JPS6131521Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131521Y2
JPS6131521Y2 JP4579881U JP4579881U JPS6131521Y2 JP S6131521 Y2 JPS6131521 Y2 JP S6131521Y2 JP 4579881 U JP4579881 U JP 4579881U JP 4579881 U JP4579881 U JP 4579881U JP S6131521 Y2 JPS6131521 Y2 JP S6131521Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
mounting plate
tip
mounting
mounting bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4579881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57159008U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4579881U priority Critical patent/JPS6131521Y2/ja
Publication of JPS57159008U publication Critical patent/JPS57159008U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6131521Y2 publication Critical patent/JPS6131521Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は2つの部材を取り付ける装置に関す
る。
一般に、板と板とを取付ける装置としては、双
方の板に貫通孔を形成し、この貫通孔にボルトを
挿入してナツトで締め付けるか或いはリベツトで
固定するか、さらには双方の板を溶接により固着
する等の手段がある。
しかし、板の性質上、孔を形成することができ
なかつたりまた溶接をすることができない場合に
は、両方の板を互いに押圧し摩擦力で止めるのが
通常である。
このように摩擦力で部材を取り付ける装置とし
て例えば第1図及び第2図に示すようなものがあ
る。
第1図において、1はコ字状に形成した取付金
具、2はこの取付金具1に取り付ける取付板であ
る。取付金具1のコ字状上片部1Aにロツクナツ
ト3を介してボルト4を螺入し、ボルト4の先端
4Aとコ字状下片部(基板)1Bとの間で取付板
2を押止する。ロツクナツト8は、ボルト4の弛
みを防ぐものであり、その他のロツク方法として
はスプリングワツシヤや液体ロツクを用いて固定
するものもある。
しかし、これらの場合、(ここではロツクナツ
トの場合)激しく振動を繰り返したりすると、ロ
ツクナツト3が次第に弛むことを気念する向きも
ある。
そのほか、第2図に示すように、ロツクナツト
3の代わりにボルト4の螺入部に溶接5を行い、
ボルト4を取付金具1に固定したものもある。
この場合は、取付金具1のたわみにより取付板
2の締結が弛んだ場合に、増し締めを行うことが
できないという問題点があつた。
本考案はこのような点に着目してなされたもの
で、増し締め可能にした取付装置を提供すること
を目的とする。
以下本考案の実施例を説明する。
この実施例は、第3図、第4図に示すとおりで
あり、第1図、第2図の構成と実質的に同一の部
位には同一の符号を付すことにする。本実施例
は、ボツクス型ハウジング6にカバー7を互のフ
ランジ面6A,7Aを接合して締付ける例を示
す。
ボルト4は、取付金具(取付部材)1の上片部
1Aに螺入したボルト4の先端4Aで取付板2
(ハウジング6とカバー7のフランジ面6A,7
Aの接合部)を下片部(基板)1Bに押圧挾持す
る。そして、ボルト4の上片部1Aに対する螺入
部に溶接部5を形成して固着してボルト4を緩み
止めする。ボルト4の先端には予めロツクナツト
12を螺合するとともにスプリングワツシヤ13
を挿入し、このロツクナツト12を締め付けるこ
とによりスプリングワツシヤ13を介して、さら
に取付板2(両フランジ面6A,7A)を確実に
取付金具1に締着する。
このようにして予めボルト4を先端4Aと下片
部1Bとの間で取付板2をしつかり締め付けた状
態で、ボルト4を上片部1Aに溶接固定してある
ので、振動等が作用してもボルト4が緩むことが
なくハウジング6とカバー7とは確実に固定され
る。また締結後、時間の経過に伴い、ハウジング
6とカバー7に作用する振動あるいは両結合面の
開き方向に働く外方などにより、取付金具1がコ
字部分が開き方向、に変形し、ハウジング6とカ
バー7との間に緩みが生じたときは、再度ナツト
12を締め付ければ、スプリングワツシヤ13を
介してフランジ面6A,7Aを下片部1Bに強固
に押止することができる。
この場合、ボルト4で予め十分に締め付けてあ
るので、この締付力が弛んだとしても僅かであつ
て、ボルト4の先端4Aがワツシヤ13の肉厚φ
を超えて上方に抜け出ることはない。
この結果、ナツト12により増し締めが可能と
なり取扱上極めて便利である。
なお、本考案は他のどんな取付部材(とくに締
付のためにボルト穴等をあけられない部材)に適
用してもよいことは勿論である。
以上説明したように本考案によれば、取付金具
に螺入したボルトの先端から、ナツト及びワツシ
ヤを挿入してボルトの先端で取付板を押圧すると
ともに、取付金具の螺入部に溶接部を形成したの
で、取付板を確実に保持できる一方、何らかの原
因で取付板が弛んでもナツトを回して増し締めす
ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来例の概略構成図、第3図
は本考案の実施例の概略構成図、第4図は同じく
その要部断面図である。 1……取付金具(取付部材)、1A……上片
部、1B……下片部(基板)、2……取付板、4
……ボルト、4A……先端、5……溶接部、12
……ロツク用ナツト、13……スプリングワツシ
ヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コの字型の取付部材の基板の上に取付板を設置
    する一方、取付板の上方に位置する取付部材の上
    片部からボルトを螺入し、かつボルトの先端で取
    付板を押止した状態で前記上片部にボルト螺入部
    を固着する溶接部を設け、ボルト先端部分に螺合
    したロツク用ナツトを介してボルト先端部分に挿
    入したスプリングワツシヤを取付板に押圧可能に
    したことを特徴とするクランプ装置。
JP4579881U 1981-03-31 1981-03-31 Expired JPS6131521Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4579881U JPS6131521Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4579881U JPS6131521Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57159008U JPS57159008U (ja) 1982-10-06
JPS6131521Y2 true JPS6131521Y2 (ja) 1986-09-13

Family

ID=29842674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4579881U Expired JPS6131521Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131521Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2922455B2 (ja) * 1996-01-30 1999-07-26 日栄インテック株式会社 バー材固定用振止め金具
JP2008014402A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Hard Lock Industry Co Ltd ボルトの緩み止め防止装置
JP6068840B2 (ja) * 2011-06-30 2017-01-25 矢作建設工業株式会社 柱梁架構の耐震補強構造
JP5843697B2 (ja) * 2012-05-30 2016-01-13 名伸電機株式会社 電線挟持体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57159008U (ja) 1982-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993000517A1 (en) Electrical contact nut
JPS6131521Y2 (ja)
JP2600091Y2 (ja) 電気接続箱
JP2004244175A (ja) エレベータ乗りかごおよびその組立て方法
JP3185651B2 (ja) 覆工板締結構造及び締結方法
JPH08256419A (ja) 電気接続箱の取付構造
JP3566189B2 (ja) 外装板の取付金具
JPS6128462Y2 (ja)
JPH10280326A (ja) 橋まくらぎ締着装置
JPH04203614A (ja) 締付螺合部材の共回り防止装置
JPS62332Y2 (ja)
JPH0717687Y2 (ja) 鉄骨梁,柱に対する耐火被覆成形板の取付け金具
JPH078946Y2 (ja) 配管接続装置
JPH06185518A (ja) 板材へのナット取付構造および方法
JPH0333156Y2 (ja)
JPS6320472Y2 (ja)
JPS6323611Y2 (ja)
JP2567029Y2 (ja) 壁パネルのレベル調整・固定装置
JP4205828B2 (ja) スライドバー兼用握りバーの取付方法および装置
JP3009202U (ja) 懸吊支持金具
JP2574270Y2 (ja) コイルバネ付ナット
JPH077610Y2 (ja) 両側締付ボルト
JPH0547844Y2 (ja)
JPS6332360Y2 (ja)
JP2589145Y2 (ja) ボルト止め部品のくぼみ先ねじによるずれ止め構造