JPH0741872B2 - 小型ジエツト推進艇 - Google Patents

小型ジエツト推進艇

Info

Publication number
JPH0741872B2
JPH0741872B2 JP60261837A JP26183785A JPH0741872B2 JP H0741872 B2 JPH0741872 B2 JP H0741872B2 JP 60261837 A JP60261837 A JP 60261837A JP 26183785 A JP26183785 A JP 26183785A JP H0741872 B2 JPH0741872 B2 JP H0741872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
hull
ship
water
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60261837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62122897A (ja
Inventor
▲しょう▼ 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP60261837A priority Critical patent/JPH0741872B2/ja
Publication of JPS62122897A publication Critical patent/JPS62122897A/ja
Publication of JPH0741872B2 publication Critical patent/JPH0741872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、主に一人乗りで海上を高速で航走する小型
ジェット推進艇に関するものである。
(従来技術) 最近、エンジン付きの小型船舶であって水上を滑走する
ようにした小型ジェット推進艇が広く用いられるように
なってきた。この船は水面を滑走するとともに、急発進
や急旋回等の種々の運転(運動)を行うものであり、こ
のため操縦者の技量が伴なわない場合は転覆して落水す
ることになる。そして落水した後、操縦者が再乗船する
場合、艇体を傾けて舷側を水面近くまで沈めると再乗船
が容易であるが、傾斜させやすい艇体では乗船時に操縦
者の体重によってバランスがくずれ、再度転覆しやす
い。したがって船側甲板上端面が水面近くになるまでは
艇体を傾斜させやすく、また乗船する際にはそれ以上に
傾きにくいことが望ましい。すなわち一定の傾斜角まで
は復原力が小さく、その傾斜角で復原力が最大となるよ
うな船形が望ましい。
(発明の目的) この発明は、このような従来の課題の解決のためになさ
れたものであり、落水した乗船者が容易に再乗船するこ
とができる小型ジェット推進艇を提供するものである。
(発明の構成) この発明は、小型ジェット推進艇において、艇体の長さ
方向中央部より前側にデッキ部を突出させて形成し、こ
のデッキ部と船底板とに囲まれる部分に浮力空間を形成
し、上記デッキ上面に上下動しない構造のハンドルを設
け、その後方には艇体中央部に座席、その両側の船側甲
板との間に船尾端に開放するフートデッキを形成させ、
かつ船側甲板上端部が水面付近となる傾斜角度で復原力
が最大となるように構成され、かつこの船側甲板上端部
より上記座席上面の方が上方に位置しているものであ
る。
このように、艇体自体の構造を甲板上端部が水面に近接
する傾斜角までは傾斜させやすく、かつその傾斜角で復
原力が最大になるように構成するとともに船側甲板上端
部より座席上面を上方に位置させたので、落水者は船側
甲板上端部に足を掛ける一方、座席の上端部を掴んで船
側から容易に再乗船することができる。
(実施例) 第1図〜第3図において、艇体10は船底板20と船側板80
と艇体の中央部より前側に形成された上部デッキ21と船
尾板70とによって囲まれる部分が排水容積となるように
構成され、船底板20と上部デッキ21とに囲まれる部分に
実質上密閉されたエンジンルームが形成されている。ま
たその後部には船幅方向の中央部に座席50が突出して形
成され、この座席50と両側のガンネル88との間に船尾端
に開放するフートデッキ30が形成されている。そしてこ
のフートデッキ30および座席50の下側も排水容積となる
ように構成されている。
上部デッキ21上にはハンドル支持部61が突出して形成さ
れ、その上端部にハンドル60が形成され、このハンドル
支持部61が設けられる部分のデッキ21は突出して形成さ
れてその下部に浮力空間となるエンジンルームが形成さ
れている。また座席50上の人11はその足をフートデッキ
30上に乗せた状態で上記ハンドル60を握って艇体10を運
転するようにしている。
上記エンジンルーム中のエンジンによって図示しないプ
ロペラが回転して船底の水吸引口から水を吸引し、座席
50の下側に形成された流路を通して、船尾の水平方向に
揺動するノズル71から水を後方に噴射させることによ
り、旋回力および推進力を生じさせるようにしている。
上記艇体10を傾斜させると、船側甲板上端面81が水面90
に近接する傾斜角θ(この実施例では30゜)までは、第
5図に示すように復原力が増大してその傾斜角で最大の
復原力が生じるように構成されている。
上記構成において、操縦者11が艇体10から落水した場合
には、第4図(A)に示すように水中から手を伸ばして
船側甲板上端面81を掴み、矢印に示すように引下げて第
4図(B)に示すように上端面81が水面90に近接する状
態まで艇体10を傾斜させる。艇体10の傾斜により、艇体
10の前部(エンジンルーム)では連続的に浮心が横向き
に移動するが、艇体10の後部ではフートデッキ30に船尾
から水が入るために浮心の横向きの移動は少なく、この
ため船側甲板上端面81が水面90に近接する状態{第4図
(B)の状態}までは容易に艇体10を傾斜させることが
できる。そしてこの状態で操縦者11は船側甲板上端面81
に足を掛けて艇体10上に乗船するが、その際には復原力
(重心Gに作用する下向きの力と浮心Bに作用する上向
きの力によるモーメント)が最大となるために、艇体10
が転覆するおそれがなく、安定して乗船することができ
る。すなわち、操縦者11の体重が船側甲板上端面上の点
gに作用しても、艇体10は転覆しない。乗船後、操縦者
11が座席50に座ることにより、上記復原力により第3図
に示す状態に戻る。
このように、上記構成では艇体10は船側甲板上端面81が
水面に近接する傾斜角までは容易に傾斜させることがで
き、かつその状態で最大の復原力が生じるように構成さ
れているために、落水した操縦者が容易に再乗船するこ
とができる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明は艇体自体の構造を船側
甲板上端面が水面に近接する傾斜角までは傾斜させやす
く、かつその傾斜角で復原力が最大になるように構成
し、かつこの船側甲板上端部より座席上面を上方に位置
させたため、落水者は船側甲板上端部に足を掛ける一
方、座席の上端部を掴んで船側から容易に再乗船するこ
とができ、したがって転覆がしばしば生じるこの種の船
において、利用価値の非常に高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す平面図、第2図はその
側面図、第3図はその背面図第4図(A)(B)は落水
状態および乗船状態を示す説明図、第5図は艇体の復原
力特性図である。 10……艇体、11……操縦者、21……デッキ、30……フー
トデッキ、50……座席、81……船側甲板上端面、88……
ガンネル、90……水面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】小型ジェット推進艇において、艇体の長さ
    方向中央部より前側にデッキ部を突出させて形成し、こ
    のデッキ部と船底板とに囲まれる部分に浮力空間を形成
    し、上記デッキ上面に上下動しない構造のハンドルを設
    け、その後方には艇体中央部に座席、その両側の船側甲
    板との間に船尾端に開放するフートデッキを形成させ、
    かつ船側甲板上端部が水面付近となる傾斜角度で復原力
    が最大となるように構成させ、かつこの船側甲板上端部
    より上記座席上面の方が上方に位置していることを特徴
    とする小型ジェット推進艇。
JP60261837A 1985-11-21 1985-11-21 小型ジエツト推進艇 Expired - Lifetime JPH0741872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261837A JPH0741872B2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21 小型ジエツト推進艇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261837A JPH0741872B2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21 小型ジエツト推進艇

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8123784A Division JP2726034B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 小型ジェット推進艇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62122897A JPS62122897A (ja) 1987-06-04
JPH0741872B2 true JPH0741872B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=17367429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60261837A Expired - Lifetime JPH0741872B2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21 小型ジエツト推進艇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741872B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2769330B2 (ja) * 1988-09-02 1998-06-25 ヤマハ発動機株式会社 小型ジェット推進艇
JPH0639279B2 (ja) * 1988-09-19 1994-05-25 川崎重工業株式会社 小型滑走艇
JPH0616879Y2 (ja) * 1989-02-07 1994-05-02 川崎重工業株式会社 小型滑走艇の船体構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3790977A (en) * 1972-01-24 1974-02-12 Germain Bombardier Hull construction for watercraft
JPS4958593A (ja) * 1972-10-09 1974-06-06
JPS533879B2 (ja) * 1973-05-09 1978-02-10
US4378747A (en) * 1980-07-18 1983-04-05 Beatty Theodore D Aquatic recreation vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62122897A (ja) 1987-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5544607A (en) Moveable sponsons for hydrofoil watercraft, including both large entended-performance hydrofoil watercraft and leaping personal hydrofoil watercraft
EP0335345B1 (en) Improved hull construction for a swath vessel
JPH0274492A (ja) 小型ジェット推進艇
KR100415770B1 (ko) 수면 항행기
US4854257A (en) Yacht tender/boarding vessel
JPH0741872B2 (ja) 小型ジエツト推進艇
JPS62125990A (ja) 小型船舶
JP2535530B2 (ja) 小型ジエツト推進艇
JP2615008B2 (ja) 小型船舶の船底構造
JP2726034B2 (ja) 小型ジェット推進艇
JP2621113B2 (ja) 小型ジエツト推進艇
JPS62125987A (ja) 小型ジエツト推進艇
JPS6116187A (ja) 小型滑走艇
JPH0712839B2 (ja) 小型ジエツト推進艇
JPH0195991A (ja) 船の竜骨に長手方向に取付けられたタンク
JP2769330B2 (ja) 小型ジェット推進艇
JPH0723114B2 (ja) 小型船舶の座席構造
JP2669521B2 (ja) 小型ジエツト推進艇
JPS61200079A (ja) 全没型水中翼船
JPH0717226B2 (ja) 小型船舶の船体構造
JP2753475B2 (ja) 小型船舶の船底構造
JPS61249895A (ja) 推進案内ポ−ルを備えた水上スキ−
JPH0712840B2 (ja) 小型船舶
JPS643719B2 (ja)
JPH0764305B2 (ja) 定深度半潜水式の水面航行船舶

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term