JPH11214435A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11214435A
JPH11214435A JP10013052A JP1305298A JPH11214435A JP H11214435 A JPH11214435 A JP H11214435A JP 10013052 A JP10013052 A JP 10013052A JP 1305298 A JP1305298 A JP 1305298A JP H11214435 A JPH11214435 A JP H11214435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wiring
wiring pattern
semiconductor device
semiconductor chip
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10013052A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Osono
光昭 大園
Kenji Toyosawa
健司 豊沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10013052A priority Critical patent/JPH11214435A/ja
Priority to US09/205,182 priority patent/US6060782A/en
Priority to TW087120262A priority patent/TW448516B/zh
Priority to KR1019980054774A priority patent/KR100305034B1/ko
Publication of JPH11214435A publication Critical patent/JPH11214435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49572Lead-frames or other flat leads consisting of thin flexible metallic tape with or without a film carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15173Fan-out arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶モジュールにおいて非常に幅の狭い額縁
を実現する高品質のTCP半導体装置に適用できる半導
体装置およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 基材2にデバイスホール2aを穿孔し、
その基材2上に金属配線パターン3を形成する。次いで
金属パターン配線3側から少なくともデバイスホール2
aを覆うように絶縁膜4を形成する。このとき絶縁膜4
は、金属配線パターン3のうちデバイスホール2a上に
突出したインナーリード3a…を固定する。そして、半
導体チップ5を基材2側からデバイスホール2aと対向
するように配置して、電極5a…をACF6を介しイン
ナーリード3a…に熱圧着して接続する。このような構
造とすることで、液晶モジュールにおいて非常に幅の狭
い額縁を実現可能とする。また、このように簡単で歩留
りの高い製造方法によって高品質のTCP半導体装置1
を作製することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置のパッ
ケージ形態の一つであるTCP(Tape Carrier Packag
e)半導体装置やTBGA(Tape Ball Grid Array) 半
導体装置において、高品質化、小型化および低コスト化
をもたらす構造および製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、フレキシブルで容易に折り曲
げ実装が可能なテープ状の基材に、半導体チップをオフ
セットして実装したCOT(Chip on Tape) 半導体装置
が広く知られている。図13にCOT半導体装置の一形
態であるTCP半導体装置51の構造を示す。TCP半
導体装置51は、基材52上に金属配線パターン53を
形成し、この金属配線パターン53のうち基材52の中
央部付近に位置するインナーリード53a…に、ACF
(Anisotropic Conductive Film ;異方性導電膜)55
を介して半導体チップ54をILB(Inner Lead Bondi
ng)工程により接続したものである。金属配線パターン
