JPH11235394A - 駐車場の消火設備 - Google Patents

駐車場の消火設備

Info

Publication number
JPH11235394A
JPH11235394A JP10040874A JP4087498A JPH11235394A JP H11235394 A JPH11235394 A JP H11235394A JP 10040874 A JP10040874 A JP 10040874A JP 4087498 A JP4087498 A JP 4087498A JP H11235394 A JPH11235394 A JP H11235394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire extinguishing
fire
water
head
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10040874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3986650B2 (ja
Inventor
Shinji Murata
▲眞▼志 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP04087498A priority Critical patent/JP3986650B2/ja
Publication of JPH11235394A publication Critical patent/JPH11235394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986650B2 publication Critical patent/JP3986650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/07Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in vehicles, e.g. in road vehicles

Abstract

(57)【要約】 【課題】駐車場で発生するA火災に適した消火設備を得
ることを目的とする。 【構成】給水源及び泡消火薬剤源に接続され、泡水溶液
を生成する混合器と、該混合器の二次側に配管を介して
接続される消火ヘッドとを備え、該消火ヘッドを、放出
口を閉鎖する弁体と、該弁体を支持する感熱部材とを有
する閉鎖型の消火ヘッドで構成する。そして、泡消火薬
剤に水成膜泡消火薬剤を使用し、火災時に、水成膜泡消
火薬剤と水とを混合した泡水溶液を消火ヘッドから泡立
てないで放出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は駐車場の消火設備に
関するもので、特にA火災(普通火災)にもB火災(油
火災)にも適した消火設備である。
【0002】
【従来の技術】一般的に油火災には水を使用できず、泡
による窒息消火が期待される。このため駐車場には、ガ
ソリン火災に備えて、開放型の消火ヘッドを有する泡消
火設備が設けられている。
【0003】この泡消火設備に閉鎖型の消火ヘッドが使
用されない理由の一つは、消火ヘッドから泡が放出され
るためである。つまり泡は軽量であるため、水に対して
消火ヘッドから飛散される距離が短く、一つの消火ヘッ
ドの防護範囲が小さい。この点を解決するため、泡消火
設備では、複数の開放型ヘッドからの一斉放出方式をと
ることで、泡を均一に散布することの難しさ、またガソ
リン等の油の流出による火災の拡大に対処できるように
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし駐車場における
火災事例を実際に調査してみると、ガソリンが燃えた事
例はほとんどなく、エンジンの加熱、車内での発火、ケ
ーブルの加熱といったA火災に相当する可燃物の火災が
意外と多い。つまり上記のような一斉放出方式をとる必
要はなく、単一の消火ヘッドによる局所的な放出でほと
んどの火災が消火可能である。
【0005】また泡消火設備は、主にB火災の抑制と消
火を主眼においた設備であるため、A火災に対しては、
通常のスプリンクラ消火設備と比較すると、冷却、延焼
防止において性能が劣るものと考えられる。
【0006】そこで、本発明は以上のような事情に鑑
み、駐車場における有効な消火設備を得ることを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、給水源及び消
火薬剤源に接続され、水溶液を生成する混合器と、該混
合器の二次側に配管を介して接続される消火ヘッドとを
備え、該消火ヘッドを、放出口を閉鎖する弁体と、該弁
体を支持する感熱部材とを有する閉鎖型の消火ヘッドで
構成し、かつ該消火ヘッドを駐車場に設置したことを特
徴とするものである。また閉鎖型の消火ヘッドと混合器
の間に、圧力調整機能付の流水検知装置を設けたことを
特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】実施形態1 この発明の実施例を図1により説明する。2は消火用水
Wが貯えられた給水源としての水槽、4は水成膜泡消火
薬剤Gを収容した薬剤タンクである。6は混合器で、水
槽2と薬剤タンク4に接続され、水槽2から供給される
消火用水Wと薬剤タンク4から供給される水成膜泡消火
薬剤Gとを混合して水成膜溶液としての泡水溶液を生成
する。
【0009】なお水槽2から消火用水Wが混合器6に供
給される際、その消火用水Wの一部は配管5を通って薬
剤タンク4にも供給される。薬剤タンク4では消火用水
Wが供給されることによって、混合器6に水成膜泡消火
薬剤Gを供給することになる。
【0010】この水成膜泡消火薬剤Gは、フッ素系界面
活性剤を主成分とし、起泡安定剤、水溶性高分子、凍結
抑止剤等からなる水溶性液体用の泡消火薬剤である。一
般的には、泡と水成膜の両者の空気遮断作用により消火
を行う。しかし本発明では、消火ヘッドから泡水溶液を
ほとんど泡立っていない状態で噴霧し、可燃物や燃料の
表面に薄膜、所謂水成膜を形成して被覆し、窒息消火さ
せるものである。
【0011】8は混合器6の二次側に配管を介して接続
された閉鎖型消火ヘッドで、普通火災(A火災)と油火
災(B火災)の両方の火災発生の可能性がある防護区域
としての駐車場に設置される。勿論、消火ヘッド8をA
火災やB火災が単独で発生する防護区域に設けても構わ
ない。
【0012】この閉鎖型消火ヘッド8を図2を用いて説
明する。閉鎖型消火ヘッド8は、ヘッド本体10と、放
出口11を閉鎖する弁体12と、弁体12を放出口11
に押し付ける感熱部材の一例としてのグラスバルブ13
と、放出口11から放出される泡水溶液をほぼ水溶液の
状態のまま防護区域に分散するデフレクタ14とを備え
ている。なおグラスバルブ13は全体が細い速動型のも
のを使用するのが好ましい。またデフレクタ14には、
外周に爪を有しないものを使用することが好ましい。こ
れは、防護範囲を拡大できるためである。
【0013】ところで泡消火設備で従来、使用される泡
ヘッドは、デフレクタを金網によって覆うことで、放出
口から放出される泡水溶液の発泡倍率を高めている。こ
の発泡倍率は低膨張の場合で数倍以上で、高膨張の場合
は数百倍に達するようにしてある。これに対して本発明
の閉鎖型消火ヘッド8は、金網を除去し、デフレクタ1
4を外部に露出させた構造にしている。これにより、放
出口11から放水された泡水溶液(混合液)はほとんど
発泡することなく、全周方向に拡散放出され、拡散時に
泡水溶液が泡立つのを抑えることが可能となる。
【0014】20は防護区画毎に設けられた流水検知装
置で、閉鎖型消火ヘッド8と混合器6の間に設けられ
る。流水検知装置20の二次側配管内は泡水溶液又は水
が満たされており、閉鎖型消火ヘッド8が開放して二次
側配管内の圧力が低下すると、流水検知装置20は消火
制御盤22に圧力低下に基づく流水検知信号を出力す
る。
【0015】なお図1において、24はポンプ、26は
ポンプ24から圧送される消火用水Wの水圧を調整して
混合器6に送出する圧力調整弁で、それぞれ消火制御盤
22と信号線を介して接続される。また図示はしない
が、ポンプ24と混合器6の間に、二次側配管内を所定
の圧力に加圧するための圧縮空気が貯留された圧力空気
槽を接続して、この圧力空気槽内の圧縮空気が所定値よ
りも低下した時に、ポンプ24を起動させるようにして
もよい。
【0016】次にこの実施形態の作動について説明す
る。駐車場で例えば、車両等の燃料が原因となるB火災
が発生すると、その熱によって閉鎖型消火ヘッド8のグ
ラスバルブ13内のアルコールが膨張し、その結果、グ
ラスバルブ13は破裂する。これにより弁体12が落下
し放出口11が開放され、流水検知装置20の二次側配
管内に溜まっていた泡水溶液が放出口11から放出され
る。そして流水検知装置20は消火制御盤22に流水検
知信号を出力し、それにより消火制御盤22からポンプ
24にポンプ起動信号が送信され、ポンプ24が起動さ
れる。
【0017】このポンプ24の起動に伴い、圧力調整弁
26により圧力を調整されながら、水槽2の消火用水W
が混合器6及び薬剤タンク4に供給される。混合器6は
水槽2から供給された消火用水Wと薬剤タンク4から供
給された水成膜泡消火薬剤Gとを混合して、所定濃度、
例えば1.0%〜3.0%、好ましくは2.0%〜3.
0%の泡水溶液を生成する。この泡水溶液は流水検知装
置20及び二次側配管を通って、閉鎖型消火ヘッド8に
供給され、放出口11からデフレクタ14に向かって放
出される。
【0018】この時、閉鎖型消火ヘッド8には、金網が
なくデフレクタ14が外部に露出した状態で取り付けら
れており、また泡水溶液自体も低発泡性であるため、泡
水溶液はほとんど泡立つことなく、ほぼ液体の状態で直
接、消火ヘッド8から放出される。
【0019】つまりデフレクタ14によって泡水溶液を
小さな水滴状にして飛散させるため、速度エネルギーが
減少せず、よって泡状で放出される場合に比べて大幅に
その飛距離を伸ばすことができるので消火範囲を拡大す
ることが可能となり、また炎に対して高い貫通力を有す
る。
【0020】また泡水溶液は火炎の中に直接飛び込み、
炎の気流に逆らって燃料の表面に達して、その燃料の表
面に水成膜を形成する。この水成膜は拡散されて燃料全
体を覆い窒息消火させる。この水成膜の広がり方は非常
に迅速で、燃料表面の隅々にまで及ぶので、効果的な消
火を行うことができる。
【0021】次に防護区域にある例えばダンボールなど
が燃えてA火災が発生した場合について説明する。上述
したように、閉鎖型消火ヘッド8からは泡水溶液は泡で
はなく、ほぼ液体の状態で放出される。このため燃焼物
に泡水溶液が降りかかると、燃焼物は泡水溶液によって
冷却されるという所謂冷却効果によって消火される。こ
のように本発明では、泡水溶液を直接ほぼ液体のまま放
出することで、A火災に対して、通常のスプリンクラ消
火設備における消火と同様な消火効果を得ることが可能
となる。
【0022】本発明は以上のように構成されるので、実
際上はA火災の発生が多い駐車場に泡消火設備を設置す
る場合に比べ、冷却効果が増し、消火効率が向上する。
また消火ヘッド8を閉鎖型で構成しても、放出される泡
水溶液を泡ではなく、小さな水滴状にして飛散させるた
め、飛距離が向上し消火範囲を向上させることが可能と
なる。つまり開放型ヘッドによる一斉放出方式を備えな
くても、十分に単一のヘッドからの放水で消火可能であ
るので、設備を簡易なものにできる。しかも仮にB火災
が発生しても、水成膜による窒息消火により火災を確実
に消火できる。即ち本発明は、A火災及びB火災の両方
に適した消火設備であると言える。
【0023】実施形態2 実施形態1のように消火ヘッド8を閉鎖型で構成する
と、動作するヘッドの個数は火災によって変化するの
で、数個のヘッドが動作しても確実に放水できるように
予め二次側配管の圧力を設定しておく必要がある。しか
しそのようにした場合に、消火ヘッド8が1個しか動作
しないと、消火ヘッド8から泡水溶液が高圧で放出され
ることになり、その結果、泡水溶液の粒子が非常に小さ
くなって炎に対する貫通力がなくなってしまう。そこで
実施形態2では、圧力調整手段を設けることで、消火ヘ
ッド8が1個または数個動作するどちらの場合でも、最
適な圧力で泡水溶液を放出できるようにする。
【0024】図3は図1の流水検知装置20の一例を示
した断面図で、流水検知装置20は流水検知弁本体、調
圧パイロット弁55及び安全弁63によって構成され
る。以下、この図面を用いて本実施形態2を説明する。
【0025】本体31には、連通口32が設けられる。
この連通口32は、ポンプ24に連通する一次側33
と、消火ヘッド8に連通する二次側35とを連通させ
る。連通口32には、弁座36が装着されている。この
弁座36は、弁座部37と内径L2の脚部38とから構
成されている。
【0026】弁座36には弁体40が着座している。こ
の弁体40の背面外周には円筒状のピストン41が形成
され、その中央部には、リミットスイッチ42を作動せ
しめるロッド43が立設されている。このピストン41
は、シリンダ室45に挿着されている。
【0027】シリンダ室45の頭部46には、貫通穴4
7とリミットスイッチ42が設けられている。この貫通
穴47には、シール手段48を介してロッド43が貫入
されている。リミットスイッチ42は、このロッド43
の移動軌跡内に設けられ、またリミットスイッチ42に
は防護カバー49が設けられる。シリンダ室45の頭部
46と弁体40の背面との間には、閉弁方向に付勢する
ばね50が張設されている。なお弁体40の着座部40
aはゴム等のシール部材により形成される。
【0028】シリンダ室45は、一次側33と二次側3
5とを連結するバイパス経路52に連結される。シリン
ダ室45の上流側のバイパス経路52にはオリフィス5
1が設けられ、またその下流側には調圧パイロット弁5
5が設けられる。
【0029】調圧パイロット弁55は、弁座58に離接
する弁部59と、弁部59に連結されたダイヤフラム6
0と、ダイヤフラム60を開弁方向に付勢するばね61
とを備えている。調圧パイロット弁55と二次側35と
の間には、安全弁63が設けられる。この安全弁63
は、弁座65に離接する弁部64と、弁部64を閉弁方
向に付勢するばね62とを備えている。
【0030】弁体40の着座部40aの内周側には、高
さH、直径L1のスカート部66が固定されている。こ
のスカート66は、底面部67とスカート部68とから
構成され、この底面部67は弁体40に螺着されてい
る。
【0031】スカート部68の上部には、円筒状の不開
口領域70が設けられる。この領域70の高さH1は弁
座36の脚部38の高さH2より短いが、両者の高さH
1、H2は必要に応じて適宜選択される。
【0032】この不開口領域70と脚部38との間に
は、ラビリンス隙間tが形成されるが、この隙間tの大
きさは、流水検知装置20に必要な最低の流量に基づい
て狭いことが望ましく、調圧機能を十分に発揮するため
にも隙間tを通過する時の流量は少ないが方がよい。従
って、設計精度に鑑み、弁座36の脚部38の高さH2
は、ラビリンス効果によるシールが発生する程度の高さ
が選ばれる。
【0033】スカート部68の不開口領域70の下部に
は、開口領域71が設けられる。この開口領域71は、
小開口72と、小開口72と連続する大開口73とから
なる。小開口72、大開口73が、半楕円状に形成され
るが、その大きさや形状等は必要に応じて適宜選択され
る。
【0034】次に本実施形態の作動について説明する。
通常時、消火ヘッド8からの流水がない場合には、弁体
40はシリンダ室45が一次側33により加圧され、完
全に閉止している。この時、バイパス経路52の調圧パ
イロット弁55の作用により、二次側35の圧力が監視
圧、例えば、6kg/cm2で常時加圧されている。こ
れは、調圧パイロット弁55の弁部59がダイヤフラム
60を介してばね61により二次側35の圧力が6kg
/cm2で弁座58に着座するようになっているためで
ある。
【0035】二次側35に微量の水漏れがある場合、二
次側35の圧力が低下するため、調圧パイロット弁55
が少し開いて二次側35に少し泡水溶液が補充される。
この時には、シリンダ室45はほとんど減圧しないの
で、弁体40は動かない。即ち、閉弁状態を維持する。
【0036】二次側35で消火ヘッド8が作動し、一定
以上の流水があると、二次側35の圧力が上記の場合よ
りも大きく低下して調圧パイロット弁55が大きく開い
て二次側35に一次側33の泡水溶液を補充する。この
時、バイパス経路52にオリフィス51が設けられてい
るため、バイパス経路52を介して一次側33から二次
側35への泡水溶液Fの供給が間に合わなくなる。その
ため、シリンダ室45が減圧して弁体40がリフトし始
める。
【0037】弁体40がリフトし始めると、スカート6
6のスカート部68が上昇し始めるが、このスカート部
68と弁座36の脚部38との間に、ラビリンス隙間t
があるので、この隙間tを通過する流量は充分抑えられ
たものとなる。そのため、二次側35の圧力減に対応
し、不開口領域70の高さH1の分だけ弁体40は確実
にリフトする。この弁体40のリフト分でロッド43が
リミットスイッチ42を作動させるので確実に流水検知
信号を出力できる。
【0038】スカート部68が高さH1上昇し、図4の
一点鎖線で示すように、小開口72が弁座36の上方に
移動すると、泡水溶液Fwは小開口72を介して二次側
35に流入する。二次側35の圧力が調圧パイロット弁
55の監視圧より下回ると、調圧パイロット弁55は更
に開いてシリンダ室45を更に減圧させる。そうする
と、弁体40が一気にリフトし、二次側35の圧力を上
昇させる。
【0039】二次側35の圧力が上昇し、監視圧を越え
ると、調圧パイロット弁55の弁部59が開口度合いを
狭める。そのため、シリンダ室45内の圧力もそれほど
減圧されなくなり、この調圧パイロット弁55での流量
とシリンダ室45の減圧度合と流水検知弁本体1の弁体
40の開放度合との関係が平衡状態となる。その結果、
消火ヘッド8には放水に必要な泡水溶液が適正な圧力で
供給されることになり、消火効果のある放水が可能であ
る。
【0040】なお二次側35の配管には、樹脂管を使用
しても不用意な高圧とならないように、安全弁63が設
けられている。樹脂管はほぼ7kg/cm2の圧力が上
限とされているが、安全を考慮して安全弁63からは
6.5kg/cm2で排圧できるようになっている。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明は、消火薬剤として
水成膜泡消火薬剤を使用し、閉鎖型消火ヘッドから泡水
溶液を泡状ではなく、ほぼ液体の状態で放出する。よっ
て、普通火災に対しては燃焼物に泡水溶液を降りかけ冷
却させることで火災を消火し、また油火災に対してはガ
ソリン等の燃料の表面に水成膜を形成して、酸素を遮断
することで火災を消火する。このため防護区域で普通火
災及び油火災のいずれか発生しても、または両方が同時
に発生しても、確実にその火災を消火することができ
る。このため実際上はA火災の発生が多い駐車場に有効
な消火設備となる。
【0042】また駐車場の火災はA火災が多く、開放型
ヘッドによる一斉放出方式を備えてなくても、単一のヘ
ッドからの放水で充分に消火可能であるという事情に鑑
み、消火ヘッドを閉鎖型に構成することで、設備コスト
を安価にでき、防護区域への消火剤の放出を必要最小限
にできるので、消火後の清掃等の処理が容易になるこの
事は、水損減少につながる。
【0043】しかも放出される泡水溶液を泡ではなく、
小さな水滴状にして飛散させるため、飛距離が向上し消
火範囲を大きくさせることが可能となり、仮にガソリン
火災が発生しても、火災拡大に対して充分に対応でき
る。また流水検知装置に圧力調整機能を設けてあるの
で、二次側の圧力を最適な圧力に維持して放水を行うこ
とが可能となる。この最適な圧力で放水するという事
は、結果として消火性能や分布性能が向上するというこ
とにつながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の消火設備のシステム図である。
【図2】閉鎖型消火ヘッドの断面図である。
【図3】圧力調整機能を付加した流水検知装置の一例を
示す断面図である。
【図4】図3の弁体部分の拡大図である。
【符号の説明】
2 水槽、 4 薬剤タンク、 5 配管、 6 混合
器、8 閉鎖型消火ヘッド、 10 ヘッド本体、 1
1放出口、 12 弁体、13 感熱部材、 14 デ
フレクタ、 20 流水検知装置、22 消火制御盤、
24 ポンプ、 26 圧力調整弁、31 本体、
32 連通口、 33 一次側、 35 二次側、36
弁座、 37 弁座部、 38 脚部、 40 弁
体、40a 着座部、 41 ピストン、 42 リミ
ットスイッチ、43 ロッド、 45 シリンダ室、
46 頭部、47 貫通穴、48 シール手段、 49
防護カバー、 51 オリフィス、52 バイパス経
路52、 55 調圧パイロット弁、 58 弁座、5
9 弁部、 60 ダイヤフラム、 61 ばね、 6
2 ばね、63 安全弁、 64 弁部、 65 弁
座、 66 スカート部66、67 底面部、 68
スカート部、 70 不開口領域、 71 開口領域、
72 小開口、 73 大開口、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水源及び消火薬剤源に接続され、水溶
    液を生成する混合器と、 該混合器の二次側に配管を介して接続される消火ヘッド
    とを備え、 該消火ヘッドを、放出口を閉鎖する弁体と、該弁体を支
    持する感熱部材とを有する閉鎖型の消火ヘッドで構成
    し、かつ該消火ヘッドを駐車場に設置したことを特徴と
    する駐車場の消火設備。
  2. 【請求項2】 前記閉鎖型の消火ヘッドと前記混合器の
    間に、圧力調整機能付の流水検知装置を設けたことを特
    徴とする請求項1記載の駐車場の消火設備。
  3. 【請求項3】 前記消火薬剤は、水成膜を生成する消火
    薬剤であり、火災時に、該消火薬剤と水とを混合した水
    溶液を前記消火ヘッドから泡立てないで放出することを
    特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の駐車場の
    消火設備。
JP04087498A 1998-02-23 1998-02-23 駐車場の消火設備 Expired - Fee Related JP3986650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04087498A JP3986650B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 駐車場の消火設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04087498A JP3986650B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 駐車場の消火設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11235394A true JPH11235394A (ja) 1999-08-31
JP3986650B2 JP3986650B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=12592670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04087498A Expired - Fee Related JP3986650B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 駐車場の消火設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3986650B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259069A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Nohmi Bosai Ltd 散水システム
KR20020025289A (ko) * 2000-09-28 2002-04-04 황한규 철도차량의 화재진압장치
JP2004141442A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Nohmi Bosai Ltd 消火設備
JP2005124699A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Nohmi Bosai Ltd 泡消火設備
JP2007229341A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nohmi Bosai Ltd 泡発生装置
JP2007252636A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nohmi Bosai Ltd 消火システム
JP2007252637A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nohmi Bosai Ltd 消火システム
CN101785911A (zh) * 2010-04-01 2010-07-28 沈银伟 灭火喷射装置
JP2014028020A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Nohmi Bosai Ltd 消火用の噴霧ヘッド
CN108525167A (zh) * 2017-03-01 2018-09-14 中国石油化工股份有限公司 一种利用化学反应的泡沫产生方法及其应用和灭火消防方法
JP2018171248A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ヤマトプロテック株式会社 放水型泡消火装置及び放水型泡消火方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345045A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Yamato Protec Co 消火設備用スプリンクラー装置
JPH06289941A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nohmi Bosai Ltd 調圧弁
JP3012031U (ja) * 1994-12-05 1995-06-06 千住スプリンクラー株式会社 スプリンクラーヘッド
JPH07284544A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Nohmi Bosai Ltd スプリンクラ消火設備
JPH1024121A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Nohmi Bosai Ltd 泡水溶液噴霧ヘッド
JPH11128388A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Nohmi Bosai Ltd 開放弁

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345045A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Yamato Protec Co 消火設備用スプリンクラー装置
JPH06289941A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nohmi Bosai Ltd 調圧弁
JPH07284544A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Nohmi Bosai Ltd スプリンクラ消火設備
JP3012031U (ja) * 1994-12-05 1995-06-06 千住スプリンクラー株式会社 スプリンクラーヘッド
JPH1024121A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Nohmi Bosai Ltd 泡水溶液噴霧ヘッド
JPH11128388A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Nohmi Bosai Ltd 開放弁

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259069A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Nohmi Bosai Ltd 散水システム
KR20020025289A (ko) * 2000-09-28 2002-04-04 황한규 철도차량의 화재진압장치
JP2004141442A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Nohmi Bosai Ltd 消火設備
JP2005124699A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Nohmi Bosai Ltd 泡消火設備
JP2007229341A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nohmi Bosai Ltd 泡発生装置
JP4663553B2 (ja) * 2006-03-03 2011-04-06 能美防災株式会社 泡発生装置
JP2007252636A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nohmi Bosai Ltd 消火システム
JP2007252637A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nohmi Bosai Ltd 消火システム
CN101785911A (zh) * 2010-04-01 2010-07-28 沈银伟 灭火喷射装置
JP2014028020A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Nohmi Bosai Ltd 消火用の噴霧ヘッド
CN108525167A (zh) * 2017-03-01 2018-09-14 中国石油化工股份有限公司 一种利用化学反应的泡沫产生方法及其应用和灭火消防方法
JP2018171248A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ヤマトプロテック株式会社 放水型泡消火装置及び放水型泡消火方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3986650B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5392993A (en) Fire protection nozzle
US6637518B1 (en) Fire extinguishing apparatus
EP2079530B1 (en) Dual extinguishment fire suppression system using high velocity low pressure emitters
US8376059B2 (en) Fire suppression system using emitter with closed end cavity deflector
US5505383A (en) Fire protection nozzle
US5829684A (en) Pendent-type diffuser impingement water mist nozzle
US6095251A (en) Dual stage fire extinguisher
JPH11235394A (ja) 駐車場の消火設備
US6082464A (en) Dual stage fire extinguisher
JP4182102B2 (ja) 消火設備
KR101975762B1 (ko) 다중 약품 방출 능력을 갖는 이중 모드의 약품 방출 시스템
JP3918967B2 (ja) 消火設備
JP4776410B2 (ja) 消火システム
CA2885112C (en) Fire supression flow control system apparatus and system
JPH06165837A (ja) 局所用高膨脹泡消火装置
JPH1024121A (ja) 泡水溶液噴霧ヘッド
JP2007252636A (ja) 消火システム
CN109550171A (zh) 用于可燃物的无电源全自动喷水灭火器
JP7378352B2 (ja) 消火設備
JPH1024119A (ja) 閉鎖型スプリンクラ水成膜消火設備
GB2351441A (en) Fire extinguishing system
CA2144540C (en) Fire extinguishing apparatus and method
US3441087A (en) Fire extinguisher apparatus
CN207412556U (zh) 用于可燃物的无电源全自动喷水灭火器
AU689118B2 (en) Fire extinguishing apparatus & method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees