JPH11236345A - トランス−(r,r)−アクチノール - Google Patents

トランス−(r,r)−アクチノール

Info

Publication number
JPH11236345A
JPH11236345A JP10315515A JP31551598A JPH11236345A JP H11236345 A JPH11236345 A JP H11236345A JP 10315515 A JP10315515 A JP 10315515A JP 31551598 A JP31551598 A JP 31551598A JP H11236345 A JPH11236345 A JP H11236345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
amino
ruthenium complex
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10315515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4422808B2 (ja
Inventor
Yvo Crameri
イーボ・クラメリ
Kurt Puentener
クルト・ピュンテナー
Michelangelo Scalone
ミケランジェロ・スカローン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH11236345A publication Critical patent/JPH11236345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422808B2 publication Critical patent/JP4422808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • C07F15/0053Ruthenium compounds without a metal-carbon linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/64Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/385Saturated compounds containing a keto group being part of a ring
    • C07C49/487Saturated compounds containing a keto group being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/497Saturated compounds containing a keto group being part of a ring containing hydroxy groups a keto group being part of a six-membered ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/643Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of R2C=O or R2C=NR (R= C, H)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/121Metal hydrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 (R)−リボジオンを、優れた化学収率及び
高い光学収率で、移動水素化反応により、(R,R)−
アクチノールに転換する方法を提供する。 【解決手段】 同時に溶媒としても用いることができる
水素ドナー、及びアミノ−アミド−ルテニウム錯体の存
在下、(R)−リボジオンを水素化することにより、式
1のトランス−(R,R)−アクチノールを、リボジオ
ンのジアステレオ選択的な移動水素化反応により製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、触媒としてのアミ
ノ−アミド−ルテニウム錯体の存在下にジアステレオ選
択的な移動水素化反応により、トランス−(R,R)−
アクチノールを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光学的に活性なアクチノールは、例え
ば、ゼアキサンチンのようなカロテノイドの合成のため
の重要な基礎的要素として、とりわけよく知られている
〔Pure &Appl. Chem. 51, 535-564 (1979)〕。既知のプ
ロセスでは、アクチノールは、トリメチルシクロヘキサ
ジオン リボジオン(levodione)から製造されてい
た。そのような方法の一つは、例えば、ラネーニッケル
の存在下に低い塩基含量でのリボジオンの接触水素化反
応によるものである〔Helv. Chim. Acta 59, 1832(197
6)〕。トランス−及びシス−アクチノールの3〜4:1
混合物に導く不均一水素化反応のジアステレオ選択性の
悪さは、結局、複雑な精製の結果として収率の低下を生
起させ、更に、不均一触媒反応に用いた反応条件下で
は、該リボジオンのラセミ化のおそれがある。適切な蒸
留カラムを用いる、代わりの精製が、EP077568
5号に記載されているが、その収率は余り大きくない。
高純度でエナンチオマー及び高純度のジアステレオマー
でアクチノールを得る製造方法についての関心は、今ま
でそうであったのと同程度に大きい。
【0003】
【発明の説明】驚くべきことに、(R)−リボジオン
を、優れた化学収率及び高い光学収率で、アミノ−アミ
ド−ルテニウム錯体の存在下での移動水素化反応によ
り、(R,R)−アクチノールに転換できることが見い
出された。
【0004】したがって、本発明は、下記式:
【0005】
【化4】
【0006】で示されるトランス−(R,R)−アクチ
ノール(1)を、リボジオンのジアステレオ選択的な移
動水素化反応により製造する方法であって、下記式:
【0007】
【化5】
【0008】で示される(R)−リボジオン(2)を、
同時に溶媒としても用いることができる水素ドナー、及
びアミノ−アミド−ルテニウム錯体の存在下に水素化す
る方法に関する。
【0009】移動水素化反応によるケトン類からのアル
コール類の製造方法は既知である。例えば、R. Noyori
et al. 〔Acc. Chem. res. 30, 97-102 (1997)〕は、水
素ドナー、例えばイソプロパノール/水酸化カリウム又
は酢酸/トリエチルアミン、及びルテニウム錯体の存在
下、高い光学的及び化学的収率で水素化することができ
るアリールアルキルケトン類、例えばアセトフェノンの
不斉移動水素化反応を研究している。しかしながら、例
えばジアルキルケトン類を基質として用いる場合、化学
収率だけではなく、光学的収率もまた格段に減少する。
【0010】本発明のプロセスによれば、一般式I: RuH(L{−H})(Y) I (式中、Yは、中性リガンドであり;Lは、一般式II:
【0011】
【化6】
【0012】で示される、場合により光学的に活性な、
モノスルホン化されたジアミンであり;R1は、場合に
よりモノ−若しくは複−フッ化されていてもよいアルキ
ル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、場合に
よりモノ−若しくは複−置換されていてもよいアリー
ル、複素環式アリール又はカンファー−10−イルであ
り;R2及びR3は、それぞれ独立して、水素、アルキ
ル、シクロアルキル、又は場合によりモノ−若しくは複
−置換されていてもよいアリールであるか;あるいはR
2及びR3は、それらを接続する基:−CH−(CH2)n
−CH−と一緒になって、炭素原子4〜8個の炭素環式
基を形成しR4は、水素又はアルキルであり;そしてn
は、0、1、2又は3である)で示されるアミノ−アミ
ド−ルテニウム錯体を用いることが好ましい。
【0013】モノスルホン化ジアミンは、モノアニオン
として錯体中に存在し、したがって、式Iでは「L{−
H}」として表される。
【0014】本発明の範囲において、用語「アルキル」
は、直鎖状又は分枝状で、場合によりキラルであっても
よい炭素原子1〜8個、好ましくは炭素原子1〜5個の
アルキル基を包含する。メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、
n−ペンチル及びイソペンチルが、そのような基の例で
ある。トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロ
エチル及びペンタフルオロエチルが、モノ−又は複−フ
ッ化アルキル基の例である。
【0015】用語「アルケニル」は、直鎖状又は分枝状
で、炭素原子3〜8個のアルケニル基、例えばアリル、
2−ブテニル及び3−ブテニルを包含する。
【0016】用語「アルキニル」は、直鎖状又は分枝状
で、炭素原子3〜8個及び三重結合を1個有するアルキ
ニル基、例えばプロピニル及びブチニルを包含する。
【0017】用語「シクロアルキル」は、3〜7員の脂
環式基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルであり、
そのなかでシクロペンチル及びシクロヘキシルが好まし
い。
【0018】用語「場合によりモノ−若しくは複−フッ
化されていてもよいアリール」は、未置換、モノ置換若
しくは複置換されていてもよいフェニル基又はナフチル
基を包含する。置換基としては、例えば、フェニル基、
ハロゲン基、並びにそれぞれ、直鎖及び分枝状で炭素原
子1〜5個のアルキル基及びアルコキシ基が挙げられ、
それにより複−置換されていてもよい、フェニル基又は
ナフチル基は同一又は異なる置換基を有していてもよ
い。アルキル基及びアルコキシ基のうち、それぞれ、メ
チル基及びメトキシ基が好ましい。場合により置換され
ていてもよいアリール基の例は、フェニル、クロロ−、
ブロモ−及びフルオロフェニル、トリル、アニシル、
2,4−ジメチルフェニル、並びにナフチルである。
【0019】用語「複素環式アリール」は、例えば、フリ
ル、チエニル、ベンゾフリル、ジベンゾフリル、キサン
テニル、ピロリル及びピリジニルのようなO、S又はN
を含有する5員又は6員の複素環式基を包含する。Oを
含有する複素環式基が特に好ましい。
【0020】本発明の範囲では、用語「中性リガンド」
は、アレン、特にベンゼン、ナフタレン又はテトラリン
であり、ベンゼンの場合は、炭素原子1〜5個をそれぞ
れ有する直鎖状又は分枝状のアルキル基及び/又はアル
コキシ基、好ましくはメチル基若しくはメトキシ基、並
びに/あるいはシクロアルキル基でモノ−又は複−置換
されていてもよいと理解されたい。そのようなリガンド
の例は、ベンゼン、p−シメン、トルエン、アニソー
ル、キシレン、1,3,5−トリメチルベンゼン、p−
ジシクロヘキシルベンゼン、ナフタレン及びテトラリン
である。
【0021】本発明の製法で出発物質として用いる
(R)−リボジオンは、知られているように、とりわけ
発酵法によって得られ、商業的に入手可能である。
【0022】本発明の製法で用いる特定の種類のアミノ
−アミド−ルテニウム錯体は、式IIのリガンドを有する
式Iのものからなり、そしてR2及びR3は、それぞれ独
立して、水素、アルキル、シクロアルキル、又は場合に
よりモノ−又は複−置換されていてもよいアリールであ
るか、R2及びR3はそれらを接続する基:−CH−(C
2)n−CH−と一緒になって、好ましくは炭素原子4
〜6個の炭素環式基を形成し、nは好ましくは0又は1
であり、R1及びR4は上記と同義である。
【0023】好ましいモノスルホン化ジアミン リガン
ドLは、R2及びR3は同一であって、水素又はフェニル
のいずれかである式IIのものである。同様に、R2及び
3はそれらを接続する基:−CH−(CH2)n−CH−
と一緒になって、炭素原子4〜8個の炭素環式基を形成
するリガンドLが好ましい。両方の場合において、R4
は水素が好ましい。これらの好ましいリガンドLのう
ち、nは0であるものが特に好ましい。
【0024】特に好ましいリガンドLは、式IIの光学的
に活性な、モノスルホン化ジアミンリガンドLであり、
2及びR3の両方が水素以外であるリガンドである。
【0025】式IIのモノスルホン化ジアミン リガンド
Lが光学的に活性であるかどうかに係わらず、R1がト
リル、アニシル又はナフチルである式IIのリガンドLが
好ましい。
【0026】特に好ましいモノスルホン化ジアミン リ
ガンドLの例は、下記のとおりである:(1S,2S)
−N−(2−アミノ−1,2−ジフェニル−エチル)−
4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;(1R,2R)
−N−(2−アミノ−1,2−ジフェニル−エチル)−
4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;(1RS,2R
S)−N−(2−アミノ−1,2−ジフェニル−エチ
ル)−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド(ラセミ
体);(1S,2S)−N−(2−アミノ−1,2−ジ
フェニル−エチル)−4−メトキシ−ベンゼンスルホン
アミド;ナフタレン−1−スルホン酸〔(1S,2S)
−(2−アミノ−1,2−ジフェニル−エチル)−アミ
ド〕;(1R,2R)−N−(2−アミノ−シクロヘキ
シル)−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;(1R
S,2RS)−N−(2−アミノ−シクロヘキシル)−
4−メチル−ベンゼンスルホンアミド(ラセミ体);N
−(2−アミノ−エチル)−4−メチル−ベンゼンスル
ホンアミド;そしてN−(3−アミノ−プロピル)−4
−メチル−ベンゼンスルホンアミド
【0027】最初の7個の化合物はキラル化合物である
が、8番目及び9番目の化合物はキラル化合物ではな
い。
【0028】本発明の製法(移動水素化反応)は、同時
に水素ドナーとして働く溶媒中で、又は水素ドナーと適
切な不活性溶媒との混合物中で行うのが好都合である。
水素ドナーであり、かつ同時に溶媒であるものとして
は、特にアルコール類、好ましくは第二級アルコール
類、例えばイソプロパノールを用いることができる。水
素ドナーと不活性溶媒との混合物としては、アルコール
類と不活性溶媒との混合物、好ましくはアルコールとハ
ロゲン化低級脂肪族炭化水素、例えば塩化メチレン又は
塩化エチレンとの混合物を用いるのが好都合である。他
の適切な水素ドナー/溶媒の混合物は、ギ酸又はその塩
と、不活性溶媒、例えばトリエチルアミンとの混合物で
ある。イソプロパノールは、水素ドナー/溶媒として特
に好ましい。この場合、アセトンが形成され、所望によ
りこれは反応系から連続的に除去することができる。不
活性溶媒中にギ酸又はその塩を還元剤として用いる場
合、原則として、(R)−リボジオンの量をベースとし
て、ほぼ化学量論量のギ酸又はその塩が消費される。
【0029】ハロゲン化低級脂肪族炭化水素、例えば塩
化メチレン若しくは塩化エチレン、又はギ酸若しくはそ
の塩とトリエチルアミンとの混合物を、(付加的な)溶
媒として用いることが好ましい。
【0030】水素ドナーと不活性溶媒との混合物を用い
る場合、原則として、全ての混合比で用いることができ
る。
【0031】(R)−リボジオンに対する触媒(アミノ
−アミド−ルテニウム錯体)の比率は、約1モル:20
モル〜約1モル:10,000モルであるのが好都合で
あり、特に約1モル:200モル〜約1モル:2,00
0モルであることが好ましい。
【0032】本発明によるジアステレオ選択的な移動水
素化反応は、温度約0〜約100℃で行うのが好都合で
あり、特に約20〜約50℃が好ましく、そして所望に
より保護ガス雰囲気下に、特にアルゴン雰囲気下に行う
のが好ましい。更に、原則として、それは常圧下、又は
軽い減圧下に行う(例えば、イソプロパノールから形成
されたアセトンの除去を促進するためである)。
【0033】有機化学の慣用の方法、例えば蒸留及び結
晶化を、こうして製造したトランス−(R,R)−アク
チノールの単離及び精製のために用いてもよい。
【0034】本発明によるジアステレオ選択的な移動水
素化反応において、触媒として用いる式Iのアミノ−ア
ミド−ルテニウム錯体は、そのまま用いる必要はない。
つまり、その触媒を反応系内でin situで生成させるの
が合理的であることが見い出され、それは下記の製造法
にしたがって行う。
【0035】本発明によれば、触媒として用いるアミノ
−アミド−ルテニウム錯体は、スキームI:
【0036】
【化7】
【0037】に概略が示されているようにして製造する
ことができる。
【0038】スキームIでは、X以外の記号は上記と同
義であり、Xは、塩素、臭素又はヨウ素であり、特に塩
素である。
【0039】ルートAによれば、式Iのルテニウム錯体
は、溶媒中で、例えば低級アルコール、又は特に二相系
の塩化メチレン/水中で、タイプ4のルテニウム−ハロ
ゲン錯体と、例えばギ酸ナトリウム又はナトリウムメチ
レートのようなヒドリドドナーとの反応により生成され
る。その反応は、室温で行うのが好都合である。錯体の
生成は、通常、約30分後に既に終了する。これは、R
u(II)−ハロゲン錯体をRu(II)−ヒドリド錯体に
転換する既知の方法である〔例えば、Principles and A
pplications of Organotransition Metal Chemistry,
J.P. Collman etal., University Science books (198
7) 及び Organometallics 4, 1202 et seq. (1985)を参
照〕。それは、式Iのアミノ−アミド−ルテニウム錯体
をin situで製造するのに特に適切である。
【0040】式Iのルテニウム錯体は、また、タイプ4
のルテニウム−ハロゲン錯体を水酸化ナトリウム、タリ
ウムエチレートのような塩基とともに、タイプ5のルテ
ニウム−ジアミド錯体に転換し、続けて後者の錯体とア
ルコール、例えば同時に溶媒としても働くイソプロパノ
ールとを、反応させることにより得ることができる(ル
ートB)。例えば、塩化メチレンのような不活性溶媒と
一緒に、アルコール及び水の混合物を、この場合の溶媒
として用いることができる。この場合も、また、反応を
室温で行うことが好都合であり、錯体形成は、通常30
分以内に完了する。
【0041】これらの既知の方法についての更なる参考
は、R. Noyori et al., J. Am. Chem. Soc. 118, 2581
(1996) 及びR. Noyori et al., Angew. Chemie 109
(3), 297 (1997) に記載されている。これら及び他の参
考文献、例えばPCT特許公報WO97/20789に
は、R2及びR3が、それぞれ、水素以外である(したが
って、それらはキラル中心を有している)式Iのアミノ
−アミド−ルテニウム錯体の数種、及びそれらの上記の
方法での製造が記載されている。この種の新規な錯体は
同様の方法で製造することができる。
【0042】本発明によれば、触媒として用いる式Iの
アミノ−アミド−ルテニウム錯体を製造する更なる方法
は、ここに、下記:
【0043】
【化8】
【0044】で示されるスキームIIに説明されている。
【0045】このスキームでは、Xは、塩素、臭素又は
ヨウ素である。Yは上記と同義であり、IIは、上記の場
合により光学的に活性な、式IIのモノスルホン化された
ジアミンである(リガンドL)。反応条件(溶媒、反応
温度及び反応時間)は、ルートA及びルートBのそれに
対応している。
【0046】上記の錯体中に存在するリガンドL(式I
I)は、部分的に既知の化合物であり〔例えば、J. A.
C. S. 62, 2811-2812 (1940) を参照〕、それらの数種
は商業的に入手可能である。商業的に入手できない光学
的に活性なジアミン類は、対応するラセミ体の分割によ
り得ることができる。残余の(新規な)リガンドLは、
既知のリガンドLと同様にして製造することができる。
【0047】式Iのアミノ−アミド−ルテニウム錯体
は、そのリガンドLがN−(2−アミノ−エチル)−4
−メチル−ベンゼンスルホンアミド;N−(3−アミノ
−プロピル)−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−アミノ−1,2−ジフェニル−エチル)−4
−メチル−ベンゼンスルホンアミド;又はN−(2−ア
ミノ−シクロヘキシル)−4−メチル−ベンゼンスルホ
ンアミドであるものが特に好ましい。
【0048】Lが一般式: R1SO2−HN−CH2―(CH2)n−CH2−NHR4 I I で示されるモノスルホン化ジアミンであり(すなわち、
2及びR3の両方が水素である式IIのものである)、そ
こでR1、R4及びnは上記と同義である、式Iのアミノ
−アミド−ルテニウム錯体は新規であり、また、本発明
の目的の一つである。それぞれ、基:NH−SO21
び基:NHR4と結合する炭素原子2個は、キラルでは
ないため、その式II′のジアミンリガンドは、これらの
位置に置換基を有するそれらの式IIのジアミンリガンド
(R2及びR3は、それぞれ、水素以外である)と異なっ
ている。
【0049】式:RuX(L′{−H})(Y)(ここ
で、Xが塩素、臭素又はヨウ素であり;L′が式II′の
モノスルホン化ジアミンであり;そしてYが中性リガン
ドである)の対応するアミノ−アミド−ルテニウム錯体
もまた新規であり、本発明の更なる特徴を示している。
【0050】アミノ−アミド−ルテニウム錯体が、Ru
H(Ts−en{−H})(p−シメン)であることが
好ましい。
【0051】アミノ−アミド−ルテニウム錯体が、Ru
Cl(Ts−en{−H})(p−シメン)であること
が好ましい。
【0052】アミノ−アミド−ルテニウム錯体が、Ru
Cl(Ts−en{−H})(ヘキサメチルベンゼン)
であることが好ましい。
【0053】
【実施例】
【0054】実施例中で、本発明をより具体的に説明す
るが、いかなる意味においても本発明を限定するもので
はない。なお、これらの実施例中、選ばれた略称は、下
記の意味を有する。
【0055】Ts−DPEN: N−(2−アミノ−
1,2−ジフェニル−エチル)−4−メチル−ベンゼン
スルホンアミド (1−ナフチルS)−DPEN: ナフタレン−1−ス
ルホン酸〔(2−アミノ−1,2−ジフェニル−エチ
ル)−アミド〕 (p−AnS)−DPEN: N−(2−アミノ−1,
2−ジフェニル−エチル)−4−メトキシベンゼンスル
ホンアミド Ts−1,2−DACH: N−(2−アミノ−シクロ
ヘキシル)−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド Ts−en: N−(2−アミノ−エチル)−4−メチ
ル−ベンゼンスルホンアミド Ts−pn: N−(3−アミノ−プロピル)−4−メ
チル−ベンゼンスルホンアミド
【0056】p−Cym: p−シメン Me: メチル Et: エチル TLC: 薄層クロマトグラフィー GC: キャピラリー ガスクロマトグラフィー ee: エナンチオマー過剰 de: ジアステレオマー過剰
【0057】例1
【0058】
【化9】
【0059】(R)−リボジオン5.0g(32.4mm
ol)、イソプロパノール57ml及び〔Ru((S,S)
−Ts−DPEN{−2H})(p−Cym)〕19.
5mg(0.0324mmol)を、グローブボックス(酸素
含有量<1ppm)中の185ml容鋼鉄製容器内に入れ
た。その鋼鉄製容器を閉じ、移動水素化反応を撹拌しな
がら20℃で行った。水素化反応は、24時間以内に終
了した(転化率>99%)。水素化反応溶液を40℃/
50mbar(5kPa)で蒸発させ、残渣を、バルブ−チュ
ーブオーブン内で110℃/0.2mbar(20Pa)で蒸
留した。(R,R)−アクチノール(1)/(S,R)
−アクチノール(3)の94%/5%混合物4.9gを
得た。(R,R)−アクチノールのee値は99.4%
であった。ee値及びde値での転化率の決定は、キラ
ル相でのガスクロマトグラフィー(BGB−176:
2,3−ジメチル−6−tert−ブチル−ジメチル−シリ
ル化−β−シクロデキストリン)により行った。
【0060】例2 (R)−リボジオン100.0g(0.648mol)、
イソプロパノール1.15リットル及び〔Ru((S,
S)−Ts−DPEN{−2H})(p−Cym)〕
0.389g(0.648mmol)を、2リットル容の4
ツ首フラスコに入れ、移動水素化反応を撹拌しながら3
5℃で開始した。反応溶液にアルゴンを通しながら、水
素化反応中に得られたアセトンを連続的に分離した。8
時間後の転化率は、>99%であった。例1と同様に後
処理をして、(R,R)−トランス−アクチノール/
(S,R)−シス−アクチノールの94%/6%混合物
98gを得た。(R,R)−トランス−アクチノールの
ee値は、99.3%であった。
【0061】例3〜14 水素化反応3〜14を、表1に示す条件下に例1と同様
にして行った。
【0062】
【表1】
【0063】例15 〔RuH(Ts−en{−H})(p−Cym)〕を例
として、用いる触媒のinsituでの製造方法操作は全部酸
素の不存在下で行った。
【0064】方法A(ルートA) 塩化メチレン10mlと水1ml中のギ酸ナトリウム17.
73mg(0.26mmol)及び〔RuCl(Ts−en
{−H})(p−Cym)〕63.10mg(0.13mm
ol)を、室温で激しく15分間撹拌した。相分離の後、
有機相をそれぞれ水10mlで3回水洗し、続けて無水硫
酸ナトリウム上で乾燥した。
【0065】方法B(ルートA) 塩化メチレン3mlと水3ml中のギ酸ナトリウム5.7mg
(0.08mmol)及び〔RuCl(Ts−en{−
H})(p−Cym)〕20.2mg(0.04mmol)
を、室温で激しく30分間撹拌した。続く相分離の後、
有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。その後、ア
セトン0.03ml(0.4mmol)を添加し、次いでその
混合物を15分間撹拌した。
【0066】方法C(ルートB) イソプロパノール7ml中の〔RuCl(Ts−en{−
H})(p−Cym)〕140.70mg(0.29mmo
l)及びタリウムエチレート72.5mg(0.29mmo
l)を室温で30分間撹拌した。得られた沈殿物をろ別
した。
【0067】方法D(ルートA) メタノール5ml中のギ酸ナトリウム3.88mg(0.0
6mmol)及び〔RuCl(Ts−en{−H})(p−
Cym)〕27.6mg(0.06mmol)を、室温で30
分間撹拌した。
【0068】方法E(ルートA) メタノール5ml中のナトリウムメチレート1.12mg及
び〔RuCl(Ts−en{−H})(p−Cym)〕
11mgを、室温で30分間撹拌した。
【0069】例16 アルゴンガス雰囲気下の丸型の二ツ口フラスコ内で、
(R)−リボジオン11.3g(73.5mmol)をイソ
プロパノール130mlに懸濁した。例15の方法Aにし
たがって、〔RuCl(Ts−en{−H})(p−C
ym)〕71.2mg(0.147mmol)及びギ酸ナトリ
ウム20.0mg(0.294mmol)から調製した触媒
を、空気の不存在下にリボジオン懸濁液に添加した。反
応は3時間以内に終了し、移動水素化反応中に得られた
アセトンを、25℃で撹拌しながら連続して留去した。
転化率は99.8GC面積%であった。例1と同様に後
処理をして、(R,R)−アクチノール/(S,R)−
アクチノールの96%/4%混合物10.9gを得た。
(R,R)−アクチノールのee値は、98.1%であ
った。
【0070】例17〜29 触媒溶液を例15に記載した方法によって調製した。移
動水素化反応17〜29を、表2に示す条件下に例1と
同様にして行った。
【0071】
【表2】
【0072】例30 〔RuCl(Ts−en{−H})(p−Cym)〕1
01mg(0.21mmol)、ギ酸ナトリウム1.42g
(21.0mmol)及び(R)−リボジオン0.65g
(4.2mmol)を、50ml容シュレンケ管内でジメチル
スルホキシド(DMSO)21ml中に酸素不存在下に懸
濁し、次いで室温で2時間撹拌した。このときは、弱い
流れのアルゴンを懸濁液に通した。続けて、シュレンケ
管を閉じ、その懸濁液を更に14時間撹拌した。その
後、水10ml及び塩化メチレン50mlを添加し、二つの
相を分離した。水相を、それぞれ塩化メチレン50mlで
2回抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上
で乾燥し、ロータリーエバポレーターで蒸発させた。残
渣のGC分析によれば、転化率は99.3%であり、
(R,R)−アクチノール含量91.2%(ee値7
6.1%)を含む。
【0073】例31〜34 水素化反応31〜34を、表3に示す条件下に例30と
同様にして行った。
【0074】
【表3】
【0075】例35 〔RuCl(Ts−en{−H})(p−Cym)〕か
ら出発する触媒溶液の製造 水120ml中のギ酸ナトリウム0.662g(9.73
mmol)の溶液、及び塩化メチレン120ml中の〔RuC
l(Ts−en{−H})(p−Cym)〕0.942
g(1.95mmol)の溶液を、アルゴンガス雰囲気下で
スルホン化フラスコに導入した。その二相混合物を20
〜23℃で1時間激しく撹拌した。塩化メチレン相は、
活性な触媒である〔RuH(Ts−en{−H})(p
−Cym)〕を含有していた。
【0076】移動水素化反応 (R)−リボジオン300.0g(1.96mol)を、
スルホン化フラスコ内でイソプロパノール3440ml
に、20〜25℃で撹拌しながら懸濁し、その系をアル
ゴンで不活性にし、次いで該懸濁液を続けて40℃まで
加熱した。触媒を含有している塩化メチレン相を、酸素
の不存在下にリボジオン溶液に添加した。反応溶液を、
150mbar(15kPa)の部分真空下に40℃で、最初
に塩化メチレン、その後移動水素化反応中に形成したア
セトンを連続して留去しながら撹拌した。留去したアセ
トン/イソプロパノール混合物を新鮮なイソプロパノー
ルの添加によって置換した。水素化反応は6時間後に終
了した。転化率は、99.6GC面積%であった。
【0077】触媒分離のため、水素化反応溶液を蒸発さ
せ、その残渣をジイソプロピルエーテル中に溶解し、次
いでその溶液を活性炭で処理した。ろ過及び蒸発の後、
(R,R)−/(S,R)−アクチノールの95%/5
%混合物303.2gを油状物として得た。(R,R)
−アクチノールのee値は、98.9%であった。この
混合物100gを、ジイソピロピルエーテル/n−ヘキ
サンから結晶化した。純粋な(R,R)−アクチノール
75gを、ee>99.5%で得た。
【0078】例36 〔RuCl2(p−Cym)2〕(ルートC)から出発す
る触媒溶液の製造 〔RuCl2(p−Cym)2〕0.199g(0.32
4mmol)及びN−(p−トシル)−エチレンジアミン
0.139g(0.648mmol)を、アルゴンガス雰囲
気下のスルホン化フラスコ内で塩化メチレン20ml中に
溶解し、次いで水20ml中のギ酸ナトリウム0.221
g(3.25mmol)及び水酸化カリウム0.036g
(0.64mmol)の溶液を添加した。二相混合物を20
〜23℃で1時間激しく撹拌した。塩化メチレン相は、
活性な触媒である〔RuH(Ts−en{−H})(p
−Cym)〕を含有していた。
【0079】移動水素化反応 (R)−リボジオン100g(648.5mmol)の水素
化を、例35と同様にして行った。その水素化反応は8
時間後に終了した。(R,R)−アクチノール/(S,
R)−アクチノールの95%/5%混合物を、>99%
の収率で得た。(R,R)−アクチノールのee値は、
98.9%であった。
【0080】例37 〔RuCl(Ts−en{−H})(p−Cym)〕の
製造 N−(p−トシル)−エチレンジアミン50.0g
(0.233mol)及び〔RuCl2(p−Cym)2
71.5g(0.117mmol)を、アルゴン雰囲気下に
2リットル容スルホン化フラスコ内で塩化メチレン65
0リットル、水330リットル及び1M水酸化カリウム
水溶液230ml中に溶解した。二相混合物を室温で30
分間激しく撹拌した。相分離の後、水相を塩化メチレン
300mlで逆抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥した。ろ過及び蒸発の後に、橙−赤色の残
渣をヘキサン400mlに蒸解し、次いで高真空下に乾燥
した。〔RuCl(Ts−en{−H})(p−Cy
m)〕を、収率97%(114.3g)で橙色の固体と
して単離した。試料10gをメタノール中で結晶化し、
〔RuCl(Ts−en{−H})(p−Cym)〕
8.5gを赤色の結晶として単離した。
【0081】
【表4】
【0082】例38 〔RuCl(Ts−en{−H})(Me66)〕の製
造 例37と同様にして、水/塩化メチレン中のN−(p−
トシル)−エチレンジアミン97.2mg(0.4mmo
l)、〔RuCl2(Me66)2〕152.4mg(0.2
mmol)及び0.1M水酸化カリウム水溶液4.6mlの反
応、続けてメタノール中での粗生成物の結晶化の後に、
〔RuCl(Ts−en{−H})(Me66)〕10
6.0mg(46%)を橙色の結晶として単離した。
【0083】
【表5】
【0084】例39 〔RuH(Ts−en{−H})(p−Cym)〕の製
造 〔RuCl(Ts−en{−H})(p−Cym)〕1
9.0mg(0.04mmol)及びギ酸ナトリウム26.7
mg(0.4mmol)を、アルゴン雰囲気下に5ml容シュレ
ンケ管内でD2O2ml及びCD2Cl22mlに溶解し、次
いで二相混合物を室温で30分間撹拌した。1H−NM
R分析によれば、その黄色のCD2Cl2相は、〔RuH
(Ts−en{−H})(p−Cym)〕及び未反応
〔RuCl(Ts−en{−H})(p−Cym)〕少
量を含有していた。
【0085】
【表6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クルト・ピュンテナー スイス国、ツェーハー−4054 バーゼル、 バッハレッテンシュトラーセ 29 (72)発明者 ミケランジェロ・スカローン スイス国、ツェーハー−4127 ビルスフェ ルデン、バーゼラーシュトラーセ 14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式: 【化1】 で示されるトランス−(R,R)−アクチノール(1)
    を、リボジオンのジアステレオ選択的な移動水素化反応
    により製造する方法であって、下記式: 【化2】 で示される(R)−リボジオン(2)を、同時に溶媒と
    しても用いることができる水素ドナー、及びアミノ−ア
    ミド−ルテニウム錯体の存在下に水素化する方法。
  2. 【請求項2】 該アミノ−アミド−ルテニウム錯体が、
    一般式I: RuH(L{−H})(Y) I (式中、 Yは、中性リガンドであり;Lは、一般式II: 【化3】 で示される、場合により光学的に活性な、モノスルホン
    化されたジアミンであり;R1は、場合によりモノ−若
    しくは複−フッ化されていてもよいアルキル、アルケニ
    ル、アルキニル、シクロアルキル、場合によりモノ−若
    しくは複−置換されていてもよいアリール、複素環式ア
    リール又はカンファー−10−イルであり;R2及びR3
    は、それぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキ
    ル、又は場合によりモノ−若しくは複−置換されていて
    もよいアリールであるか;あるいはR2及びR3は、それ
    らを接続する基:−CH−(CH2)n−CH−と一緒に
    なって、炭素原子4〜8個の炭素環式基を形成し;R4
    は、水素又はアルキルであり;そしてnは、0、1、2
    又は3である)で示される、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 一般式: RuH(L′{−H})(Y) I′ 〔式中、 Yは中性リガンドであり;そしてL′は、一般式: R1SO2−HN−CH2―(CH2)n−CH2−NHR4 II′ (式中、 R1は、場合によりモノ−若しくは複−フッ化されてい
    てもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロア
    ルキル、場合によりモノ−若しくは複−置換されていて
    もよいアリール、複素環式アリール又はカンファー−1
    0−イルであり;R4は、水素又はアルキルであり;そ
    してnは、0、1、2又は3である)で示されるモノス
    ルホン化ジアミンである〕で示されるアミノ−アミド−
    ルテニウム錯体。
  4. 【請求項4】 一般式: RuX(L′{−H})(Y) I″ 〔式中、 Xは、塩素、臭素又はヨウ素であり;Yは中性リガンド
    であり;そしてL′は、一般式: R1SO2−HN−CH2―(CH2)n−CH2−NHR4 II′ (式中、 R1は、場合によりモノ−若しくは複−フッ化されてい
    てもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロア
    ルキル、場合によりモノ−若しくは複−置換されていて
    もよいアリール、複素環式アリール又はカンファー−1
    0−イルであり;R4は、水素又はアルキルであり;そ
    してnは、0、1、2又は3である)で示されるモノス
    ルホン化ジアミンである〕で示されるアミノ−アミド−
    ルテニウム錯体。
JP31551598A 1997-11-06 1998-11-06 トランス−(r,r)−アクチノール Expired - Fee Related JP4422808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97119381 1997-11-06
EP97119381.8 1997-11-06
EP98116697 1998-09-03
EP98116697.8 1998-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11236345A true JPH11236345A (ja) 1999-08-31
JP4422808B2 JP4422808B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=26145874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31551598A Expired - Fee Related JP4422808B2 (ja) 1997-11-06 1998-11-06 トランス−(r,r)−アクチノール

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6187961B1 (ja)
EP (1) EP0915076B1 (ja)
JP (1) JP4422808B2 (ja)
KR (1) KR100678794B1 (ja)
CN (2) CN1142130C (ja)
BR (1) BR9804565A (ja)
CA (1) CA2253888C (ja)
DE (1) DE59802620D1 (ja)
DK (1) DK0915076T3 (ja)
ES (1) ES2170443T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010101A1 (fr) * 2000-08-01 2002-02-07 Shionogi & Co., Ltd. Procede de production d'un alcool en presence d'un complexe de metaux de transition contenant un compose amide en tant que liant
JP2005520818A (ja) * 2002-02-21 2005-07-14 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト Hmg−coaレダクターゼ阻害性メバロン酸誘導体の製造方法
JP2014513060A (ja) * 2011-03-10 2014-05-29 ザック システム エス.ピー.エー. 不斉還元法
JP2015157819A (ja) * 2009-03-17 2015-09-03 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Publiclimited Company Ru(ii)触媒の存在下でケトンを水素化する方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1375477T3 (da) * 2002-06-17 2010-01-25 Saltigo Gmbh Fremgangsmåde til fremstilling af mono-N-sulfonylerede diaminer
GB0425320D0 (en) * 2004-11-17 2004-12-22 Johnson Matthey Plc Diamines

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4072715A (en) 1974-08-21 1978-02-07 Hoffmann-La Roche Inc. Optically active cyclohexane derivatives
US5011995A (en) * 1987-07-28 1991-04-30 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of optically active secondary amines
US5543559A (en) * 1994-07-07 1996-08-06 Hoffman-La Roche Inc. Process for the enantioselective hydrogenation of ketosiophorone derivatives
DE19543619A1 (de) 1995-11-23 1997-05-28 Basf Ag Verfahren zur Reindarstellung von trans- und cis-4-Hydroxy-2,2,6-trimethyl-cyclohexan-l-on aus Isomerengemischen
US6184381B1 (en) 1995-12-06 2001-02-06 Japan Science & Technology Corp. Process for preparing optically active compounds
GB9706321D0 (en) 1997-03-26 1997-05-14 Zeneca Ltd Catalytic hydrogenation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010101A1 (fr) * 2000-08-01 2002-02-07 Shionogi & Co., Ltd. Procede de production d'un alcool en presence d'un complexe de metaux de transition contenant un compose amide en tant que liant
JP5041501B2 (ja) * 2000-08-01 2012-10-03 塩野義製薬株式会社 アミド化合物を配位子とする遷移金属錯体を用いたアルコールの製造方法
JP2005520818A (ja) * 2002-02-21 2005-07-14 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト Hmg−coaレダクターゼ阻害性メバロン酸誘導体の製造方法
JP2015157819A (ja) * 2009-03-17 2015-09-03 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Publiclimited Company Ru(ii)触媒の存在下でケトンを水素化する方法
JP2014513060A (ja) * 2011-03-10 2014-05-29 ザック システム エス.ピー.エー. 不斉還元法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1269828C (zh) 2006-08-16
CN1142130C (zh) 2004-03-17
CA2253888A1 (en) 1999-05-06
BR9804565A (pt) 2000-04-11
CN1223998A (zh) 1999-07-28
ES2170443T3 (es) 2002-08-01
DK0915076T3 (da) 2002-04-22
EP0915076B1 (de) 2002-01-16
US6187961B1 (en) 2001-02-13
KR19990045041A (ko) 1999-06-25
CN1550482A (zh) 2004-12-01
CA2253888C (en) 2008-09-09
JP4422808B2 (ja) 2010-02-24
EP0915076A1 (de) 1999-05-12
KR100678794B1 (ko) 2007-06-04
DE59802620D1 (de) 2002-02-21
US6300509B1 (en) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018048135A (ja) Ru(ii)触媒の存在下でケトンを水素化する方法
JP4629040B2 (ja) 新規なメタセシス触媒
JP4422808B2 (ja) トランス−(r,r)−アクチノール
JPS6154795B2 (ja)
US5780692A (en) Process for producing optically active benzhydrol compounds
US20010039354A1 (en) Process for producing an optically active ruthenium-phosphine complex and process for producing an optically active alcohol by using the complex
JP2001104795A (ja) ルテニウム触媒組成物
JP4052702B2 (ja) 光学活性アルコール類の製造方法
EP1151987B1 (en) Optically active fluorinated binaphthol derivative
WO2014077323A1 (ja) 光学活性イソプレゴールおよび光学活性メントールの製造方法
JP2008525395A (ja) 方法
JP3040353B2 (ja) ルテニウム−ジアミン錯体及びこれを触媒とする光学活性アルコール類の製造方法
JP3159661B2 (ja) 光学活性アルコール類の製造方法
EP3609859B1 (en) Chiral metal complex compounds
JP3682517B2 (ja) イミンおよびエナミンの製造方法
EP1439159A1 (en) Process for producing optically active compound
JP2662162B2 (ja) 3−アルキルピロールの製造法
EP1978016A1 (en) Asymmetric reduction method
JP2000119228A (ja) 光学活性ベンジルアミン類の製造法
JP2000344694A (ja) 光学活性3−ペンチン−2−オールの製造方法
US20010018533A1 (en) Process for producing 13-cis retinoic acid
JP2008517990A (ja) 鏡像異性体富化基質の脱富化方法
FR2810666A1 (fr) Ligands chiraux de type (beta-aminoalkyl)-phosphine, -phosphite, -phosphonite et -phosphinite, complexes metalliques correspondants et leur utilisation dans la catalyse asymetrique
JPH11246491A (ja) アミン類の製造方法
JPS6219542A (ja) 光学活性アルコ−ル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees