトナー粒径が7.5μm以下の磁性トナ
ー)をプロセススピード380mm/sec以上の高速
複写機(A4複写スピード毎分60枚機以上の高速複写
機)に展開させるにあたって、問題化しやすい、 1)選択現像という現象 2)クリーニングブレードのめくれ現象やクリーニング
不良の発生やドラム融着の発生 3)低湿環境下で画出し耐久中に発生するスリーブのコ
ートムラ現象 が解決されると共に、画出し耐久中においても、画像濃
度低下や画像濃度の変動がみられない画像濃度が安定し
た良好な画像を得ることができた。
【0085】また、上記以外に、ハーフトーン画質、解
像力、細線解像性などの画質面の向上効果を得ることが
できた。
【0086】上記理由についての詳細は、現在のところ
不明であるが、上記特定の磁性体と一般式(1)で示さ
れるカリックスアレン化合物を少なくとも1種含有する
トナーとすることにより、 1)トナー全体としての電荷の蓄積と放出のバランスが
良好となり、トナーの帯電量分布がコントロールできる
ようになる。 2)上記作用により、クリーナー中での廃トナーの帯電
性が安定化し、クリーナー中での廃トナーの感光ドラム
に対する摺擦作用(こすり作用)が、より均一化する。 3)トナー製造時、結着樹脂中での、上記磁性体とカリ
ックスアレン化合物の分散状態がより均一化するため、
トナー表面に存在するカリックスアレン化合物の分布状
態が、より均一化する。 といった現象が発現するためと考えられる。
【0087】また、本発明の磁性トナーを本発明の画像
形成方法に適用することにより、さらに高画質な画像
(特に画質面でのハーフトーン画質と細線再現性と解像
力の更なる向上効果)を長期にわたり提供できることが
明らかになった。
【0088】上記理由については、本発明の磁性トナー
を本発明の画像形成方法に適用することにより磁性トナ
ーの帯電量分布がよりシャープなものとなり、磁性トナ
ーの個々の粒子の帯電がより均一化するためではないか
と考えられる。
【0089】本発明において用いられるカリックスアレ
ン化合物のトナー中での添加量は、結着樹脂100質量
部に対し、0.1〜15質量部が好ましい。カリックス
アレン化合物の結着樹脂に対する添加量が0.1質量部
を下回るとトナー中でのカリックスアレン化合物の分散
性が不十分であり、15質量部を上回るとトナーとして
適正な帯電量を安定して維持することが困難となる。
【0090】本発明においては、トナーの結着樹脂とし
ては、特に限定されるものではないが、ポリエステル樹
脂、スチレン−アクリル系樹脂が好ましい。
【0091】ポリエステル樹脂としては、特に限定され
るものではなく従来公知のポリエステル樹脂が使用でき
る。ポリエステル樹脂を構成する単量体としては、従来
公知の下記物質を使用することができるが、何らこれら
に限定されるものではない。
【0092】アルコール成分としては、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオー
ル、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリエチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
ペンタエリスリトールジアリルエーテル、トリメチレン
グリコール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、
水素化ビスフェノールA、また次式で表されるビスフェ
ノール誘導体;
【0093】
【化7】 (式中Rはエチレンまたはプロピレン基であり、x,y
はそれぞれ1以上の整数であり、かつx+yの平均値は
2〜10である。)等のジオール類が挙げられる。
【0094】また、酸成分としてはフマル酸、マレイン
酸、シトラコン酸、イタコン酸などの不飽和ジカルボン
酸類又はこれらの酸無水物、コハク酸、アジピン酸、セ
バシン酸、アゼライン酸などのジカルボン酸類又はこれ
らの酸無水物、フタル酸、テレフタル酸等の芳香物系ジ
カルボン酸などが挙げられる。
【0095】また三価以上のアルコールとしてグリセリ
ン、ソルビット、ソルビタン等、三価以上の酸としては
トリメリット酸、ピロメリット酸等及びこれらの酸無水
物等が挙げられる。
【0096】また、本発明で用いるポリエステル樹脂の
製造法は、特に限定されることはなく、従来公知の製造
法が適用される。
【0097】スチレン−アクリル系樹脂としては、特に
限定されるものはなく、従来公知のスチレン−アクリル
系樹脂が使用できる。スチレン−アクリル系樹脂を構成
する単量体としては、従来公知の下記物質を使用するこ
とができるが、何らこれに限定されるものではない。
【0098】例えば、スチレン、o−メチルスチレン、
m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−フェニ
ルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルス
チレン、p−n−ブチルスチレン、p−tert−ブチ
ルスチレン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オク
チルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシ
ルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、p−メトキシ
スチレン、p−クロルスチレン、3,4−ジクロルスチ
レン、m−ニトロスチレン、o−ニトロスチレン、p−
ニトロスチレン等のスチレン誘導体;メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタ
クリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタク
リル酸n−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタクリ
ル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリル、
メタクリル酸フェニルなどのα−メチレン脂肪族モノカ
ルボン酸エステル類;アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、
アクリル酸プロピル、アクリル酸n−オクチル、アクリ
ル酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリ
ル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、アクリ
ル酸フェニルなどのアクリル酸エステル類;アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド等のアク
リル酸もしくはメタクリル酸誘導体;アクロレイン類;
アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、
無水マレイン酸、フマル酸、マレイン酸及びそれらのメ
チル、エチル、ブチル、2−エチルヘキシル等のモノエ
ステル等のカルボキシル基含有ビニル系モノマーがあげ
られる。
【0099】本発明では、スチレン系モノマー、メタク
リルあるいは、アクリル系モノマーとカルボキシル基含
有モノマーの組み合わせが好ましい。
【0100】トナーの結着樹脂としてはポリエステル樹
脂、スチレン−アクリル系樹脂のほかに、スチレン−ビ
ニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ブタジエン共
重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチ
レン−アクリロニトリル−インデン共重合体などのスチ
レンと他のビニル系モノマーとのスチレン系共重合体;
ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレー
ト、ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリ
ビニルブチラール、ポリアクリル酸、フェノール樹脂、
脂肪族又は脂環族炭化水素樹脂、石油樹脂、塩素化パラ
フィン等を使用することができる。
【0101】本発明においては、必要に応じて他の帯電
制御剤を併用することもでき、従来公知の帯電制御剤が
用いられる。
【0102】今日、当該分野で知られている帯電制御剤
としては、以下のものがあげられる。
【0103】例えば、有機金属錯体、キレート化合物が
有効で、前述したようなモノアゾ金属錯体、アセチルア
セトン金属錯体、芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族
ダイカルボン酸系の金属錯体がある。
【0104】他には、芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳
香族モノ及びポリカルボン酸及びその金属塩、無水物、
エステル類;ビスフェノール等のフェノール誘導体類な
どがあげられる。
【0105】本発明のトナーにおいては、帯電安定性、
現像性、流動性、耐久性向上のため、シリカ微粉末を添
加することが好ましい。
【0106】本発明に用いられるシリカ微粉末は、BE
T法で測定した窒素吸着による比表面積が30m2/g
以上(特に50〜400m2/g)の範囲内のものが良
好な結果を与える。トナー100質量部に対してシリカ
微粉体0.01〜8質量部、好ましくは0.1〜5質量
部使用するのが良い。
【0107】また、本発明に用いられるシリカ微粉末
は、必要に応じて、疎水化、帯電性コントロールなどの
目的でシリコーンワニス、各種変性シリコーンワニス、
シリコーンオイル、各種変性シリコーンオイル、シラン
カップリング剤、官能基を有するシランカップリング
剤、その他の有機ケイ素化合物等の処理剤で併用して処
理されていることも好ましい。
【0108】さらに、他の添加剤としては、例えば、テ
フロン、ステアリン酸亜鉛、ポリフッ化ビニリデンなど
の滑剤、あるいは、酸化セリウム、炭化ケイ素、チタン
酸ストロンチウム等の研磨剤、中でもチタン酸ストロン
チウムが好ましい。あるいは例えば酸化チタン、酸化ア
ルミニウム等の流動性付与剤、中でも特に疎水性のもの
が好ましい。ケーキング防止剤、あるいは例えばカーボ
ンブラック、酸化亜鉛、酸化アンチモン、酸化スズ等の
導電性付与剤、または逆極性の白色微粒子及び黒色微粒
子を現像性向上剤として少量用いることもできる。
【0109】また、本発明のトナー中には熱ロール定着
時の耐オフセット性を良くする目的でワックス状物質を
トナー中に加えてもよい。
【0110】本発明に用いられるワックス状物質として
は次のものが挙げられる。低分子量ポリエチレン、低分
子量ポリプロピレン、マイクロクリスタリンワックス、
パラフィンワックスなどの脂肪族炭化水素系ワックスを
あげることができる。
【0111】脂肪族炭化水素系ワックスとしては、例え
ばアルキレンを高圧下でラジカル重合あるいは低圧下で
チーグラー触媒で重合した低分子量のアルキレンポリマ
ー、高分子量のアルキレンポリマーを熱分解して得られ
るアルキレンポリマー、一酸化炭素・水素からなる合成
ガスからアーゲ法により得られる炭化水素の蒸留残分か
ら、あるいはこれらを水素添加して得られる合成炭化水
素などのワックスを用いることができる。
【0112】更に、プレス発汗法、溶剤法、真空蒸留の
利用や分別結晶方式により炭化水素ワックスの分別を行
なったものを用いることができる。脂肪族炭化水素系ワ
ックスの一例としては、示差走査熱量計により、測定さ
れるDSC曲線において、昇温時の吸熱ピーク及び降温
時の発熱ピークに関し、吸熱のオンセット温度が50〜
110℃の範囲にあり、温度70〜130℃の領域に少
なくとも一つの吸熱ピークがあり、該吸熱ピークのピー
ク温度±9℃の範囲内に降温時の最大発熱ピークがある
脂肪族系炭化水素系ワックスを挙げることができる。
【0113】母体としての炭化水素は、金属酸化物系触
媒(多くは2種以上の多元系)を使用した、一酸化炭素
と水素の反応によって合成されるもの、例えばジントー
ル法、ヒドロコール法(流動触媒床を使用)、あるいは
ワックス状炭化水素が多く得られるアーゲ法(固定触媒
床を使用)により得られる炭素数が数百ぐらいまでの炭
化水素や、エチレンなどのアルキレンをチーグラー触媒
により重合した炭化水素を用いることができる。
【0114】また、アルキレンの重合によらない方法に
より合成されたワックスを用いることができる。
【0115】更に本発明において用いられるワックス状
物質としては、酸化ポリエチレンワックスの如き脂肪族
炭化水素系ワックスの酸化物、または、それらのブロッ
ク共重合物;カルナバワックス、モンタン酸エステルワ
ックスの如き脂肪酸エステルを主成分とするワックス
類、及び脱酸カルナバワックスの如き脂肪酸エステル類
を一部または全部を脱酸化したものなどを用いることが
できる。
【0116】さらに、パルミチン酸、ステアリン酸、モ
ンタン酸の如き飽和直鎖脂肪酸類;ブランジン酸、エレ
オステアリン酸、バリナリン酸の如き不飽和脂肪酸類;
ステアリルアルコール、アラルキルアルコール、ベヘニ
ルアルコール、カルナウビルアルコール、セリルアルコ
ール、メリシルアルコールの如き飽和アルコール類;ソ
ルビトールの如き多価アルコール、リノール酸アミド、
オレイン酸アミド、ラウリン酸アミドの如き脂肪酸アミ
ド、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスカ
プリン酸アミド、エチレンビスラウリン酸アミド、ヘキ
サメチレンビスステアリン酸アミドの如き飽和脂肪酸ビ
スアミド;エチレンビスオレイン酸アミド、ヘキサメチ
レンビスオレイン酸アミド、N,N’−ジオレイルアジ
ピン酸アミド、N,N’−ジオレイルセバシン酸アミド
の如き不飽和脂肪酸アミド;m−キシレンビスステアリ
ン酸アミド、N,N’−ジステアリルイソフタル酸アミ
ドの如き芳香族系ビスアミド;ステアリン酸カルシウ
ム、ラウリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸マグネシウムの如き脂肪酸金属塩(一般に金属石
けんといわれるもの);脂肪族炭化水素系ワックスにス
チレンやアクリル酸の如きビニル系モノマーを用いてグ
ラフトさせたグラフトワックス類;ベヘニン酸モノグリ
セリドの如き脂肪酸と多価アルコールの部分エステル化
物;植物性油脂に水素添加を行なって得られるヒドロキ
シル基を有するメチルエステル化合物などをあげること
ができる。
【0117】更に、本発明において用いられるワックス
状物質としては、脂肪族系アルコールワックス、アルキ
ルモノカルボン酸ワックスをあげることができる。
【0118】脂肪族系アルコールワックスは、次式
(A)で示されるものである。
【0119】CH3(CH2XCH2OH(A) (Xは平均値を示し20〜250である) アルキルモノカルボン酸ワックスは、次式(B)で示さ
れるものである。
【0120】CH3(CH2YCH2COOH(B) (Yは平均値を示し20〜250である)
【0121】本発明において用いられるワックス状物質
の結着樹脂への添加量は、結着樹脂100質量部あたり
0.1〜20質量部を添加することができる。
【0122】本発明のトナー中には、本発明の磁性体の
他に、鉄、コバルト、ニッケルのような金属あるいはこ
れらの金属のアルミニウム、コバルト、銅、鉛、マグネ
シウム、スズ、亜鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマ
ス、カドミウム、カルシウム、マンガン、セレン、チタ
ン、タングステン、バナジウムのような金属の合金及び
その混合物等の磁性体を併用してもよい。
【0123】これらの併用してかまわない磁性体は平均
粒子が0.1〜2μm、好ましくは0.1〜0.5μm
程度のものが好ましく、トナー中に含有させる量として
は結着樹脂成分100質量部に対し約20〜200質量
部添加してもよい。
【0124】さらに、本発明のトナーに使用してもよい
着色剤としては任意の適当な顔料または染料があげられ
る。
【0125】トナー着色剤は周知であって、例えば顔料
としてカーボンブラック、アニリンブラック、アセチレ
ンブラック、ナフトールイエロー、ハンザイエロー、ロ
ーダミンレーキ、アリザニンレーキ、ベンガラ、フタロ
シアニンブルー、インダスレンブルー等がある。
【0126】これらは定着画像の光学濃度を維持するの
に必要充分な量を用いることができ、結着樹脂100質
量部に対し0.l〜20質量部、好ましくは2〜10質
量部の添加量がよい。また、同様の目的で、さらに染料
を用いることもできる。
【0127】例えばアゾ系染料、アントラキノン系染
料、キサンテン系染料、メチン系染料等があり結着樹脂
100質量部に対して、0.1〜20質量部、好ましく
は0.3〜3質量部の添加量がよい。
【0128】また、本発明のトナーは、キャリアと混合
し、トナーとキャリアから構成される二成分系現像剤と
して用いることができる。
【0129】上記キャリアとしては、公知のものがすべ
て使用可能であり、例えば鉄粉、フェライト粉、ニッケ
ル粉の如き磁性を有する粉体、ガラスビーズ等及びこれ
らの表面をフッ素系樹脂、ビニル系樹脂あるいはシリコ
ーン樹脂等で処理したものなどが挙げられる。
【0130】本発明に係るトナーを作製するには結着樹
脂、金属塩ないしは金属錯体、着色剤としての顔料また
は染料、本発明の磁性体、本発明のカリックスアレン化
合物、必要に応じて他の帯電制御剤、他の磁性体、その
他の添加剤等をヘンシェルミキサー、ボールミル等の混
合機により充分混合してから加熱ロール、ニーダー、エ
クストルーダーの如き熱混練機を用いて溶融、捏和及び
練肉して樹脂類を互いに相溶せしめた中に金属化合物、
顔料、染料、磁性体を分散または溶解せしめ、冷却固化
後粉砕及び分級を行なって本発明に係わるトナーを得る
ことができる。
【0131】さらに必要に応じ所望の添加剤をヘンシェ
ルミキサー等の混合機により充分混合し本発明に係わる
トナーを得ることができる。
【0132】さらに、図2を参照しながら、本発明のト
ナーを用いる画像形成装置を説明する。
【0133】一次帯電器(帯電手段)2で感光体(静電
潜像担持体)1表面を正極性に帯電し、光像露光(潜像
形成手段)5(スリット露光又はレーザービーム走査露
光)によりイメージスキャニングにより潜像(アナログ
又はデジタル)を形成し、磁性ブレード11及び磁石を
内包している現像スリーブ4を具備する現像器(現像手
段)9に保有される負荷電性の磁性トナー10で該潜像
を現像する。
【0134】現像部において感光ドラム(感光体)1の
導電性基体と現像スリーブ4との間で、バイアス印加手
段12により交互バイアス、パルスバイアス及び/又は
直流バイアスが印加されている。
【0135】転写材Pが搬送されて、転写部にくると転
写材Pの背面(感光ドラム側と反対面)から二次帯電器
(転写手段)3で帯電をすることにより、感光ドラム表
面上の現像画像(トナー像)が転写材P上へ静電転写さ
れる。感光ドラム1から分離された転写材Pは、加熱加
圧ローラ定着器(定着手段)7により転写材P上のトナ
ー画像を定着するために定着処理される。
【0136】転写工程後の感光ドラムに残留するトナー
は、クリーニングブレードを有するクリーニング器(ク
リーニング手段)8で除去される。クリーニング後の感
光ドラム1は、イレース露光6により除電され、再度、
一次帯電器2による帯電工程から始まる工程が繰り返さ
れる。
【0137】静電潜像担持体(感光ドラム)1は感光層
及び導電性基体を有し、矢印方向に動く。トナー担持体
である円筒の現像スリーブ4は、現像部において静電潜
像担持体表面と同方向に進むように回転する。円筒スリ
ーブ4の内部には、磁界発生手段である多極永久磁石
(マグネットロール)が回転しないように配されてい
る。現像器(現像手段)9内の磁性トナー10はトナー
供給ローラ13により供給されて円筒面上に塗布され、
かつスリーブ4の表面とトナー粒子との摩擦によって、
トナー粒子は例えばマイナスのトリボ電荷が与えられ
る。さらに鉄製の磁性ドクターブレード(現像剤層厚規
制部材)11を円筒表面に近接して(間隔50μm〜5
00μm)、多極永久磁石の一つの磁極位置に対向して
配置することにより、トナー層の厚さを薄く(30μm
〜300μm)且つ均一に規制して、現像部における静
電潜像担持体1とトナー担持体(現像スリーブ)4の間
隔よりも薄い現像剤層を非接触となるように形成する。
【0138】磁性ドクターブレード11として鉄のかわ
りに永久磁石を用いて対向磁極を形成してもよい。現像
部においてトナー担持体4と静電潜像担持体表面との間
で交流バイアス又はパルスバイアスをバイアス手段12
により印加しても良い。
【0139】現像部分におけるトナー粒子の移転に際
し、静電潜像担持面の静電的力及び交流バイアス又はパ
ルスバイアスの作用によってトナー粒子は静電潜像側に
転移する。
【0140】磁性ドクターブレード11のかわりに、シ
リコーンゴムの如き弾性材料で形成された弾性ブレード
を用いて押圧によってトナー層の層厚を規制し、トナー
担持体上に現像剤を塗布しても良い。
【0141】光像露光5は、画像形成装置を複写機やプ
リンターとして使用する場合には、原稿からの反射光や
透過光、あるいは、原稿を読取り信号化し、この信号に
よりレーザービームの走査、LEDアレイの駆動、また
は液晶シャッターアレイの駆動により行われる。
【0142】さらに、本発明のコート現像スリーブのス
リーブ表面をコートする材料としては、コート層を形成
する高分子材料、導電性微粒子などが使用される。
【0143】本発明のコート現像スリーブに用いられる
導電性微粒子としてはカーボン微粒子が好ましく、更に
グラファイト(より好ましくは結晶性グラファイト)な
どを併用して用いることができる。
【0144】本発明に使用される結晶性グラファイト
は、大別すると天然黒鉛と人造黒鉛とに分けられる。人
造黒鉛は、ピッチコークスをタールピッチ等により固め
て1200℃位で一度焼成してから黒鉛化炉に入れ、2
300℃位の高温で処理することにより、炭素の結晶が
成長して黒鉛に変化する。天然黒鉛は、永い間の天然の
地熱と地下の高圧によって完全に黒鉛化したものが地中
より産出するものである。これらの黒鉛は、種々の優れ
た性質を有していることから工業的に広い用途をもって
いる。黒鉛は、暗灰色ないし黒色の光沢のある非常に柔
らかい滑性のある結晶鉱物で、耐熱性、化学的安定性が
あり、潤滑性に優れている。結晶構造は六方晶とその他
に菱面晶系に属するものがあり、完全な層状構造を有し
ている。電気的特性に関しては、炭素と炭素の結合の間
に自由電子が存在し、電気の良導体となっている。な
お、本発明で使用する黒鉛は天然、人工のどちらでもよ
い。
【0145】また、本発明のコート現像スリーブに用い
られる黒鉛は、粒径的には0.5μm〜10μmのもの
が好ましい。
【0146】更に、導電性微粒子の一例としては、アモ
ルファスカーボンがあげられる。
【0147】アモルファスカーボンは、一般的には「炭
化水素または炭素を含む化合物を空気の供給が不十分な
状態で燃焼または熱分解させてできる結晶子の集合体」
と定義されている。特に電気伝導性に優れ、高分子材料
に充填して導電性を付与したり、添加量のコントロール
である程度任意の導電度を得ることができるため広く普
及している。なお、本発明で使用する導電性のアモルフ
ァスカーボンの粒子径は5〜100μmのものが好まし
く、より好ましくは10〜80μm、さらに好ましくは
15〜40μmのものが良い。
【0148】上記導電性微粒子などの添加量は、樹脂成
分10質量部当たり、3〜20質量部添加するのが好ま
しい。
【0149】カーボン微粒子とグラファイト粒子を組み
合わせて使用する場合は、グラファイト10質量部当た
り、カーボン微粒子1乃至50質量部を使用するのが好
ましい。
【0150】本発明におけるコート現像スリーブの表面
被覆層には、上記の如き導電性微粒子など以外に、補助
成分を添加してもよい。
【0151】そのような補助成分としては、ニグロシ
ン、炭素数2〜16のアルキル基を含むアジン系染料
(特公昭42−1627号)、塩基性染料〔例えばC.
I.Basic Yellow 2(C.I.4100
0),C.I.Basic Yellow 3,C.
I.Basic Red 1(C.I.45160),
C.I.Basic Red 9(C.I.4250
0),C.I.Basic Violet 1(C.
I.42535),C.I.Basic Violet
3(C.I.42555),C.I.Basic Vi
olet 10(C.I.45170),C.I.Ba
sic Violet 14(C.I.42510),
C.I.Basic Blue 1(C.I.4202
5),C.I.Basic Blue 3(C.I.5
1005),C.I.Basic Blue 5(C.
I.42140),C.I.Basic Blue 7
(C.I.42595),C.I.Basic Blu
e 9(C.I.52015),C.I.Basic
Blue 24(C.I.52030),C.I.Ba
sic Blue 25(C.I.52025),C.
I.Basic Blue26(C.I.4402
5),C.I.Basic Green 1(C.I.
42040),C.I.Basic Green 4
(C.I.42000)〕など、これらの塩基性染料の
レーキ顔料(レーキ化剤としては、りんタングステン
酸、りんモリブデン酸、りんタングステンモリブデン
酸、タンニン酸、ラウリン酸、没食子酸、フェリシアン
化物、フェロシアン化物など)、C.I.Solven
t Black 3(C.I.26150),ハンザイ
エローG(C.I.11680),C.I.Mordl
ant Black 11,C.I.Pigment
Black 1等、または、例えばベンゾルメチル−ヘ
キサデシルアンモニウムクロライド、デシル−トリメチ
ルアンモニウムクロライドあるいはジブチル、ジオクチ
ルなどのジアルキルチル化合物、高級脂肪酸の金属塩、
ガラス、雲母、酸化亜鉛等の無機微粉末、EDTA、ア
セチルアセトンの金属錯体等、アミノ基を含有するビニ
ル系ポリマー、アミノ基を含有する縮合系ポリマー等の
ポリアミン樹脂等、一般にトナーに負帯電性を付与しや
すい物質が挙げられる。
【0152】その中でも特に分散性などの面から、ニグ
ロシン、高級脂肪酸の金属塩、アミノ基を有するビニル
系ポリマーなどが好ましい。
【0153】本発明のコート現像スリーブのコート層を
形成する高分子材料である樹脂成分としては、例えば、
スチレン系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエーテルスルホン
樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンオキサイ
ド樹脂、ポリアミド樹脂、フッ素樹脂、繊維素系樹脂、
アクリル系樹脂等の熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
エステル樹脂、アルキッド樹脂、フェノール樹脂、メラ
ミン樹脂、ポリウレタン樹脂、尿素樹脂、シリコーン樹
脂、ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂あるいは光硬化性
樹脂等を使用することができる。中でもシリコーン樹
脂、フッ素樹脂のような離型性のあるもの、あるいはポ
リエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリフェニレ
ンオキサイド、ポリアミド、フェノール、ポリエステ
ル、ポリウレタン、スチレン系樹脂のような機械的性質
に優れたものがより好ましい。特に、フェノール樹脂が
好ましい。
【0154】本発明に用いられるコート現像スリーブの
製法は、特に限定されるものではないが、一例として
は、アルミニウムの引き抜き加工後の素管(表面粗度2
S)表面に、下記処方例の如き調製液をスプレー法によ
って厚さ約0.5〜30μm程度コートし、次いで乾燥
炉(150℃)にて熱硬化する等の工程で被覆処理する
製法をあげることができる。
【0155】 (処方例1) ・樹脂 …フェノール樹脂(固形分) 30質量部 ・カーボン …アモルファスカーボン 5質量部 (コロンビアカーボン社製 CONDUCTEX 975 UB) ・導電性潤滑剤…人工グラファイト(2μm) 25質量部 ・ニグロシン染料 5質量部 ・希釈剤 …メチルアルコール メチルセロソルブ 200質量部
【0156】 (処方例2) ・樹脂 …フェノール樹脂(固形分) 15質量部 ・導電性潤滑剤…人工グラファイト(1μm) 15質量部 ・ニグロシン染料 7質量部 ・希釈剤 …メチルアルコール メチルセロソルブ 225質量部
【0157】更に、本発明のコート現像スリーブの製法
としては、上記被覆処理を行なった後に、スリーブの樹
脂被覆層表面に表面磨き加工を加えてもよい。
【0158】この表面磨き加工の一例としては、乾燥工
程の終わった被覆スリーブを、13S-1程度で回転させ
ながら、フェルトを9.8×10-2〜9.8×10-1
Pa程度の圧力で接触させる。
【0159】このフェルトをスリーブ長手方向に10〜
50mm/secの速さで一方の端部から他方の端部ま
で動かす方法があげられる。
【0160】磨き方法はこれに限るものでなく、紙ウェ
ス、布ウェス等によっても可能であるし、スリーブを回
転させず手で直接磨くことも可能である。
【0161】
【実施例】以下、具体的実施例によって本発明を説明す
るが、本発明は何らこれらに限定されるものではない。
【0162】磁性体の製造例1 Fe2+1.7mol/リットルを含む硫酸第一鉄水溶液
100リットルと、3.55N苛性ソーダ水溶液100
リットルを混合し、撹拌した。
【0163】混合水溶液中の残留苛性ソーダが4.2g
/リットルとなる様に調整後、温度80℃を維持しなが
ら、35リットル/minの空気を吹き込み、反応を一
旦終了させた。
【0164】次いで、Fe2+1.3mol/リットルを
含む硫酸第一鉄水溶液中に、Zn2+0.5mol/リッ
トルとなる様に硫酸亜鉛を添加した水溶液2.25リッ
トルを別に用意し、前記反応スラリーに加え、再び20
リットル/minの空気を吹き込み、反応を終了させ
た。
【0165】次いで、Fe2+1.01mol/リットル
を含む硫酸第一鉄水溶液中に、Si4+0.44mol/
リットルとなる様にケイ酸ナトリウム(3号)を添加し
た水溶液2.3リットルを別に用意し、前記反応スラリ
ーに加え、再び20リットル/minの空気を吹き込
み、反応を終了させた。
【0166】得られた磁性体は通常の洗浄,濾過,乾燥
及び解砕工程により処理した。
【0167】磁性体の特性を表1に示す。
【0168】磁性体の製造例2〜4 ZnをMn,Tiに変えた以外は、製造例1と同様な方
法にて行い、表1に示す特性を有する磁性体を得た。
【0169】また、ZnとTiを併用する以外は、製造
例1と同様な方法にて行い、表1に示す特性を有する磁
性体を得た。
【0170】比較磁性体の製造例1 Zn及びケイ素を添加しなかった以外は製造例1と同様
に行い、表1に示す特性を有する磁性体を得た。
【0171】比較磁性体の製造例2〜3 Zn及びケイ素の添加量,添加方法,反応系pH,反応
時間,反応温度などを変え、表1に示す特性を有する磁
性体を得た。
【0172】磁性体の各特性の測定法を、以下に示す。
【0173】(1)Zn,Mn,Tiから選ばれる1種
の元素A及びケイ素元素含有量サンプルが磁性トナーの
場合は、結着樹脂に対して良溶媒を選択し、磁性体は、
磁石を用いて分離する。この操作を数回繰り返すことに
より、磁性体表面に付着している結着樹脂を洗い流した
ものを試料として用いる。
【0174】本発明において、用いられる磁性体中のケ
イ素元素及び元素Aの含有量は、次の様な方法によって
求めることができる。例えば5リットルのビーカーに約
3リットルの脱イオン水を入れ50〜60℃になるよう
にウォーターバスで加温する。
【0175】約400mlの脱イオン水でスラリーとし
た磁性体約25gを約300mlの脱イオン水で水洗し
ながら、該脱イオン水とともに5リットルビーカー中に
加える。
【0176】次いで、温度を50℃、撹拌スピードを2
00rpmに保ちながら、特級塩酸を加え、溶解を開始
する。
【0177】溶解開始から、すべて溶解して透明になる
までの間に数回約20mlサンプリングし、0.2μm
メンブランフィルターでろ過し、ろ液を採取する。ろ液
をプラズマ発光分光(ICP)によって、鉄元素,ケイ
素元素及び元素Aの定量を行う。
【0178】次式によって、各試料ごとの鉄元素溶解率
が計算される。
【0179】
【数1】
【0180】同様に各試料ごとのケイ素元素及び元素A
の含有量は、以下に示す式によって求められる。
【0181】
【数2】
【0182】
【数3】
【0183】図1示した様に、鉄元素溶解率−ケイ素元
素含有率及び鉄元素溶解率−元素A含有量をプロット
し、曲線を得る。この図より鉄元素溶解率10質量%に
おけるケイ素含有率及び元素A含有量を読みとり、本発
明における各該含有量とする。
【0184】全ケイ素元素及び全元素Aの全鉄元素を基
準とした含有量は、下記式によって求める。
【0185】
【数4】
【0186】
【数5】
【0187】(2)磁性体の平均粒径 サンプルが磁性トナーの場合は含有量(1)と同様に処
理して用いる。
【0188】磁性体の透過型電子顕微鏡写真を投影し、
4万倍に拡大したものにつき、任意に250個選定後、
投影径の中のMartin径(定方向に投影面積を2等
分する線分の長さ)を測定し、これを個数平均径で表
す。
【0189】
【表1】
【0190】コート現像スリーブの製造例 アルミニウムの引き抜き加工後の素管(表面粗度2S)
表面に下記の処方Aの調製液をスプレー法によって厚さ
約20μm程度コートし、次いで乾燥炉(150℃)に
て熱硬化させ、被覆処理を行なった。
【0191】 <処方A> ・樹脂 …フェノール樹脂(固形分) 30質量部 ・カーボン …アモルファスカーボン 10質量部 (コロンビアカーボン社製 CONDUCTEX 975 UB) ・導電性潤滑剤…人工グラファイト(2μm) 20質量部 ・ニグロシン染料 5質量部 ・希釈剤 …メチルアルコール+メチルセロソルブ 200質量部
【0192】さらに、上記被覆処理を行なった後、乾燥
工程の終わった被覆スリーブを12S-1で回転させなが
らフェルトを0.1Mpaの圧力で接触させる。このフ
ェルトを被覆スリーブ長手方向に30mm/secの速
さで一方の端部から他方の端部まで動かして、表面磨き
加工を行い本発明のコート現像スリーブAとした。
【0193】本発明実施例において、スリーブ上トナー
帯電量、カブリ、画出し耐久中に発生するスリーブコー
トムラ発生の有無、選択現像性、ハーフトーン画質、解
像力、細線再現性の評価、測定は次の手順によった。
【0194】1)スリーブ上トナー帯電量 スリーブ上の単位面積当たりのトナー層の電荷量(本発
明でのスリーブ上トナー帯電量)はいわゆる吸引式ファ
ラデーケージ法を使用して求めた。この吸引式ファラデ
ーケージ法は、その外筒をトナー層が存在するスリーブ
に押し付けてスリーブ上の一定面積上のすべてのトナー
を吸引し、それと同時に外部から静電的にシールドされ
た内筒に蓄積された電荷量を測定することによって、ス
リーブ上に存在するトナー層の単位面積当たりの電荷量
(スリーブ上トナー帯電量)を求めることができる方法
である。
【0195】2)カブリ A4紙を用いて、ベタ白複写画像を形成し、複写機に通
紙した紙と同一ロットの紙との反射率の差によリカブリ
の値を評価した。
【0196】尚、反射率の測定は、東京電色製反射濃度
計 TC−6MCを用いて紙の任意の9点につき行な
い、9点平均値をカブリの値とした。
【0197】カブリの評価基準を次に示す。
【0198】
【表2】
【0199】3)画出し耐久中に発生するスリーブコー
トムラ発生の有無について 画出し耐久スタートから1000枚ごとに現像器のスリ
ーブ上を観察し、現像器のスリーブ上にコートされたト
ナーの状態が不均一であるとき(特にスリーブコート状
態が波ムラ状になることがある)スリーブコートムラ発
生有りとした。
【0200】現像器のスリーブ上にコートされたトナー
の状態が均一コート状態であるとき、スリーブコートム
ラ発生なしとした。
【0201】4)選択現像性 耐久終了後の現像スリーブ上のトナーと評価したトナー
の体積平均粒径をそれぞれコールターカウンター法によ
り測定し、耐久終了後の現像スリーブ上のトナーの体積
平均粒径と評価したトナーの体積平均粒径の差がどれ位
であるかを評価基準とした。
【0202】トナーの体積平均粒径は、コールターマル
チサイザー(コールター社製)を用い、電解液はISO
TON R−II(1%NaCl水溶液コールターサイ
エンティフィックジャパン社製)を用いて測定する。
【0203】測定法としては、前記電解水溶液100〜
150ml中に分散剤として界面活性剤を0.1〜5m
l加え、更に測定試料として2〜20ml加える。
【0204】試料を懸濁した電解液は超音波分散機で約
1〜3分間分散処理を行い、前記測定装置により、10
0μmのアパーチャーを用いて、2〜60μmの粒子の
体積、個数を測定して、体積平均粒径を算出する。
【0205】
【表3】
【0206】以下のハーフトーン画質、解像力、細線再
現性の評価、測定は、画出し耐久終了後に行なった。
【0207】5)ハーフトーン画質 ハーフトーン画質は、A4 0.3ハーフトーン全面ベ
タ原稿をコピーした画像について、マクベス反射濃度計
を用いて、10点任意に画像濃度を測定し、得られた画
像濃度の最大値と最小値の差がどれ位にあるかを評価基
準とした。
【0208】ここでのハーフトーン画質とは、コピーし
て得られたハーフトーン画像のハーフトーン濃度均一性
を意味している。
【0209】ハーフトーン濃度均一性がよくない(ハー
フトーン画質がよくない)とは、コピーして得られたハ
ーフトーン画像に濃淡ムラがあり、ハーフトーン画像濃
度にバラツキが多いことを意味するものである。
【0210】ハーフトーン画質の評価基準を次に示す。
【0211】
【表4】
【0212】6)解像力 複写画像の解像力の評価は次の方法によって行なった。
【0213】線幅及び間隔の等しい5本の細線よりなる
パターンで、1mmの間に2.8,3.2,3.6,
4.0,4.5,5.0,5.6,6.3,7.1,
8.0,9.0,10.0本あるように描かれているオ
リジナル画像をつくる。
【0214】この12種類の線画像を有するオリジナル
原稿を適正なる複写条件でコピーした画像を拡大鏡にて
観察し、細線間が明確に分離している画像の本数(本/
mm)を評価の手段に用いた。
【0215】ここで、細線間が明確に分離している画像
の本数(本/mm)の値が大きい値であるほど、複写画
像の線画像のツブレ具合のレベルが良好であり、解像力
が高く、高画質である。
【0216】解像力の評価基準は、次の表に示すとうり
である。
【0217】
【表5】
【0218】7)細線再現性 細線再現性は次に示すような方法によって測定を行なっ
た。
【0219】すなわち、正確に幅100μmとした細線
のオリジナル原稿を適正なる複写条件でコピーした画像
を測定用サンプルとし、測定装置として、ルーゼックス
450粒子アナライザーを用いて、拡大したモニター画
像から、インジケーターによって線幅の測定を行なう。
【0220】このとき、線幅の測定位置はトナーの細線
画像の幅方向に凹凸があるため、凹凸の平均的線幅をも
って測定点とする。
【0221】これより、細線再現性の値(%)は、下記
式によって算出する。
【0222】
【数6】
【0223】ここで、細線再現性の値が100%に近い
値であるほど原稿の線幅により忠実な複写画像となる。
【0224】従って、細線再現性の値が100%に近い
値であるほど高画質である。
【0225】細線再現性の評価基準は、複写画像の細線
再現性の値(%)−100(%)の値の絶対値を評価基
準とした。
【0226】
【表6】
【0227】 〔実施例1〕 ・ポリエステル系樹脂 100質量部 (ビスフェノールA−トリメリット酸−テレフタル酸からなるポリエステル系樹 脂) ・製造例1の磁性体 90質量部 ・カリックスアレン化合物例1のカリックスアレン化合物 1質量部 ・次式(A)で示される脂肪族系アルコールワックス 3質量部 CH3(CH2XCH2OH (A)(X:平均値で47,Mw=765)
【0228】上記材料をブレンダーでよく混合した後、
110℃に設定した二軸混練押出機にて混練した。得ら
れた混練物を冷却し、カッターミルにて粗粉砕した後ジ
ェット気流を用いた微粉砕機を用いて微粉砕し、得られ
た微粉砕粉を分級して、体積平均粒径6.51μmの磁
性トナーを得た。
【0229】得られた黒色微粉体の磁性トナー100質
量部に、負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET
比表面積300m2/g)0.6質量部を加え、ヘンシ
ェルミキサーで混合した後、評価トナーとし、市販の複
写機キヤノン製NP−6085(プロセススピード51
3mm/sec、現像スリーブはコート現像スリーブA
を使用)に適用して、常温低湿(23.5℃,5%)の
環境条件にて画出し評価を行なった。
【0230】また、上記評価トナーについては、高温高
湿(32.5℃,80%)の環境条件下に2週間放置し
たのち画出し評価を行なった。
【0231】その結果は、表7及び8から明らかなよう
に、両環境条件下においても100000枚耐久後の画
像濃度は高く良好な画像であった。
【0232】スリーブ上帯電量も100000枚耐久後
も安定しており、特に高温高湿(32.5℃,80%)
環境条件下での初期スリーブ上帯電量も低下することは
なかった。画出し耐久中に、クリーニングブレードのめ
くれ現象、クリーニング不良、ドラム融着の発生はなか
った。
【0233】また、画出し耐久中にスリーブコートムラ
の発生はなく、選択現像性も良好であった。
【0234】〔実施例2〕実施例1において、帯電制御
剤を化合物例6のカリックスアレンと変更することを除
いては、実施例1と同様の材料を用い、実施例1と同様
の方法にて、体積平均粒径6.55μmの磁性トナーを
得た。
【0235】得られた黒色微粉体の磁性トナー100質
量部に、負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET
比表面積300m2/g)0.6質量部を加え、ヘンシ
ェルミキサーで混合した後、実施例1と同様な評価を行
なった。
【0236】その結果は、表7及び8から明らかなよう
に、両環境条件下においても100000枚耐久後の画
像濃度は高く良好な画像であった。
【0237】スリーブ上帯電量も100000枚耐久後
も安定しており、特に高温高湿(32.5℃,80%)
環境条件下での初期スリーブ上帯電量も低下することは
なかった。画出し耐久中に、クリーニングブレードのめ
くれ現象、クリーニング不良、ドラム融着の発生はなか
った。
【0238】また、画出し耐久中にスリーブコートムラ
の発生はなく、選択現像性も良好であった。
【0239】〔実施例3〕実施例1において得られた評
価トナーを用いて、実施例1の評価で用いた市販の複写
機キヤノン製NP−6085を市販の複写機キヤノン製
NP−9800(プロセススピード503mm/se
c、現像スリーブはSUSを使用)と変更することを除
いては、実施例1と同様な評価を行なった。
【0240】その結果は、表7及び8から明らかなよう
に、両環境条件下においても100000枚耐久後の画
像濃度は高く良好な画像であった。
【0241】スリーブ上帯電量も100000枚耐久後
も安定しており、特に高温高湿(32.5℃,80%)
環境条件下での初期スリーブ上帯電量も低下することは
なかった。画出し耐久中に、クリーニングブレードのめ
くれ現象、クリーニング不良、ドラム融着の発生はなか
った。
【0242】また、画出し耐久中にスリーブコートムラ
の発生はなく、選択現像性も良好であった。
【0243】〔実施例4〕実施例1において、磁性体を
製造例2の磁性体と変更することを除いては、実施例1
と同様の材料を用い、実施例1と同様の方法にて、体積
平均粒径6.47μmの磁性トナーを得た。
【0244】得られた黒色微粉体の磁性トナー100質
量部に、負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET
比表面積300m2/g)0.6質量部を加え、ヘンシ
ェルミキサーで混合した後、実施例3と同様な評価を行
なった。
【0245】その結果は、表7及び8から明らかなよう
に、両環境条件下においても100000枚耐久後の画
像濃度は高く良好な画像であった。
【0246】スリーブ上帯電量も100000枚耐久後
も安定しており、特に高温高湿(32.5℃,80%)
環境条件下での初期スリーブ上帯電量も低下することは
なかった。画出し耐久中に、クリーニングブレードのめ
くれ現象、クリーニング不良、ドラム融着の発生はなか
った。
【0247】また、画出し耐久中にスリーブコートムラ
の発生はなく、選択現像性も良好であった。
【0248】〔実施例5〕実施例1において、磁性体を
製造例3の磁性体と変更することを除いては、実施例1
と同様の材料を用い、実施例1と同様の方法にて、体積
平均粒径6.59μmの磁性トナーを得た。
【0249】得られた黒色微粉体の磁性トナー100質
量部に、負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET
比表面積300m2/g)0.6質量部を加え、ヘンシ
ェルミキサーで混合した後、実施例3と同様な評価を行
なった。
【0250】その結果は、表7及び8から明らかなよう
に、両環境条件下においても100000枚耐久後の画
像濃度は高く良好な画像であった。
【0251】スリーブ上帯電量も100000枚耐久後
も安定しており、特に高温高湿(32.5℃,80%)
環境条件下での初期スリーブ上帯電量も低下することは
なかった。画出し耐久中に、クリーニングブレードのめ
くれ現象、クリーニング不良、ドラム融着の発生はなか
った。
【0252】また、画出し耐久中にスリーブコートムラ
の発生はなく、選択現像性も良好であった。
【0253】〔実施例6〕実施例1において、磁性体を
製造例4の磁性体と変更することを除いては、実施例1
と同様の材料を用い、実施例1と同様の方法にて、体積
平均粒径6.57μmの磁性トナーを得た。
【0254】得られた黒色微粉体の磁性トナー100質
量部に、負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET
比表面積300m2/g)0.6質量部を加え、ヘンシ
ェルミキサーで混合した後、実施例3と同様な評価を行
なった。
【0255】その結果は、表7及び8から明らかなよう
に、両環境条件下においても100000枚耐久後の画
像濃度は高く良好な画像であった。
【0256】スリーブ上帯電量も100000枚耐久後
も安定しており、特に高温高湿(32.5℃,80%)
環境条件下での初期スリーブ上帯電量も低下することは
なかった。画出し耐久中に、クリーニングブレードのめ
くれ現象、クリーニング不良、ドラム融着の発生はなか
った。
【0257】また、画出し耐久中にスリーブコートムラ
の発生はなく、選択現像性も良好であった。
【0258】〔実施例7〕実施例1において、帯電制御
剤をカリックスアレン化合物例6のカリックスアレン化
合物と変更することを除いては、実施例1と同様の材料
を用い、実施例1と同様の方法にて、体積平均粒径6.
41μmの磁性トナーを得た。
【0259】得られた黒色微粉体の磁性トナー100質
量部に、負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET
比表面積300m2/g)0.6質量部を加え、ヘンシ
ェルミキサーで混合した後、実施例3と同様な評価を行
なった。
【0260】その結果は、表7及び8から明らかなよう
に、両環境条件下においても100000枚耐久後の画
像濃度は高く良好な画像であった。
【0261】スリーブ上帯電量も100000枚耐久後
も安定しており、特に高温高湿(32.5℃,80%)
環境条件下での初期スリーブ上帯電量も低下することは
なかった。画出し耐久中に、クリーニングブレードのめ
くれ現象、クリーニング不良、ドラム融着の発生はなか
った。
【0262】また、画出し耐久中にスリーブコートムラ
の発生はなく、選択現像性も良好であった。
【0263】〔実施例8〕実施例1において、帯電制御
剤をカリックスアレン化合物例9のカリックスアレン化
合物と変更することを除いては、実施例1と同様の材料
を用い、実施例1と同様の方法にて、体積平均粒径6.
55μmの磁性トナーを得た。
【0264】得られた黒色微粉体の磁性トナー100質
量部に、負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET
比表面積300m2/g)0.6質量部を加え、ヘンシ
ェルミキサーで混合した後、実施例3と同様な評価を行
なった。
【0265】その結果は、表7及び8から明らかなよう
に、両環境条件下においても100000枚耐久後の画
像濃度は高く良好な画像であった。
【0266】スリーブ上帯電量も100000枚耐久後
も安定しており、特に高温高湿(32.5℃,80%)
環境条件下での初期スリーブ上帯電量も低下することは
なかった。画出し耐久中に、クリーニングブレードのめ
くれ現象、クリーニング不良、ドラム融着の発生はなか
った。
【0267】また、画出し耐久中にスリーブコートムラ
の発生はなく、選択現像性も良好であった。
【0268】〔実施例9〕実施例1において、帯電制御
剤をカリックスアレン化合物例4のカリックスアレン化
合物と変更することを除いては、実施例1と同様の材料
を用い、実施例1と同様の方法にて、体積平均粒径6.
54μmの磁性トナーを得た。
【0269】得られた黒色微粉体の磁性トナー100質
量部に、負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET
比表面積300m2/g)0.6質量部を加え、ヘンシ
ェルミキサーで混合した後、実施例3と同様な評価を行
なった。
【0270】その結果は、表7及び8から明らかなよう
に、両環境条件下においても100000枚耐久後の画
像濃度は高く良好な画像であった。
【0271】スリーブ上帯電量も100000枚耐久後
も安定しており、特に高温高湿(32.5℃,80%)
環境条件下での初期スリーブ上帯電量も低下することは
なかった。画出し耐久中に、クリーニングブレードのめ
くれ現象、クリーニング不良、ドラム融着の発生はなか
った。
【0272】また、画出し耐久中にスリーブコートムラ
の発生はなく、選択現像性も良好であった。
【0273】〔比較例1〕実施例1において、磁性体を
比較製造例1の磁性体と変更することを除いては、実施
例1と同様の材料を用い、実施例1と同様の方法にて、
体積平均粒径6.53μmの磁性トナーを得た。
【0274】得られた黒色微粉体の磁性トナー100質
量部に、負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET
比表面積300m2/g)0.6質量部を加え、ヘンシ
ェルミキサーで混合した後、実施例3と同様な評価を行
なった。
【0275】常温低湿(23.5℃,5%)環境条件に
て画出しを進めたところ、100000枚時の画像濃度
は1.33であった。
【0276】また、画出し耐久中99100枚付近か
ら、クリーニングブレードのめくれ現象が発生し、99
500枚付近からクリーニング不良が発生し、9930
0枚付近からドラム融着が発生した。
【0277】また、画出し耐久中のスリーブコートムラ
発生については、スタート時、耐久開始後1000枚時
には、スリーブコートムラは軽微に発生していたが、画
出し耐久2000枚以降、スリーブコートムラは消滅し
た。
【0278】また、選択現像性については、評価基準と
して、△であった。
【0279】高温高湿(32.5℃,80%)の環境条
件下で画出しを進めたところ、初期画像濃度が1.25
であり、100000枚時の画像濃度は1.35であっ
た。
【0280】また、画出し耐久中99200枚付近か
ら、クリーニングブレードのめくれ現象が発生し、99
700枚付近からクリーニング不良が発生し、9960
0枚付近からドラム融着が発生した。
【0281】画出し耐久中のスリーブコートムラ発生に
ついては、スタート時、耐久開始後1000枚時には、
スリーブコートムラは軽微に発生していたが、画出し耐
久2000枚以降、スリーブコートムラは消滅した。ま
た、選択現像性については、評価基準として、△であっ
た。
【0282】〔比較例2〕実施例1において、磁性体を
比較製造例2の磁性体と変更することを除いては、実施
例1と同様の材料を用い、実施例1と同様の方法にて、
体積平均粒径6.48μmの磁性トナーを得た。
【0283】得られた黒色微粉体の磁性トナー100質
量部に、負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET
比表面積300m2/g)0.6質量部を加え、ヘンシ
ェルミキサーで混合した後、実施例3と同様な評価を行
なった。
【0284】常温低湿(23.5℃,5%)環境条件に
て画出しを進めたところ、100000枚時の画像濃度
は1.34であった。
【0285】また、画出し耐久中98700枚付近か
ら、クリーニングブレードのめくれ現象が発生し、98
900枚付近からクリーニング不良が発生したが、ドラ
ム融着の発生はなかった。
【0286】また、画出し耐久中のスリーブコートムラ
発生については、スタート時、耐久開始後1000枚時
には、スリーブコートムラは軽微に発生していたが、画
出し耐久2000枚以降、スリーブコートムラは消滅し
た。
【0287】また、選択現像性については、評価基準と
して、○△であった。
【0288】高温高湿(32.5℃,80%)の環境条
件下で画出しを進めたところ、初期画像濃度が1.27
であり、100000枚時の画像濃度は1.36であっ
た。
【0289】また、画出し耐久中99300枚付近か
ら、クリーニングブレードのめくれ現象が発生し、98
800枚付近からクリーニング不良が発生したが、ドラ
ム融着の発生はなかった。
【0290】画出し耐久中のスリーブコートムラ発生に
ついては、スタート時、耐久開始後1000枚時には、
スリーブコートムラは軽微に発生していたが、画出し耐
久2000枚以降、スリーブコートムラは消滅した。ま
た、選択現像性については、評価基準として、○△であ
った。
【0291】〔比較例3〕実施例1において、磁性体を
比較製造例3の磁性体と変更することを除いては、実施
例1と同様の材料を用い、実施例1と同様の方法にて、
体積平均粒径6.56μmの磁性トナーを得た。
【0292】得られた黒色微粉体の磁性トナー100質
量部に、負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET
比表面積300m2/g)0.6質量部を加え、ヘンシ
ェルミキサーで混合した後、実施例3と同様な評価を行
なった。
【0293】常温低湿(23.5℃,5%)環境条件に
て画出しを進めたところ、100000枚時の画像濃度
は1.36であった。
【0294】また、画出し耐久中98900枚付近か
ら、クリーニングブレードのめくれ現象が発生し、99
200枚付近からクリーニング不良が発生したが、ドラ
ム融着の発生はなかった。
【0295】また、画出し耐久中のスリーブコートムラ
発生については、スタート時、耐久開始後1000枚時
には、スリーブコートムラは軽微に発生していたが、画
出し耐久2000枚以降、スリーブコートムラは消滅し
た。
【0296】また、選択現像性については、評価基準と
して、○△であった。
【0297】高温高湿(32.5℃,80%)の環境条
件下で画出しを進めたところ、初期画像濃度が1.26
であり、100000枚時の画像濃度は1.36であっ
た。
【0298】また、画出し耐久中99500枚付近か
ら、クリーニングブレードのめくれ現象が発生し、99
000枚付近からクリーニング不良が発生したが、ドラ
ム融着の発生はなかった。
【0299】画出し耐久中のスリーブコートムラ発生に
ついては、スタート時、耐久開始後1000枚時には、
スリーブコートムラは軽微に発生していたが、画出し耐
久2000枚以降、スリーブコートムラは消滅した。ま
た、選択現像性については、評価基準として、○△であ
った。
【0300】〔比較例4〕実施例1において、帯電制御
剤をモノアゾ鉄錯体と変更することを除いては、実施例
1と同様の材料を用い、実施例1と同様の方法にて、体
積平均粒径6.57μmの磁性トナーを得た。
【0301】得られた黒色微粉体の磁性トナー100質
量部に、負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET
比表面積300m2/g)0.6質量部を加え、ヘンシ
ェルミキサーで混合した後、実施例3と同様な評価を行
なった。
【0302】常温低湿(23.5℃,5%)環境条件に
て画出しを進めたところ、100000枚時の画像濃度
は1.28であった。
【0303】また、画出し耐久中98500枚付近か
ら、クリーニングブレードのめくれ現象が発生し、98
200枚付近からクリーニング不良が発生したが、ドラ
ム融着の発生はなかった。
【0304】また、画出し耐久中のスリーブコートムラ
発生については、スタート時、耐久開始後1000枚時
には、スリーブコートムラは軽微に発生していたが、画
出し耐久2000枚以降、スリーブコートムラは消滅し
た。
【0305】また、選択現像性については、評価基準と
して、○△であった。
【0306】高温高湿(32.5℃,80%)の環境条
件下で画出しを進めたところ、初期画像濃度が1.23
であり、100000枚時の画像濃度は1.29であっ
た。
【0307】また、画出し耐久中98300枚付近か
ら、クリーニングブレードのめくれ現象が発生し、98
600枚付近からクリーニング不良が発生したが、ドラ
ム融着の発生はなかった。
【0308】画出し耐久中のスリーブコートムラ発生に
ついては、スタート時、耐久開始後1000枚時には、
スリーブコートムラは軽微に発生していたが、画出し耐
久2000枚以降、スリーブコートムラは消滅した。ま
た、選択現像性については、評価基準として、○△であ
った。
【0309】〔比較例5〕実施例1において、磁性体を
比較製造例1の磁性体、帯電制御剤をモノアゾ鉄錯体と
変更することを除いては、実施例1と同様の材料を用
い、実施例1と同様の方法にて、体積平均粒径6.58
μmの磁性トナーを得た。
【0310】得られた黒色微粉体の磁性トナー100質
量部に、負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET
比表面積300m2/g)0.6質量部を加え、ヘンシ
ェルミキサーで混合した後、実施例3と同様な評価を行
なった。
【0311】常温低湿(23.5℃,5%)環境条件に
て画出しを進めたところ、100000枚時の画像濃度
は1.23であった。
【0312】また、画出し耐久中98100枚付近か
ら、クリーニングブレードのめくれ現象が発生し、98
700枚付近からクリーニング不良が発生し、9910
0枚付近からドラム融着が発生した。
【0313】また、画出し耐久中のスリーブコートムラ
発生については、スタート時、耐久開始後1000枚時
には、スリーブコートムラは軽微に発生していたが、画
出し耐久2000枚以降、スリーブコートムラは消滅し
た。
【0314】また、選択現像性については、評価基準と
して、△であった。
【0315】高温高湿(32.5℃,80%)の環境条
件下で画出しを進めたところ、初期画像濃度が1.l8
であり、100000枚時の画像濃度は1.25であっ
た。
【0316】また、画出し耐久中98600枚付近か
ら、クリーニングブレードのめくれ現象が発生し、98
500枚付近からクリーニング不良が発生し、9890
0枚付近からドラム融着が発生した。
【0317】画出し耐久中のスリーブコートムラ発生に
ついては、スタート時、耐久開始後1000枚時には、
スリーブコートムラは軽微に発生していたが、画出し耐
久2000枚以降、スリーブコートムラは消滅した。
【0318】また、選択現像性については、評価基準と
して、△であった。
【0319】
【表7】
【0320】
【表8】
【0321】
【発明の効果】本発明によれば、表面が少なくともZ
n,Mn,Tiから選ばれる少なくとも1種の元素を多
く含む層及びケイ素元素を多く含む層から形成される磁
性体とカリックスアレン化合物を含有するトナー構成と
することにより、粒径の小さいトナーをプロセススピー
ド380mm/sec以上の高速複写機に適用した際に
も良好な画像を長期にわたり提供することができる。
【0322】更に、本発明のトナーを本発明の画像形成
方法に適用することにより、さらに、高画質な画像を長
期にわたり提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鉄元素溶解率−Zn,Mn,Tiから選ばれる
1種の元素の含有量ならびに鉄元素溶解率−Si元素含
有量の関係を示す図である。
【図2】本発明の画像形成方法を説明するための画像形
成装置の概略図を示す。
【符号の説明】
1 静電潜像担持体(電子写真感光体) 2 帯電手段 3 転写手段 4 現像スリーブ 5 潜像形成手段 6 イレース露光 7 定着手段 8 クリーニング手段 9 現像手段 10 現像剤(磁性トナー) 11 現像剤層厚規制部材 12 バイアス印加手段 13 現像剤供給ローラー P 記録材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結着樹脂、磁性体及び帯電制御剤を少な
    くとも含有する磁性トナーにおいて、 該磁性体が、Zn,Mn,Tiから選ばれる少なくとも
    1種の元素A及びケイ素元素を含み、該磁性体中の元素
    分布分析において、鉄元素溶解率10質量%までに溶
    出する元素Aの含有量が、元素Aの全含有量の60質量
    %以上であり、鉄元素溶解率10質量%までに溶出す
    るケイ素元素の含有量が、ケイ素元素全含有量の70質
    量%以上であり、かつ、鉄元素溶解率10質量%まで
    に溶出するケイ素元素の含有量が、鉄元素溶解率10質
    量%までに溶出する元素Aの含有量より多く、 該帯電制御剤として、下記一般式(1)で示されるカリ
    ックスアレン化合物を少なくとも1種含有することを特
    徴とする磁性トナー。 【化1】 〔式中、R1及びR5は、水素原子、炭素数1〜20のア
    ルキル基又は−(CH2xCOORy(x:1〜10の
    整数、Ry:水素原子あるいは炭素数1〜20のアルキ
    ル基を示す)を示し、R1とR5は、同一であっても異な
    っていてもよく、R2及びR6は、水素原子又は炭素数1
    〜20のアルキル基を示し、R2とR6は、同一であって
    も異なっていてもよく、R3及びR4は、水素原子、アル
    キル基、ハロゲン原子、カルボキシル基、ヒドロキシル
    基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン化アルキル基、トリ
    アルキルシリル基、炭素数1〜8のエステル基、置換さ
    れていても良いアミノ基、アシル基、置換されていても
    良いスルホン基、又は炭素数1〜8のエーテル基を示
    し、R3とR4は、同一であっても異なっていてもよく、
    7は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、置換基
    を有していても良いアリール基、アリール基で置換され
    た炭素数1〜8のアルキル基、置換基を有していても良
    いアリサイクリック基、フルオロアルキル基、ニトロ
    基、置換されていても良いスルホン基、フェニルカルバ
    モイル基、置換されていても良いアミノ基又はトリアル
    キルシリル基を示し、nは4〜8の整数を示し、mはn
    以下の0〜nの整数を示す。〕
  2. 【請求項2】 静電荷像担持体上の静電潜像を現像部で
    現像手段により現像して静電潜像担持体上にトナー像を
    形成し、該トナー像を記録材に転写し、転写されたトナ
    ー像を該記録材に定着する画像形成方法において、 該現像手段はトナーを保有しており、 該トナーは、結着樹脂、磁性体及び帯電制御剤を少なく
    とも含有しており、 該磁性体は、Zn,Mn,Tiから選ばれる少なくとも
    1種の元素A及びケイ素元素を含み、該磁性体中の元素
    分布において、鉄元素溶解率10質量%までに溶出す
    る元素Aの含有量が、元素Aの全含有量の60質量%以
    上であり、鉄元素溶解率10質量%までに溶出するケ
    イ素元素の含有量が、ケイ素元素全含有量の70質量%
    以上であり、かつ、鉄元素溶解率10質量%までに溶
    出するケイ素元素の含有量が、鉄元素溶解率10質量%
    までに溶出する元素Aの含有量より多く、 該帯電制御剤は、少なくとも1種の下記一般式(1)で
    示されるカリックスアレン化合物を含有しており、 該現像手段に具備されている現像スリーブが、導電性微
    粒子を少なくとも含有している樹脂層によってコートさ
    れたコート現像スリーブであることを特徴とする画像形
    成方法。 【化2】 〔式中、R1及びR5は、水素原子、炭素数1〜20のア
    ルキル基又は−(CH2xCOORy(x:1〜10の
    整数、Ry:水素原子あるいは炭素数1〜20のアルキ
    ル基を示す)を示し、R1とR5は、同一であっても異な
    っていてもよく、R2及びR6は、水素原子又は炭素数1
    〜20のアルキル基を示し、R2とR6は、同一であって
    も異なっていてもよく、R3及びR4は、水素原子、アル
    キル基、ハロゲン原子、カルボキシル基、ヒドロキシル
    基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン化アルキル基、トリ
    アルキルシリル基、炭素数1〜8のエステル基、置換さ
    れていても良いアミノ基、アシル基、置換されていても
    良いスルホン基、又は炭素数1〜8のエーテル基を示
    し、R3とR4は、同一であっても異なっていてもよく、
    7は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、置換基
    を有していても良いアリール基、アリール基で置換され
    た炭素数1〜8のアルキル基、置換基を有していても良
    いアリサイクリック基、フルオロアルキル基、ニトロ
    基、置換されていても良いスルホン基、フェニルカルバ
    モイル基、置換されていても良いアミノ基又はトリアル
    キルシリル基を示し、nは4〜8の整数を示し、mはn
    以下の0〜nの整数を示す。〕
  3. 【請求項3】 プロセススピード380mm/sec以
    上で画像形成を行なうことを特徴とする請求項2に記載
    の画像形成方法。
JP17749897A 1997-07-03 1997-07-03 磁性トナー及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP3486525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17749897A JP3486525B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 磁性トナー及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17749897A JP3486525B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 磁性トナー及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1124303A true JPH1124303A (ja) 1999-01-29
JP3486525B2 JP3486525B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=16031964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17749897A Expired - Fee Related JP3486525B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 磁性トナー及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486525B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323794A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Canon Inc 磁性トナー
JP2007094167A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nippon Zeon Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2010032580A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Canon Inc 磁性トナー
JP2011081258A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Ricoh Co Ltd トナー及びその製造方法
JP2011115775A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Hyundai Motor Co Ltd 静電フィルタ製造方法及びこれを適用した静電フィルタ
JP2012137717A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Ricoh Co Ltd トナー、及びその製造方法、該トナーを用いる現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、画像形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323794A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Canon Inc 磁性トナー
JP2007094167A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nippon Zeon Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2010032580A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Canon Inc 磁性トナー
JP2011081258A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Ricoh Co Ltd トナー及びその製造方法
JP2011115775A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Hyundai Motor Co Ltd 静電フィルタ製造方法及びこれを適用した静電フィルタ
JP2012137717A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Ricoh Co Ltd トナー、及びその製造方法、該トナーを用いる現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3486525B2 (ja) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7217485B2 (en) Toner for electrophotography, and image fixing process, image forming process, image forming apparatus and process cartridge using the same
JP3652161B2 (ja) トナー
JP2004326049A (ja) 現像用非磁性トナー
JP3192363B2 (ja) 現像剤担持体、現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3486525B2 (ja) 磁性トナー及び画像形成方法
JPH11237767A (ja) 負摩擦帯電性のトナーおよび現像方法
JP2000162817A (ja) 画像形成方法
JP4065675B2 (ja) 電子写真用現像剤及び画像形成方法と装置
JP3273302B2 (ja) 磁性トナー及び画像形成方法
JP2000242029A (ja) 画像形成方法、画像形成装置及び画像形成用磁性トナー
JP3571900B2 (ja) 画像形成方法
JP4035279B2 (ja) 現像方法、現像装置および画像形成装置
JP4107431B2 (ja) トナー、並びに、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP3397541B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JPH07117766B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH0372372A (ja) 静電荷像現像用キヤリア,乾式現像剤および画像形成方法
JP3127345B2 (ja) 磁性トナー
JP2002221821A (ja) 二成分現像剤用トナー、二成分現像剤、トナー容器、画像形成装置及び画像形成方法
JP2004341363A (ja) 二成分現像剤、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP3087000B2 (ja) 画像形成方法
JPH11149173A (ja) 現像方法
JP2814141B2 (ja) 画像形成方法
JP3320318B2 (ja) トナー
JP2002278131A (ja) 画像形成方法、装置及び画像形成用トナー
JP3028273B2 (ja) トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees