JPH11217387A - フルオラン化合物及びこれを用いた発色性記録材料 - Google Patents

フルオラン化合物及びこれを用いた発色性記録材料

Info

Publication number
JPH11217387A
JPH11217387A JP10052621A JP5262198A JPH11217387A JP H11217387 A JPH11217387 A JP H11217387A JP 10052621 A JP10052621 A JP 10052621A JP 5262198 A JP5262198 A JP 5262198A JP H11217387 A JPH11217387 A JP H11217387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound
formula
anilino
fluoran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10052621A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Shimizu
清水  洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Chemical Co Ltd
Original Assignee
Yamada Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Chemical Co Ltd filed Critical Yamada Chemical Co Ltd
Priority to JP10052621A priority Critical patent/JPH11217387A/ja
Publication of JPH11217387A publication Critical patent/JPH11217387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機溶剤に対し溶解性の良い黒発色性フルオ
ラン化合物を提供する。 【解決手段】 一般式(1)で表されるフルオラン化合
物及びこのフルオラン化合物を発色性色素として含有す
る感圧記録材料。 (式中、R1が水素原子のときR2は低級アルコキシ基
又は炭素数3、4のアルキル基を表す。またR1がメチ
ル基のときR2も同時にメチル基を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は黒色に発色する電子
供与性発色剤として有用なフルオラン化合物、更に詳し
くは2−アニリノ−3−メチル−6−モノ置換アミノフ
ルオラン化合物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】黒色に発色する電子供与性発色剤のう
ち、本発明の化合物と構造上類似する2−アニリノ−3
−メチル−6−モノ置換アミノフルオラン化合物として
は、特開平8−104817号、特公昭53−2132
7号公報により、以下のA,B,Cの化合物が知られて
いる。黒色に発色するフルオラン化合物として現在最も
汎用されているのは、前記既知化合物A,B,Cの6位
のモノ置換アミノ基がジアルキルアミノ基に置き換わっ
た構造のフルオラン化合物である。
【0003】この6−ジアルキルアミノタイプの汎用フ
ルオラン化合物に比較して、6位アミノ基にアルキル基
とトリル基を導入したタイプのフルオラン化合物が、そ
の発色画像の耐光性等において優れていることは、市販
の記録材料から経験的に知ることができるが、特開平8
−104817号公報には、Aのフルオラン化合物等に
ついても、汎用されている6−ジアルキルアミノタイプ
のフルオラン化合物等との比較で良好な発色画像の耐光
性が報告されている。
【0004】
【化2】
【0005】
【化3】
【0006】
【化4】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、6位ア
ミノ基にアルキル基とトリル基を導入したタイプの前記
フルオラン化合物が有機溶剤に対する溶解性に不十分で
あったと同様、既知化合物A,B,Cは、本発明者の検
討によれば、いずれも有機溶剤に対する溶解性において
不十分であった。例えば、これらフルオラン化合物は、
これを有機溶剤に溶解し、微粒化してゼラチン等でマイ
クロカプセル化し、感圧記録材料として利用せんとする
際には、その溶解性不良の為にマイクロカプセル化時に
不都合が生じることが予測されるものであった。本発明
は、これらA,B,Cの既知化合物に代えて有機溶剤溶
解性の良好なフルオラン化合物を提供せんとするもので
ある。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明は一般式(1)で表
されるフルオラン化合物及びこれを電子供与性発色剤と
して用いた発色性記録材料に係るものである。
【0009】
【化5】
【0010】(式中、R1が水素原子のときR2は低級
アルコキシ基又は炭素数3、4のアルキル基を表す。ま
たR1がメチル基のときR2も同時にメチル基を表
す。) 具体的な化合物としては、2−アニリノ−3−メチル−
6−(4−イソプロピルアニリノ)フルオラン、2−ア
ニリノ−3−メチル−6−(4−ブチルアニリノ)フル
オラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(4−メトキ
シアニリノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−
6−(4−エトキシアニリノ)フルオラン、2−アニリ
ノ−3−メチル−6−(3,4−ジメチルアニリノ)フ
ルオランが挙げられる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のフルオラン化合物は一般
によく知られている、つぎのような合成ルートで製造で
きる。
【0012】
【化6】
【0013】即ち、ベンゾフェノンカルボン酸誘導体と
4−メトキシ−2−メチルジフェニルアミンを硫酸等の
縮合在中、0〜50℃好ましくは0〜20℃で数時間か
ら数十時間縮合し、次いで有機溶剤の存在下にアルカリ
性とし分子内閉環反応を達成する方法である。また、反
応中間体の一般式(2)で表されるベンゾフェノンカル
ボン酸誘導体はつぎのような合成ルートで製造できる。
【0014】
【化7】
【0015】合成ルート(I)は特開昭49−1091
19号、特開平7−329416号、特開平8−104
817号公報等に開示の方法であり、一般式(3)のモ
ノ置換アミノフェノールとフタルイミドをほう酸の存在
化に縮合して、一般式(4)のイミド化合物を得、次い
でこれを加水分解して一般式(2)のベンゾフェノンカ
ルボン酸誘導体を得る方法である。また合成ルート(I
I)は特開昭57−190049号、特開平7−329
416号、特開平8−104817号公報に開示の方法
であり、ベンジル基等の脱離し易い置換基を有する一般
式(5)のジ置換アミノフェノール誘導体と無水フタル
酸とを縮合して、一般式(6)のベンゾフェノンカルボ
ン酸誘導体を得、次いでこれを濃硫酸等の脱離剤中で処
理して目的の一般式(2)のベンゾフェノンカルボン酸
誘導体を得る方法である。合成ルート(III)は、一
般式(3)のモノ置換アミノフェノール誘導体と無水フ
タル酸とを高温で直接反応させ、一工程でベンゾフェノ
ンカルボン酸誘導体を製造する方法である。この時ピリ
ジン類を添加すると収率が向上する。
【0016】本発明のフルオラン化合物は従来知られて
いるフルオラン化合物に較べ有機溶剤に対し高い溶解度
を有することが判明した。有機溶剤としてはアルキルベ
ンゼン、アルキルナフタレン、ジアリルアルカン、ジア
リルアルキレン、アリルインダン、安息香酸ベンジルエ
ステル、ロジンエステル、アルキルビフェニール、水素
化ターフェニル、トリアリルジメタン、フェニレンオキ
サイド、ベンジルナフタレン、飽和炭化水素等の石油
系、又は化学合成されたもの、更には、菜種油、大豆
油、向日葵油、オリーブ油、ココナッツ油、リモネン等
の植物油系のものが挙げられる。実際の使用に際しては
これらを単独であるいは混合して使用することができ
る。
【0017】一般式(1)で表されるフルオラン化合物
は、これを溶剤に溶解し公知の方法でマイクロカプセル
化し感圧記録材料の発色剤として利用される。マイクロ
カプセル化の方法としてはU.S.P.2,800,4
57号、2,800,458号記載のコアセルベーショ
ン法のほか界面重合法、in−situ重合法等が知ら
れている。
【0018】簡単な一例を説明すると、フルオラン化合
物を上記の中から選ばれた溶剤に溶解する。これを50
℃のゼラチン水溶液に乳化分散し、さらにアラビアゴム
水溶液を加え混合する。次にpHをゼラチンの等電点の
pH4.5以下に下げるとコアセルベーション現象によ
り、フルオラン化合物を含む溶剤微粒子を核としたゼラ
チン膜のマイクロカプセルを形成する。さらにホルマリ
ン、グルタルアルデヒドなどのカプセル硬化剤を加え、
カプセル壁を硬化させることによりマイクロカプセルを
製造することができる。
【0019】また使用される顕色剤はクレー、ベントナ
イト、活性白土、酸性白土等の粘度類やサリチル酸、3
−メチル−5−tert−ブチルサリチル酸、3,5−
tert−ブチルサリチル酸、3−シクロヘキシルサリ
チル酸、5−シクロヘキシルサリチル酸、クレソチン
酸、5−ノニルサリチル酸、5−クミルサリチル酸、3
−フェニルサリチル酸、2,5−ジヒドロキシサリチル
酸、ナフトエ酸、ヒドロキシナフトエ酸、3−tert
−ブチル−5−α−メチルベンジルサリチル酸、3,5
−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸及びこれらのの
金属塩、p−フェニルフェノールホルマリン樹脂、p−
オクチルフェノールホルマリン樹脂及びそれらの金属塩
等である。これらと塩を形成できる金属としては亜鉛、
マグネシウム、カルシュウム、アルミニュウム、ニッケ
ル、銅等挙げられるが、このうち特に亜鉛、マグネシュ
ウム、カルシュウム等が好ましい。
【0020】マイクロカプセルを塗布した紙は裁断、印
刷、仕分け等の加工工程で外部からの圧力や摩擦によ
り、マイクロカプセルが破壊されることがある。これら
の外的圧力から保護するために、マイクロカプセルにク
ッション材としてトウモロコシ、馬鈴薯等のデンプンや
微粉砕したセルロース繊維を混合使用することもある。
【0021】一般式(1)で表されるフルオラン化合物
は感熱記録材料の発色剤としても利用できる。感熱記録
材料の製法としては例えば特公昭45−14039号公
報記載の方法がある。これは、発色剤、電子受容性顕色
剤、また増感剤を別々にバインダーを加えた水等の溶剤
とともにボールミル、サンドミル等で微粉化したのち、
上質紙、合成紙、プラスッチクフィルム等の支持体上に
均一に塗布、乾燥し、その後、表面を平滑にするために
カレンダー処理して感熱記録材料となす方法である。ま
た特に耐久性を要求される場合は、更に保護層をオーバ
ーコートする場合もある。
【0022】感熱記録材料用のバインダーとしては、一
般的なポリビニルアルコール、部分変性ポリビニルアル
コール、メチルセルローズ、ヒドロキシエチルセルロー
ズ、カルボキシメチルセルローズ、アラビアゴム、ゼラ
チン、カゼイン、デン粉、ポリビニルピロリドン、スチ
レン−無水マレイン酸共重合物等を使用することができ
る。
【0023】電子受容性顕色剤としては2,2’−ビス
(p−ヒドロキシフェニル)プロパン(通称ビスフェノ
ールA)、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メ
チルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−4−メチルペンタン、1,4−ビス(4
−ヒドロキシクミル)ベンゼン、2,2’−ジヒドロキ
シビフェニル、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエー
テル、4,4’−チオジフェノール、4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルスルホン、ビス−(4−ヒドロキシ−
3−メチルフェニル)サルファイド、ビス(4−ヒドロ
キシ−3−tert−ブチル−6−メチルフェニル)サ
ルファイド、4−ヒドロキシ−4’−メチルジフェニル
スルフォン、3,4−ジヒドロキシ−4’−メチルジフ
ェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−
ジメチルジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシ
−3,3’−ジアリルジフェニルスルホン、4−ヒドロ
キシフタル酸ジメチル、ビス[2−(4−ヒドロキシフ
ェニルチオ)エチル]エーテル、4,4’−メチレンビ
ス(オキシエチレンチオ)ジフェニール、1−ベンジル
−2−ナフトール、1,1’−メチレンジ−2−ナフト
ール、p−ヒドロキシフェニルサリチルアミド、1,3
−ジフェニルチオ尿素、1,3−ジトリールチオ尿素等
を単独であるいは混合して用いることができる。
【0024】また記録時の発色感度を向上させる為の増
感剤としては、既知のパラフィンろう、カルナウバろ
う、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、蓚酸ジベ
ンジル、蓚酸ジ−p−メチルベンジル、蓚酸ジ−p−ク
ロロベンジル、フタル酸エステル、テレフタル酸エステ
ル、4−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、ナフトール
ベンジルエーテル、1,4−ジアルコキシナフタレン、
1,5−ジアルコキシナフタレン、m−ターフェニル、
p−ベンジルビフェニル、ジベンジルベンゼン、1−ヒ
ドロキシ−2−ナフトエ酸エステル、1−フェノキシ−
2−ナフトキシ(1)エタン、1,2−ジフェノキシエ
タン、1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1
−(2−イソプロピルフェノキシ)−2−ナフトキシ
(2)エタン、ビス(p−メトキシフェノキシエチル)
エーテル、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸エステル、
4,4’−ジアルコキシジフェニルスルホン、ベンツア
ミド、ジフェニルアミン、ベンゼンスルホンアミド、ベ
ンゼンスルホンアニリド、1,4−ジベンジルオキシベ
ンゼン、1,4−ジ(ビニルオキシエトキシ)ベンゼ
ン、1,3−ジ(ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、ジ
フェニルカーボネート等を単独であるいは混合して用い
ることができる。
【0025】それぞれの色相や用途に応じ、そのほかの
特徴を持った発色剤と併用することも可能である。併用
できる発色剤としては2−アニリノ−3−メチル−6−
ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル
−6−ジブチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−
メチル−6−(N−エチル−N−プロピル)アミノフル
オラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル
−N−イソプロピル)アミノフルオラン、2−アニリノ
−3−メチル−6−(N−エチル−N−ブチル)アミノ
フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エ
チル−N−イソブチル)アミノフルオラン、2−アニリ
ノ−3−メチル−6−(N−エチル−N−イソペンチ
ル)アミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6
−(N−エチル−N−ヘキシル)アミノフルオラン、2
−アニリノ−3−メチル−6−(N−メチル−N−シク
ロヘキシル)アミノフルオラン、2−アニリノ−3−メ
チル−6−(N−エチル−N−p−トリル)アミノフル
オラン、2−(2−クロル)アニリノ−3−メチル−6
−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチ
ル−6−[N−エチル−N−(3−エトキシプロピ
ル)]アミノフルオラン、2−(3−トリフルオロメチ
ル)アニリノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−ジ
ベンジルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−
(N−メチル−N−フェニル)アミノ−6−(N−エチ
ル−N−p−トリル)アミノフルオラン、2−アニリノ
−6−(N−エチル−N−ヘキシル)アミノフルオラ
ン、3−クロル−6−シクロヘキシルアミノフルオラ
ン、2−メチル−6−シクロヘキシルアミノフルオラ
ン、2−メチル−6−(N−エチル−N−p−トリル)
アミノフルオラン、3,3−ビス(4−ジメチルアミノ
フェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビ
ス[2−(4−ジメチルアミノフェニル)−2−(4−
メトキシフェニル)エチニル」−4,5,6,7−テト
ラクロロフタリド等が挙げられる。
【0026】
【実施例】次に本発明を実施例を挙げて説明する(以
下、部は重量部を表す)。 実施例1 『4−イソプロピル−2’−ヒドロキシジフェニルアミ
ンの合成』溜出管付き1リットルガラス製反応フラスコ
にp−クミジン 212.5g、レゾルシン 165
g、オクチル酸錫 10gを仕込み、210〜220℃
で6時間反応すると、水 22mlが溜出した。反応液
をガスクロマトグラフィー(GC)で分析したところ目
的の4−p−イソプロピル−2’−ヒドロキシジフェニ
ルアミンの生成率は80%であった。
【0027】『2−(4−p−イソプロピルアニリノ−
2−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸の合成』上記の反
応液を2リットルガラス製反応フラスコに移し替えて、
無水フタル酸213.1g、ピリジン 20ml、1,
2−ジクロロベンゼン 500mlを加えて150℃で
3時間反応すると、反応液は副生するローダミン系色素
のために暗紫色を呈した。つぎに反応液を一旦冷却し、
48%苛性ソーダ 500gを加え、再び105℃で8
時間ローダミン分解反応を行うと、反応液は暗褐色に変
化した。この反応液を冷却後、濾過し、濾過ケーキをア
セトンでよく洗浄した。得られたケーキを2リットルの
温水に解し、希塩酸水でpH5.5に調整すると目的の
ベンゾフェノンカルボン酸が結晶となった。これを濾
過、乾燥し、黄褐色結晶 169.3gを得た。(融点
180〜185℃)
【0028】『2−アニリノ−3−メチル−6−(p−
イソプロピルアニリノ)フルオランの合成』200ml
ガラス製反応フラスコに98%硫酸150gを入れ、1
0℃以下に冷却しながら、得られた2−(4−p−イソ
プロピルアニリノ−2−ヒドロキシベンゾイル)安息香
酸 36.1gを溶解し、つぎに4−メトキシ−2−メ
チルジフェニルアミン 25gを溶解し、5℃で20時
間反応した。つぎに反応液を氷水に排出、濾過して得ら
れた粗製品にトルエン 1000mlと10%苛性ソー
ダ 200mlを加え加熱還流下に1時間保持後、トル
エン層を分取した。さらにトルエン層を濃縮し、残留物
にイソプロピルアルコール350mlを加えよく解し析
出した結晶を濾過、乾燥し、2−アニリノ−3−メチル
−6−(p−イソプロピルアニリノ)フルオランの淡桃
色結晶 21.8gを得た。(融点210〜215℃)
【0029】実施例2 『4−ブチル−2’−ヒドロキシジフェニルアミンの合
成』4−クミジンの代わりにp−ブチルアニリン 23
4.6gを用いた以外は実施例1と同様に反応して、4
−ブチル−2’−ヒドロキシジフェニルアミンを得た。
GCで分析したところ、目的物の生成率は82%であっ
た。
【0030】『2−(4−p−ブチルアニリノ−2−ヒ
ドロキシベンゾイル)安息香酸の合成』4−イソプロピ
ル−2’−ヒドロキシジフェニルアミンの代わりに4−
ブチル−2’−ヒドロキシジフェニルアミンの反応液を
そのまま用いた以外は実施例1と同様に反応して2−
(4−p−ブチルアニリノ−2−ヒドロキシベンゾイ
ル)安息香酸の赤褐色結晶 172.5gを得た。(融
点168〜170℃)
【0031】『2−アニリノ−3−メチル−6−(p−
ブチルアニリノ)フルオランの合成』2−(4−p−イ
ソプロピルアニリノ−2−ヒドロキシベンゾイル)安息
香酸の代わりに2−(4−p−ブチルアニリノ−2−ヒ
ドロキシベンゾイル)安息香酸 38.9gを用いた以
外は実施例1と同様に反応して、2−アニリノ−3−メ
チル−6−(p−ブチルアニリノ)フルオランの淡褐色
結晶 46.5gを得た。(融点192〜195℃)
【0032】実施例3 『3,4−ジメチル−2’−ヒドロキシジフェニルアミ
ンの合成』p−クミジンの代わりに3,4−ジメチルア
ニリン 190.6gを用いた以外は実施例1と同様に
反応して、3,4−ジメチル−2’−ヒドロキシジフェ
ニルアミンを得た。GCで分析したところ、目的物の生
成率は80%であった。
【0033】『2−[4−(3,4−ジメチルアニリ
ノ)−2−ヒドロキシベンゾイル]安息香酸の合成』4
−イソプロピル−2’−ヒドロキシジフェニルアミンの
代わりに4−ブチル−2’−ヒドロキシじフェニルアミ
ンの反応液をそのまま用いた以外は実施例1と同様に反
応して2−[4−(3,4−ジメチルアニリノ)−2−
ヒドロキシベンゾイル]安息香酸の黄土色結晶 183
gを得た。(融点195〜197℃)
【0034】『2−アニリノ−3−メチル−6−(3,
4−ジメチルアニリノ)フルオランの合成』2−(4−
p−イソプロピルアニリノ−2−ヒドロキシベンゾイ
ル)安息香酸の代わりに2−[4−(3,4−ジメチル
アニリノ)−2−ヒドロキシベンゾイル]安息香酸 3
6.1を用いた以外は実施例1と同様に反応して、2−
アニリノ−3−メチル−6−(3,4−ジメチルアニリ
ノ)フルオランの淡褐色結晶17.2gを得た。(融点
211〜213℃)
【0035】実施例4 『4−メトキシ−2’−ヒドロキシジフェニルアミンの
合成』p−クミジンの代わりにp−アニシジン 19
3.7gを用いた以外は実施例1と同様に反応して、4
−メトキシ−2’−ヒドロキシジフェニルアミンを得
た。GCで分析したところ、目的物の生成率は83%で
あった。
【0036】『2−(4−p−メトキシアニリノ−2−
ヒドロキシベンゾイル)安息香酸の合成』4−イソプロ
ピル−2’−ヒドロキシジフェニルアミンの代わりに4
−メトキシ−2’−ヒドロキシジフェニルアミンの反応
液をそのまま用いた以外は実施例1と同様に反応して2
−(4−p−メトキシアニリノ−2−ヒドロキシベンゾ
イル)安息香酸の赤褐色結晶 172.2gを得た。
(融点183〜185℃)
【0037】『2−アニリノ−3−メチル−6−(4−
メトキシアニリノ)フルオランの合成』2−(4−p−
イソプロピルアニリノ−2−ヒドロキシベンゾイル)安
息香酸の代わりに2−(4−p−メトキシアニリノ−2
−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸 36.3gを用い
た以外は実施例1と同様に反応して、2−アニリノ−3
−メチル−6−(p−メトキシアニリノ)フルオランの
淡灰色結晶 14.4gを得た。(融点134〜138
℃)
【0038】実施例5 『4−エトキシ−2’−ヒドロキシジフェニルアミンの
合成』p−クミジンの代わりにp−フェニチジン 21
5.8gを用いた以外は実施例1と同様に反応して、4
−エトキシ−2’−ヒドロキシジフェニルアミンを得
た。GCで分析したところ、目的物の生成率は85%で
あった。
【0039】『2−(4−p−エトキシアニリノ−2−
ヒドロキシベンゾイル)安息香酸の合成』4−イソプロ
ピル−2’−ヒドロキシジフェニルアミンの代わりに4
−エトキシ−2’−ヒドロキシジフェニルアミンの反応
液をそのまま用いた以外は実施例1と同様に反応して2
−(4−p−エトキシアニリノ−2−ヒドロキシベンゾ
イル)安息香酸の黄褐色結晶 210.4gを得た。
(融点174〜176℃)
【0040】『2−アニリノ−3−メチル−6−(p−
エトキシアニリノ)フルオランの合成』2−(4−p−
イソプロピルアニリノ−2−ヒドロキシベンゾイル)安
息香酸の代わりに2−(4−p−エトキシアニリノ−2
−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸 37.7gを用い
た以外は実施例1と同様に反応して、2−アニリノ−3
−メチル−6−(p−エトキシアニリノ)フルオランの
淡灰色結晶 16.8gを得た。(融点175〜179
℃)
【0041】比較例1 (比較化合物A) 『2−ヒドロキシジフェニルアミンの合成』p−クミジ
ンの代わりにアニリン 146.5gを用いた以外は実
施例1と同様に反応して、2−ヒドロキシジフェニルア
ミンを得た。GCで分析したところ、目的物の生成率は
86%であった。
【0042】『2−[4−アニリノ−2−ヒドロキシベ
ンゾイル]安息香酸の合成』4−イソプロピル−2’−
ヒドロキシジフェニルアミンの代わりに2−ヒドロキシ
ジフェニルアミンの反応液をそのまま用いた以外は実施
例1と同様に反応して2−(4−アニリノ−2−ヒドロ
キシベンゾイル)安息香酸の赤褐色結晶 163gを得
た。(融点184〜186℃)
【0043】『2,6−ジアニリノ−3−メチルフルオ
ランの合成』2−(4−p−イソプロピルアニリノ−2
−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸の代わりに2−(4
−アニリノ−2−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸 3
3.3gを用いた以外は実施例1と同様に反応して、
2,6−ジアニリノ−3−メチルフルオランの淡灰色結
晶 39.8gを得た。(融点219〜220℃)
【0044】比較例2 (比較化合物B) 『4−メチル−2’−ヒドロキシジフェニルアミンの合
成』4−クミジンの代わりにp−トルイジン 168.
5gを用いた以外は実施例1と同様に反応して、4−メ
チル−2’−ヒドロキシジフェニルアミンを得た。GC
で分析したところ、目的物の生成率は86%であった。
【0045】『2−(4−p−トルイジノ−2−ヒドロ
キシベンゾイル)安息香酸の合成』4−イソプロピル−
2’−ヒドロキシジフェニルアミンの代わりにp−メチ
ル−2’−ヒドロキシジフェニルアミンの反応液をその
まま用いた以外は実施例1と同様に反応して2−(p−
トルイジノ−2−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸の赤
褐色結晶 168.6gを得た。(融点189〜193
℃)
【0046】『2−アニリノ−3−メチル−6−(p−
トルイジノ)フルオランの合成』2−(4−p−イソプ
ロピルアニリノ−2−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸
の代わりに2−(4−p−トルイジノ−2−ヒドロキシ
ベンゾイル]安息香酸34.7gを用いた以外は実施例
1と同様に反応して、2−アニリノ−3−メチル−6−
(p−トルイジノ)フルオランの淡灰色結晶 47.9
gを得た。(融点193〜198℃)
【0047】比較例3 (比較化合物C) 『4−エチル−2’−ヒドロキシジフェニルアミンの合
成』4−クミジンの代わりにp−エチルアニリン 19
0.6gを用いた以外は実施例1と同様に反応して、4
−エチル−2’−ヒドロキシジフェニルアミンを得た。
GCで分析したところ、目的物の生成率は87%であっ
た。
【0048】『2−(4−p−エチルアニリノ−2−ヒ
ドロキシベンゾイル)安息香酸の合成』4−イソプロピ
ル−2’−ヒドロキシジフェニルアミンの代わりに4−
エチル−2’−ヒドロキシジフェニルアミンの反応液を
そのまま用いた以外は実施例1と同様に反応して2−
(4−p−エチルアニリノ−2−ヒドロキシベンゾイ
ル)安息香酸の赤褐色結晶 197gを得た。(融点1
69〜173℃)
【0049】『2−アニリノ−3−メチル−6−(p−
エチルアニリノ)フルオランの合成』2−(4−p−イ
ソプロピルアニリノ−2−ヒドロキシベンゾイル)安息
香酸の代わりに2−(4−p−エチルアニリノ−2−ヒ
ドロキシベンゾイル]安息香酸 36.1gを用いた以
外は実施例1と同様に反応して、2−アニリノ−3−メ
チル−6−(p−エチルアニリノ)フルオランの淡灰色
結晶 49.3gを得た。(融点207〜210℃)
【0050】
【表1】
【0051】表中の「発色色相」は、フルオラン化合物
の1%トルエン溶液を活性白土上で発色させ目視観察し
たものである。また、「溶解安定性」は、0.1gのフ
ルオラン化合物と5mlのクレハ化学製マイクロカプセ
ル用溶剤KMC−113とを試験管に取り、110℃で
30分間加熱溶解して2%溶液となし、これを室内に一
昼夜放置後、結晶析出の有無を目視判定したものであ
る。
【0052】
【発明の効果】本発明のフルオラン化合物は有機溶剤に
対する溶解性が良く、また色相も類似の既知化合物に比
較すると黒色に近いので産業上、利用価値の高いもので
ある。い。また耐光性、耐熱性試験においてもほとんど
地肌の変色が少なく、非常に商品価値の高いものであ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1)で表されるフルオラン化合
    物。 【化1】 (式中、R1が水素原子のときR2は低級アルコキシ基
    又は炭素数3、4のアルキル基を表す。またR1がメチ
    ル基のときR2も同時にメチル基を表す。)
  2. 【請求項2】請求項1記載のフルオラン化合物を電子供
    与性発色剤として用いた発色性記録材料。
JP10052621A 1998-01-27 1998-01-27 フルオラン化合物及びこれを用いた発色性記録材料 Pending JPH11217387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052621A JPH11217387A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 フルオラン化合物及びこれを用いた発色性記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052621A JPH11217387A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 フルオラン化合物及びこれを用いた発色性記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11217387A true JPH11217387A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12919890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10052621A Pending JPH11217387A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 フルオラン化合物及びこれを用いた発色性記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11217387A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4684515B2 (ja) * 1999-12-06 2011-05-18 レオ ファーマ アクティーゼルスカブ IL−1βおよびTNF−αの抑制剤としてのアミノベンゾフェノン
JPWO2021161789A1 (ja) * 2020-02-12 2021-08-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4684515B2 (ja) * 1999-12-06 2011-05-18 レオ ファーマ アクティーゼルスカブ IL−1βおよびTNF−αの抑制剤としてのアミノベンゾフェノン
JPWO2021161789A1 (ja) * 2020-02-12 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647596B2 (ja)
JP2984488B2 (ja) 2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオランの結晶変態、その製造方法及びこの結晶変態を含有する記録材料
JPS60224582A (ja) 発色性記録材料
US4644377A (en) Fluoran derivatives and recording material using the same
JPH11217387A (ja) フルオラン化合物及びこれを用いた発色性記録材料
JP2003519202A (ja) 変性化合物
JPH07304972A (ja) フルオラン化合物およびこれを用いる記録材料、可逆性熱変色材料
JP2587154B2 (ja) 感熱あるいは感圧記録システム
EP0526856B1 (en) Crystal modifications of 2-m-toluidino-3-methyl-6-di-n-butylaminofluoran, process for preparing thereof, and recording materials containing said crystal modifications
JP2857714B2 (ja) 記録材料
JP2620092B2 (ja) フルオラン化合物およびこれを用いた発色性記録材料
JPS62257970A (ja) ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料
JP2002523510A (ja) フルオラン化合物の混合物の製造及び精製するための新規な方法及びフルオラン化合物の該混合物を含む記録材料
JP3153639B2 (ja) 2−m−トルイジノ−3−メチル−6−ジ−n−ブチルアミノフルオランの結晶変態、その製造方法及びこの結晶変態を含有する記録材料
JP2924919B2 (ja) 発色性記録材料
JP3170374B2 (ja) フルオラン化合物及びこの化合物を含有する記録材料
JPH10195323A (ja) 新規なスルホニルグアニジン化合物及びそれを用いた感熱記録体
JPS63130667A (ja) 呈色性フタリド化合物及びその製造法及びこのものを発色成分とした記録材料
JP3058104B2 (ja) フタリド化合物の製造法
JP3721814B2 (ja) 新規ビスベンゾトリアゾリルアミド化合物、およびそれを含有する感熱記録体
JP3219902B2 (ja) 2−(3−エチルアニリノ)−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン及びこれを含有する記録材料
JPS62198495A (ja) 記録材料
JPH05171051A (ja) フルオラン化合物およびこれを用いた記録材料
JPH05286232A (ja) フルオラン化合物及びこれを使用した発色性記録材料
JPS60139760A (ja) 発色性記録材料