JPH11238851A - 集積回路装置およびそれを用いた通信機 - Google Patents

集積回路装置およびそれを用いた通信機

Info

Publication number
JPH11238851A
JPH11238851A JP3947598A JP3947598A JPH11238851A JP H11238851 A JPH11238851 A JP H11238851A JP 3947598 A JP3947598 A JP 3947598A JP 3947598 A JP3947598 A JP 3947598A JP H11238851 A JPH11238851 A JP H11238851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
amplifier
input
output
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3947598A
Other languages
English (en)
Inventor
Ippei Doi
一平 土井
Hidetoshi Matsumoto
秀俊 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3947598A priority Critical patent/JPH11238851A/ja
Publication of JPH11238851A publication Critical patent/JPH11238851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13063Metal-Semiconductor Field-Effect Transistor [MESFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • H01L2924/30111Impedance matching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入出力端子と半導体増幅素子の入出力電極を
複数の配線で接続するマイクロ波増幅器の利得,電力付
加効率,歪み特性の向上。 【解決手段】 入出力端子と半導体増幅素子の入出力電
極を複数の配線で接続するマイクロ波増幅器であって、
複数の配線による配線列における各配線のインピーダン
ス値を中央列の配線で最も小さくし、配線列の端に向か
う程各配線のインピーダンス値を大きくし、各配線にお
ける伝送電力の均一化を図り、マイクロ波増幅器の利
得,電力付加効率,歪み特性の向上を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波からミ
リ波におよぶ周波数帯(動作周波数100cmから1m
m)で用いられる高周波パワーモジュール等の集積回路
装置およびそれを用いた通信機に係わり、特に、マイク
ロ波からミリ波におよぶ周波数帯において半導体増幅器
を高効率、低歪みで動作させることを可能とする電力分
配回路および電力合成回路に適用して有効な技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、移動体通信用途などを中心とし
て、マイクロ波以上の周波数帯で動作する化合物半導体
素子の需要が拡大している。特に、ヒ化ガリウム等を材
料とする電界効果トランジスタにより構成される増幅器
(電力増幅器)は、上記用途においてキーデバイスとな
っており、高周波領域での高い付加電力効率と低歪みの
増幅性能が要求されると同時に、特に携帯端末等の民生
用小型機器に応用される場合には高い集積度が要求され
る。
【0003】このため前記増幅器は、高周波特性と集積
度において優れた、ハイブリッド・マイクロ波集積回路
あるいはモノリシック・マイクロ波集積回路(MMI
C)の形で提供されることが多い。
【0004】このような集積回路装置については、たと
えば、日立評論社発行「日立評論」VOL.75 No.4(1994-
4) 、P21〜P26〔高周波電力増幅用MOS・パワーモ
ジュール〕や、工業調査会発行「電子材料」1995年4月
号、P59〜P63〔PHS送信用GaAsパワーアンプモ
ジュール〕に記載されている。
【0005】また、無線通信機を構成する発振器や混合
器にも増幅器が組み込まれている。マイクロ波・ミリ波
回路部品としてのトランジスタ発振器については、株式
会社オーム社発行、「電子情報通信ハンドブック第1分
冊」、P539およびP540に記載されている。
【0006】混合器については、IEEE TRANSACTIONS ON
MICROWAVE THEORY AND TECHNIQUES,Vol.MTT-33,No.2,F
ebruary,1985,pp105-pp110に記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来技術により構成さ
れるこのような集積回路装置の一例を図9に示す。図9
は1段型の増幅器(電力増幅器)200を模式的に示す
ものである。
【0008】増幅器200を構成する回路基板210の
金属からなるチップ支持台203上には、長方形板のヒ
化ガリウム(GaAs)からなる半導体チップ(化合物
半導体チップ)201が固定されている。
【0009】前記半導体チップ201の表層部分には、
ハッチングで示すように電界効果トランジスタ(半導体
増幅素子)202が設けられている。この電界効果トラ
ンジスタ202が形成された領域は細長の矩形形状にな
っている。
【0010】前記電界効果トランジスタ202の両側縁
の一方(図9で左側)には入力電極211が、他方(図
9で右側)には出力電極212がそれぞれ一列に並んで
設けられている。特に限定はされないが、図9では、入
力電極211および出力電極212はそれぞれ6個一列
に配列されている。
【0011】また、前記半導体チップ201の一側には
入力配線204に連なる入力端子213が、他側には出
力配線208に連なる出力端子214が近接して配置さ
れている。これら入力端子213および出力端子214
は、前記入力電極211および出力電極212に一端が
接続されるワイヤ206,209の他端がそれぞれ接続
されるため、その幅が前記電界効果トランジスタ202
の領域の長さに近似して広くなっている。
【0012】前記入力電極211と入力端子213を接
続するワイヤ206、および出力電極212と出力端子
214を接続するワイヤ209は、それぞれ並列配線と
なり、入力側および出力側でそれぞれ配線列を構成して
いる。前記ワイヤ206,209は、たとえば金線で形
成されている。
【0013】また、前記入力配線204の途中には入力
側インピーダンス整合回路205が設けられ、前記出力
配線208の途中には出力側インピーダンス整合回路2
07が設けられている。
【0014】前記入力配線204や入力端子213およ
び出力配線208や出力端子214は、回路基板210
の表面に設けた導体層によって形成されている。
【0015】図10は電界効果トランジスタ202の電
極パターンを模式的に示す拡大平面図であり、図11は
図10のA−A線に沿う断面図である。
【0016】図11に示すように、半導体チップ201
を構成する半絶縁性のGaAs基板810の表面には、
チャネル層(領域)811が形成され、このチャネル層
811上には、電界効果トランジスタ(FET)を構成
するゲート(G)電極701,ソース(S)電極70
3,ドレイン(D)電極702が形成されている。ゲー
ト電極701はショットキーバリヤー接合構造となる。
【0017】FETの動作時には、チャネル領域811
を通して、ソース電極703からドレイン電極702へ
流れる電流量を、ゲート電極701に印加する電位によ
って制御する。
【0018】また、図10に示すように、ゲート電極7
01,ドレイン電極702,ソース電極703の各電極
パターンは、電流を各部で均一に流すように、また高出
力化を図るために、図11の破線で囲んだ部分で示すF
ETを構成する基本単位(FET単位構造801)を多
数並列状に配置した所謂櫛歯状パターンになっている。
【0019】また、各電極には複数のボンディングパッ
ドが設けられ、このボンディングパッドにはワイヤ20
6,209が接続される。このボンディングパッドは給
電点になる。
【0020】前記ワイヤ206,209の長さは、電界
効果トランジスタ202を各部で均一に動作させるべく
略同一の長さになるようにワイヤボンディングされる。
また、当然にしてワイヤの直径も同じとなっている。
【0021】また、給電点(ボンディングパッド)の数
が少ないと、各FET単位構造801の入出力信号に位
相のずれが生じ、電界効果トランジスタ202全体とし
ての出力が低下するので、図10に示すように、通常、
FET単位構造801の数個につき1つの給電点(ボン
ディングパッド)が配置される。
【0022】図9および図10では前述のように各電極
の給電点は6個となっている。すなわち、図10に示す
ようにゲート電極701の給電点はG1〜G6であり、
ドレイン電極702の給電点はD1〜D6であり、ソー
ス電極703の給電点はS1〜S6である。
【0023】給電点はG1〜G6が入力電極211にな
り、給電点はD1〜D6が出力電極212になる。ま
た、給電点はS1〜S6はグランド配線に接続される。
グランド配線に電極を電気的に接続する手段としては、
(1)ワイヤで接続する場合と、(2)半導体チップ2
01の裏面にまで電極を延在させ、半導体チップ201
をチップ支持台203に接続した際、グランド電位にさ
れるチップ支持台203に裏面の電極を接続する手段と
がある。
【0024】本例ではワイヤを用いず半導体チップ20
1の裏面からの接続でソース電極703をグランド配線
に接続する構造を示してある。
【0025】このような電力増幅器200では、入力端
子213から供給される入力電力は、入力側インピーダ
ンス整合回路205を経て、複数のワイヤ206に分岐
されて電界効果トランジスタ202に分配入力される。
電界効果トランジスタ202で増幅された出力電力は、
複数のワイヤ209により合成され、出力側インピーダ
ンス整合回路207を経て出力配線208へ送電され
る。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】電力増幅器200で
は、特に民生用途の場合、装置の小型化のため1段当た
りの出力電力が大きいことが要求されるので、並列に配
置するFET単位構造801の数が多いことが望まし
い。ところがFET単位構造801の数を増やすにつれ
て全体としての増幅利得や電力付加効率などが低下する
という現象が、たとえば、電子情報通信学会、1992年発
行「GaAs電界効果トランジスタの基礎」、P195〜P1
98に報告されている。
【0027】そこで、たとえば、電力利得の低下のため
所望の電力利得を得られない場合には、半導体チップ2
01のサイズを大きくしてFET単位構造801の数を
更に増やしたり、あるいは電力増幅器200を多段に組
むなどの必要が生ずる。
【0028】しかし、このような手段の採用は集積回路
装置の小型化,低コスト化を阻む大きな要因になるとと
もに、電力付加効率が低下するので、消費電力が増大
し、特に省電力が要求される携帯機器用途において問題
が生ずる。
【0029】また、従来では、電界効果トランジスタ全
体として理想的な特性を得るために、各ボンディングパ
ッドと入出力端子とを接続するワイヤ206,209を
同一構造としている。すなわち、ワイヤは同一ロットで
生産された組成や太さが同一であるものを使用して略同
一長さになるようにワイヤボンディングを行っている。
これにより、各FET単位構造を均一に動作させて電界
効果トランジスタの入出力電力を均等になるようにして
いる。
【0030】ところで、本発明者はマイクロ波以上の領
域で使用される増幅器における特性向上の検討におい
て、複数のワイヤ(配線列)による入力電力の分配およ
び出力電力の合成における高周波電力の伝送の様態につ
いて、詳細に調べた結果、均等な形状に各ワイヤ(ボン
ディングワイヤ)を形成しても、伝送電力がワイヤ毎に
異なることを知見した。
【0031】具体的には、図12に示すように、中央列
のワイヤの伝送電力が最も少なく、端に向かう程ワイヤ
の伝送電力が大きくなり、特に両端のワイヤでの伝送電
力が際立って高いことを見いだした。図12は従来の電
力増幅器の入出力側の配線列(ワイヤ列)における伝送
電力の分布を示すグラフである。このグラフは、ワイヤ
206,209をそれぞれ7本にした例である。
【0032】さらに、上記の如き伝送電力の偏りは、一
般に高周波になる程、また電界効果トランジスタの幅が
広い程〔すなわち、ワイヤの本数(配線列数)が多い
程〕甚だしいことも確認した。前記伝送電力の偏りは、
およそ0.5GHz前後から発生することも確認してい
る。
【0033】このように、従来は均等であると考えられ
てきた各ワイヤの伝送電力に、実際には偏りがあること
から、各FET単位構造の動作状態が不均一となり、電
界効果トランジスタ全体としての特性の低下が生ずるこ
とが判明した。
【0034】すなわち、電界効果トランジスタの端部に
は大きな入力信号(ゲート信号)電力が供給されるのに
対し、他の大部分には不十分な入力信号電力しか供給さ
れないので、電界効果トランジスタ全体としての出力が
低下する。
【0035】一方、電源(電池)より供給される直流バ
イアス電流は各部に均等に流れるので、FET端部領域
以外は入力信号電力に比して過剰にバイアス電力が消費
されることとなり、全体としての電力効率が低下する。
【0036】さらに、入力信号電力のレンジを上げてい
った時、FET領域の端部への供給電力が過大となり、
端部の出力の飽和が早く現われるので、FET領域全体
としては、無歪みで増幅できる入力電力のレンジが狭ま
る。
【0037】本発明の目的は、複数の配線による入力電
力の分配および出力電力の合成において各配線に均等に
伝送電力を流すことができるマイクロ波以上の領域で使
用される増幅器(高周波用増幅器)を有する集積回路装
置,混合器,発振器および通信機を提供することにあ
る。
【0038】本発明の他の目的は、利得が高い高周波用
増幅器を有する集積回路装置,混合器,発振器および通
信機を提供することにある。
【0039】本発明の他の目的は、電力付加効率が高い
高周波用増幅器を有する集積回路装置,混合器,発振器
および通信機を提供することにある。
【0040】本発明の他の目的は、歪み特性の良好な高
周波用増幅器を有する集積回路装置,混合器,発振器お
よび通信機を提供することにある。
【0041】本発明の他の目的は、小型化、低コスト化
が達成できる高周波用増幅器を有する集積回路装置,混
合器,発振器および通信機を提供することにある。
【0042】本発明の他の目的は、低消費電力で小型低
価格のセルラー電話機を提供することにある。
【0043】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は、本明細書の記述および添付図面からあきら
かになるであろう。
【0044】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0045】(1)半導体増幅素子の入出力電極と入出
力配線の入出力端子とが並列に延在する複数の配線で接
続されてなる増幅器を有するマイクロ波以上の領域で使
用される集積回路装置であって、入力側および出力側の
各配線列において所定の配線のインピーダンスが他の配
線のインピーダンスと異なるように構成され、かつ入力
側および出力側の少なくとも一方の配線列でインピーダ
ンス分布が存在している。前記配線列において最外側列
の配線のインピーダンスが他より大きくなっている。前
記インピーダンスは前記配線列のいずれか一方の最外側
列の配線から順次配線列内方に向かうにつれて徐々に小
さくなり途中から順次増大している。インピーダンスの
大小は配線長の長短または/および配線の断面積の小大
で構成されている。前記配線は導電性のワイヤまたはマ
イクロストリップ線路で形成されている。たとえば、配
線はワイヤで形成され、インピーダンスの大小は配線長
の長短で構成されている。
【0046】(2)前記手段(1)の構成において、前
記配線列において一方の最外側列の配線のインピーダン
スと他方の最外側列の配線のインピーダンスが相互に異
なっている。たとえば、前記端の両列(最外側列)の配
線において回路構成上受ける熱の影響に違いがある場
合、熱の影響を受ける端の列の配線のインピーダンス
は、熱の影響を受けない反対側の端の列の配線のインピ
ーダンスよりも大きくなっている。
【0047】(3)前記増幅器を複数段接続した高出力
増幅器を有する集積回路装置であって、前記増幅器の一
つ以上は前記手段(1)または手段(2)の構成になっ
ている。
【0048】(4)増幅器と、増幅器を構成部品の一つ
とする混合器および発振器を有する通信機であって、前
記増幅器のうちの一つ以上の増幅器は前記手段(1)乃
至手段(3)の構成になっている。
【0049】(5)増幅器を組み込んだ混合器であっ
て、前記増幅器は前記手段(1)乃至手段(3)の構成
になっている。
【0050】(6)増幅器を組み込んだ発振器であっ
て、前記増幅器は前記手段(1)乃至手段(3)の構成
になっている。
【0051】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、発明の実施の形態を
説明するための全図において、同一機能を有するものは
同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0052】(実施形態1)図1および図2は本実施形
態1のマイクロ波以上の領域で使用される高周波用増幅
器に係わる図であり、図1は模式的平面図、図2は断面
図である。
【0053】図1に示す電力増幅器200は1段型の増
幅器であり、従来の増幅器である図9に対応し、入力側
および出力側のワイヤ列の構造の他は図9と同様のもの
である。
【0054】すなわち、電力増幅器200の回路基板2
10の金属からなるチップ支持台203上には、半導体
チップ(化合物半導体チップ)201が固定されてい
る。この半導体チップ201の表層部分には、ハッチン
グで示すように矩形状に半導体増幅素子(電界効果トラ
ンジスタ:GaAs−MESFET)202が形成され
ている。
【0055】前記半導体増幅素子202の両側縁の一方
(図1で左側)には入力電極211が、他方(図1で右
側)には出力電極212がそれぞれ一列に並んで設けら
れている。特に限定はされないが、図1では、入力電極
211および出力電極212はそれぞれ7個一列に配列
されている。また、入力電極211はゲート電極であ
り、出力電極212はドレイン電極である。ソース電極
は半導体チップ201の裏面でグランド電位になるチッ
プ支持台203に電気的に接続される。
【0056】また、前記半導体チップ201の一側には
入力配線204に連なる幅広の入力端子213が、他側
には出力配線208に連なる幅広の出力端子214が近
接して配置されている。
【0057】前記入力端子213と入力電極211は7
本のワイヤ101で接続され、前記出力端子214と出
力電極212は7本のワイヤ102で接続されている。
入力側の7本のワイヤ101はそれぞれ並列に接続され
てワイヤ列を構成している。このワイヤ列において中央
列のワイヤが最も短く、ワイヤ列の端に向かうワイヤ程
ワイヤ長が長くなっている。ワイヤは、たとえば金線か
らなっている。
【0058】また、出力側の7本のワイヤ102はそれ
ぞれ並列に接続されてワイヤ列を構成している。そし
て、このワイヤ列においても中央列のワイヤが最も短
く、ワイヤ列の端に向かう程ワイヤ長が長くなってい
る。
【0059】これにより、ワイヤ列の最外側列のワイヤ
(端の列のワイヤ)程ワイヤの自己インダクタンスが大
きくなり、より電流が流れ難くなる。
【0060】すなわち、この構成は、各ワイヤ(配線)
のインピーダンスをそれぞれ変化させて、全てのワイヤ
で略均一の伝送電力を得るためであり、本発明者によっ
て得た図12のグラフで示す同一の長さのワイヤにおけ
る伝送電力の分布の違いを解消させるためのものであ
る。
【0061】本実施形態1では、中央列のワイヤのワイ
ヤ長が最も短くなり、ワイヤ列の端に向かうに連れてワ
イヤ長を等差級数的に増大させたものである。これによ
り、各ワイヤ101において、また各ワイヤ102にお
いて伝送電力が均一化されることになる。
【0062】各ワイヤは組成が同じであり、電気伝導率
が同一である。また、ワイヤの太さも同一である。これ
によって、ワイヤ長を選択することによって適宜所定の
インピーダンスを得ることができる。
【0063】以下、本発明の原理を詳細に説明しつつ、
各ワイヤの長さを決定する方法について説明する。
【0064】説明を具体的にするため、従来技術例であ
る図9において、ワイヤの直径を0.03mm、その長
さを1mmとする。このボンディングワイヤは円弧を成
すような形状で張られているとする。ボンディングワイ
ヤの間隔は0.3mmとする。これらの寸法は、実用に
供されている、GaAs−MESFETによる電力増幅
装置における典型的な値である。
【0065】本発明者は、この寸法の下で、ワイヤ(ボ
ンディングワイヤ)が7本平行に張られている場合に、
入力側端子より2GHzの交流電力を給電した時、各ボン
ディングワイヤを流れる電力量を、電磁界シミュレーシ
ョンにより算出した。その結果、図12に示すように電
力量に著しい不均一性が見られた。特に、ワイヤ列(配
線列)の端のボンディングワイヤ(最外側列のワイヤ)
に沿う伝送電力は、中央列のボンディングワイヤと比較
しておよそ1.7倍に及んでいる。
【0066】最外側列のボンディングワイヤに沿って大
きな電力が伝わる理由は、複数のボンディングワイヤが
近接して走っていることにより、ボンディングワイヤ間
に電磁気的な結合が生ずるためである。すなわち、ボン
ディングワイヤを横切る方向に結合電磁界のモードが発
生し、最外側列のボンディングワイヤが、このモードの
電位的な開放端となり、電荷が集積する部位となるので
ある。
【0067】このように各ボンディングワイヤが供給す
る電力量が異なるので、FET単位構造が不均一動作
し、半導体増幅素子全体としての出力,歪特性および効
率が低下するという問題が発生する。
【0068】上記説明の通り電力伝送の不均一分布は、
ボンディングワイヤが近接して設置されることに起因す
るので、図10に示す如く、素子の集積度を高めるため
にFET単位構造を近接して並列配置してあるような従
来の半導体増幅素子構成では避けられない現象であっ
た。
【0069】そこで、本発明ではこのような不均一な電
力分布を補償するため、端部に近いほどインピーダンス
が大きくなるように各ボンディングワイヤのインピーダ
ンスを調整してあるような装置を提供する。
【0070】具体的には、前述の計算で得られた各ボン
ディングワイヤの伝送電力にほぼ比例するような大きさ
のインピーダンスを有するよう、各ボンディングワイヤ
の形状を調節する。
【0071】そこで、本実施形態1では、図1に示すよ
うに図12に示された伝送電力量にほぼ比例するよう
に、各ワイヤ(ボンディングワイヤ)の相対的な長さを
設定したものである。
【0072】本実施形態1では、ワイヤ長を等差級数的
に変化させたが、図12のグラフによる伝送電力の大き
さの違いを解消するようにワイヤ長を設定してもよい。
そして、この場合がワイヤ列の各ワイヤの伝送電力が均
一化する。
【0073】また、入力側および出力側のワイヤ列のワ
イヤ本数は同一である必要もなく、かつその数も実施形
態に限定されない。
【0074】一方、前記入力配線204の途中には入力
側インピーダンス整合回路205が設けられ、前記出力
配線208の途中には出力側インピーダンス整合回路2
07が設けられている。前記入力配線204や入力端子
213および出力配線208や出力端子214は、回路
基板210の表面に設けた導体層によって形成されてい
る。
【0075】半導体チップ201が固定されるチップ支
持台203は、半導体増幅素子202で発生される熱を
パッケージの外部に伝達する部材となる。このため、図
2に示すように、前記チップ支持台203は回路基板2
10に穿たれた穴に入れられ、回路基板210が固定さ
れるパッケージのフランジ(パッケージ本体)4に直接
固定される。フランジ4は金属からなり、前記半導体増
幅素子202で発生した熱をチップ支持台203を介し
てフランジ4に伝達し、電力増幅器200が実装される
実装基板等に放散するようになっている。チップ支持台
203は前記穴に固定される場合もある。
【0076】このような電力増幅器200では、入力端
子213から供給される入力電力は、入力側インピーダ
ンス整合回路205を経て、複数のワイヤ101に分岐
されて電界効果トランジスタ202に分配入力される。
また、電界効果トランジスタ202で増幅された出力電
力は、複数のワイヤ102により合成され、出力側イン
ピーダンス整合回路207を経て出力配線208へ送電
される。
【0077】入力側の複数のワイヤ101による配線列
において、それぞれインピーダンスを変化させあること
から、各ワイヤ101で均一に電流が流れる。また、出
力側の複数のワイヤ102による配線列において、それ
ぞれインピーダンスを変化させあることから、各ワイヤ
102で均一に電流が流れる。
【0078】この結果、電力増幅器200の利得および
電力付加効率が向上し、歪み特性が良好になる。
【0079】以上述べてきたように、本発明が提供する
電力増幅器を用いる場合、半導体増幅素子の各部を均一
に動作させることができるので、本発明を適用しない場
合に比べて、半導体増幅素子全体としての特性(増幅利
得、増幅歪み特性、効率など)を向上させることができ
る。
【0080】したがって、本発明が提供する集積回路装
置は、マイクロ波帯の無線通信システムに用いられる部
品やモジュール全般、たとえば高出力増幅器(高周波パ
ワーモジュール),発振器および混合器などに適用可能
である。
【0081】以下では、本実施形態1の電力増幅器を多
段に組み込んだ集積回路装置(高周波パワーモジュー
ル)およびその高周波パワーモジュールを組み込んだ通
信機、たとえば、セルラー電話機について説明する。
【0082】携帯電話のなかで、本発明と関わる送受信
装置1000の構成を図5に示す。マイクロフォン等に
より入力されベースバンド信号に変換された音声は、変
調器1001により、決められた無線通信プロトコルに
従い所定の形式の信号に変換される。この信号は、発振
器1002により発振されるマイクロ波と、混合器10
03により混合されてマイクロ波帯の信号に変換され
る。この信号はマイクロ波増幅装置1004により、所
定の強度まで増幅され、アンテナ共用器1005を経
て、アンテナ1006より送信される。
【0083】一方、前記アンテナ1006で受信した信
号は、混合器1007により、前記発振器1002で発
振されるマイクロ波と混合されて、中間周波数帯IFの
信号に変換される。この信号はIF増幅器1008によ
り所定のレベルに増幅された後、復調器1009により
前記無線通信プロトコルに従ってベースバンド信号に変
換され、音声として復元された後、スピーカー等に出力
される。
【0084】上記装置のうち、マイクロ波増幅装置10
04、IF増幅器1008に本発明の増幅器(増幅装
置)を適用すれば、その低歪みの増幅特性により、音声
歪みの少ない携帯電話が提供される。
【0085】また、マイクロ波増幅装置1004は送受
信装置1000のなかでも特に消費電力の大きい部分で
あり、本発明の増幅装置の高効率性により省電力化を図
ることができる。
【0086】さらに、IF増幅器1008を本発明によ
る増幅装置を用いて構成する場合、従来に比べてより高
周波側でも良好な増幅特性を有するので、中間周波数帯
IFを従来より高周波側に設定できる。これにより、信
号の伝送量を増加させることができるので、上記送受信
機1000をデジタルデータ転送に利用する場合、有利
な構成となる。
【0087】なお、上記通信機の構成のうち、発振器1
002および混合器1007にトランジスタを用いる場
合には、そのトランジスタとして、本発明による増幅器
を用いることも勿論可能である。
【0088】つぎに、前記マイクロ波増幅装置1004
およびIF増幅器1008等に使用できる高周波パワー
モジュール(集積回路装置)について説明する。
【0089】高周波パワーモジュール1は、外観的に
は、図3に示すように、ケース構造のパッケージ2の両
端下縁から表面実装用フィン10を横方向に突出させる
とともに、パッケージ2の一側面側に面付け形状のリー
ド3を突出させた構造となっている。
【0090】前記パッケージ2は、フランジ4と、この
フランジ4に係止部を介して着脱自在に嵌合されるキャ
ップ5とで形成されている。前記フランジ4およびキャ
ップ5は金属で作製されている。
【0091】フランジ4は、その上面に図4に示すよう
な回路基板210を載置固定する長方形板となるととも
に、両端に前記表面実装用フィン10を有する構造にな
っている。また、フランジ4は、前記回路基板210に
固定された半導体増幅素子等の能動素子から発生される
熱を前記表面実装用フィン10を介して実装基板に伝達
するように熱伝導性の良好な金属で形成されている。
【0092】キャップ5は、下側が開口した箱型構造と
なり、フランジ4上の回路基板210やこの回路基板2
10上に搭載される能動部品、チップ抵抗やチップコン
デンサ等の受動部品等を覆い保護する構造になってい
る。
【0093】図示はしないが前記回路基板210は半田
等の導電性接合材を介して電気・機械的にフランジ4上
に固定されている。また、回路基板210の下面の接合
面にはグランド配線が形成され、フランジ4は電気的に
は接地電位となる。
【0094】前記リード3は前記回路基板210の一縁
に固定され、かつ所定の配線部分に電気的に接続されて
いる。
【0095】高周波パワーモジュール1は、たとえば、
本実施形態1の構成の増幅器を電気的に2段に組み込ん
だ高出力高周波パワーモジュールとなっている。
【0096】図4はパッケージ2を構成するフランジ4
の上面に固定される回路基板210の平面図であり、す
でに所定の電子部品が搭載されかつワイヤボンディング
されている図である。
【0097】回路基板210は、常用のセラミック基板
やガラスエポキシ基板等で形成されている。回路基板2
10の主面には、導体層によって配線20や厚膜抵抗2
1a〜21cが形成されている。また、導体層によって
リード3を接続するためのリード接続パッド22a〜2
2dや、チップコンデンサやチップ抵抗のようなチップ
部品23の電極を固定するための接続パッドが形成され
ている。
【0098】また、配線20は所定部分でマイクロスト
リップ線路構成になっている。
【0099】増幅器は、図4の上部の左右にそれぞれ増
幅器200a,200bとして配置されている。増幅器
200a,200bの各部の名称は、図1に示すものの
名称をそのまま使用し、符号もそのまま使用する。
【0100】すなわち、増幅器200a,200bにお
いて、電界効果トランジスタが形成された半導体チップ
201の左側には入力用の配線20に連なる幅広の入力
端子213が位置し、右側には出力用の配線20に連な
る幅広の出力端子214が位置する。
【0101】入力側では半導体チップ201の図示しな
い入力電極と入力端子213が7本のワイヤ101で接
続され、出力側では半導体チップ201の図示しない出
力電極と出力端子214が7本のワイヤ102で接続さ
れている。7本のワイヤによるワイヤ列において、中央
列のワイヤの長さが最も短く、端の列(最外側列)に向
かうに連れて順次長くなる(図1参照)。これらのワイ
ヤは、たとえば、金線で形成されている。
【0102】本実施形態では、リード3は4本となり、
図4に示すように左から右に向かって入力端子
(Pin),ゲインコントロール端子(Vapc),電源端
子(Vdd),出力端子(Pout)となっている。
【0103】このような高周波パワーモジュール1は、
携帯電話の配線基板に表面実装用フィン10を利用して
ビス等によって取り付けられる。また、表面実装用フィ
ン10は配線基板のグランド配線に接続され、フランジ
4とキャップ5とからなるケース(パッケージ)2は、
電気的シールド作用を果たすようになっている。
【0104】このような高周波パワーモジュール1で
は、各増幅器での特性(利得,電力付加効率,歪み特
性)が向上するとともに、多段(2段)になっているこ
とから、さらに特性が向上する。
【0105】本実施形態1によれば、以下の効果を奏す
る。
【0106】(1)複数のワイヤ(配線)を用いて半導
体増幅素子の入出力電極と入出力端子を接続する構成の
増幅器においては、各ワイヤの長さを変えて各配線のイ
ンピーダンスを所定の値とし、これによって各ワイヤの
伝送電力を均一化することから、高周波増幅器の特性
(利得,電力付加効率,歪み特性)を向上させることが
できる。
【0107】(2)増幅器は高い効率性を得ることがで
きるため、省電力化が達成できる。
【0108】(3)増幅器を組み込む発振器や混合器に
おいても特性(利得,電力付加効率,歪み特性)の向上
を図ることができる。
【0109】(4)増幅器を多段に組み込んだ高周波パ
ワーモジュール(集積回路装置)では、各増幅器の特性
(利得,電力付加効率,歪み特性)の向上が図れること
から、さらに高出力が達成できる。
【0110】(5)本実施形態1の増幅器構成を携帯電
話等の通信機のマイクロ波増幅装置1004やIF増幅
器1008に適用した場合、その低歪みの増幅特性によ
り、音声歪みの少ない携帯電話の提供が達成できる。
【0111】(6)本実施形態1の増幅器構成を携帯電
話等の通信機のマイクロ波増幅装置1004に適用した
場合、消費電力の低下を達成でき、携帯電話の省電力化
を達成することができる。
【0112】(7)本実施形態1の増幅器構成を携帯電
話等の通信機のIF増幅器1008に適用した場合、従
来に比べてより高周波側でも良好な増幅特性を有するの
で、中間周波数帯IFを従来より高周波側に設定でき
る。これにより、信号の伝送量を増加させることができ
るので、通信機をデジタルデータ転送に利用する場合、
有利な構成となる。
【0113】(8)本実施形態1の増幅器構成を携帯電
話等の通信機の発振器1002や混合器1007に適用
した場合、発振器や混合器の特性(利得,電力付加効
率,歪み特性)の向上を達成することができる。したが
って、マイクロ波増幅装置1004やIF増幅器100
8にも適用した際には、増幅器,発振器,混合器の特性
向上から特性(利得,電力付加効率,歪み特性)の優れ
た通信機を提供することができる。
【0114】(実施形態2)図6は本発明の他の実施形
態(実施形態2)である集積回路装置の増幅器における
入力側および出力側のワイヤ列を示す模式的平面図であ
り、前記実施形態1における図1に対応するものであ
る。
【0115】図6に示すように、半導体チップ201に
おいて入力側および出力側では、それぞれワイヤが張ら
れるている。入力側および出力側のワイヤ101,10
2は共に7本になっている。
【0116】入力側の7本のワイヤ101は同一長さに
なっているが、ワイヤ列の両端(両最外側列)のワイヤ
は細いワイヤとなりインピーダンスが大きくなってい
る。
【0117】出力側の7本のワイヤ102は同一長さに
なっているが、ワイヤ列の両最外側列のワイヤは細いワ
イヤとなり、インピーダンスが大きくなっている。
【0118】本実施形態2では、各ワイヤ(配線)のイ
ンピーダンスをワイヤ長ではなくワイヤの直径(断面
積)で変える例である。
【0119】また、実際の電力増幅器200の製造にお
いては、一つ一つのボンディングワイヤの太さを変えて
ワイヤボンディングすることは、ワイヤボンディング方
法が複雑となり、製造コストが高くなってしまうので、
本実施形態2では、製造方法を簡易にするために、一番
端(最外側列)のボンディングワイヤのみ細くした構成
になっている。
【0120】これは、図12に示すように、最外側列の
ワイヤを流れる電力量が際立って多いので、最外側列の
ワイヤのインピーダンスのみを他と比較して大きくする
ような構成でも、電力分布の均一化には十分な効果があ
るからである。
【0121】この思想は、前記実施形態1の場合にも適
用できるものである。すなわち、ワイヤボンディング方
法を簡便なものとするために、ワイヤボンディング装置
におけるワイヤの張る長さの設定を、ワイヤ列の両端の
ワイヤのみの場合他の場合に比較して長くしてワイヤボ
ンディングを行い、両端のワイヤのみを他のワイヤより
も長くしてインピーダンスを大きくし、他のワイヤの長
さは一定とするようにしてもよい。
【0122】(実施形態3)図7は本発明の他の実施形
態(実施形態3)である集積回路装置の増幅器における
入力側および出力側のマイクロストリップ線路列(スト
リップ線路列)を示す模式的平面図である。
【0123】本実施形態3は、半導体増幅素子の入出力
電極と入出力端子を接続する配線としてストリップ線路
を使用した例である。すなわち、モノリシック・マイク
ロ波集積回路の増幅器において、ストリップ線路を用い
て電力分配および合成を行う例である。
【0124】図7に示すように、電力増幅回路(電力増
幅器)600が、GaAs基板610の主面に形成され
ている。
【0125】外部回路との接続用のストリップ線路60
1は、インピーダンス整合用のスタッブ602を経て、
複数の電力分配・合成用ストリップ線路603に分岐し
て、FET領域604に接続されている。
【0126】通常、FET領域604の各部に到達する
信号の位相を揃えるため、図7に示すように、この分岐
は、数段階にわけて二股に分岐しながら行われる。そこ
で、前述したような電力分配の不均一を防ぐために、図
では、最後の線路の分岐部605とFET領域604の
間をつなぐ部分の線路幅を不均一に構成してある。即
ち、ストリップ線路列の両端のストリップ線路606の
幅を、他のストリップ線路607に比べて狭くした構成
としてある。
【0127】本実施形態3では、ストリップ線路列の両
端の列(最外側列)の線路(配線)のインピーダンスが
高くなり、各ストリップ線路の電力量が略均一になる。
【0128】本実施形態3では、ストリップ線路列の両
端の列の線路のみを細くしたが、各線路幅を、図12の
グラフを参考にして、各線路での伝送電力が均一になる
