JPH11227686A - 船舶の減揺装置 - Google Patents

船舶の減揺装置

Info

Publication number
JPH11227686A
JPH11227686A JP3257598A JP3257598A JPH11227686A JP H11227686 A JPH11227686 A JP H11227686A JP 3257598 A JP3257598 A JP 3257598A JP 3257598 A JP3257598 A JP 3257598A JP H11227686 A JPH11227686 A JP H11227686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
ship
floating body
vessel
boat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3257598A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ishii
哲郎 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3257598A priority Critical patent/JPH11227686A/ja
Publication of JPH11227686A publication Critical patent/JPH11227686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 停船時の船舶の動揺を低減する。 【解決手段】 船舶1の船体2には、中折れクレーン等
で構成した一対の振出機構10,20が取り付けられて
いる。フロート4は、航行時には甲板3に載置されてい
るが、停船時には振出機構10,20の先端部の把持部
12,22にて把持されて、船体1の横幅方向に振り出
されて着水させられる。このため、停船時には船舶1は
3胴型となり、波浪が作用しても、船舶1の動揺を低減
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は船舶の減揺装置に関
し、船舶(特に高速船(艇))の波に対する動揺特性を
変え、減揺効果を得るようにしたものである。なお、本
発明でいう船舶には、波浪の影響を受けやすい浮体(ポ
ンツーン等)全体を含むものとする。
【0002】
【従来の技術】高速船(艇)は、高速走行を達成するた
め船体抵抗を減らす目的で、浅喫水とし、かつ、最近で
は比較的細長型の船型となっている。このため特に停船
中において波浪を受けたときに、大角度で動揺し、乗り
心地が悪い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
型の高速船(艇)は、特に停泊時において波浪を受けた
場合、船(艇)の特徴として喫水が浅く且つ重心が高い
ため、大きく揺れやすい。したがって、乗船者の船酔率
が排水量型船と比較して高く、高速艇型船型の客船にお
いては、停船時の動揺を考慮して、乗船時刻を出港ぎり
ぎりに設定している。
【0004】本発明は、上記従来技術に鑑み、停船時の
船の動揺を効果的に低減することのできる船舶の減揺装
置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の構成は、船舶の甲板に載置される浮体と、基端部が
船体に取り付けられており、先端部にて前記浮体を把持
してこの浮体を船体の側面から船体の横幅方向に振り出
して着水させる振出機構とでなることを特徴とする。
【0006】また本発明の構成は、船舶の甲板に載置さ
れる浮体と、基端部が船体に取り付けられており、先端
部にて前記浮体を把持してこの浮体を船体の側面から船
体の横幅方向に振り出して着水させ、しかも着水した浮
体と船体との距離を調整することのできる振出機構とで
なることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態にかか
る船舶の減揺装置を図面に基づき詳細に説明する。
【0008】図1〜図3は本発明の実施の形態にかかる
減揺装置を搭載した船舶1を示す。この船舶1の船体2
の甲板3には、フロート4が載置される。このフロート
4は、細長型円筒形状となっており、航行時には甲板4
上に載置され、後述するように、停船時には水面に振り
出されて着水する。なお、フロート4の形状は、上記形
状に限らず他の形状であってもよい。
【0009】また船体2の甲板3には、一対の振出機構
10,20が取り付けられており、振出機構10は右舷
に配置され、振出機構20は左舷に配置されている。こ
の振出機構10,20は、中折れ式クレーンにて構成さ
れており、その基端部11,21は甲板3に回動自在に
支持されており、その中間部にて中折れ動作ができ、更
に、その先端部に爪状の把持部12,22が形成されて
いる。把持部12,22はフロート4を把持することが
できるようになっている。なお、振出機構10,20
を、中折れ式クレーンと同等な機構のもので構成するよ
うにしてもよい。
【0010】航行時には、図1に示すように、フロート
4は甲板3の上に載置されている。一方、停船時には図
2に示すように、振出機構10はその先端部の把持部1
2にてフロート4を把持して、把持したフロート4を、
船体2の右舷(右側面)から船体2の横幅方向の右側に
振り出して着水させるとともに、振出機構20はその先
端部の把持部22にてフロート4を把持して、把持した
フロート4を、船体2の左舷(左側面)から船体2の横
幅方向の左側に振り出して着水させる。
【0011】このように、停船時にフロート4を左右に
振り出して着水させると、船体1に向かって波浪5が作
用しても、船体1の揺れを低減させることができる。つ
まり、フロート4が非着水時には船舶1は単胴型の船体
となっているが、フロート4を着水させることにより3
胴型の船体となり、船の動揺周期が変化して動揺が低減
されるのである。
【0012】更に、図3に示すように、波浪5の大きさ
や状態に応じて、振出機構10,20の折れ角度を調整
して、船体2とフロート4との距離を調整することによ
り、より確実に揺れを低減することができる。
【0013】なお、上記実施の形態では単胴型の船舶に
一対の振出し機構を取り付けているが、双胴型の船舶で
は一対の振出機構を取り付けて、航行時には双胴型と
し、停船時には4胴型として動揺の低減を図ることがで
きる。
【0014】かくして、高速船(艇)であっても、停船
時にフロート4を着水させることにより、動揺を低減さ
せて乗り心地を向上させることができる。
【0015】ここで、船舶の動揺特性を変えて動揺を低
減させる理論的説明をしておく。船の横方向(幅方向)
の動揺特性は、船の周期をTS とすると、次式(1)で
表せる。
【0016】
【数1】
【0017】波の周期Tωと船の周期TS が同一もしく
は非常に近い時には、同調して船は大きく揺れるため、
環動半径Kと、重心とメタセンタまでの高さGMを変え
て、船の周期TS を波の周期Tωから外してやれば、船
の動揺を低減することができることになる。
【0018】なお、環動半径とは、船体の動揺周期を算
出するときに用いる動揺軸周りの見掛けの回転半径をい
い、メタセンタとは、浮力の作用線と浮体(船体)の垂
直中心線との交点をいう。
【0019】一般的に、高さGMは船幅が広いほど大き
く、環動半径Kは重量が幅方向に拡散すればするほど大
きくなる。したがって、重量物を外側に張り出すことに
よって船の幅も変わり、重量分布も変わるため、そのコ
ンビネーションにより波との同調点を外すことができる
のである。
【0020】
【発明の効果】以上実施の形態と共に具体的に説明した
ように、本発明では、船舶の甲板に載置される浮体と、
基端部が船体に取り付けられており、先端部にて前記浮
体を把持してこの浮体を船体の側面から船体の横幅方向
に振り出して着水させる振出機構とでなる構成とした。
【0021】また本発明では、船舶の甲板に載置される
浮体と、基端部が船体に取り付けられており、先端部に
て前記浮体を把持してこの浮体を船体の側面から船体の
横幅方向に振り出して着水させ、しかも着水した浮体と
船体との距離を調整することのできる振出機構とでなる
構成とした。
【0022】上記構成の本発明では、停船時の動揺特性
を、船(艇)の幅方向の復元力及び環動半径を変えるこ
とにより変更して、波との同調を避けることにより、動
揺を低減している。かくして、効果的に船舶の動揺を低
減することができ、特に高速艇に適用して効果的であ
る。
【0023】つまり、本発明では、浮体を船体の外側に
振り出して着水させることにより、船体の特性(同調
点)を変更して、波浪(入射波)により誘起される船体
動揺を減すことができる。また、着水した浮体を船体の
横幅方向に移動させることにより、変化する波浪に対し
て、船体動揺の同調点をずらすことができ、動揺の低減
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる船舶の減揺装置を
搭載した船舶を、航行時の状態で示す構成図。
【図2】本発明の実施の形態にかかる船舶の減揺装置を
搭載した船舶を、停船時の状態で示す斜視図。
【図3】本発明の実施の形態にかかる船舶の減揺装置を
搭載した船舶を、停船時の状態で示す構成図。
【符号の説明】
1 船舶 2 船体 3 甲板 4 フロート 5 波浪 10,20 振出機構 11,21 基端部 12,22 把持部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船舶の甲板に載置される浮体と、 基端部が船体に取り付けられており、先端部にて前記浮
    体を把持してこの浮体を船体の側面から船体の横幅方向
    に振り出して着水させる振出機構とでなることを特徴と
    する船舶の減揺装置。
  2. 【請求項2】 船舶の甲板に載置される浮体と、 基端部が船体に取り付けられており、先端部にて前記浮
    体を把持してこの浮体を船体の側面から船体の横幅方向
    に振り出して着水させ、しかも着水した浮体と船体との
    距離を調整することのできる振出機構とでなることを特
    徴とする船舶の減揺装置。
JP3257598A 1998-02-16 1998-02-16 船舶の減揺装置 Pending JPH11227686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257598A JPH11227686A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 船舶の減揺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257598A JPH11227686A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 船舶の減揺装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11227686A true JPH11227686A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12362695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3257598A Pending JPH11227686A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 船舶の減揺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11227686A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102328734A (zh) * 2011-05-26 2012-01-25 杨春 一种用于改善船舶稳性不足的辅助装置
CN102390500A (zh) * 2011-09-30 2012-03-28 大连展翔海洋工程船设计研究院有限公司 轻体船减摇装置
CN103661841A (zh) * 2013-12-20 2014-03-26 陈洪灿 自启动式船只防侧翻安全装置
CN105730632A (zh) * 2016-04-18 2016-07-06 浙江海洋学院 单舱大开口海工重吊船抗横倾结构
CN106043612A (zh) * 2016-06-15 2016-10-26 哈尔滨工业大学(威海) 海上浮式结构物的防护装置
CN106184643A (zh) * 2016-09-18 2016-12-07 三峡大学 船用双滑道安全气囊及使用方法
CN108639266A (zh) * 2018-07-02 2018-10-12 中船重工(海南)飞船发展有限公司 一种具有多功能潜体支柱的小水线面双体休闲房艇
CN111204409A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 马侠安 一种防倾覆船体
CN112550584A (zh) * 2021-01-26 2021-03-26 烟台智汇港科技创新有限公司 一种用于提高货运量的船用运输设备

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102328734A (zh) * 2011-05-26 2012-01-25 杨春 一种用于改善船舶稳性不足的辅助装置
CN102390500A (zh) * 2011-09-30 2012-03-28 大连展翔海洋工程船设计研究院有限公司 轻体船减摇装置
CN103661841A (zh) * 2013-12-20 2014-03-26 陈洪灿 自启动式船只防侧翻安全装置
CN105730632A (zh) * 2016-04-18 2016-07-06 浙江海洋学院 单舱大开口海工重吊船抗横倾结构
CN106043612A (zh) * 2016-06-15 2016-10-26 哈尔滨工业大学(威海) 海上浮式结构物的防护装置
CN106043612B (zh) * 2016-06-15 2018-01-12 哈尔滨工业大学(威海) 海上浮式结构物的防护装置
CN106184643A (zh) * 2016-09-18 2016-12-07 三峡大学 船用双滑道安全气囊及使用方法
CN108639266A (zh) * 2018-07-02 2018-10-12 中船重工(海南)飞船发展有限公司 一种具有多功能潜体支柱的小水线面双体休闲房艇
CN108639266B (zh) * 2018-07-02 2019-08-13 中船重工(海南)飞船发展有限公司 一种具有多功能潜体支柱的小水线面双体休闲房艇
CN111204409A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 马侠安 一种防倾覆船体
CN112550584A (zh) * 2021-01-26 2021-03-26 烟台智汇港科技创新有限公司 一种用于提高货运量的船用运输设备
CN112550584B (zh) * 2021-01-26 2021-08-24 温岭市智营电子科技有限公司 一种用于提高货运量的船用运输设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11227686A (ja) 船舶の減揺装置
CN108891550A (zh) 一种减摇机构以及应用该机构的双浮体半潜船
JP2008279816A (ja) 多胴船の減揺装置
JP2615348B2 (ja) 船体に翼状環を有した転覆防止装置
JPH0580395B2 (ja)
JPH0971293A (ja) 浮体の減揺装置
JPS61200079A (ja) 全没型水中翼船
JPS61125981A (ja) 高速艇の船型
JPH0620183U (ja) 空中翼を備えた船舶
JPH08324485A (ja) 船舶における運動制御装置および運動制御方法
JPS62247993A (ja) 複胴船の船体構造
JP2557950Y2 (ja) 上部構造物分離型高速艇
JPH0218189A (ja) 双胴船
JPS5943193Y2 (ja) 半没水双胴船
JP2529080Y2 (ja) 船首構造
JPS62125987A (ja) 小型ジエツト推進艇
KR20220103160A (ko) 선박
JPH0219359Y2 (ja)
JP2002193181A (ja) 水面滑走型の高速船
JP2003267293A (ja) 船舶の波浪抵抗低減構造
JPH0741872B2 (ja) 小型ジエツト推進艇
JPH04372491A (ja) 小型船舶のラダーステップ装置
JPH0314479Y2 (ja)
JPS5876384A (ja) 半没水多胴船の没水体
JPH1120785A (ja) 船舶の水中翼構造