JPH11241923A - ナビゲーション装置及びナビゲーション装置のネットワークシステム - Google Patents

ナビゲーション装置及びナビゲーション装置のネットワークシステム

Info

Publication number
JPH11241923A
JPH11241923A JP10045045A JP4504598A JPH11241923A JP H11241923 A JPH11241923 A JP H11241923A JP 10045045 A JP10045045 A JP 10045045A JP 4504598 A JP4504598 A JP 4504598A JP H11241923 A JPH11241923 A JP H11241923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
traffic information
map
navigation device
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10045045A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nanba
秀夫 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10045045A priority Critical patent/JPH11241923A/ja
Publication of JPH11241923A publication Critical patent/JPH11241923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 道路交通情報通信システム(VICS)等の
サービスを利用すること無く、道路交通状況の予測を行
うナビゲーション装置及びナビゲーション装置のネット
ワークシステムを提供する。 【解決手段】 車両走行中、測位装置1にて計測された
自車両の位置及び移動速度を、リアルタイムクロック4
にて管理されている時間情報と共に交通情報格納メモリ
5に記録しておき、当該情報が記録されている経路を走
行する際には、当該データを基に道路交通状況の予測を
行う。また、外部とのデータの入出力端子15を具備す
ることにより、他の機器とのデータの交換を可能とし、
前記交通情報の拡充を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、経路誘導などに利
用されるナビゲーション装置及びナビゲーション装置の
ネットワークシステムに係わり、特に車載用ナビゲーシ
ョン装置及びナビゲーション装置のネットワークシステ
ムにおける交通状況データの取得及び編集に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】車載用ナビゲーション装置としては、道
路地図が表示された画面上で運転者が現地点と目的地と
を入力すると、前記2地点間の走行経路などを画面上の
道路地図に表示すると共に、道路交通情報通信システム
(以下、VICSという)や、それに類する外部の公共
的なサービスからのデータを受けて、目的地までの到達
時刻などを予想するものが知られている。
【0003】しかし、前記VICSなどのサービスが全
国くまなく整備されるには、相当の時間がかかることが
予想される。
【0004】そこで、特開平9−5099号公報で開示
されているような、外部との通信手段を用いることなく
交通状況を考慮した最適走行経路を選択する装置が提案
されている。
【0005】該公報で開示されている技術は、任意の2
地点間を実際に走行したときの所要走行時間、走行した
日時などの情報を交通情報としてメモリに記憶してお
き、走行経路の誘導などのために走行経路を選択する際
に、前記交通情報を前記メモリから読み出し参照するこ
とで、走行所要時間が最短になる経路を選択するもので
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記公報で開示されて
いる技術では、装置がスタンドアローンとなっており、
従って、交通情報を取得しても情報が装置内に留まるた
め、該情報を基に交通状況を予測できるのは、自ら過去
に走行した範囲内のみに限られる、という問題があっ
た。
【0007】また、前記公報では、かかる問題に対して
市販の走行所要データを用いることで対処できるとして
いるが、交通状況は変化が速く、最新のデータが販売さ
れるにはタイムラグが生じ、最新の交通情報を入手する
ことは困難である。
【0008】本発明は、上記従来のナビゲーション装置
が有していた問題点を解決することを目的とし、これを
解決したナビゲーション装置及びナビゲーション装置の
ネットワークシステムを提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は以下のような構成を有する。
【0010】即ち、請求項1の発明は、地図上に各種情
報を表示し、経路誘導を行うナビゲーション装置におい
て、自機の位置を検出する位置検出手段と、自機の移動
速度を検出する速度検出手段と、日時の情報を管理する
時間管理手段と、地図を記録する地図メモリと、前記位
置検出手段で検出された自機の位置と前記地図メモリに
記録されている地図上の位置とを関連付ける関連付け手
段と、前記位置検出手段と前記速度検出手段より自機の
走行状況を把握する走行状況把握手段と、前記走行状況
把握手段で把握された自機の走行状況を前記時間管理手
段で管理されている日時と共に前記地図メモリに記録さ
れている地図上の位置に対応させて交通情報として記録
する交通情報記録手段と、地図、及び/または、各種デ
ータを表示する表示手段と、外部機器と各種データの送
受信を行うデータ入出力端子とを具備したことを要旨と
するナビゲーション装置であり、また、請求項2の発明
は、交通情報記録手段を着脱可能な構成とし、及び/ま
たは、前記交通情報記録手段の記録媒体として前記交通
情報記録手段に着脱可能な記録媒体を用いることを要旨
とする請求項1記載のナビゲーション装置であり、ま
た、請求項3の発明は、外部ネットワークと接続するネ
ットワーク接続手段を具備したことを要旨とする請求項
1または請求項2記載のナビゲーション装置であり、ま
た、請求項4の発明は、ネットワーク接続手段を通じて
外部ネットワークに取り出した各種データを編集するこ
とが可能な編集手段を具備したことを要旨とするナビゲ
ーション装置のネットワークシステムであり、また、請
求項5の発明は、ナビゲーション装置に外部から各種デ
ータを読み込む際に、読み込むデータ量を制御可能とす
ることを要旨とする請求項1乃至請求項3のいずれかに
記載のナビゲーション装置であり、また、請求項6の発
明は、走行状況把握手段で把握された走行状況を交通情
報記録手段に記録する際に、統計的データ処理手法を用
いて、データ処理することを要旨とする請求項1、請求
項2、請求項3、及び請求項5のいずれかに記載のナビ
ゲーション装置であり、また、請求項7の発明は、走行
状況把握手段で得られたデータ、及び/または、交通情
報記録手段に記録されたデータ、及び/または、外部か
ら入力されたデータを用いて新たなデータを作成するこ
とを要旨とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項
5、及び請求項6のいずれかに記載のナビゲーション装
置であり、また、請求項8の発明は、複数のナビゲーシ
ョン装置からネットワーク接続手段を通じて外部ネット
ワークに各種データを取り出し、編集手段で複数の該取
り出した各種データを編集することを可能としたことを
要旨とする請求項4に記載のナビゲーション装置のネッ
トワークシステムである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施の形
態を示すブロック図である。
【0012】図1において、1はGPS(Global Posit
ioning Satellite)衛星の受信機を利用して自車両の現
在位置及び移動速度を得ることができる測位装置、2は
メモリ(例えば光ディスク等)に地図データを記録して
ある地図メモリ、3はシステムの制御を行う制御マイコ
ン、4は時間管理をするリアルタイムクロック、5は交
通情報を格納しておく交通情報格納メモリ、6は前記制
御用マイコン3がデータの処理を行う際に使用する作業
用メモリ、7は前記制御用マイコン3でのデータ処理結
果を地図として表示する地図表示装置装置、15は外部
とデータの交換をするためのデータ入出力端子である。
【0013】また、図2は、前記地図メモリ2に格納さ
れる地図データの態様を説明した図であり、9は交差点
や曲がり角を示すポイント(以下、ノードという)、8
は直線で近似されたところの道路(以下、リンクとい
う)である。
【0014】ここで、リンク8には個別のリンク番号が
割り当てられ、このため、このリンク番号から地図メモ
リ上の特定のリンクを参照することが可能となる。
【0015】また、ノード9には、そのノードの位置
と、接続されるリンクの番号が記録されている。
【0016】上記のような構成のナビゲーション装置に
おいて、制御用マイコン3は、測位装置1から自車両の
現在の位置情報と速度情報を得、前記位置情報を基に前
記地図メモリ2内の地図データより自車両の現在位置に
直近のノードを探し出し、現在位置がそのノードに接続
されているどのリンク上にあるかを特定する。
【0017】また、前記速度情報と、前記リアルタイム
クロック4から得た現在時刻の情報と、前記検出した自
車両の現在居るリンク番号とを作業用メモリ6に記録す
る。
【0018】次に、自車両が前記特定したリンク(以
下、リンクAという)上を走行し続け、任意のノードを
通過し次のリンク(以下、リンクBという)へ移ったと
ころで、その移る直前まで居たリンク(即ち、リンク
A)上での平均速度を前記作業用メモリ6に記録してあ
ったデータを基に求め、交通情報として、そのリンク上
に居た時間帯の中央の時間と共に交通情報格納メモリ5
に記録する。
【0019】この時、前記リンク上での速度の変動域が
大きい場合や、平均速度が著しく遅い場合は、特に渋滞
を示すフラグと共に記録する。
【0020】以上の一連の作業を繰り返すことで、走行
した道路での交通情報を日時と共に地図上の道路に対応
させて記録することができる。
【0021】また、以上は交通情報として交通情報格納
メモリ5に記録するデータに平均速度を引用して説明を
行ったが、最高速度、最低速度、標準偏差などの統計的
データを利用してもよい。
【0022】次に、前記交通情報格納メモリ5に記録さ
れた交通情報を地図上の対応する位置に重ねて表示させ
る方法について述べる。
【0023】前記制御用マイコン3は、前記地図メモリ
2の地図データから前記地図表示装置7に表示する範囲
の地図データを取り出し、また、該地図データに含まれ
るリンク情報を基に、前記交通情報格納メモリ5に記録
された交通情報から、前記範囲にある情報を取り出し、
前記地図データと前記交通情報とから前記地図表示装置
7に表示するデータを作成し、前記地図表示装置7に表
示すると共に前記作業用メモリ6に記録する。
【0024】更に、前記制御用マイコン3は、取り出し
たデータをリンク番号で検索して、同一のリンク番号を
含む情報を探し出し、そのすべての情報からそのリンク
の平均速度を改めて計算し直す。その平均速度が著しく
遅い(たとえば15Km/時)場合や、取り出した情報
の中に渋滞フラグが含まれるものがあった場合は、その
リンクが渋滞している可能性があるということを前記地
図表示装置7に表示される地図上に示す。
【0025】以下、図3に渋滞が予想されるリンクが含
まれる地図表示の一例を示す。
【0026】図3(a)は、前記地図メモリ2の地図デ
ータから前記地図表示装置7に表示する範囲の地図デー
タを取り出した図であり、地図の表示範囲内に渋滞が予
想されるリンク10が含まれているとする。
【0027】また、同図(b)は、前記リンク10で渋
滞が予想されることを示す印11を表すデータを制御用
マイコンで作成した図であり、該データは作業用メモリ
6に記録される。
【0028】また、同図(c)は、前記同図(a)の地
図データと前記同図(b)の渋滞が予想されることを示
す印11とを、合成した図であり、該図を地図表示装置
7に表示する。
【0029】以上説明してきたナビゲーション装置で
は、前記データ入出力端子15を通じて交通情報格納メ
モリ5内の交通情報を外部に取り出したり、他のナビゲ
ーション装置で得られた交通情報を外部から入力する事
で、機器間でのデータの共有を図り、交通情報の充実を
図ることを可能とする。
【0030】また、VICSなどのサービスが行われて
いる地域では、当該サービスからの情報を前記入出力端
子15を通じてナビゲーション装置に入力し、当該サー
ビスからの情報と交通情報格納メモリ5内のデータとを
用いて新たなデータを編集することで、交通情報を、最
新かつ信頼性の高いものとし、データの質の向上を図る
ことが可能となる。
【0031】また、図4に本発明の第2の実施の形態を
示す。
【0032】図4は、記録したデータを外部と交換する
際にリムーバブルディスクやネットワークなどを利用す
る場合の実施の形態である。
【0033】図1と共通の部分は符号を同一とし、説明
は省略する。図4において、13はデータ記録用の記録
媒体が脱着可能なリムーバブルディスク、14は外部の
ネットワークに接続し、データの受け渡しを可能にする
するためのネットワーク接続装置である。
【0034】前記第1の実施の形態と同様の手法で交通
情報格納メモリ5に蓄えた交通情報を、前記リムーバブ
ルディスク13に書き込み、ネットワーク接続装置14
を通してデータを外部に出力する。
【0035】また、逆にリムーバブルディスク13から
データを読み込み、ネットワーク接続装置14を通して
データを読み込むことで、交通情報格納メモリ5に交通
情報を追加することが可能になる。
【0036】また、図5に本発明の第3の実施の形態を
示す。
【0037】図5は、複数のナビゲーション装置から交
通情報を取り出して編集することができるナビゲーショ
ン装置のネットワークシステムの実施の形態である。
【0038】18は前記図4のようなネットワーク接続
装置14を備えたナビゲーション装置、19は有線また
は無線で構築されたLAN(Local Area Network)やW
AN(Wide Area Network)などのネットワーク、20
はネットワーク19に接続された編集装置である。
【0039】前記編集装置20は、前記ナビゲーション
装置18群から前記ネットワーク19を通して交通情報
を得て該情報を編集し、該編集された情報を前記ネット
ワーク19を通して前記ナビゲーション装置18群に送
るものである。
【0040】以上のように、ネットワークを利用するこ
とで複数の前記ナビゲーション装置18で編集した交通
情報の相互利用が可能になる。
【0041】また、前記ネットワーク19を通して前記
ナビゲーション装置18群に外部から交通情報を取り込
む際、データを読む込む範囲を制限することで、交通情
報が前記ナビゲーション装置18内の前記交通情報格納
メモリ5に入りきらないという状況を回避できる。
【0042】これにより外部で大量の記録データの編集
をしてデータの効率化をすることが可能となり、他機で
記録したデータと編集してより充実したデータを取り込
み直すことができる。
【0043】図6に前記ナビゲーション装置18群から
前記ネットワーク19を経由して、外部にデータを取り
出した後、そのデータを編集する場合の一態様を示す。
【0044】図6において、(a)は編集前の前記交通
情報格納メモリ5の内容の一例であり、(b)は編集後
の前記交通情報格納メモリ5の内容の一例である。
【0045】該編集処理は、編集前のデータの内容のう
ち、一つの時間枠(例えば一時間毎)に纏められる同一
ノードのデータがあった場合には、該纏めた時間枠の新
たな1つのデータとしてしまうものであり、それぞれの
データの平均時速の平均を新たなデータの平均時速とし
て登録し直すものである。これにより不要なデータの削
除を図ることが可能となる。
【0046】図6では、(a)の編集前の同じノード番
号の△時のデータと▲時のデータが同図(b)の編集後
の▽時というデータに纏められ、また、同図(a)の編
集前の同じノード番号の□時のデータと■時のデータが
同図(b)の編集後の◇時というデータで纏められる場
合を示しており、このように同一ノード、同一時間枠の
データが新たなデータとして登録し直されることによ
り、不要なデータの削除が可能となる。
【0047】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、VICSなどの特別なインフラ無しに渋滞などの交
通状況の予測をすることが可能になると共に、データ入
出力端子を通じて他の機器との交通情報の交換をするこ
とで交通情報の充実を図ることができるようになり、そ
の結果、VICSなどのサービスエリア外でも交通情報
を表示することが出来、また過去に走行した範囲外の地
域でも交通情報を表示することが可能になる。
【0048】また、請求項2の発明によれば、交通情報
記録手段を着脱可能とすることにより、交通情報記録手
段に記録されたデータを他の機器と共有することが可能
となる。また、交通情報記録手段の記録媒体として交通
情報記録手段から着脱可能な記録媒体を用いることで、
交通情報記録手段に記録されたデータを他の機器と共有
することが可能となる。
【0049】また、請求項3の発明によれば、ネットワ
ークと接続することにより、データの共有をより効率的
なものとすることができる。
【0050】また、請求項4の発明によれば、ネットワ
ーク上に編集手段を設けることにより、データの効率的
な利用、整理が可能となる。
【0051】また、請求項5の発明によれば、外部から
取り込むデータを、表示する領域またはその領域の周辺
に限定することで、本体の記憶容量を小さくすることが
可能となりナビゲーション装置のコストダウンを図るこ
とが可能となる。
【0052】また、請求項6の発明によれば、交通情報
のデータ処理として、統計的データ処理をすることで、
交通状況の予測をより適確に行うことが可能となる。
【0053】また、請求項7の発明によれば、自車両が
実際に走行して得られたデータをVICSなどから得ら
れたデータで補完することが可能となり、データの信頼
性を向上させることが可能となる。
【0054】また、請求項8の発明によれば、ネットワ
ーク上に複数のナビゲーション装置を接続し、これらの
ナビゲーション装置から得られたデータをネットワーク
を通じて編集手段で編集することにより、大量のデータ
を効率良く処理することが可能となると共に、各データ
の信頼性の向上を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明の地図メモリに格納される地図データの
態様を説明した図である。
【図3】本発明の地図表示装置で表示される地図データ
と交通情報の表示の態様を説明した図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図5】本発明の第3の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図6】本発明の交通情報の編集の態様を説明した図で
ある。
【符号の説明】
1 測位装置 2 地図メモリ 3 制御用マイコン 4 リアルタイムクロック 5 交通情報格納メモリ 6 作業用メモリ 7 地図表示装置 8 リンク 9 ノード 10 渋滞が予想されるリンク 11 リンクに対する印 12 合成後パターン 13 リムーバブルディスク 14 ネットワーク接続装置 15 データ入出力端子 16 編集前のメモリ内容 17 編集後のメモリ内容 18 ネットワーク接続装置を備えたナビゲーション装
置 19 ネットワーク 20 編集装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地図上に各種情報を表示し、経路誘導を行
    うナビゲーション装置において、 自機の位置を検出する位置検出手段と、 自機の移動速度を検出する速度検出手段と、 日時の情報を管理する時間管理手段と、 地図を記録する地図メモリと、 前記位置検出手段で検出された自機の位置と前記地図メ
    モリに記録されている地図上の位置とを関連付ける関連
    付け手段と、 前記位置検出手段と前記速度検出手段より自機の走行状
    況を把握する走行状況把握手段と、 前記走行状況把握手段で把握された自機の走行状況を前
    記時間管理手段で管理されている日時と共に前記地図メ
    モリに記録されている地図上の位置に対応させて交通情
    報として記録する交通情報記録手段と、 地図、及び/または、各種データを表示する表示手段
    と、 外部機器と各種データの送受信を行うデータ入出力端子
    とを具備したことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】交通情報記録手段を着脱可能な構成とし、
    及び/または、前記交通情報記録手段の記録媒体として
    前記交通情報記録手段に着脱可能な記録媒体を用いるこ
    とを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】外部ネットワークと接続するネットワーク
    接続手段を具備したことを特徴とする請求項1または請
    求項2記載のナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】ネットワーク接続手段を通じて外部ネット
    ワークに取り出した各種データを編集することが可能な
    編集手段を具備したことを特徴とするナビゲーション装
    置のネットワークシステム。
  5. 【請求項5】ナビゲーション装置に外部から各種データ
    を読み込む際に、読み込むデータ量を制御可能とするこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    のナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】走行状況把握手段で把握された走行状況を
    交通情報記録手段に記録する際に、統計的データ処理手
    法を用いて、データ処理することを特徴とする請求項
    1、請求項2、請求項3、及び請求項5のいずれかに記
    載のナビゲーション装置。
  7. 【請求項7】走行状況把握手段で得られたデータ、及び
    /または、交通情報記録手段に記録されたデータ、及び
    /または、外部から入力されたデータを用いて新たなデ
    ータを作成することを特徴とする請求項1、請求項2、
    請求項3、請求項5、及び請求項6のいずれかに記載の
    ナビゲーション装置。
  8. 【請求項8】複数のナビゲーション装置からネットワー
    ク接続手段を通じて外部ネットワークに各種データを取
    り出し、 編集手段で複数の該取り出した各種データを編集するこ
    とを可能としたことを特徴とする請求項4記載のナビゲ
    ーション装置のネットワークシステム。
JP10045045A 1998-02-26 1998-02-26 ナビゲーション装置及びナビゲーション装置のネットワークシステム Pending JPH11241923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10045045A JPH11241923A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 ナビゲーション装置及びナビゲーション装置のネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10045045A JPH11241923A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 ナビゲーション装置及びナビゲーション装置のネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11241923A true JPH11241923A (ja) 1999-09-07

Family

ID=12708407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10045045A Pending JPH11241923A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 ナビゲーション装置及びナビゲーション装置のネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11241923A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63314412A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Sony Corp 車輛走行デ−タ蓄積装置
JPH05143886A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Mazda Motor Corp 車両用交通情報処理装置
JPH05233996A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Tokico Ltd 道路交通状況予測システム
JPH1030933A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Toshiba Corp 経路検索装置および移動履歴利用システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63314412A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Sony Corp 車輛走行デ−タ蓄積装置
JPH05143886A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Mazda Motor Corp 車両用交通情報処理装置
JPH05233996A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Tokico Ltd 道路交通状況予測システム
JPH1030933A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Toshiba Corp 経路検索装置および移動履歴利用システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555466B2 (ja) ナビゲーションセンタ装置及びナビゲーション装置
JPH11311533A (ja) 経路探索装置
KR20060044719A (ko) 교통 정보 제공 시스템
JP2001041757A (ja) デジタル地図の位置情報伝達方法とそれを実施する装置
JP2001521142A (ja) 出発地点から目的地点までのルートを求める方法および装置
JP4101692B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0869247A (ja) 車両用道路地図表示装置
JP3566503B2 (ja) リンク旅行時間補間方法
JP2006275647A (ja) 車載通信ナビゲーション端末装置、ナビゲーションサーバ装置、ナビゲーションシステム、その制御方法及び制御プログラム
JPH11258981A (ja) ナビゲーション装置の地図データ更新方法
JPH11241923A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション装置のネットワークシステム
JPH11161157A (ja) 地図データ処理装置
WO2013084281A1 (ja) 地図情報処理装置
JP3224294B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3617379B2 (ja) 動的経路案内装置及び方法並びに媒体
JP2004177137A (ja) ナビゲーション装置
KR100929530B1 (ko) 기지국 기반 교통정보 생성 시스템 및 방법
JP2005165492A (ja) 走行情報管理方法、走行情報管理システム及びコンピュータプログラム
WO2004057273A1 (ja) 経路探索装置、経路探索システム、プログラム、及び経路探索方法
KR20020028067A (ko) 무선인터넷을 이용한 최적경로 제공시스템
JPH07160194A (ja) 走行ルート決定支援装置
JP2004012214A (ja) カーナビゲーション装置
JP2590970B2 (ja) 車載用ナビゲータ装置
JP4112711B2 (ja) 車載用動的ルート計算装置
JP2006023135A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323