ように線路幅を設定してもよい。この場合、線路幅の設
定はエッチング処理等によって形成できるため高精度な
寸法にすることができる。
【0129】ストリップ線路のインピーダンスは線路の
断面積で決定することができる。したがって、線路の厚
さを変化させることも考えられる。
【0130】(実施形態4)図8は本発明の他の実施形
態(実施形態4)である集積回路装置の増幅器における
入力側および出力側のマイクロストリップ線路列を示す
模式的平面図である。
【0131】これまでは、本発明の基本思想を明快に説
明するため、FET領域内の各FET単位構造は、それ
自体としては均一の性能をもつものとしてきた。
【0132】しかし、本発明の原理は、FET領域60
4に接続されている複数の配線のインピーダンスを個々
に調節して、FET領域604内の各FET単位構造の
出力を均一化しようとするものであり、なんらかの理由
によりFET単位構造の特性が不均一となっている場合
にも適用可能である。
【0133】実際、モノリシック・マイクロ波集積回路
においては、回路の集積度を高めるため、増幅用のFE
T領域604以外に、多数の回路ブロックが同一のGa
Asチップ上に密集して形成されるため、しばしば、F
ET領域604の動作状態が、近接する他のブロックの
影響、たとえば、そのブロックより発生する熱の影響を
受け、このブロックに距離が近いFET単位構造は、他
のFET単位構造に比べて出力が低下するといった問題
が生ずる。
【0134】このような場合に適用した例が本実施形態
4である。本実施形態4を、図8を用いて説明する。
【0135】図8では、図7と同様に、GaAs基板6
10上にFET領域604が形成されているが、それに
近接して他の回路ブロック901が形成されている。
【0136】このような配置では、回路ブロック901
から発生してGaAs基板610を通して流入する熱に
より、図中の領域Aに含まれるFET単位構造は、他の
領域のFET単位構造に比して出力が劣化する。
【0137】このような場合には、領域Aに隣接する最
外側列の線路902の幅は、反対側の領域Bに接続され
ているストリップ線路606に比べて幅広の構成として
やればよい。これにより領域Aには、他の領域と比べて
大きな入力電力が供給されるので、上記の熱効果による
出力劣化を補償して、FET領域604全体から均一な
電力を取り出すことができる。
【0138】本実施形態4ではストリップ線路の線路幅
を2種類としたが、各線路での均一な伝送電力化のため
に、さらに複数種類の線路幅を設定するようにしてよい
ことは勿論である。
【0139】以上本発明者によってなされた発明を実施
形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形
態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範
囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0140】すなわち、本発明の思想は、回路構成上配
線列の各配線の伝送電力が乱れる場合、各配線で均一な
伝送電力となるように、各配線のインピーダンスを選択
設定することにある。
【0141】以上の実施形態では、GaAs−MESF
ETによる半導体増幅素子を用いた例について説明した
が、シリコンによる電界効果トランジスタの場合でも同
様に適用できる。
【0142】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0143】(1)半導体増幅素子の入出力電極と入出
力端子とを複数の配線で接続する構成の増幅器におい
て、各配線のインピーダンスを所望値に設定できるた
め、各配線の伝送電力を均一化でき、半導体増幅素子全
体を均一に動作させることができる。この結果、同一サ
イズの集積回路において、本発明を適用しない場合と比
較すれば、高利得、高効率、低歪みの増幅装置を提供す
ることが可能となる。
【0144】(2)本発明によれば、マイクロ波集積回
路装置の装置特性を改善するための回路構成、特に高出
力化を図るためトランジスタを並列に配置して動作させ
るような電力増幅器に適用した場合に、電力増幅利得,
電力付加効率,増幅歪み特性を改善せしめるような回路
構成を提供できる。特にセルラー電話機においては前記
効果の他に低消費電力化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態(実施形態1)である集積
回路装置の増幅器における入力側および出力側のワイヤ
列を示す模式的平面図である。
【図2】本実施形態1の集積回路装置の一部を示す模式
的断面図である。
【図3】本実施形態1の集積回路装置の外観を示す斜視
図である。
【図4】本実施形態1の集積回路装置の製造に用いる回
路基板を示す平面図である。
【図5】本実施形態1の集積回路装置を組み込んだ携帯
電話における送受信装置(通信機)の構成を示すブロッ
ク図である。
【図6】本発明の他の実施形態(実施形態2)である集
積回路装置の増幅器における入力側および出力側のワイ
ヤ列を示す模式的平面図である。
【図7】本発明の他の実施形態(実施形態3)である集
積回路装置の増幅器における入力側および出力側のマイ
クロストリップ線路列を示す模式的平面図である。
【図8】本発明の他の実施形態(実施形態4)である集
積回路装置の増幅器における入力側および出力側のマイ
クロストリップ線路列を示す模式的平面図である。
【図9】従来の集積回路装置の増幅器における入力側お
よび出力側のワイヤ列を示す模式的平面図である。
【図10】従来の電界効果トランジスタの電極パターン
を模式的に示す拡大平面図である。
【図11】図10のA−A線に沿う断面図である。
【図12】従来の電力増幅器の入出力側の配線列(ワイ
ヤ列)における伝送電力の分布を示すグラフである。
【符号の説明】
1…高周波パワーモジュール、2…パッケージ、3…リ
ード、4…フランジ、5…キャップ、10…表面実装用
フィン、20…配線、21a〜21c…厚膜抵抗、22
a〜22d…リード接続パッド、23…チップ部品、1
01,102…ワイヤ、200…増幅器(電力増幅
器)、201…半導体チップ(化合物半導体チップ)、
202…電界効果トランジスタ(半導体増幅素子)、2
03…チップ支持台、204…入力配線、205…入力
側インピーダンス整合回路、206,209…ワイヤ、
207…出力側インピーダンス整合回路、208…出力
配線、210…回路基板、211…入力電極、212…
出力電極、213…入力端子、214…出力端子、60
0…電力増幅回路、601…ストリップ線路、602…
スタッブ、603…電力分配・合成用ストリップ線路、
604…FET領域、605…分岐部、606…ストリ
ップ線路、607…他のストリップ線路、610…Ga
As基板、701…ゲート電極、702…ドレイン電
極、703…ソース電極、801…FET単位構造、9
01…回路ブロック、902…最外側の線路、1000
…送受信装置、1001…変調器、1002…発振器、
1003…混合器、1004…マイクロ波増幅装置、1
005…アンテナ共用器、1006…アンテナ、100
7…混合器、1008…IF増幅器、1009…復調
器。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体増幅素子の入出力電極と入出力配
    線の入出力端子とが並列に延在する複数の配線で接続さ
    れてなる増幅器を有するマイクロ波以上の領域で使用さ
    れる集積回路装置であって、入力側および出力側の各配
    線列において所定の配線のインピーダンスが他の配線の
    インピーダンスと異なるように構成され、かつ入力側お
    よび出力側の少なくとも一方の配線列でインピーダンス
    分布が存在していることを特徴とする集積回路装置。
  2. 【請求項2】 前記配線列において最外側列の配線のイ
    ンピーダンスが他より大きくなっていることを特徴とす
    る請求項1に記載の集積回路装置。
  3. 【請求項3】 前記インピーダンスは前記配線列のいず
    れか一方の最外側列の配線から順次配線列内方に向かう
    につれて徐々に小さくなり途中から順次増大しているこ
    とを特徴とする請求項2に記載の集積回路装置。
  4. 【請求項4】 前記配線列において一方の最外側列の配
    線のインピーダンスと他方の最外側列の配線のインピー
    ダンスが相互に異なっていることを特徴とする請求項1
    乃至請求項3のいずれか1項に記載の集積回路装置。
  5. 【請求項5】 インピーダンスの大小は配線長の長短ま
    たは/および配線の断面積の小大で構成されていること
    を特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記
    載の集積回路装置。
  6. 【請求項6】 前記配線は導電性のワイヤまたはマイク
    ロストリップ線路で形成されていることを特徴とする請
    求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の集積回路装
    置。
  7. 【請求項7】 前記増幅器を複数段接続した高出力増幅
    器を有する集積回路装置であって、前記増幅器の一つ以
    上は前記請求項1乃至請求項6による構成になっている
    ことを特徴とする集積回路装置。
  8. 【請求項8】 増幅器を組み込んだ混合器であって、前
    記増幅器は前記請求項1乃至請求項6による構成になっ
    ていることを特徴とする混合器。
  9. 【請求項9】 増幅器を組み込んだ発振器であって、前
    記増幅器は前記請求項1乃至請求項6による構成になっ
    ていることを特徴とする発振器。
  10. 【請求項10】 増幅器と、増幅器を構成部品の一つと
    する混合器および発振器を有する通信機であって、前記
    増幅器のうちの一つ以上の増幅器は、前記請求項1乃至
    請求項6による構成になっていることを特徴とする通信
    機。
JP3947598A 1998-02-23 1998-02-23 集積回路装置およびそれを用いた通信機 Pending JPH11238851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3947598A JPH11238851A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 集積回路装置およびそれを用いた通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3947598A JPH11238851A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 集積回路装置およびそれを用いた通信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11238851A true JPH11238851A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12554099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3947598A Pending JPH11238851A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 集積回路装置およびそれを用いた通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11238851A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6800934B2 (en) 2001-08-08 2004-10-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power module
JP2008193544A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Fujitsu Ltd 信号特性に応じて内部整合をとる増幅器
EP2197030A2 (en) 2008-12-10 2010-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba A high frequency semiconductor device
KR101330853B1 (ko) * 2011-01-27 2013-11-18 후지쯔 가부시끼가이샤 전송 선로, 집적 회로 탑재 장치 및 통신기 모듈
JP2014057304A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Freescale Semiconductor Inc インピーダンス整合回路を有する半導体デバイス、およびその製造方法
JP2015037132A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
US9576737B2 (en) 2014-04-14 2017-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Parallel capacitor and high frequency semiconductor device
US9627300B2 (en) 2015-09-16 2017-04-18 Mitsubishi Electric Corporation Amplifier package with multiple drain bonding wires
KR20170063775A (ko) * 2014-09-23 2017-06-08 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 무선 주파수 전력 어셈블리 및 송수신기 디바이스
DE102017213154A1 (de) 2016-09-27 2018-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
JP2018078487A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 三菱電機株式会社 高周波回路
US11164828B2 (en) 2017-05-17 2021-11-02 Mitsubishi Electric Corporation Amplifier
US11303254B2 (en) 2018-05-28 2022-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Amplifier

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6800934B2 (en) 2001-08-08 2004-10-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power module
JP2008193544A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Fujitsu Ltd 信号特性に応じて内部整合をとる増幅器
EP2197030A2 (en) 2008-12-10 2010-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba A high frequency semiconductor device
JP2010161348A (ja) * 2008-12-10 2010-07-22 Toshiba Corp 高周波半導体装置
EP2197030A3 (en) * 2008-12-10 2010-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba A high frequency semiconductor device
US8431973B2 (en) 2008-12-10 2013-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba High frequency semiconductor device
JP2015015496A (ja) * 2008-12-10 2015-01-22 株式会社東芝 高周波半導体装置
KR101330853B1 (ko) * 2011-01-27 2013-11-18 후지쯔 가부시끼가이샤 전송 선로, 집적 회로 탑재 장치 및 통신기 모듈
JP2014057304A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Freescale Semiconductor Inc インピーダンス整合回路を有する半導体デバイス、およびその製造方法
JP2015037132A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
US9576737B2 (en) 2014-04-14 2017-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Parallel capacitor and high frequency semiconductor device
KR20170063775A (ko) * 2014-09-23 2017-06-08 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 무선 주파수 전력 어셈블리 및 송수신기 디바이스
CN109065517A (zh) * 2014-09-23 2018-12-21 华为技术有限公司 射频功率组件及射频信号收发设备
US10347596B2 (en) 2014-09-23 2019-07-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Radio frequency power component and radio frequency signal transceiving device
US9627300B2 (en) 2015-09-16 2017-04-18 Mitsubishi Electric Corporation Amplifier package with multiple drain bonding wires
CN107068623A (zh) * 2015-09-16 2017-08-18 三菱电机株式会社 放大器
KR101878557B1 (ko) * 2015-09-16 2018-07-13 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 증폭기
DE102017213154A1 (de) 2016-09-27 2018-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
JP2018056690A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 三菱電機株式会社 半導体装置
US9972588B2 (en) 2016-09-27 2018-05-15 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
DE102017213154B4 (de) 2016-09-27 2021-08-12 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
JP2018078487A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 三菱電機株式会社 高周波回路
US11164828B2 (en) 2017-05-17 2021-11-02 Mitsubishi Electric Corporation Amplifier
US11303254B2 (en) 2018-05-28 2022-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Amplifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7952434B2 (en) Semiconductor device
US7372334B2 (en) Output match transistor
US6330165B1 (en) Semiconductor device
US6177834B1 (en) Output matched LDMOS power transistor device
JP2004228989A (ja) 半導体装置
JP3735270B2 (ja) 高周波半導体装置
CN111048487A (zh) 具有双朝向非圆形通孔连接件的晶体管
JPH11238851A (ja) 集積回路装置およびそれを用いた通信機
US11108361B2 (en) Integrated multiple-path power amplifier with interdigitated transistors
US6825548B2 (en) Semiconductor device
US6777791B2 (en) Multiple ground signal path LDMOS power package
US6414387B1 (en) Semiconductor device including a chip having high-frequency circuit blocks
JP2006528854A (ja) 小型インピーダンス変換回路
EP4024448A1 (en) Circuit modules with front-side interposer terminals and through-module thermal dissipation structures
JP2006156902A (ja) 高周波用半導体装置
JP4054456B2 (ja) 高周波増幅器
JPH09260412A (ja) 半導体集積回路
US20180254747A1 (en) Doherty amplifier
WO1999027646A1 (en) High-frequency amplifier circuit device and high-frequency transmission system using the same
WO2022208879A1 (ja) ドハティ増幅器
US20240071960A1 (en) Packaged power amplifier device
JP2001044717A (ja) マイクロ波用半導体装置
JP3667136B2 (ja) 高周波電力増幅器モジュール
JPH0774517A (ja) マイクロ波半導体装置
JPH0116026B2 (ja)