JPH11242490A - 鳴動メロディ用の音楽生成データを供給するカラオケ演奏装置 - Google Patents

鳴動メロディ用の音楽生成データを供給するカラオケ演奏装置

Info

Publication number
JPH11242490A
JPH11242490A JP10043829A JP4382998A JPH11242490A JP H11242490 A JPH11242490 A JP H11242490A JP 10043829 A JP10043829 A JP 10043829A JP 4382998 A JP4382998 A JP 4382998A JP H11242490 A JPH11242490 A JP H11242490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
melody
karaoke
music
ringing melody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10043829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4108809B2 (ja
Inventor
Shinsuke Hosoda
真介 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichikosho Co Ltd
Original Assignee
Daiichikosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichikosho Co Ltd filed Critical Daiichikosho Co Ltd
Priority to JP04382998A priority Critical patent/JP4108809B2/ja
Publication of JPH11242490A publication Critical patent/JPH11242490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108809B2 publication Critical patent/JP4108809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラオケ演奏装置を通信機能付き携帯機器の
鳴動メロディのデータソースとして活用して多彩な鳴動
メロディを種々の携帯機器の仕様に合わせて供給する。 【解決手段】 各カラオケ伴奏音楽生成データにおける
特定のパートが鳴動メロディ用に指定されている。ユー
ザインタフェースを介してある楽曲の鳴動メロディ用パ
ートの試聴要求を受け付けると、データ転送インタフェ
ースで携帯機器と交信してその演奏制御形式を認知し、
データベースから取り出した該当の鳴動メロディ用パー
トをその演奏制御形式に従い演奏して音声出力する。演
奏した鳴動メロディのデータ取得要求をユーザインタフ
ェースで受け付けると、携帯機器から認知したデータフ
ォーマット形式にその鳴動メロディ用パートを変換して
この携帯機器への送信処理を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラオケデータ
を流用して通信機能付き携帯機器に鳴動メロディ用の音
楽生成データを供給できるカラオケ演奏装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】カラ
オケ演奏装置に装備された音楽データ群は、多彩な音楽
ジャンルのメロディーを伴奏音楽として鳴らすべく膨大
な種類に亘って用意されている。
【0003】一方、着信音の鳴り出す携帯電話やPHS
およびページャ、またはアラーム音の鳴る電子手帳や腕
時計など種々の携帯機器にあっては、鳴り出すメロディ
音の種類をなるべく多めに用意して自由に選べるように
なっている。しかしながら、それでもその種類の数は知
れており、使い出してしばらくする内にどれも聞き飽き
てしまう。
【0004】本発明は、このような課題を解決するため
になされたものであり、その目的は、鳴動メロディを供
給するための音楽生成データベースを別途専用に設ける
ことなく、多彩な鳴動メロディを種々の携帯機器の仕様
に合わせて供給することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のカラオケ演奏装置は次の構成要件(1)〜
(4)を備える。 (1)多数の楽曲についてカラオケ伴奏音楽生成データ
および歌詞描出データなどを含むデジタル形式のカラオ
ケデータが記録されたデータベースと、利用者の選曲入
力などを受け付けるユーザインタフェースと、指定され
た楽曲の前記カラオケデータを前記データベースから取
り出して伴奏音を発生させるとともに適宜な背景画像に
歌詞を付加した画像を表示する音声映像出力手段と、所
定の演奏制御形式の音楽生成データに基づきメロディを
スピーカから鳴らす機能を有する外部の通信機能付き携
帯機器との間でデータ通信を行うための通信手段とを備
えている。 (2)前記各カラオケ伴奏音楽生成データにおける特定
のパートが鳴動メロディ用に指定されている。 (3)前記ユーザインタフェースを介してある楽曲の前
記鳴動メロディ用パートの試聴要求を受け付けると、前
記通信手段でもって前記携帯機器と交信してその演奏制
御形式を認知し、前記データベースから取り出した該当
の鳴動メロディ用パートをその演奏制御形式に従い演奏
して音声出力する。 (4)演奏した前記鳴動メロディについてのデータ取得
要求を前記ユーザインタフェースでもって受け付ける
と、前記携帯機器から認知したデータフォーマット形式
にその鳴動メロディ用パートを変換してこの携帯機器へ
の送信処理を実行する。
【0006】
【発明の実施の形態】====カラオケ演奏装置の構成
==== 本発明に係るカラオケ演奏装置は、通信機能を備えてお
り、適宜な携帯機器100とデータ通信が行える。この
携帯機器100としては携帯電話やPHSおよびページ
ャ、電子手帳、腕時計などであって、鳴動メロディとし
て着信音やアラーム音を内蔵のシンセサイザなどでスピ
ーカに出力できる。
【0007】カラオケ演奏装置のブロック回路図を図1
に示す。同図に示したカラオケ演奏装置はあくまで一例
である。中央制御部11は内部にCPU、ROM、RA
Mを含むコンピュータであり、周辺各構成部を統括して
カラオケ演奏装置10を制御している。ハードディスク
装置12にはカラオケ楽曲の伴奏音楽と歌詞画像などを
符号化したカラオケデータが蓄積されている。
【0008】中央制御部11は、リモコン送信器30や
操作パネル13からの選曲入力を操作制御部15を介し
て受け取ると、リクエストされた楽曲のカラオケデータ
をハードディスク装置12から読み出す。あわせて、適
宜な背景映像が収録されたビデオCDを再生するように
ビデオCDチェンジャ22を制御する。カラオケデータ
に含まれるMIDIデータなどの伴奏音楽生成データは
シンセサイザ18へ順次転送され、ここで伴奏音楽が再
生される。再生された伴奏音楽は、ミキシングアンプ1
9でマイクロホン21からの歌唱信号と合成されてスピ
ーカ20より出力される。一方、歌詞画像データは内部
にビデオRAMを含む表示制御部16に転送される。表
示制御部16はビデオRAMに歌詞画像のビットマップ
データを展開するとともに、歌詞の文字列を伴奏音楽の
進行に同期させながらビデオCDチェンジャ22から出
力される背景映像にスーパーインポーズしてディスプレ
イ17に出力する。
【0009】また、中央制御部11には、携帯機器とデ
ータ通信するためのデータ転送インタフェース23が接
続されている。このインタフェース23は例えばIrD
Aなど適宜な無線通信規格に則ったものが採用される。
【0010】====鳴動メロディの試聴およびデータ
送信の機能==== <<<MIDIデータにおいて特定された鳴動メロディ
パート>>>カラオケ演奏装置10のカラオケデータを
流用して通信機能付きの携帯機器100に鳴動メロディ
用の音楽生成データを供給する。そのデータとしては、
図2に示すように各楽曲のMIDIデータ(演奏デー
タ)における特定の部分である。つまり、その再生時間
軸(図中の矢印方向)上において鳴動メロディ候補とし
て一つまたは複数の演奏区間(メロディ1〜3)が特定
されている。この演奏区間は各楽曲における歌い初めや
サビおよび特徴的な旋律部分であって、鳴動メロディと
して相応しい区間である。また、各演奏区間では主旋律
パートの他にハーモニーを構成する楽器パートを複数特
定してある。このような演奏区間および楽曲パートを特
定するデータが各楽曲のMIDIデータに補助データと
して付帯している。この補助データの指定に従い、鳴動
メロディに対応する部分的なMIDIデータ(鳴動メロ
ディ用パート)を取り出して携帯機器100に供給す
る。この補助データの記憶容量は各楽曲のMIDIデー
タ全体に比し、極めて微少なものである。
【0011】この鳴動メロディを生成するMIDIデー
タについて具体的に説明する。例えば図2の下側の図表
に示すように、ある楽曲ではメロディ1〜3の3種類が
特定されており、再生時間軸において各メロディの開始
時点(時刻t1,t3,t5)および終了時点(時刻t
2,t4,t6)が指定されている。このように特定さ
れたMIDIデータを受け取る携帯機器100のシンセ
サイザは、比較的簡素な1チップのICで構成されるこ
とが多く、カラオケ演奏装置の高級なシンセサイザ18
のように多様なMIDIチャンネルすべてに対応して鳴
動メロディを生み出すことはできない。このため、各演
奏区間におけるメロディ1〜3にあっては、もともと伴
奏音楽生成データとして指定されていたMIDIチャン
ネルすべてを鳴動メロディの生成用に特定していない。
図2の下側の図表に示すように各メロディ1〜3では限
られたいくつかのMIDIチャンネルの番号を指定して
いる。
【0012】また、このように限定的にMIDIチャン
ネルを指定したとしても供給相手の携帯機器100によ
っては、指定部分のMIDIチャンネルすべてには対応
できない場合がある。このような場合に備えてMIDI
チャンネルに優先順位を割り当てておき、携帯機器10
0の音源仕様に従って優先順位の高いMIDIチャンネ
ル番号を抽出して供給するようにする。なお、同一のM
IDIチャンネルで同時発音して和音を形成しているメ
ロディ部分のMIDIデータについても相手先の携帯機
器の音源仕様に従って同時発音可能なデータに削減した
上で供給する。
【0013】<<<鳴動メロディの試聴および供給の動
作>>>図3のフローチャートに示すように、リモコン
送信器30や操作パネル13を通じて鳴動メロディを試
聴する操作入力を受け付けると、楽曲を指定する操作入
力を待つ(S10→S20)。このとき、楽曲指定の操
作入力を促す画面をディスプレイ17に表示して待つ。
楽曲が指定されると携帯機器100との交信動作を開始
する。交信が成立しない場合には、携帯機器100をメ
ロディ受信モードに設定を促す画面をディスプレイ17
に表示する(S30→S40)。交信が成立すると携帯
機器100において鳴動メロディの音声信号を生成する
ための音源仕様を取得する(S50)。そして、得られ
た音源仕様に従ってS20で指定された楽曲の各鳴動メ
ロディを順次演奏する(S60)。
【0014】一連の演奏動作が終了するとメロディ選択
決定のメニュー画面を表示し、演奏した複数(一つの場
合もある)の鳴動メロディのうちで携帯機器100へ取
り込むメロディを選択する操作入力を待つ(S70)。
そのメニュー画面の一例を図4に示す。このとき、鳴動
メロディを聞き直す選択入力も受け付け、これがあれば
再度演奏する。携帯機器100へ供給すべき鳴動メロデ
ィの決定入力があると交信中の携帯機器100からここ
で利用可能なデータフォーマットの形式を認知する(S
70→S80)。そして、携帯機器100の音源仕様に
従った該当の鳴動メロディのMIDIデータをそのデー
タフォーマット形式に変換して携帯機器100へ送信す
る(S90)。携帯機器100は送信されてきたMID
Iデータを受け取って内蔵の記憶部に格納して鳴動メロ
ディとして利用する。
【0015】
【発明の効果】カラオケ演奏装置を通信機能付き携帯機
器の鳴動メロディのデータソースとして活用できる。カ
ラオケ演奏装置に蓄積された膨大なカラオケデータを流
用して通信機能付き携帯機器に鳴動メロディ用の音楽生
成データを供給できる。このため、膨大な楽曲の中から
好みのメロディを任意に選ぶことができる。そして、鳴
動メロディ用の音楽生成データベースを別途専用に設け
なくて済む。
【0016】また、鳴動メロディ用の音楽生成データを
供給するに先だって、携帯機器の演奏制御形式に合わせ
た演奏を行うため、この携帯機器におけるメロディの実
際の鳴動具合を予め試聴確認することができる。さら
に、鳴動メロディ用の音楽生成データを供給する際に
は、相手先の携帯機器のデータフォーマット形式を通信
により取得した上で供給するため、種々の仕様の携帯機
器に随時対応した供給が行える。そして、相手先の携帯
機器のデータフォーマット形式に変換した上で供給する
ので、携帯機器側ではフォーマット変換の処理を負担せ
ずに済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一例によるカラオケ演奏装置
のブロック回路図である。
【図2】同上カラオケ演奏装置のカラオケ伴奏音楽デー
タにおける鳴動メロディを特定した演奏区間を示す概念
図である。
【図3】同上カラオケ装置の鳴動メロディの試聴および
送信の機能の動作例を示すフローチャートである。
【図4】同上カラオケ装置から携帯機器へ供給するメロ
ディデータの選択決定を促すメニュー画面の一例を示す
模式図である。
【符号の説明】
10 カラオケ演奏装置 11 中央制御部 12 ハードディスク装置 13 操作パネル 15 操作制御部 16 表示制御部 17 ディスプレイ 18 シンセサイザ 19 ミキシングアンプ 20 スピーカ 21 マイクロホン 22 ビデオCDチェンジャ 23 データ転送インタフェース 30 リモコン送信器 100 携帯機器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の構成要件(1)〜(4)を備えたこ
    とを特徴とするカラオケ演奏装置。 (1)多数の楽曲についてカラオケ伴奏音楽生成データ
    および歌詞描出データなどを含むデジタル形式のカラオ
    ケデータが記録されたデータベースと、利用者の選曲入
    力などを受け付けるユーザインタフェースと、指定され
    た楽曲の前記カラオケデータを前記データベースから取
    り出して伴奏音を発生させるとともに適宜な背景画像に
    歌詞を付加した画像を表示する音声映像出力手段と、所
    定の演奏制御形式の音楽生成データに基づきメロディを
    スピーカから鳴らす機能を有する外部の通信機能付き携
    帯機器との間でデータ通信を行うための通信手段とを備
    えている。 (2)前記各カラオケ伴奏音楽生成データにおける特定
    のパートが鳴動メロディ用に指定されている。 (3)前記ユーザインタフェースを介してある楽曲の前
    記鳴動メロディ用パートの試聴要求を受け付けると、前
    記通信手段でもって前記携帯機器と交信してその演奏制
    御形式を認知し、前記データベースから取り出した該当
    の鳴動メロディ用パートをその演奏制御形式に従い演奏
    して音声出力する。 (4)演奏した前記鳴動メロディについてのデータ取得
    要求を前記ユーザインタフェースでもって受け付ける
    と、前記携帯機器から認知したデータフォーマット形式
    にその鳴動メロディ用パートを変換してこの携帯機器へ
    の送信処理を実行する。
JP04382998A 1998-02-25 1998-02-25 鳴動メロディ用の音楽生成データを供給するカラオケ演奏装置 Expired - Fee Related JP4108809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04382998A JP4108809B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 鳴動メロディ用の音楽生成データを供給するカラオケ演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04382998A JP4108809B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 鳴動メロディ用の音楽生成データを供給するカラオケ演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11242490A true JPH11242490A (ja) 1999-09-07
JP4108809B2 JP4108809B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=12674655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04382998A Expired - Fee Related JP4108809B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 鳴動メロディ用の音楽生成データを供給するカラオケ演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4108809B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001100769A (ja) * 1999-07-28 2001-04-13 Yamaha Corp 携帯用端末装置
JP2001112061A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Yamaha Corp コンテンツデータ配布方法および電話端末装置
JP2001136237A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Nec Soft Ltd 着信メロディ変換装置
JP2001159891A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Ntt Docomo Inc 音楽情報中継装置及び音楽情報配信方法
KR20020000398A (ko) * 2000-06-24 2002-01-05 정장호 벨 소리 전송 시스템 및 전송 방법
JP2002055679A (ja) * 2000-05-30 2002-02-20 Yamaha Corp コンテンツ生成サービスシステム、方法及び記録媒体
JP2002207489A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Nec Corp 着メロサービス方法および着メロサービスシステム
JP2003302985A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Daiichikosho Co Ltd カラオケ装置の使用方法、楽曲管理サーバー、およびカラオケ装置
JP2004226671A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Omron Corp 音楽データ生成システム、音楽データ生成サーバ装置、および音楽データ生成方法
KR100462233B1 (ko) * 2002-12-13 2004-12-17 태진미디어 주식회사 노래반주기를 이용한 벨소리 다운로드 시스템 및 방법
US6911592B1 (en) 1999-07-28 2005-06-28 Yamaha Corporation Portable telephony apparatus with music tone generator
US6963761B2 (en) 2000-11-21 2005-11-08 Nec Corporation System and method for sounding a music accompanied by light or vibration
US7356557B2 (en) 2000-06-16 2008-04-08 Yamaha Corporation Content distribution system; content distribution method; distribution server, client terminal, and portable terminal used in the system; and computer readable recording medium on which is recorded a program for operating a computer used in the system
JP4834821B2 (ja) * 2000-03-22 2011-12-14 ミュージックプレイグラウンド・インコーポレーテッド 電子音楽ファイルから音楽パートを生成する方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911592B1 (en) 1999-07-28 2005-06-28 Yamaha Corporation Portable telephony apparatus with music tone generator
JP2001100769A (ja) * 1999-07-28 2001-04-13 Yamaha Corp 携帯用端末装置
US6967276B2 (en) 1999-07-28 2005-11-22 Yamaha Corporation Portable telephony apparatus with music tone generator
US7119268B2 (en) 1999-07-28 2006-10-10 Yamaha Corporation Portable telephony apparatus with music tone generator
US7514624B2 (en) 1999-07-28 2009-04-07 Yamaha Corporation Portable telephony apparatus with music tone generator
US7161081B2 (en) 1999-07-28 2007-01-09 Yamaha Corporation Portable telephony apparatus with music tone generator
JP2001112061A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Yamaha Corp コンテンツデータ配布方法および電話端末装置
JP2001136237A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Nec Soft Ltd 着信メロディ変換装置
JP2001159891A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Ntt Docomo Inc 音楽情報中継装置及び音楽情報配信方法
JP4834821B2 (ja) * 2000-03-22 2011-12-14 ミュージックプレイグラウンド・インコーポレーテッド 電子音楽ファイルから音楽パートを生成する方法
US7223912B2 (en) 2000-05-30 2007-05-29 Yamaha Corporation Apparatus and method for converting and delivering musical content over a communication network or other information communication media
JP2002055679A (ja) * 2000-05-30 2002-02-20 Yamaha Corp コンテンツ生成サービスシステム、方法及び記録媒体
US7356557B2 (en) 2000-06-16 2008-04-08 Yamaha Corporation Content distribution system; content distribution method; distribution server, client terminal, and portable terminal used in the system; and computer readable recording medium on which is recorded a program for operating a computer used in the system
KR20020000398A (ko) * 2000-06-24 2002-01-05 정장호 벨 소리 전송 시스템 및 전송 방법
US6963761B2 (en) 2000-11-21 2005-11-08 Nec Corporation System and method for sounding a music accompanied by light or vibration
JP2002207489A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Nec Corp 着メロサービス方法および着メロサービスシステム
JP2003302985A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Daiichikosho Co Ltd カラオケ装置の使用方法、楽曲管理サーバー、およびカラオケ装置
KR100462233B1 (ko) * 2002-12-13 2004-12-17 태진미디어 주식회사 노래반주기를 이용한 벨소리 다운로드 시스템 및 방법
JP2004226671A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Omron Corp 音楽データ生成システム、音楽データ生成サーバ装置、および音楽データ生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4108809B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11242490A (ja) 鳴動メロディ用の音楽生成データを供給するカラオケ演奏装置
JP2000224269A (ja) 電話機および電話システム
KR20050046719A (ko) 악곡 재생장치
JPH1152966A (ja) 音楽演奏システム
JP3575368B2 (ja) 携帯電話機
JP4224450B2 (ja) 移動体通信端末及びプログラム
JP2002244654A (ja) 配信装置、配信システム及びプレイ装置
JP2002152329A (ja) 携帯端末装置
KR100506228B1 (ko) 음악 연주 및 편집을 위한 이동통신 단말기 및 방법
JP2001195068A (ja) 携帯用端末装置、楽音情報利用システム及び基地局
KR20030029503A (ko) 사운드 믹서를 구비한 무선 이동 통신 핸드세트와 방법
KR100731232B1 (ko) 악곡 데이터 편집 재생 장치 및 휴대 정보 단말기
JP2001209389A (ja) 携帯電話を用いたカラオケシステム
JP2006300998A (ja) 電子早見本装置
JP4306074B2 (ja) カラオケシステム
JP2001318673A (ja) 音楽配信システム
KR200248317Y1 (ko) 휴대폰을 이용한 가요반주장치
JP3279298B2 (ja) 楽曲再生装置、楽曲再生機能を備える携帯電話装置、および楽曲再生方法
JP3788280B2 (ja) 携帯通信端末
JP3975698B2 (ja) 携帯通信端末
JPH10319977A (ja) カラオケ演奏装置およびカラオケ用携帯型試聴端末
KR200347084Y1 (ko) 미디 음원을 이용한 단음벨 재생 장치
JP2001228870A (ja) 楽曲再生システム
JP2002023745A (ja) 着信メロディ生成装置及び着信メロディ生成方法
JP4153453B2 (ja) 音楽再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees