JPH11229395A - ベースプレート据付装置 - Google Patents

ベースプレート据付装置

Info

Publication number
JPH11229395A
JPH11229395A JP3614698A JP3614698A JPH11229395A JP H11229395 A JPH11229395 A JP H11229395A JP 3614698 A JP3614698 A JP 3614698A JP 3614698 A JP3614698 A JP 3614698A JP H11229395 A JPH11229395 A JP H11229395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
bolt
hole
attachment
anchor bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3614698A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ichihou
真瑳男 一法
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISK Co Ltd
Original Assignee
ISK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISK Co Ltd filed Critical ISK Co Ltd
Priority to JP3614698A priority Critical patent/JPH11229395A/ja
Publication of JPH11229395A publication Critical patent/JPH11229395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉄骨柱などのベースプレートを基礎コンクリ
ートに設置するための工法を採用する場合において、ア
ンカーボルトとベースプレートのボルト挿通孔の周面と
の間に隙間が形成されていても、鉄骨柱に加わる剪断力
をアンカーボルトに確実に伝達することができるように
する。 【解決手段】 ベースプレート3のボルト挿通孔31に
挿通したアンカーボルト2に、アタッチメントの座板部
72の孔部71を嵌め込み、そのアタッチメントの突片
部74のねじ孔75にねじ込んだ締付けボルト8の先端
の押圧部81でベースプレート3の側端面32を押圧す
る。締付けナット21をアンカーボルト2にねじ込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基礎コンクリート
から突出されたアンカーボルトを利用して建築物などの
構造物のベースプレートを設置するときに用いられるベ
ースプレート据付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記ベースプレートを基礎コンク
リートに設置するための工法として、図6のように基礎
コンクリート1から上方へ突出されているアンカーボル
ト2に鉄骨柱などの構造物11に設けられているベース
プレート3の複数箇所に開設されているボルト挿通孔3
1を嵌め込み、それらのボルト挿通孔31から突出した
アンカーボルト2に締付けナット21をねじ込んで締め
付けると共に、そのアンカーボルト2にロックナット2
2をねじ込んで締付けナット2の緩み止めを行うという
工法が行われていた。この工法を行った場合、ベースプ
レート3は鉄骨柱などの構造物11に加わる剪断力をア
ンカーボルト2に伝達する働きを担い、アンカーボルト
2は、その剪断力を受け止める働きを担っている。その
ため、ベースプレート3のボルト挿通孔31の周面がア
ンカーボルト2に当接して両者の間に隙間の形成されて
いないことが理想である。その反面で、基礎コンクリー
ト1から突出しているアンカーボルト2の位置が正規位
置に対して位置ずれしているような場合が多々あり、そ
の場合には、複数本のアンカーボルト2にベースプレー
ト3の複数箇所のボルト挿通孔31をうまく嵌め込むこ
とができないという事態が起こり得る。
【0003】そこで、図7のように、ベースプレートの
ボルト挿通孔31の直径をアンカーボルト2の太さより
も少し大きくしてアンカーボルト2の位置ずれを吸収す
ることができるようにし、そうすることによって生じる
アンカーボルト2とボルト挿通孔31の周面との隙間S
をモルタルで塞いでその隙間Sを無くするという方法が
行われることがあった。
【0004】また、上記隙間Sを無くするために、図8
〜図10に示した方法が行われることもあった。図8の
方法は、筒部41と鍔部42とを有する台座4の上記筒
部41を上記隙間S(図7参照)に挿入してその隙間S
を塞ぐと共に、筒部41の外周面と同心のボルト挿通孔
43にアンカーボルト2を挿通させて締付けナット21
とロックナット22とをねじ込むという方法である。図
9の方法は、筒部51と鍔部52とを有する台座5の上
記筒部51を上記隙間S(図7参照)に挿入してその隙
間Sを塞ぐと共に、筒部51の外周面に対して偏心した
ボルト挿通孔53にアンカーボルト2を挿通させて締付
けナット21とロックナット22とをねじ込むという方
法である。図10の方法は、上記隙間S(図7参照)
に、偏心孔61を有するアウターリング6aを嵌め込
み、そのアウターリング6aに偏心孔65を有するイン
ナーリング6bを嵌め込み、そのインナーリング6bの
偏心孔65にアンカーボルト2を挿通させ、ワッシャ2
3を介して締付けナット21をねじ込むという方法であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た隙間S(図7参照)をモルタルで塞ぐという方法は、
モルタルの調製やその注入といった面倒で煩わしい作業
を余儀なくされるという問題がある。また、図8で説明
した方法はベースプレート3のボルト挿通孔31とアン
カーボルト2とが同心になっているときにのみ有効であ
り、図9で説明した方法はベースプレート3のボルト挿
通孔31とアンカーボルト2とが偏心しているときにの
み有効であるので、現実には図8や図9で説明した2種
類の台座4,5を施工現場に搬入した後、必要な台座
4,5だけを使用し、余剰の台座4,5を持ち返らねば
ならないという余分な労力が必要になるという問題があ
った。さらに、図10で説明した方法は、アウターリン
グ6aとインナーリング6bという2種類の台座を使用
するので作業が煩わしくなると共に価格が高くつくとい
う問題があった。
【0006】本発明は以上の事情や問題に鑑みてなされ
たものであり、図7で説明した隙間Sが形成されていて
も、モルタル注入などの煩わしい作業を行う必要がな
く、しかも1種類のアタッチメントを使うだけで、鉄骨
柱などの構造物に加わる剪断力をアンカーボルトに確実
に伝達することのできるベースプレート据付装置を提供
することを目的とする。
【0007】また、本発明は、ベースプレートのボルト
挿通孔の補強にも役立つベースプレート据付装置を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明のベ
ースプレート据付装置は、基礎コンクリートからその上
方へ突出されたアンカーボルトが挿通されるボルト挿通
孔を有するベースプレートを据え付けるためのベースプ
レート据付装置であって、上記ベースプレートの上記ボ
ルト挿通孔に挿通された上記アンカーボルトに嵌め込ま
れる孔部を備える座板部及びこの座板部に連設されて上
記ベースプレートの側端面に対向配置されるねじ孔を備
えた突片部を有するアタッチメントと、この突片部の上
記ねじ孔にねじ込まれてその先端が上記端面に対する押
圧部に形成された締付けボルトと、上記アタッチメント
の上記座板部の孔部から突出された上記アンカーボルト
にねじ込まれる締付けナットと、を有する、というもの
である。
【0009】このように構成されたベースプレート据付
装置において、ベースプレートのボルト挿通孔に挿通さ
れたアンカーボルトにアタッチメントの座板部の孔部を
嵌め込んでその座板部を基礎コンクリートに重ね合わ
せ、アタッチメントの突片部のねじ孔にねじ込んだ締付
けボルトを締付け方向に回転させて締め付けることによ
りその押圧部でベースプレートの端面を内方へ押圧する
と、そのアタッチメントがアンカーボルトとベースプレ
ートとに跨がった状態で固定される。したがって、この
ようなベースプレート据付装置を用いてベースプレート
を据え付けておくと、図7で説明した隙間Sが形成され
ていても、鉄骨柱などの構造物に加わる剪断力が上記し
たアタッチメントを介してアンカーボルトに確実に伝達
されるようになる。また、このベースプレート据付装置
は、そのアタッチメントの座板部がベースプレートのボ
ルト挿通孔の形成箇所に重ね合わされるので、座板部が
ベースプレートのボルト挿通孔を補強することにも役立
つ。
【0010】上記ベースプレート据付装置においては、
請求項2に係る発明のように、上記突片部が上記座板部
の2箇所に設けられて、それぞれの突片部が上記ベース
プレートの相隣接する2つの側端面に各別に対向配置さ
れるようになっていることが望ましい。この発明による
と、2つの突片部のそれぞれのねじ孔にねじ込まれた締
付けボルトによってベースプレートの2箇所が押圧され
るので、ベースプレートの据付け強度とベースプレート
に対する当該据付装置の取付け強度が向上する。
【0011】請求項3に係る発明のベースプレート据付
装置は、基礎コンクリートからその上方へ突出されたア
ンカーボルトが挿通されるボルト挿通孔を有するベース
プレートを据え付けるためのベースプレート据付装置で
あって、上記ベースプレートの上記ボルト挿通孔に挿通
された上記アンカーボルトに嵌め込まれる孔部を備える
座板部及びこの座板部に連設されて上記ベースプレート
の側端面に対向配置される突片部を有するアタッチメン
トと、上記ベースプレートに形成されてそのベースプレ
ートの側端面で開口するねじ孔にねじ込まれかつその頭
部が上記突片部に対する押圧部に形成された締付けボル
トと、上記座板部の孔部から突出された上記アンカーボ
ルトにねじ込まれる締付けナットと、を有する、という
ものである。
【0012】このように構成されたベースプレート据付
装置において、ベースプレートのボルト挿通孔に挿通さ
れたアンカーボルトにアタッチメントの座板部の孔部を
嵌め込んでその座板部を基礎コンクリートに重ね合わ
せ、ベースプレートのねじ孔にねじ込んだ締付けボルト
を緩み方向に回転させて外方へ突出させることによりそ
の押圧部で突片部を外方へ押圧すると、そのアタッチメ
ントがアンカーボルトとベースプレートとに跨がった状
態で固定される。したがって、このようなベースプレー
ト据付装置を用いてベースプレートを据え付けておく
と、図7で説明した隙間Sが形成されていても、鉄骨柱
などの構造物に加わる剪断力が上記したアタッチメント
を介してアンカーボルトに確実に伝達されるようにな
る。また、このベースプレート据付装置は、そのアタッ
チメントの座板部がベースプレートのボルト挿通孔の形
成箇所に重ね合わされるので、座板部がベースプレート
のボルト挿通孔を補強することにも役立つ。
【0013】上記ベースプレート据付装置においては、
請求項4に係る発明のように、上記突片部が上記座板部
の2箇所に設けられて、それぞれの突片部が上記ベース
プレートの相隣接する2つの側端面に各別に対向配置さ
れるようになっていると共に、上記ベースプレートの相
隣接する2つの側端面に上記ねじ孔が各別に形成されて
いることが望ましい。この発明によると、ベースプレー
トの相隣接する2つの側端面に形成されているねじ孔に
各別にねじ込まれた締付けボルトによってアタッチメン
トの2つの突片部が押圧されるので、ベースプレートの
据付け強度とベースプレートに対する当該据付装置の取
付け強度が向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態によるベ
ースプレート据付装置Aを使用した建築基礎構造の平面
図、図2は同建築基礎構造の側面図、図3は図1の要部
を拡大した平面図、図4は図3のIV−IV線に沿う断
面図である。
【0015】図1に示したように、ベースプレート据付
装置Aは、アタッチメント7と、このアタッチメント7
をベースプレート3に取り付けるために用いられる2本
の締付けボルト8,8と、アンカーボルト2にねじ込ま
れる締付けナット21と、必要に応じて用いられるロッ
クナット22とを備えている。
【0016】図3及び図4に詳細に示したように、アタ
ッチメント7は、孔部71を備える台座部72と、この
台座部72から互いに直交する方向へ延び出た一対のア
ーム部73,73と、これらの各アーム部73,73の
それぞれの先端に曲成された突片部74,74とを備え
ていると共に、それぞれの突片部74,74にはねじ孔
75,75が備わっている。そして、上記孔部71は、
アンカーボルト2に嵌め込まれる大きさになっている。
この場合、孔部71はアンカーボルト2に遊び空間を形
成することなく嵌め込まれる大きさになっていることが
望ましい。
【0017】このベースプレート据付装置において、ア
タッチメント7の座板部72の孔部71がベースプレー
ト3のボルト挿通孔31に挿通されたアンカーボルト2
に嵌め込まれ、かつ、その座板部72が基礎コンクリー
ト1に重ね合わされる。また、アタッチメント7の2つ
の突片部74,74のそれぞれのねじ孔75,75にそ
れらの外側からねじ込んだ締付けボルト8,8を締付け
方向に回転させて締め付けると、それらの締付けボルト
8,8の先端によって形成される押圧部81,81がベ
ースプレート3の相隣接する2つの側端面32,32を
それぞれ内方へ押圧する。そのため、アタッチメント7
は、その座板部72の孔部71がアンカーボルト2に係
合する一方で、2つの突片部74,74のねじ孔75,
75にねじ込まれた2本の締付けボルト8,8がベース
プレート3を押圧するようになり、これによりアタッチ
メント7がアンカーボルト2とベースプレート3とに跨
がった状態で固定される。したがって、図3や図4のよ
うにベースプレート3のボルト挿通孔31とアンカーボ
ルト2との間に隙間Sが形成されているとしても、鉄骨
柱などの構造物11に加わる剪断力がアタッチメント7
を介してアンカーボルト2に確実に伝達されるようにな
る。また、アタッチメント7の座板部72がベースプレ
ート3のボルト挿通孔31の形成箇所に重ね合わされた
状態になるので、その座板部72がベースプレート3の
ボルト挿通孔31を補強することにも役立つ。なお、締
付けナット21は、アタッチメント7の座板部72の孔
部71から突出されたアンカーボルト2にねじ込まれ、
ロックナット22はそのアンカーボルト2にねじ込まれ
て締付けナット21を緩み止めする。なお、図3に仮想
線で示したように台座部72にねじ孔79を形成してお
き、そのねじ孔72にビス(不図示)をねじ込んでアタ
ッチメント72を仮止めしておいてもよい。
【0018】この実施形態においては、図1のようにベ
ースプレート据付装置Aが、四角形のベースプレート3
の4つのコーナ部のそれぞれに取り付けられているの
で、構造物11に加わる剪断力をアタッチメント7を介
してアンカーボルト2に伝達する作用が確実に発揮さ
れ、それだけ作用信頼性が向上する。
【0019】図5は他の実施形態によるベースプレート
据付装置Aを使用した建築基礎構造の平面図である。こ
の実施形態において、ベースプレート据付装置Aは、ア
タッチメント7と、このアタッチメント7をベースプレ
ート3に取り付けるために用いられる2本の締付けボル
ト8,8と、アンカーボルト2にねじ込まれる締付けナ
ット(不図示)と、必要に応じて用いられるロックナッ
ト(不図示)とを備えており、この点で、図1〜図4で
説明したベースプレート据付装置Aと同様である。ま
た、アタッチメント7が、孔部71を備える台座部72
と、この台座部72から互いに直交する方向へ延び出た
一対のアーム部73,73と、これらの各アーム部7
3,73のそれぞれの先端に曲成された突片部74,7
4とを備えており、上記孔部71が、アンカーボルト2
に嵌め込まれる大きさになっている点でも、図1〜図4
で説明したベースプレート据付装置Aと同様である。
【0020】図5に示した実施形態において、図1〜図
4で説明したものと異なる点は、アタッチメント7の突
片部74に孔部が設けられていない点、ベースプレート
3の相隣接する2つの側端面32,32にねじ孔33,
33が各別に形成されている点である。
【0021】このベースプレート据付装置において、ア
タッチメント7の座板部72の孔部71がベースプレー
ト3のボルト挿通孔31に挿通されたアンカーボルト2
に嵌め込まれ、かつ、その座板部72が基礎コンクリー
ト1に重ね合わされる。また、ベースプレート3の相隣
接する2つの側端面32,32のそれぞれのねじ孔3
3,33にねじ込んだ締付けボルト8,8を緩み方向に
回転させて外方へ突出させると、それらの締付けボルト
8,8の頭部によって形成される押圧部82,82がア
タッチメント7の突片部74,74を外方へ押圧する。
そのため、アタッチメント7は、その座板部72の孔部
71がアンカーボルト2に係合する一方で、2つの突片
部74,74が2本の締付けボルト8,8によって外方
へ押圧されるようになり、これによりアタッチメント7
がアンカーボルト2とベースプレート3とに跨がった状
態で固定される。したがって、ベースプレート3のボル
ト挿通孔31とアンカーボルト2との間に隙間Sが形成
されているとしても、鉄骨柱などの構造物に加わる剪断
力がアタッチメント7を介してアンカーボルト2に確実
に伝達されるようになる。また、アタッチメント7の座
板部72がベースプレート3のボルト挿通孔31の形成
箇所に重ね合わされた状態になるので、その座板部72
がベースプレート3のボルト挿通孔31を補強すること
にも役立つ。
【0022】この実施形態においても、ベースプレート
据付装置Aが、四角形のベースプレート3の4つのコー
ナ部のそれぞれに取り付けられていると、構造物に加わ
る剪断力がアタッチメント7を介してアンカーボルト2
に確実に伝達されるようになる。
【0023】図1〜図4及び図5で説明した2つの実施
形態では、アタッチメント7が2つの突片部74,74
を有しているけれども、アタッチメントに1つだけの突
片部が設けられていてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るベースプレ
ート据付装置は、ベースプレートのボルト挿通孔とアン
カーボルトとの間に隙間が形成されていても、モルタル
注入などの煩わしい作業を行う必要がなく、しかも1種
類のアタッチメントを使うだけで、鉄骨柱などの構造物
に加わる剪断力をアンカーボルトに確実に伝達すること
ができるようになる。また、ベースプレートのボルト挿
通孔の補強にも役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるベースプレート据付装
置を使用した建築基礎構造の平面図である。
【図2】同建築基礎構造の側面図である。
【図3】図1の要部を拡大した平面図である。
【図4】図3のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】他の実施形態によるベースプレート据付装置を
使用した建築基礎構造の平面図である。
【図6】従来のベースプレート設置工法を説明するため
の一部破断側面図である。
【図7】ベースプレートのボルト挿通孔とアンカーボル
トとの間に形成される隙間を示した説明図である。
【図8】隙間を持たない従来のベースプレート設置工法
を説明するための縦断側面図である。
【図9】隙間を持たない従来の他のベースプレート設置
工法を説明するための縦断側面図である。
【図10】隙間を持たない従来のさらに他のベースプレ
ート設置工法を説明するための縦断側面図である。
【符号の説明】
A ベースプレート据付装置 1 基礎コンクリート 2 アンカーボルト 3 ベースプレート 7 アタッチメント 8 締付けボルト 21 締付けナット 31 ボルト挿通孔 71 孔部 72 座板部 74 突片部 75 ねじ孔 81,82 押圧部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎コンクリートからその上方へ突出さ
    れたアンカーボルトが挿通されるボルト挿通孔を有する
    ベースプレートを据え付けるためのベースプレート据付
    装置であって、 上記ベースプレートの上記ボルト挿通孔に挿通された上
    記アンカーボルトに嵌め込まれる孔部を備える座板部及
    びこの座板部に連設されて上記ベースプレートの側端面
    に対向配置されるねじ孔を備えた突片部を有するアタッ
    チメントと、この突片部の上記ねじ孔にねじ込まれてそ
    の先端が上記端面に対する押圧部に形成された締付けボ
    ルトと、上記アタッチメントの上記座板部の孔部から突
    出された上記アンカーボルトにねじ込まれる締付けナッ
    トと、を有することを特徴とするベースプレート据付装
    置。
  2. 【請求項2】 上記突片部が上記座板部の2箇所に設け
    られて、それぞれの突片部が上記ベースプレートの相隣
    接する2つの側端面に各別に対向配置されるようになっ
    ている請求項1に記載したベースプレート据付装置。
  3. 【請求項3】 基礎コンクリートからその上方へ突出さ
    れたアンカーボルトが挿通されるボルト挿通孔を有する
    ベースプレートを据え付けるためのベースプレート据付
    装置であって、 上記ベースプレートの上記ボルト挿通孔に挿通された上
    記アンカーボルトに嵌め込まれる孔部を備える座板部及
    びこの座板部に連設されて上記ベースプレートの側端面
    に対向配置される突片部を有するアタッチメントと、上
    記ベースプレートに形成されてそのベースプレートの側
    端面で開口するねじ孔にねじ込まれかつその頭部が上記
    突片部に対する押圧部に形成された締付けボルトと、上
    記座板部の孔部から突出された上記アンカーボルトにね
    じ込まれる締付けナットと、を有することを特徴とする
    ベースプレート据付装置。
  4. 【請求項4】 上記突片部が上記座板部の2箇所に設け
    られて、それぞれの突片部が上記ベースプレートの相隣
    接する2つの側端面に各別に対向配置されるようになっ
    ていると共に、上記ベースプレートの相隣接する2つの
    側端面に上記ねじ孔が各別に形成されている請求項3に
    記載したベースプレート据付装置。
JP3614698A 1998-02-18 1998-02-18 ベースプレート据付装置 Pending JPH11229395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3614698A JPH11229395A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 ベースプレート据付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3614698A JPH11229395A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 ベースプレート据付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11229395A true JPH11229395A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12461663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3614698A Pending JPH11229395A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 ベースプレート据付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11229395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016183472A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 埋込金物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016183472A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 埋込金物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11229395A (ja) ベースプレート据付装置
JP2000319990A (ja) 露出型柱脚の取付構造
JP3271649B2 (ja) 柱脚の支持装置
JP2004225817A (ja) ボルト、ナットの緩み止め座金
JPH11229396A (ja) ベースプレート据付装置
KR200372270Y1 (ko) 볼트의 구조
JP2000240196A (ja) 鋼板コンクリート構造のタイバー取付方法およびタイバー
JPH1089334A (ja) 偏心アンカーボルト
JP2868477B2 (ja) 基礎接続部の構造
JP2004324820A (ja) ボルト締結装置、並びに、緩み止めボルト
JPH04203614A (ja) 締付螺合部材の共回り防止装置
JP2000312426A (ja) スプリング付クリート
JPH11324197A (ja) 接合構造及び接合方法
JPS6131521Y2 (ja)
JP2000352271A (ja) サッシ部材のPCa部材への取付方法
JP2001012190A (ja) 中空構造物の継手構造
JP2860178B2 (ja) コンクリート部材の緊結金具
JP3748219B2 (ja) Pc板の取付方法
JPH08333834A (ja) パネルの取付構造
JP3059539U (ja) 建物におけるボルトの固着具
JP2799363B2 (ja) 緩み止め機能を有する取付手段及び該取付手段を利用したパネルの取付構法
JPH0428356Y2 (ja)
JPH02120402A (ja) レール締結装置におけるアンカーボルトの基部固定構造
JPH1037467A (ja) アンカーボルト位置決め構造
JPH11229374A (ja) ロックボルト・頭部ねじ式緊張材の頭部定着部構造、頭部定着方法およびシース