JPH11223343A - 調理装置 - Google Patents

調理装置

Info

Publication number
JPH11223343A
JPH11223343A JP10027964A JP2796498A JPH11223343A JP H11223343 A JPH11223343 A JP H11223343A JP 10027964 A JP10027964 A JP 10027964A JP 2796498 A JP2796498 A JP 2796498A JP H11223343 A JPH11223343 A JP H11223343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
information
heated
management
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10027964A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kashimoto
隆 柏本
Koji Yoshino
浩二 吉野
Yasuo Yoshimura
康男 吉村
Hiroyoshi Nomura
博義 野村
Makoto Shibuya
誠 澁谷
Shigeo Yoshida
茂雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10027964A priority Critical patent/JPH11223343A/ja
Priority to PCT/JP1998/002716 priority patent/WO1998058210A1/ja
Priority to EP98928566.3A priority patent/EP0933596B1/en
Priority to BR9806003-1A priority patent/BR9806003A/pt
Priority to CN98800860A priority patent/CN1107841C/zh
Priority to AU80352/98A priority patent/AU734528B2/en
Priority to US09/242,593 priority patent/US6137095A/en
Priority to KR10-1999-7001370A priority patent/KR100367976B1/ko
Publication of JPH11223343A publication Critical patent/JPH11223343A/ja
Priority to HK00100509A priority patent/HK1021561A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弁当のような被加熱物について、食材に適応
した局所加熱を短時間で行って最適に仕上げる。 【解決手段】 管理側システム6の情報ストック手段1
に蓄積された被加熱物15についての加熱情報を管理側
通信手段3により機器側制御システム12に通信し、こ
の情報に基づいて機器側制御システム12の制御手段1
1が、局所加熱システム27を制御して加熱室16内の
任意の部位を局所的に加熱し、被加熱物15の食材に適
応して加熱を要する部分のみを短時間で最適に加熱する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部と情報通信を
行うことができる調理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の調理装置としては、例え
ば、特開平9−60886号公報に開示されているよう
なものが一般的であった(第1の従来技術)。この調理
装置としては、電子レンジの例が示されており、その構
成図を示す図14により説明する。
【0003】通信路49を介して外部の管理コンピュー
タ50に接続される電子レンジからなる調理装置51
は、調理メニュー名等の調理メニューを識別するための
情報を表示する表示手段52と、この表示手段52に表
示された情報に基づき調理メニューを選択するために操
作される操作手段53と、調理メニュー名等の調理メニ
ューを識別するための情報及び調理メニューの調理シー
ケンスデータを記憶しておく記憶手段54と、通信路4
9を介し管理コンピュータ50と双方向に通信を行うた
めの通信制御手段55と、この通信制御手段55の制御
のもとに、管理コンピュータ50に格納されている調理
メニューを識別するための情報を読み出し、表示手段5
2に表示させ、操作手段53の操作により選択された調
理メニューを管理コンピュータ50へ知らせる選択制御
手段56と、この選択制御手段56の制御のもとに選択
された調理メニューに関し、管理コンピュータ50に格
納されている調理メニューを識別するための情報及び調
理メニューのシーケンスデータを受信して記憶手段54
に書き込む記憶制御手段57と、給電制御部58と、加
熱部59とにより構成されている。
【0004】そして、調理装置51を管理するための管
理システムにおいて、管理コンピュータ50は、調理装
置51において選択された調理メニューを通信路49を
介して認識すると、調理装置51に対する調理メニュー
変更要求をセットし、一方、調理装置51は、電源投入
時に通信路49を介し、調理メニュー変更要求をチェッ
クし、この要求がある場合には、記憶制御手段57の制
御のもとに記憶手段54の内容を書き換えるようにして
いる。
【0005】また、管理コンピュータ50は、複数の調
理メニューに関し、各調理メニューを識別可能な識別番
号に対応してその調理メニュー名を表す文字データ及び
加熱調理シーケンスデータのファイル名を格納する調理
メニュー管理テーブルと、複数の調理装置51に対応し
て各調理装置51の記憶手段54に記憶されている調理
メニューの識別番号を登録しておく装置管理テーブルと
を有し、選択制御手段56の制御に応じて、調理メニュ
ー管理テーブルで管理されている文字データを調理装置
51へ送信するとともに、対応する装置管理テーブルの
内容を選択された調理メニューの識別番号に更新するよ
うにしている。
【0006】また、従来における他の調理装置として
は、例えば、特開平7−198147号公報に開示され
ているようなものもあった(第2の従来技術)。この調
理装置も電子レンジを例として示されており、その構成
図を示す図15により説明する。
【0007】加熱室内を複数のゾーンに分割し、この各
ゾーンに局所的に給電可能な複数の給電口60と、各ゾ
ーンの温度を検出する温度検出手段61と、任意のゾー
ンについての仕上がり温度を含む温め情報を入力する入
力手段62と、この入力手段62で入力された任意のゾ
ーンについての仕上がり温度と温度検出手段61で検出
されたその任意のゾーンの温度との大小を判定する判定
手段63と、この判定手段63の判定結果に基づき、給
電口60を選択する頻度を変更する変更手段64とを有
している。
【0008】そして、この調理装置において、入力手段
62は、ペン入力で加熱ゾーンを指定し、食品の加熱と
ともに最適な仕上がりとなるように判定手段63が食品
の温度の大小を判定して調理するようになっていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1の従来技術にあっては、電子レンジにより弁当を加熱
する場合、弁当の加熱シーケンスデータを通信路49を
介して調理装置51に送信しても、弁当内部に盛り付け
されているご飯,おかず,サラダ,漬物などのすべての
食材を加熱してしまい、加熱して欲しくないサラダや漬
物は、加熱により食感が悪くなるという課題があった。
また、上記第2の従来技術にあっては、電子レンジで弁
当を加熱する場合の加熱シーケンスデータの入力はペン
入力であり、使用者は、食品毎に加熱ゾーンを指定しな
ければならないという課題があった。
【0010】そこで調査したところ、コンビニエンスス
トアで扱う弁当は、2週間に30〜40のメニューの変
更が発生し、さらに昼食時間帯での弁当の販売は12時
からの15分以内がピークとなっている。例えば、幕の
内弁当の加熱には、一般の業務用1400W出力の電子
レンジの場合でも、平均35秒から40秒かかってい
た。購買客が、加熱を頼んだ場合、店員は弁当を電子レ
ンジにセットし、対応する弁当のボタンを選択して加熱
をスタートさせる。そして、加熱時間40秒を含め、加
熱終了した弁当を取出し、袋に入れ、購買客に手渡すま
でには、平均1分25秒かかっていた。この中には、弁
当の代金の精算をする時間が、平均25秒かかっている
ので、購買客は1分以上も待たされる上に、購買客が集
中する時間帯では混雑が避けられないという課題があっ
た。まして、第2の従来技術のように、店員がペン入力
で加熱ゾーンを指定する場合には、さらに混雑は増加す
るという課題を有していた。一方、購買客の混雑を解消
するために、加熱の途中で弁当を取出せば、最適な仕上
がりに出来上がることがなく、購買客は、再び加熱をす
る作業を行う必要があり、より面倒になるという課題も
発生していた。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、管理側システムの情報ストック手段に蓄
積されている被加熱物についての情報を、管理側通信手
段により機器側制御システムに通信し、この情報に基づ
いて機器側制御システムの制御手段により、局所加熱シ
ステムが加熱室内の任意の部位を局所的に加熱すること
としている。
【0012】そして、上記発明によれば、機器側制御シ
ステムが、管理側システムよりの被加熱物、例えば弁当
に対応した加熱情報に基づいて局所加熱システムで局所
的に加熱をするため、食材に適応した加熱をすることが
でき、また従来よりもはるかに短時間で加熱することが
でき、さらに加熱に要するエネルギーも少なくすること
ができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、各請求項に記載された
形態で、以下に説明するようにそれぞれ実施される。
【0014】請求項1記載のように、被加熱物について
の加熱情報などの情報を蓄積する情報ストック手段、お
よび前記情報を通信する管理側通信手段を少なくとも有
する管理側システムと、外部と接続される機器側通信手
段、および制御手段を少なくとも有する機器側制御シス
テムと、前記制御手段により加熱室内の任意の部位を局
所的に加熱する局所加熱システムとすることができる。
【0015】そして、機器側制御システムに設けられた
制御手段が、局部加熱システムにより加熱室内の任意の
部位を局所的に加熱させるため、弁当のような被加熱物
は、充分加熱を必要とする食材の部分と加熱を避ける食
材の部分とを区別して加熱され、短時間で加熱すること
ができる。
【0016】また、請求項2記載のように、局所加熱シ
ステムが、被加熱物を設置する位置を規制するアタッチ
メントを設けることができる。
【0017】そして、加熱室内に置く被加熱物は、アタ
ッチメントにより規制できるので、被加熱物の加熱はい
つも同じ温度で仕上げることができる。
【0018】また、請求項3記載のように、機器側制御
システムが、被加熱物の加熱状況,運転状況などを検出
する検出手段を有し、その検出した信号の履歴を記憶す
る履歴記憶手段を有し、管理側システムとの間でその履
歴の情報を通信できるようにすることができる。
【0019】そして、被加熱物の加熱状況,運転状況な
どを履歴記憶手段が記憶し、各々のシステムの間で履歴
の情報が通信できるので、被加熱物の加熱履歴を記憶す
ることにより、食中毒の防止,HACCPへの対応,機
器の故障予測,メンテナンスの対応などを迅速に行うこ
とができる。
【0020】また、請求項4記載のように、機器側制御
システムが金額を精算するPOSの端末機能を有するよ
うにすることができる。
【0021】そして、機器側制御システムのPOS端末
が金額を精算すると同時に制御手段に被加熱物の加熱対
象部分の指令を送信することができる。
【0022】また、請求項5記載のように、機器側制御
システムが、複数の調理器を制御できる機能を有する構
成とすることができる。
【0023】そして、機器側制御システムが、複数の調
理器、例えば複数台の電子レンジそれぞれに被加熱物の
加熱対象部分の指令を分配して行うことができるため、
混雑時でも手際よく調理作業をすることができる。
【0024】また、請求項6記載のように、機器側制御
システムが、複数の機器、例えば、電子レンジ,冷蔵
庫,保温庫を制御できる機能を有する構成とすることが
できる。
【0025】そして、機器側制御システムが、複数の機
器、例えば、電子レンジ,保温庫,冷蔵庫などに、それ
ぞれ被加熱物の加熱対象部分の指令をすることができる
ので、冷蔵庫に冷凍してある被加熱物を、電子レンジで
加熱し、ついで保温庫で保温する場合の一連の加熱情報
を管理することができる。
【0026】また、請求項7記載のように、管理側シス
テムおよび機器側制御システムが公衆回線,テレビ,衛
星放送,地上波などのメディアを介して入手した情報を
記憶する記憶手段を有する構成とすることができる。
【0027】そして、メディアからの情報が、各々のシ
ステムに設けた記憶手段で記憶されるため、被加熱物の
情報を迅速に書き換えて記憶させることができる。
【0028】また、請求項8記載のように、管理側シス
テムおよび機器側制御システムが、情報通信のセキュリ
ティ手段を有する構成とすることができる。
【0029】そして、セキュリティ手段により、管理側
システムと機器側制御システムとの間で情報を通信する
際に、ハッカーによる通信の妨害などを防ぐことができ
るため、安定した情報の通信をすることができる。
【0030】また、請求項9記載のように、管理側シス
テムおよび機器側制御システムがバックアップ手段を有
する構成とすることができる。
【0031】そして、バックアップ手段は、各々のシス
テムのコンピュータが故障したり、機能ダウンしたりし
ても、データをバックアップすることにより、迅速な復
旧が可能となる。
【0032】さらに、請求項10記載のように、管理側
システムが、通信時に課金する課金手段を有する構成と
することができる。
【0033】そして、顧客は、必要な情報だけに情報料
を支払って入手することができ、管理側は、顧客のニー
ズに合わせた情報の提供と集金の煩雑さとを低減するこ
とができる。
【0034】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
【0035】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
おける調理装置の構成図、図2は同調理装置の局所加熱
を実現する導波管駆動部の上面図、図3は弁当を加熱し
た時の導波管駆動部の放射口における軌跡図である。
【0036】図1〜図3において、1は加熱情報などを
ストックする情報ストック手段、2は管理コンピュー
タ、3は加熱情報などを機器側へ通信する管理側通信手
段、4は管理側の表示手段、5は管理側の報知手段で、
これらにより管理側システム6を構成している。7は機
器側コンピュータ、8は情報を管理側システム6の管理
側通信手段3とやり取りする機器側通信手段、9は機器
側の表示手段、10は機器側の報知手段、11は制御手
段で、これらにより機器側制御システム12を構成して
いる。13は管理側システム6と機器側制御システム1
2との間で情報を通信する通信路である。また、14は
高周波を発振するマグネトロンからなる加熱手段、15
は食品からなる被加熱物、16は被加熱物15を高周波
で加熱する金属で囲まれた加熱室、17は被加熱物15
を載置する載置台、18は加熱手段14から発振された
高周波電力を加熱室16へ導く導波管、19はモータ、
20は導波管18に取り付けてモータ19と結合した軸
A、21は軸A20により導波管18に取り付け、この
軸A20を中心に回転自在な回転導波管、22は内側に
歯車を形成した外側ガイド、23はモータ19に結合し
て回転する軸A20に固定している歯車A、24は歯車
A23と外側ガイド22の歯車との間に挟まって自転し
ながら外側ガイド22に沿って円運動回転する歯車B、
25は回転導波管21に取り付けた軸B、26は軸B2
5に結合し、歯車B24の回転とともに360度の方向
に回転して高周波を放射できる放射口で、これらにより
局所加熱システム27を構成している。なお、歯車A2
5と歯車B24と外側ガイド22とにより遊星歯車装置
を形成している。
【0037】局所加熱を実現するための回転導波管21
の駆動部は、モータ19の回転により軸A20を介して
歯車A23が回転すると、この歯車A23と外側ガイド
22とに挟まっている歯車B24は自転しながら円運動
するので、放射口26も回転しながら円運動をするの
で、軌跡28のような動きをする。したがって、ごは
ん,おかず,サラダ,漬物などの食材の種類,場所,加
熱の要否などの加熱情報が管理コンピュータ2から付与
されている制御手段11により、局部加熱システム27
の放射口26は軌跡28に沿って動きながら、被加熱物
15の食材を加熱する。
【0038】次にその動作,作用について説明する。被
加熱物15が例えば弁当である場合、その弁当の加熱情
報は、管理側システム6の中の情報ストック手段1に弁
当の種類,弁当内の食材の配置,加熱時間,加熱機器情
報などが貯えられている。管理コンピュータ2は、管理
側通信手段3により、双方向の通信路13、例えば、電
話回線などを介して機器側通信手段8により、機器側コ
ンピュータ7へ加熱情報を送信する。機器側通信手段8
は、管理コンピュータ2から通信された加熱情報を読取
り、機器側制御システム12の制御手段11が、その情
報を機器側の表示手段9、報知手段10により表示もし
くは報知する。そして、制御手段11は、その加熱情報
に基づいて、マグネトロンからなる加熱手段14が、図
3に示すようにご飯,おかずなどのゾーンは加熱し、サ
ラダ,漬物などのゾーンは加熱しないように放射口26
の軌跡28を制御して局所加熱をする。
【0039】この局所加熱は、加熱手段14から放射す
る高周波電力を導波管18により回転導波管21に導
き、ついで所定の軌跡で行動する放射口26より高周波
を放射して行なう。この局所加熱を行なう局所加熱シス
テム27は、加熱情報に基づいて制御手段11により動
作される。まず、制御手段11によりモータ19が制御
され、このモータ19の回転が回転導波管21に軸A2
0により伝達されて回転し、導波管18より導かれた高
周波を放射口26に導入する。一方、放射口26は、モ
ータ19により回転する歯車A23と噛合し、かつ外側
ガイド22とも噛合している歯車B24の自転および円
運動によって軌跡28のように移動しながら高周波を放
射するので、被加熱物15に近接した状態で放射して加
熱する。このように制御することによって、被加熱物1
5の加熱ゾーンを制御できるので、弁当の加熱情報が、
予め制御手段11に自動的に入力されるようにすれば、
きわめて短時間で失敗のない加熱を実現することができ
る。
【0040】また、コンビニエンスストアなどにおい
て、弁当の種類が頻繁に変わっても、常にそのプログラ
ムに基づいて弁当内の食材の配置,加熱時間,加熱機器
情報などについての加熱情報が更新されるので、使用者
は、弁当をセットするのみで所定の食材のみを加熱する
ことができ、非常に使い勝手のよい調理装置が提供でき
る。
【0041】なお、以上説明した局所加熱システム27
は、制御手段11により制御されるモータ19による外
側ガイド22,歯車A23,歯車B24の回転で放射口
26の方向を変えているが、放射口26の代りに、図4
に示すような半波長の整数倍の大きさで、強電界部26
aを有する金属製のアンテナ26bを軸B25に結合さ
せたものでもよく、それに限定されるものではない。こ
の場合は、軸B25に取りつけるアンテナ26bの形状
は使用する高周波の周波数の半波長の整数倍に合わせる
と、先端部分に高周波電界の強い強電界部(電界の腹)
26aが形成できる性質を利用しており、簡単な構成で
局所加熱システム27を構成することができる。
【0042】なお、局所加熱システム27を常に回転さ
せることにより、通常の被加熱物がまんべんなく加熱さ
れることはいうまでもない。
【0043】(実施例2)図5(a),図5(b)は、
本発明の実施例2における調理装置に使用するアタッチ
メントを示す図であり、実施例1の場合と異なる構成
は、アタッチメント29によって、被加熱物15を置く
位置を、加熱室16内で規制するようにしていることで
ある。なお、実施例1の場合と同じ構成部分について
は、同一の符号を付してその説明は省略する。
【0044】次に、その動作,作用について説明する。
アタッチメント29の大きさは、加熱室16の底面の大
きさに合わせた大きさとし、中央部には被加熱物15が
嵌入される穴30を設けているので、被加熱物15は、
それに合わせた穴30で中心に位置するように規制され
ている。弁当のような被加熱物15のサイズは、概ね規
格化されているので、そのサイズにあった穴30を設
け、常に被加熱物15が中心部に置かれるようになるこ
とによって、それぞれのゾーンを加熱する局所加熱は、
常に同じ温度ですることができ、被加熱物についての加
熱情報により、食材について安定した加熱を実現するこ
とができる。
【0045】(実施例3)図6は本発明の実施例3にお
ける調理装置の構成図であり、実施例3において、実施
例1の場合と異なる構成は、被加熱物15の加熱状況ま
たは運転状況を検出する検出手段31,32を加熱室1
6が有し、その検出した結果の履歴を記憶する履歴記憶
手段33,34を、機器側制御システム12,管理側シ
ステム6がそれぞれ有し、各々のシステムの機器側コン
ピュータ7および管理コンピュータ2によりその履歴の
情報を通信するようにしていることである。
【0046】なお、実施例1の場合と同じ構成部分につ
いては同一の符号を付して、その説明は省略する。
【0047】次に、その動作,作用について説明する。
被加熱物15の加熱状況を検出する検出手段31として
は、例えば被加熱物15から発生する水分を検出する湿
度センサなどを用いることができ、この場合の湿度セン
サは、多孔質のセラミックの表面に水分が付着すると抵
抗値が変化することによって、間接的に被加熱物15の
仕上がりを検出するものである。また、検出手段31と
しては、被加熱物15の表面温度を検出する赤外線セン
サを用いてもよい。この場合の赤外線センサは、強誘電
体のセラミック表面に、入射する被加熱物15からの赤
外線量に比例して微弱電流が発生し、その電流値を増幅
して非接触で被加熱物15の温度を検出するものであ
る。また、検出手段32としては、加熱手段14の温度
や、アノード温度などを検出するサーミスタを用いるこ
とができ、加熱手段14の温度が上昇すると、加熱効率
が低下したり、加熱手段14の故障が発生したりするの
で、加熱手段14の運転状況を検出する検出手段32で
監視することにより、常に正常な加熱を実現することが
できる。
【0048】そして、制御手段11は、被加熱物15の
加熱ごとに検出手段31,32により検出した結果を機
器側制御システム12の履歴記憶手段33に記憶し、こ
の機器側制御システム12の履歴記憶手段33に記憶さ
れた内容は、制御手段11を介して機器側通信手段8を
通り、通信路13から、管理側システム6の履歴記憶手
段34にも記憶される。そして、被加熱物15の加熱状
況や、運転状況を履歴記憶手段33,34が記憶し、各
々のシステムにおける管理コンピュータ2および機器側
コンピュータ7により履歴の情報を通信することで、被
加熱物15の加熱履歴を記憶することができ、被加熱物
15の衛生管理や、食中毒防止への対応,HACCPへ
の対応,機器の故障予測やメンテナンスの対応に迅速に
対処することができる。
【0049】なお、検出手段31としては、湿度セン
サ,赤外線センサについて説明したが、加熱手段14か
らの高周波の放射量と、被加熱物15に吸収される高周
波との差を検出するためのアンテナを有する電界センサ
を用いることもでき、これらに限定されるものではな
い。
【0050】また、検出手段32としては、加熱手段1
4の温度を検出する場合について説明したが、加熱手段
14の稼動運転の積算時間を検出する手段を用いること
もでき、これらに限定されるものではない。
【0051】(実施例4)図7は、本発明の実施例4に
おける調理装置の機器側制御システムの構成図を示し、
実施例3の場合と異なる構成は、機器側制御システム1
2がPOS端末35を備えていることである。なお、実
施例1の場合と同じ構成部分については、同一の符号を
付してその説明は省略する。
【0052】次に、その動作,作用について説明する。
POS端末35は、お客さんが弁当などの被加熱物を買
い、店員が機器側コンピュータ7により金額を精算する
と、制御手段11に被加熱物15の加熱対象部分の指令
を送信することができるようにしている。
【0053】そして、制御手段11は、被加熱物15の
内容,金額を表示手段9に表示させたり、報知手段10
に報知させたり、また、履歴記憶手段33に記憶させた
りし、機器側制御システム12の履歴記憶手段33に記
憶された内容は、機器側通信手段8を通り、通信路13
から、管理側システム6の履歴記憶手段34にも記憶さ
れる。被加熱物の購買状況を履歴記憶手段33,34が
記憶し、管理コンピュータ2および機器側コンピュータ
7により履歴の情報を通信することで、被加熱物の販売
管理や、被加熱物の発注への対応を迅速にすることがで
きる。
【0054】(実施例5)図8は、本発明の実施例5に
おける調理装置の機器側制御システムの構成図を示し、
実施例4の場合と異なる構成は、機器側制御システム1
2が、複数の調理器を制御できる機能を有することであ
る。なお、実施例1の場合と同じ構成部分については同
一の符号を付してその説明は省略する。
【0055】機器側制御システム12の機器側コンピュ
ータ7が、複数の調理器である電子レンジ36,37,
38に対し、被加熱物15の加熱対象部分の指令をそれ
ぞれに分配することができるようにしている。昼間時、
弁当の加熱で混雑している場合でも、制御手段11は、
POS端末35からの加熱指令により、電子レンジ36
〜38の中から加熱可能な電子レンジの1つを選択す
る。また、制御手段11は、表示手段9もしくは報知手
段10により、電子レンジ36〜38の中から選択した
加熱可能な電子レンジを表示もしくは報知するので、昼
間の混雑時でも手際よく調理作業をすることができる。
【0056】(実施例6)図9は、本発明の実施例6に
おける調理装置の機器側制御システムの構成図を示し、
実施例5の場合と異なる構成は、機器側制御システム1
2が、複数の機器を制御できる機能を有することであ
る。なお、実施例1の場合と同じ構成部分については同
一の符号を付してその説明は省略する。
【0057】機器側制御システム12の機器側コンピュ
ータ7は、複数の機器である冷蔵庫39,電子レンジ3
7,保温庫40について、被加熱物15を加熱する場合
の情報を管理している。
【0058】コンビニエンスストアで扱う被加熱物とし
て、最近、冷凍弁当が開発されてきている。そこで、被
加熱物15が冷蔵庫39から取出されると、その被加熱
物の温度管理情報を、制御手段11が受け取り、その被
加熱物を電子レンジ37で続けて加熱する場合には、冷
蔵庫39より取り出した被加熱物の温度管理情報に対応
した加熱時間を、自動的に電子レンジ37に設定して被
加熱物を加熱する。ついで、電子レンジ37における加
熱情報に基づいて、保温庫40では、被加熱物がいつで
も食べられる状態で管理する。さらに、制御手段11
は、表示手段9もしくは報知手段10により、被加熱物
についての一連の加熱情報を表示もしくは報知するの
で、加熱した被加熱物をストックして置くことが容易に
なる。
【0059】(実施例7)図10は、本発明の実施例7
における調理装置の構成図を示し、実施例1の場合と異
なる構成は、管理側システム6の管理コンピュータ2お
よび機器側制御システム12の機器側コンピュータ7
が、公衆回線,テレビ,衛星放送,地上波等のメディア
41を介して情報を入手し、この情報を記憶手段42,
43にそれぞれ記憶させるようにしていることである。
なお、実施例1の場合と同じ構成部分については同一の
符号を付してその説明は省略する。
【0060】メディア41からの加熱情報は、通信路1
3を介して、管理システム6および機器側制御システム
12に設けた記憶手段42,43にそれぞれ記憶される
ため、1000店を超える大規模なコンビニエンススト
アの場合の情報の書換えあるいは、世界中のコンビニエ
ンスストアの場合でも、インターネット,衛星放送など
を使用して情報を迅速に書き換え、記憶させることがで
きる。
【0061】また、機器側システム12のコンピュータ
はけいたい端末であって、通信路を介して一度加熱情報
を入手し、赤外線による情報伝達をして記憶手段43に
記憶させる方法でもよい。
【0062】(実施例8)図11は、本発明の実施例8
における調理装置の構成図を示し、実施例1の場合と異
なる構成は、管理システム6の管理コンピュータ2と機
器側制御システム12の機器側コンピュータ7との間で
情報を通信する際に、セキュリティ手段44,45をそ
れぞれが有するようにしていることである。
【0063】セキュリティ手段44,45は、管理コン
ピュータ2と機器側コンピュータ12との間で加熱情報
を通信する際に、暗号化したり、パスワードを設定した
りすることで、ハッカーにより通信が妨害されたり、通
信が傍受されたり、情報が破壊されたりするのを困難に
し、安定した情報の通信ができるようにしている。
【0064】(実施例9)図12は、本発明の実施例9
における調理装置の構成図を示し、実施例1の場合と異
なる構成は、管理コンピュータ2および機器側コンピュ
ータ7が、それぞれバックアップ手段46,47を有す
るようにしていることである。
【0065】バックアップ手段46,47は、管理コン
ピュータ2および機器側コンピュータ7が通信不能,故
障,能力ダウンした場合、履歴記憶手段33,34に記
憶している加熱履歴情報、あるいは記憶手段42,43
に記憶している加熱情報をバックアップして迅速にシス
テムの復旧を行うことができるようにしている。また、
通信路13のトラブルにより、機器側コンピュータ7が
管理コンピュータ2と遮断された場合は、機器側コンピ
ュータ7のバックアップ手段47は、代替するメディア
41から入手した加熱情報を記憶手段43に記憶して加
熱するようにしたり、トラブル中の加熱履歴を履歴記憶
手段33に記憶し、復旧後に管理側システム6と通信で
きるようにしたりすることで、加熱履歴情報は常に正確
に管理することができるようになる。
【0066】(実施例10)図13は、本発明の実施例
10における調理装置の管理側システムの構成図を示
し、実施例1の場合と異なる構成は、管理側システム6
が、通信の際に課金する課金手段48を有していること
である。
【0067】課金手段48は、機器側コンピュータ7か
らの加熱情報の要求によって課金されるものである。た
とえば、管理コンピュータ2には、膨大な被加熱物の加
熱シーケンス情報がストックしてあり、機器側コンピュ
ータ7は、加熱情報を表示手段9に表示し、検索しなが
ら必要な加熱情報だけを取り寄せることができる。
【0068】そして、顧客は必要な加熱情報についての
情報料を支払い、管理側は顧客のニーズに合わせた情報
を提供し、電子決済などの方法により決済すれば、集金
の煩雑さを低減することができる。
【0069】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、各請求
項に記載されたような形態で実施され、以下に記載され
るような効果を奏する。
【0070】請求項1によれば、管理側システムにおい
て、被加熱物についての加熱等の情報をストックし、そ
の情報を管理側通信手段を機器側通信手段を介して機器
側制御システムに通信し、機器側制御システムに設けた
制御手段により、局所加熱システムが加熱室内の任意の
部位を局所的に加熱するので、弁当などの被加熱物は、
充分加熱を必要とする食材部分と加熱を避ける必要があ
る食材部とを区別して加熱することができ、省エネルギ
ーで短時間に加熱することができ、また、加熱部位の温
度も自在に制御でき、弁当もおいしく仕上げることがで
きる効果がある。
【0071】また、請求項2によれば、被加熱物を規定
の位置に置くことができるので、被加熱物のセットに時
間がかかることがなく、加熱の仕上がりの品質は均一と
なり、いつも同じ温度で仕上げることができる効果があ
る。
【0072】また、請求項3によれば、被加熱物の加熱
状況,運転状況などを検出し、その検出した結果の履歴
を記憶し、各々のシステムの間において履歴の情報を通
信することができるので、食中毒の防止,HACCPへ
の対応,機器の故障予測,メンテナンスの対応などが迅
速にでき、コンビニエンスストアなどでの衛生管理が向
上し、機器の故障による売上機会の損失をなくすことが
できるという効果がある。
【0073】また、請求項4によれば、機器側制御シス
テムのPOS端末機能により、金額を精算すると同時に
制御手段に被加熱物の加熱対象部分の指令を送信するこ
とができ、会計での混雑が解消できる効果がある。
【0074】また、請求項5によれば、機器側制御シス
テムの制御により、たとえば、電子レンジが複数台設置
されている場合に、加熱対象部分の指令を、それぞれに
手際よく分散して行うことができ、調理作業の混雑が解
消される効果がある。
【0075】また、請求項6によれば、機器側制御シス
テムの制御により、例えば、電子レンジ,保温庫,冷凍
庫などの複数の機器にまたがる被加熱物の加熱対象部分
の指令を一括管理することができ、調理の失敗がなくな
り、被加熱物の廃棄損失を減少することができる効果が
ある。
【0076】また、請求項7によれば、メディアを介し
て入手した情報を記憶できるので、被加熱物についての
情報を瞬時に書き換えることができ、世界中の調理機器
の加熱情報の書換えも簡単に行うことができる効果があ
る。
【0077】また、請求項8によれば、セキュリティ手
段により、ハッカーによる通信の妨害,傍受,情報の破
壊から保護することができ、いつも機器の安定した動作
を行うことができるという効果がある。
【0078】また、請求項9によれば、バックアップ手
段により、停電,通信トラブルなどが発生した時も、加
熱履歴情報は常に正確に管理され、機器を安定して制御
することが可能となる効果がある。
【0079】さらに、請求項10によれば、管理側シス
テムの課金手段により、通信の際に課金することができ
るので、管理側は顧客のニーズ情報を的確に把握でき、
しかも集金の煩雑さを低減することができ、顧客は必要
な情報のみを入手できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における調理装置の構成図
【図2】同調理装置の局所加熱システムにおける導波管
駆動部の上面図
【図3】同調理装置の導波管駆動部の軌跡図
【図4】同調理装置の局所加熱システムにおける他の方
式によるアンテナの説明図
【図5】(a)本発明の実施例2における調理装置に使
用するアタッチメントの上面図 (b)同アタッチメントの断面図
【図6】本発明の実施例3における調理装置の構成図
【図7】本発明の実施例4における調理装置の機器側制
御システムの構成図
【図8】本発明の実施例5における調理装置の機器側制
御システムの構成図
【図9】本発明の実施例6における調理装置の機器側制
御システムの構成図
【図10】本発明の実施例7における調理装置の構成図
【図11】本発明の実施例8における調理装置の構成図
【図12】本発明の実施例9における調理装置の構成図
【図13】本発明の実施例10における調理装置の管理
側システムの構成図
【図14】従来における調理装置の構成図
【図15】従来における他の調理装置の構成図
【符号の説明】
1 情報ストック部(ストック) 2 管理コンピュータ 3 管理側通信手段 4,9 表示手段 5,10 報知手段 6 管理側システム 7 機器側コンピュータ 8 機器側通信手段 11 制御手段 12 機器側システム 15 被加熱物 16 加熱室 27 局所加熱システム 29 アタッチメント 31,32 検出手段 33,34 履歴記憶手段 35 POS端末 36,37,38 電子レンジ(調理器) 39 冷蔵庫(機器) 40 保温庫(機器) 41 メディア 42,43 記憶手段 44,45 セキュリティ手段 46,47 バックアップ手段 48 課金手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 博義 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 澁谷 誠 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 吉田 茂雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加熱物についての加熱情報などの情報を
    蓄積する情報ストック手段、および前記情報を通信する
    管理側通信手段を有する管理側システムと、外部と接続
    される機器側通信手段および制御手段を有する機器側制
    御システムと、前記制御手段により加熱室内の任意の部
    位を局所的に加熱する局所加熱システムとを備えた調理
    装置。
  2. 【請求項2】局所加熱システムが、被加熱物の置く位置
    を規制するアタッチメントを有する請求項1記載の調理
    装置。
  3. 【請求項3】機器側制御システムが、被加熱物の加熱状
    況,運転状況などを検出する検出手段、およびこの検出
    した信号の履歴を記憶する履歴記憶手段を有し、管理側
    システムとの間でその履歴の情報を通信できる機能を有
    する請求項1または2記載の調理装置。
  4. 【請求項4】機器側制御システムが、金額を精算するP
    OSの端末機能を有する請求項1ないし3のいずれか1
    項に記載の調理装置。
  5. 【請求項5】機器側制御システムが、複数の調理器を制
    御する機能を有する請求項1ないし4のいずれか1項に
    記載の調理装置。
  6. 【請求項6】機器側制御システムが、複数の機器を制御
    する機能を有する請求項1ないし4のいずれか1項に記
    載の調理装置。
  7. 【請求項7】管理側システムおよび機器側制御システム
    が、公衆回線,テレビ,衛星放送,地上波などのメディ
    アを介して入手した情報を記憶する記憶手段を有する請
    求項1ないし6のいずれか1項に記載の調理装置。
  8. 【請求項8】管理側システムおよび機器側制御システム
    が、情報通信のセキュリティ手段を有する請求項1ない
    し7のいずれかに記載の調理装置。
  9. 【請求項9】管理側システムおよび機器側制御システム
    がバックアップ手段を有する請求項1ないし8のいずれ
    か1項に記載の調理装置。
  10. 【請求項10】管理側システムが、通信時に課金する課
    金手段を有する請求項1ないし9のいずれか1項に記載
    の調理装置。
JP10027964A 1997-06-19 1998-02-10 調理装置 Pending JPH11223343A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10027964A JPH11223343A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 調理装置
PCT/JP1998/002716 WO1998058210A1 (en) 1997-06-19 1998-06-18 Cooking device
EP98928566.3A EP0933596B1 (en) 1997-06-19 1998-06-18 Cooking device
BR9806003-1A BR9806003A (pt) 1997-06-19 1998-06-18 Dispositivo para cozimento
CN98800860A CN1107841C (zh) 1997-06-19 1998-06-18 烹调装置
AU80352/98A AU734528B2 (en) 1997-06-19 1998-06-18 Cooking Appliance
US09/242,593 US6137095A (en) 1997-06-19 1998-06-18 Cooking device with system for controlling cooking of foods
KR10-1999-7001370A KR100367976B1 (ko) 1997-06-19 1998-06-18 조리장치
HK00100509A HK1021561A1 (en) 1997-06-19 2000-01-27 Cooking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10027964A JPH11223343A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 調理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11223343A true JPH11223343A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12235586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10027964A Pending JPH11223343A (ja) 1997-06-19 1998-02-10 調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11223343A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352029A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報取得システム
JP2006153434A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置および加熱情報管理システムおよびそのプログラム
JP2006153435A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置および加熱情報管理システムおよびそのプログラム
JP2006288724A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 調理用家電機器
JP2007139226A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Takasago Ind Co Ltd 解凍加熱補助部材
WO2018110358A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器および店舗システム、ならびに、加熱調理器を用いた課金方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556753U (ja) * 1978-06-29 1980-01-17
JPS5911207U (ja) * 1982-07-13 1984-01-24 シャープ株式会社 電子レンジ用のトレイ
JPS63254322A (ja) * 1987-03-31 1988-10-21 フード オートメーション‐サービス テクニックス,インコーポレイテッド 調理コンピュータ通信システム
JPH03119992U (ja) * 1990-03-23 1991-12-10
JPH06341648A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Sharp Corp 加熱調理装置
JPH07113525A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Hitachi Home Tec Ltd 加熱調理器
JPH07145941A (ja) * 1993-11-26 1995-06-06 Toshiba Corp 調理システム
JPH07167445A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Sharp Corp 電子レンジ
JPH07306985A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Nitsuko Corp Posシステム
JPH07334761A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pos装置
JPH08272808A (ja) * 1995-03-28 1996-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 食情報装置
JPH08291914A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Fujitsu Ltd 電子レンジ加熱制御方式
JPH0918852A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Canon Inc 通信装置及び通信システム
JPH0960886A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 加熱調理装置及び該装置の管理システム
JPH09229372A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556753U (ja) * 1978-06-29 1980-01-17
JPS5911207U (ja) * 1982-07-13 1984-01-24 シャープ株式会社 電子レンジ用のトレイ
JPS63254322A (ja) * 1987-03-31 1988-10-21 フード オートメーション‐サービス テクニックス,インコーポレイテッド 調理コンピュータ通信システム
JPH03119992U (ja) * 1990-03-23 1991-12-10
JPH06341648A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Sharp Corp 加熱調理装置
JPH07113525A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Hitachi Home Tec Ltd 加熱調理器
JPH07145941A (ja) * 1993-11-26 1995-06-06 Toshiba Corp 調理システム
JPH07167445A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Sharp Corp 電子レンジ
JPH07306985A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Nitsuko Corp Posシステム
JPH07334761A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pos装置
JPH08272808A (ja) * 1995-03-28 1996-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 食情報装置
JPH08291914A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Fujitsu Ltd 電子レンジ加熱制御方式
JPH0918852A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Canon Inc 通信装置及び通信システム
JPH0960886A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 加熱調理装置及び該装置の管理システム
JPH09229372A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352029A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報取得システム
JP2006153434A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置および加熱情報管理システムおよびそのプログラム
JP2006153435A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置および加熱情報管理システムおよびそのプログラム
JP2006288724A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 調理用家電機器
JP4670443B2 (ja) * 2005-04-11 2011-04-13 タイガー魔法瓶株式会社 電気炊飯器
JP2007139226A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Takasago Ind Co Ltd 解凍加熱補助部材
WO2018110358A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器および店舗システム、ならびに、加熱調理器を用いた課金方法
JPWO2018110358A1 (ja) * 2016-12-15 2019-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器および店舗システム、ならびに、加熱調理器を用いた課金方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998058210A1 (en) Cooking device
US9842362B2 (en) Home appliance and method for shopping for goods using the same
CN106920143A (zh) 冰箱
US7183518B2 (en) System of food storage preparation and delivery in finished cooked state
US20180187954A1 (en) Home appliance, mobile device and control method of the same
US7493362B2 (en) Rapid cooking oven with broadband communication capability to increase ease of use
US8224892B2 (en) Rapid cooking oven with broadband communication capability to increase ease of use
EP2118800B1 (en) System for controlling a cooking appliance
US9602170B2 (en) Electrical instrument
CN108474560B (zh) 终端、与其通信的烹饪器具以及控制烹饪器具的方法
US20140295822A1 (en) Systems and methods for cooking with a smartcook architecture
KR101783615B1 (ko) 단말기를 이용한 상품 구매 관리 시스템 및 상기 시스템을 이용하는 냉장고
EP2696314A1 (en) Mobile terminal and control method thereof
US20020040505A1 (en) Control of laundry appliance
US10891681B2 (en) Item purchase, item purchase method and refrigerator
JP2894250B2 (ja) 高周波加熱調理器
CN108351109B (zh) 加热烹调器
KR20180080068A (ko) 가전 기기, 모바일 기기 및 가전 기기의 제어 방법
JPH11223343A (ja) 調理装置
CN107945377A (zh) 自动贩卖机、烹饪器具、中控设备及其控制方法
JP2001183043A (ja) 冷蔵庫システム
KR102595649B1 (ko) 인공지능 냉장고 및 이를 이용하는 물품 구매 방법
CN208861384U (zh) 一种便当自动售卖机
JP6076171B2 (ja) 加熱調理器
JP2006153435A (ja) 高周波加熱装置および加熱情報管理システムおよびそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030