53と外部回路との接続は、金属配線パターン53のう
ち基材52の端部に位置するアウターリード53b…に
おいてOLB(Outer Lead Bonding)工程により行われ
る。
【0003】また、図14に示すように、基材52の中
央部付近にデバイスホール52aを設け、この領域で半
導体チップ54と金属配線パターン53のインナーリー
ド53a…とのILBを行うようにしたTCP半導体装
置61もある。この場合、半導体チップ54とインナー
リード53a…とは機械的な保護のために樹脂62で封
止される。
【0004】上記のTCP半導体装置51・61は特に
液晶ドライバとして用いられる。それらが液晶モジュー
ルに実装された状態をそれぞれ図15および図16に示
す。
【0005】液晶モジュールは液晶パネルのうち画像表
示領域として使用される表示部71と、表示部71を駆
動する駆動回路が収められる額縁72とに大別される。
TCP半導体装置51・61はこの額縁72に設けられ
るものであり、一方のアウターリード53b…がガラス
パネル73上のガラスパネル配線73aに、また他方の
アウターリード53b…が入力基板74上の入力基板配
線74aにそれぞれ接続される。この液晶モジュールに
おいて、半導体チップ54は表示部71のドライバIC
として機能する。
【0006】次に、図17にCOT半導体装置の他の形
態であるTBGA半導体装置81の構造を示す。TBG
A半導体装置81は、金属配線パターン53を形成した
基材52にスルーホール52b…を穿孔して金属配線パ
ターン53から基材52の裏側へ通ずる導通路82…を
設け、上記導通路82…の先端に外部回路と接続するた
めの半田ボール(あるいは導通用突起)83…をグリッ
ド状に配列したものである。また、基材52の金属配線
パターン53側では、半導体チップ54がフェイスダウ
ンの形でACF55を介し金属配線パターン53に接続
される。
【0007】半田ボール83…をグリッド状に配列した
ものはBGA(Ball Grid Array )と呼ばれる。外部回
路とBGAとの接続は、リフロー炉で半田ボール83…
を溶融し、半田の表面張力や粘度特性をコントロールし
て行う。この方法は、アメリカのIBM社により、セラ
ミック基板に半導体チップを高密度で半田付けする技術
として開発され、コントロールドコラプス法(C4法)
の名で知られる。
【0008】このようなTBGA半導体装置81は、特
開平8−102474号公報に開示されている。さら
に、特開平8−88245号公報および特開平8−14
8526号公報に開示されているように(図18および
図19参照)、基材52の中央部付近にデバイスホール
52aを穿孔し、この領域で半導体チップ54と金属配
線パターン53とを接続したTBGA半導体装置91・
101もある。この場合、半導体チップ54は金属配線
パターン53のうちデバイスホール52aに突出した部
分であるインナーリード53a…に接続される。そし
て、デバイスホール52a上の領域外にある金属配線パ
ターン53の所定の位置に半田ボール83…が形成され
る。また、図示しないが、基材に半導体チップをダイボ
ンディングした後、半導体チップと金属配線パターンと
をワイヤーボンド実装したものもある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図13
のTCP半導体装置51を液晶モジュールに実装する
際、図15に示すように半導体チップ54が基材52か
ら金属配線パターン53側に突出しているので、ガラス
パネル73と入力基板74との間に半導体チップ54を
収めるための空間を確保しなければならない。液晶モジ
ュールは額縁72の幅が狭いほうが表示部71の面積を
大きくすることができるため、その分画像が見やすいと
いう付加価値が加わって商品価値が向上する。ところ
が、図15のように半導体チップ54を納めるための空
間を確保すると、それだけ額縁72の幅が広がってしま
い、好ましくない。
【0010】この問題を回避するために、基材の長さを
長くしてTCP半導体装置を折り曲げ、ガラスパネルと
入力基板との長手方向が互いに直角をなすように実装す
る場合がある。しかし、この方法では基材の長さを長く
した分材料費がかさみ、ひいては製造工程におけるスル
ープットが低下するため、コストアップを招来する。
【0011】また、基材を長くすることもできないよう
な場合、入力基板の一部分を削ってそこに半導体チップ
を納めることも考えられる。しかし、この方法で額縁の
幅を狭くすることができたとしても、半導体チップのサ
イズに合わせて入力基板の一部分を削るには精密さが要
求され、加工費が高くなるという欠点がある。
【0012】そこで、図14のTCP半導体装置61を
用いれば、半導体チップ54が基材52に対して金属配
線パターン53と異なる側に設けられているので、液晶
モジュールに実装した際には、図16のようにガラスパ
ネル73と入力基板74とを互いに隣接させることがで
きる。しかし、このようにして額縁72の幅を狭くしよ
うとしても、TCP半導体装置61では、デバイスホー
ル52aにて半導体チップ54とインナーリード53a
…とを熱圧着によって接続するのでインナーリード53
a…の変形を伴いやすく、製造歩留りが低いという問題
が生じる。
【0013】一方、COT半導体装置の他の形態である
図17のTBGA半導体装置81では、半田ボール(あ
るいは導通用突起)83…と金属配線パターン53との
導通を取るために、予め基材52にスルーホール52b
…を穿孔する。スルーホール52b…を穿孔するには、
高精度のNC加工、レーザ加工、あるいは金型による打
抜きが必要である。NC加工や金型で打ち抜くことによ
ってスルーホール52b…を穿孔する場合は、スルーホ
ール52b…の数に比例した加工時間を要し、結果的に
コストアップを招来してしまう。レーザ加工によってス
ルーホール52b…を穿孔する方法にも設備コストが高
いという欠点がある。
【0014】また、図18のTBGA半導体装置91お
よび図19のTBGA半導体装置101は、インナーリ
ード53a…と半導体チップ54とを接続した後、イン
ナーリード53a…と半導体チップ54の表面とを機械
的に保護するためにそれらを樹脂で被覆する。そのた
め、デバイスホール52aの領域には基板実装に必要な
金属配線パターン53や半田ボール(あるいは導通用突
起)83…を設けることができない。その結果、TBG
A半導体装置91・101のパッケージ上のパターンレ
イアウトに制約が生じて自由度が低くなり、半田ボール
(あるいは導通用突起)83…をフルマトリクス配列で
配置することができないという不都合が生じる。
【0015】さらには、上記のTBGA半導体装置81
・91・101の場合、パッケージが反りやすいので、
BGAと外部回路基板との接続に際してセルフアライメ
ントが困難になっている。すなわち、パッケージが反っ
ていると、外部回路基板とパッケージとの接続の際に両
者が接続面内で均一に密着せず、外部回路基板に塗布し
た半田ペーストとパッケージの半田ボール(あるいは導
通用突起)83…とが接続されない箇所が生じてしま
う。このように、パッケージが平坦でないと外部回路基
板との接続不良を起こすという問題がある。
【0016】本発明は上記従来の問題点に鑑みなされた
ものであって、その目的は、液晶モジュールにおいて非
常に幅の狭い額縁を実現する高品質のTCP半導体装置
に適用できるとともに、高品質で生産性の高いTBGA
半導体装置に適用できる半導体装置およびその製造方法
を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の半
導体装置は、上記課題を解決するために、テープ状をな
す絶縁性の基材上に設けられた金属配線パターンと、上
記金属配線パターンに接続される半導体チップと、上記
半導体チップが上記金属配線パターンに接続された状態
で上記基材の上記半導体チップと対向する部位に穿孔さ
れたデバイスホールとを有する半導体装置において、上
記基材に対して上記半導体チップが配置されている側と
反対側から少なくとも上記デバイスホールを覆うように
形成される絶縁膜をさらに有していることを特徴として
いる。
【0018】上記の発明では、絶縁膜が少なくともデバ
イスホールを覆うように形成されているので、デバイス
ホール上の領域にも金属配線パターンを引き回すことが
可能になる。そして、上記絶縁膜は基材に対して半導体
チップと反対側に設けられているため、金属配線パター
ンが基材の表裏どちら側に形成されるとしても半導体チ
ップをデバイスホールの領域で金属配線パターンとフリ
ップチップ方式で接続することができる。
【0019】従って、半導体装置をTCP半導体装置と
して液晶モジュールに実装する場合、金属配線パターン
と半導体チップとを基材に対して互いに異なる側に設け
れば、ガラスパネルと入力基板とには金属配線パターン
が接続され、その裏側に半導体チップが配置されること
になる。このため、ガラスパネルと入力基板との間に半
導体チップを収める空間を確保する必要がなく、ガラス
パネルと入力基板とを隣接して配置することができるの
でそれだけ額縁の幅を狭くすることができる。
【0020】またこの場合、金属配線パターンのうちデ
バイスホール上の領域に突出しているインナーリードが
絶縁膜によって固定されるので、ILB工程においてイ
ンナーリードが変形しにくくなる。同時に、半導体チッ
プを金属配線パターンにACFによってフリップチップ
方式で接続することによって、金すず共晶バンプあるい
は金−金バンプを高温のツールで熱圧着する従来の接続
方法よりも格段に低い温度でILB工程を行うことがで
きる。このように低温接続が可能となることから、IL
B工程において半導体チップの電極に対するダメージが
少なくて済み、高品質のTCP半導体装置を得ることが
できる。
【0021】さらに、上記絶縁膜の線膨張係数を基材と
同程度にすることによって半導体装置のパッケージの反
りを低減することができる。従って、リフロー実装時の
製造歩留りが向上する。また、前述したようにデバイス
ホールに突出した金属配線パターンのインナーリードが
絶縁膜に固定される構造であるため、フリップチップ方
式によって半導体チップを接続した場合、半導体チップ
とインナーリードとを機械的に保護するための樹脂封止
が不要となる。このように、半導体装置の製造方法は簡
単で、製造コストを低く抑えることができる。
【0022】さらに、デバイスホール上の領域にも金属
配線パターンを引き回すことが可能になるので、従来デ
バイスホール上の領域外に設けていた金属配線パターン
の一部分をデバイスホール上の領域内に収めることによ
ってそれだけ半導体装置のパッケージを小型化すること
ができる。従って、このような半導体装置をTCP半導
体装置として実装した液晶モジュールを小型化すること
ができるとともに、小型化した分だけ製造工程における
スループットが向上する。
【0023】この結果、液晶モジュールにおいて非常に
幅の狭い額縁を実現する高品質のTCP半導体装置に適
用できるとともに、高品質で生産性の高いTBGA半導
体装置に適用できる半導体装置を提供することができ
る。
【0024】請求項2に係る発明の半導体装置は、上記
課題を解決するために、請求項1に記載の半導体装置に
おいて、上記絶縁膜上に上記金属配線パターンが形成さ
れている、あるいは上記絶縁膜に上記金属配線パターン
が埋め込まれて形成されていることを特徴としている。
【0025】上記の発明によれば、絶縁膜上に金属配線
パターンが形成されている、あるいは絶縁膜に金属配線
パターンが埋め込まれて形成されているので、デバイス
ホール上の領域分だけ金属配線パターンの引き回しの可
能な面積が増大する。
【0026】請求項3に係る発明の半導体装置は、上記
課題を解決するために、請求項2に記載の半導体装置に
おいて、上記絶縁膜の上記デバイスホールを覆う部分に
上記金属配線パターンが形成されていることを特徴とし
ている。
【0027】上記の発明によれば、従来デバイスホール
上の領域外に設けていた金属配線パターンの一部分をデ
バイスホール上の領域内に収めることによってそれだけ
半導体装置のパッケージを小型化することができる。従
って、このような半導体装置を実装した液晶モジュール
などのモジュールを小型化することができるとともに、
小型化した分だけ製造工程におけるスループットが向上
する。
【0028】請求項4に係る発明の半導体装置は、上記
課題を解決するために、請求項3に記載の半導体装置に
おいて、上記絶縁膜の上記デバイスホールを覆う部分に
形成された上記金属配線パターンに外部回路と導通を取
る導通端子を有していることを特徴としている。
【0029】導通端子は基材に対して半導体チップと反
対側に形成される。従って、デバイスホールを設けない
従来の半導体装置では、半導体チップ側に形成された金
属配線パターンと外部回路との導通を取るために、基材
にスルーホールを穿孔して導通端子を形成する必要があ
った。ところが上記の発明によれば、基材に対して半導
体チップと反対側に形成された金属配線パターンをデバ
イスホール内で半導体チップに接続することができ、導
通端子を直接金属配線パターンに形成することができ
る。このため、基材にスルーホールを穿孔する工程を省
略することができ、低コストかつ高いスループットでT
BGA半導体装置を製造することができる。
【0030】加えて、デバイスホール上は絶縁膜によっ
て覆われており、この領域に形成された金属配線パター
ンのインナーリードは絶縁膜によって固定された状態に
ある。従って、半導体チップとインナーリードとを機械
的に保護するための樹脂封止が不要となり、この領域に
も導通端子を形成することが可能である。これにより、
金属配線パターン上に半田ボールなどの導通端子をフル
マトリクスで配列することができ、パターンレイアウト
の制約が軽減される。
【0031】請求項5に係る発明の半導体装置は、上記
課題を解決するために、請求項1ないし4のいずれかに
記載の半導体装置において、上記金属配線パターンと上
記半導体チップとがそれぞれ上記基材に対して同じ側に
設けられていることを特徴としている。
【0032】上記の発明によれば、半導体装置は、金属
配線パターンと半導体チップとがそれぞれ基材に対して
同じ側に設けられる、いわゆる逆ボンド構造である。こ
の逆ボンド構造の半導体装置において、金属配線パター
ンのうちデバイスホール上の領域に突出しているインナ
ーリードが絶縁膜によって固定されるので、ILB工程
においてインナーリードが変形しにくくなる。同時に、
フリップチップ方式を用いることによって、バンプを熱
圧着する従来の接続方法よりも格段に低い温度でILB
工程を行うことができる。従って、ILB工程において
半導体チップの電極に対するダメージが少なくて済み、
高品質の半導体装置を得ることができる。
【0033】さらに、上記絶縁膜の線膨張係数を基材と
同程度にすることによって半導体装置のパッケージの反
りを低減することができる。従って、リフロー実装時の
製造歩留りが向上する。また、前述したようにデバイス
ホール上に突出した金属配線パターンのインナーリード
が絶縁膜に固定される構造となるため、フリップチップ
方式によって半導体チップを接続した場合、半導体チッ
プとインナーリードとを機械的に保護するための樹脂封
止が不要となる。このように、半導体装置の製造方法は
簡単で、製造コストを低く抑えることができる。
【0034】さらに、デバイスホール上の領域にも金属
配線パターンを引き回すことが可能になるので、従来デ
バイスホール上の領域外に設けていた金属配線パターン
の一部分をデバイスホール上の領域内に収めることによ
ってそれだけ半導体装置のパッケージを小型化すること
ができる。従って、このような半導体装置を実装した液
晶モジュールなどのモジュールを小型化することができ
るとともに、小型化した分だけ製造工程におけるスルー
プットが向上する。
【0035】請求項6に係る発明の半導体装置は、上記
課題を解決するために、請求項1ないし4のいずれかに
記載の半導体装置において、上記金属配線パターンと上
記半導体チップとがそれぞれ上記基材に対して異なる側
に設けられていることを特徴としている。
【0036】上記の発明によれば、半導体装置は、金属
配線パターンと半導体チップとがそれぞれ基材に対して
異なる側に設けられる、いわゆる正ボンド構造である。
この正ボンド構造の半導体装置をTCP半導体装置とし
て液晶モジュールに実装する場合、ガラスパネルと入力
基板とには金属配線パターンが接続され、その反対側に
半導体チップが配置されることになる。このため、ガラ
スパネルと入力基板との間に半導体チップを収める空間
を確保する必要がない。従って、ガラスパネルと入力基
板とを隣接して配置することができるのでそれだけ額縁
の幅を狭くすることができる。
【0037】またこの場合、金属配線パターンのうちデ
バイスホール上の領域に突出しているインナーリードが
絶縁膜によって固定されるので、ILB工程においてイ
ンナーリードが変形しにくくなる。同時に、フリップチ
ップ方式を用いることによって、バンプを熱圧着する従
来の接続方法よりも格段に低い温度でILB工程を行う
ことができる。従って、ILB工程において半導体チッ
プの電極に対するダメージが少なくて済み、高品質の半
導体装置を得ることができる。
【0038】さらに、上記絶縁膜の線膨張係数を基材と
同程度にすることによって半導体装置のパッケージの反
りを低減することができる。従って、リフロー実装時の
製造歩留りが向上する。また、デバイスホール上に突出
した金属配線パターン(インナーリード)が絶縁膜に固
定される構造となるため、フリップチップ方式によって
半導体チップを接続した場合、半導体チップとインナー
リードとを機械的に保護するための樹脂封止が不要とな
る。このように、半導体装置の製造方法は簡単で、材料
コストを低く抑えることができる。
【0039】さらに、デバイスホール上の領域にも金属
配線パターンを引き回すことが可能になるので、従来デ
バイスホール上の領域外に設けていた金属配線パターン
の一部分をデバイスホール上の領域内に収めることによ
ってそれだけ半導体装置のパッケージを小型化すること
ができる。従って、このような半導体装置を実装した液
晶モジュールなどのモジュールを小型化することができ
るとともに、小型化した分だけ製造工程におけるスルー
プットが向上する。
【0040】請求項7に係る発明の半導体装置の製造方
法は、上記課題を解決するために、テープ状をなす絶縁
性の基材に半導体チップが対向して配置されるデバイス
ホールを穿孔して形成し、上記デバイスホールが形成さ
れた上記基材上に少なくとも上記デバイスホール上に突
出するように金属配線パターンを形成し、上記金属配線
パターンが形成された上記基材に、上記デバイスホール
上に突出した上記金属配線パターンを固定すべく上記基
材側から少なくとも上記デバイスホールを覆うように絶
縁膜を形成し、上記絶縁膜が形成された上記基材に対し
て上記絶縁膜と反対側に上記半導体チップを上記金属配
線パターンと接続して配置することを特徴としている。
【0041】上記の発明によれば、半導体装置は、金属
配線パターンと半導体チップとがそれぞれ基材に対して
同じ側に設けられる、いわゆる逆ボンド構造となる。こ
の逆ボンド構造の半導体装置において、金属配線パター
ンのうちデバイスホール上に突出しているインナーリー
ドが絶縁膜によって固定されるので、ILB工程におい
てインナーリードが変形しにくくなる。同時に、フリッ
プチップ方式を用いることによって、バンプを熱圧着す
る従来の接続方法よりも格段に低い温度でILB工程を
行うことができる。従って、ILB工程において半導体
チップの電極に対するダメージが少なくて済み、高品質
の半導体装置を得ることができる。
【0042】さらに、上記絶縁膜の線膨張係数を基材と
同程度にすることによって半導体装置のパッケージの反
りを低減することができる。従って、リフロー実装時の
製造歩留りが向上する。また、前述したようにデバイス
ホール上に突出した金属配線パターン(インナーリー
ド)が絶縁膜に固定される構造となるため、フリップチ
ップ方式によって半導体チップを接続した場合、半導体
チップとインナーリードとを機械的に保護するための樹
脂封止が不要となる。このように、半導体装置の製造方
法は簡単で、製造コストを低く抑えることができる。
【0043】さらに、デバイスホール上の領域にも金属
配線パターンを引き回すことが可能になるので、従来デ
バイスホール上の領域外に設けていた金属配線パターン
の一部分をデバイスホール上の領域内に収めることによ
ってそれだけ半導体装置のパッケージを小型化すること
ができる。従って、このような半導体装置を実装した液
晶モジュールなどのモジュールを小型化することができ
るとともに、小型化した分だけ製造工程におけるスルー
プットが向上する。
【0044】請求項8に係る発明の半導体装置の製造方
法は、上記課題を解決するために、テープ状をなす絶縁
性の基材に半導体チップが対向して配置されるデバイス
ホールを穿孔して形成し、上記デバイスホールが形成さ
れた上記基材上に少なくとも上記デバイスホール上に突
出するように金属配線パターンを形成し、上記金属配線
パターンが形成された上記基材に、上記デバイスホール
上に突出した上記金属配線パターンを固定すべく上記金
属配線パターン側から少なくとも上記デバイスホールを
覆うように絶縁膜を形成し、上記絶縁膜が形成された上
記基材に対して上記絶縁膜と反対側に上記半導体チップ
を上記金属配線パターンと接続して配置することを特徴
としている。
【0045】上記の発明によれば、半導体装置は、金属
配線パターンと半導体チップとがそれぞれ基材に対して
異なる側に設けられる、いわゆる正ボンド構造となる。
この正ボンド構造の半導体装置をTCP半導体装置とし
て液晶モジュールに実装する場合、ガラスパネルと入力
基板とには金属配線パターンが接続され、その反対側に
半導体チップが配置されることになる。このため、ガラ
スパネルと入力基板との間に半導体チップを収める空間
を確保する必要がなく、ガラスパネルと入力基板とを隣
接して配置することができるのでそれだけ額縁の幅を狭
くすることができる。
【0046】またこの場合、金属配線パターンのうちデ
バイスホール上の領域に突出しているインナーリードが
絶縁膜によって固定されるので、ILB工程においてイ
ンナーリードが変形しにくくなる。同時に、フリップチ
ップ方式を用いることによって、バンプを熱圧着する従
来の接続方法よりも格段に低い温度でILB工程を行う
ことができる。従って、ILB工程において半導体チッ
プの電極に対するダメージが少なくて済み、高品質の半
導体装置を得ることができる。
【0047】さらに、上記絶縁膜の線膨張係数を基材と
同程度にすることによって半導体装置のパッケージの反
りを低減することができる。従って、リフロー実装時の
製造歩留りが向上する。また、デバイスホール上に突出
した金属配線パターン(インナーリード)が絶縁膜に固
定される構造となるため、フリップチップ方式によって
半導体チップを接続した場合、半導体チップとインナー
リードとを機械的に保護するための樹脂封止が不要とな
る。このように、半導体装置の製造方法は簡単で、製造
コストを低く抑えることができる。
【0048】さらに、デバイスホール上の領域にも金属
配線パターンを引き回すことが可能になるので、従来デ
バイスホール上の領域外に設けていた金属配線パターン
の一部分をデバイスホール上の領域内に収めることによ
ってそれだけ半導体装置のパッケージを小型化すること
ができる。従って、このような半導体装置を実装した液
晶モジュールなどのモジュールを小型化することができ
るとともに、小型化した分だけ製造工程におけるスルー
プットが向上する。
【0049】
【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕本発明の半導体
装置およびその製造方法の実施の一形態について図1な
いし図5に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0050】本実施の形態の半導体装置は、図1に示す
ようなTCP半導体装置1であり、基材2、金属配線パ
ターン3、絶縁膜4、半導体チップ5、およびACF6
から構成される。このTCP半導体装置1は、基材2に
対して半導体チップ5と金属配線パターン3とが異なる
側に配置される正ボンド構造をなす。基材2に穿孔され
たデバイスホール2aに突出したインナーリード3a…
を、基材2に対して金属配線パターン3側から形成した
絶縁膜4で固定しているのが特徴である。
【0051】基材2は、絶縁性で柔軟性のあるポリイミ
ドなどからなるテープ状のキャリアである。後述する半
導体チップ5と対向する部位である中央部付近には、金
型による打抜きなどによってデバイスホール2aが穿孔
されている。金属配線パターン3は、半導体チップ5お
よび外部回路と電気的に接続するためのものであり、銅
箔などの金属箔をフォトリソグラフィー工程によって所
定のパターンに形成したものである。デバイスホール2
a上の領域に突出した部分はインナーリード3a…と呼
ばれ、半導体チップ5の電極5a…と接続される。ま
た、基材2の周縁部上に形成された部分はアウターリー
ド3b…と呼ばれ、液晶モジュールにおけるガラスパネ
ル配線および入力基板配線などの外部回路と接続され
る。
【0052】絶縁膜4は、熱収縮の小さいソルダーレジ
ストなどからなる。この候補としては、例えば基材2と
同一の材料であるポリイミド系を始め、UV(紫外線)
硬化系、ウレタン系、シリコーン系、あるいはエポキシ
系などのソルダーレジストが挙げられる。そして、形成
した際にTCP半導体装置1のパッケージの反りが所定
の大きさ以下、例えば100μm以下となるように、線
膨張係数が基材2に近いものを選択する。また、反りを
低減する目的で、応力緩和のための弾性体などからなる
充填剤をソルダーレジストに混ぜることもある。この絶
縁膜4は、基材2に対して金属配線パターン3側から少
なくともデバイスホール2aを覆うように形成される。
このように形成されるため、絶縁膜4はデバイスホール
2a上の領域に突出したインナーリード3a…を固定す
る機能を有する。従って、デバイスホール2a上の領域
内にも金属配線パターン3を引き回すことが可能にな
る。
【0053】半導体チップ5は、液晶モジュールにおい
て液晶パネルのドライバICとして機能するものであ
る。その一端面には電極5a…が設けられており、デバ
イスホール2a内にてインナーリード3a…と電気的に
接続される。接続の際には、デバイスホール2a上を覆
うようにACF6を貼り付け、そこに半導体チップ5を
熱圧着する。ACF6内には多数の導電粒子6a…が存
在しているため、これら導電粒子6a…が電極5a…と
インナーリード3a…との間に介在することによって両
者の導通を取ることができるようになっている。
【0054】次に、図2および図3を用いて上述の構成
のTCP半導体装置1の製造方法を説明する。
【0055】まず、ステップS1で基材2を金型によっ
て打抜き、デバイスホール2aを形成する(図3
(a))。ステップS2で、デバイスホール2aを形成
した基材2上に銅箔3’をラミネートする(図3
(b))。次いでステップS3で銅箔3’上にフォトレ
ジスト7をスピンコート法により塗布する。ステップS
4では、後で金属(銅)配線パターン3を形成するため
の所定のパターンが施されたフォトマスクを通し、ステ
ッパあるいはアライナーでフォトレジスト7をUV露光
する。そしてステップS5で、露光し終えたフォトレジ
スト7を現像液にて現像し、フォトレジスト7を金属配
線パターン3と同パターンに形成する(ステップS3〜
S5は図3(c))。
【0056】次に、ステップS6では、銅箔3’を所定
のパターンに形成する際、銅箔3’がデバイスホール2
a側からエッチングされるのを防止する目的で樹脂など
からなる裏止め8を形成する(図3(d))。裏止め8
は液状の樹脂などをスクリーン印刷などによってデバイ
スホール2aを覆うように基材2側から形成する。そし
てステップS7では、エッチング液を用い、フォトレジ
スト7をエッチングマスクとして銅箔3’をエッチング
し、金属配線パターン3を形成する(図3(e))。エ
ッチングが終了すると、ステップS8でフォトレジスト
7を有機溶剤あるいはドライエッチングなどで剥離する
(図3(f))。
【0057】ステップS9では、基材2に対して金属配
線パターン3側からスクリーン印刷などにより、絶縁膜
4としてのソルダーレジストを少なくともデバイスホー
ル2aを覆うように塗布する。そしてステップS10
で、塗布したソルダーレジストを乾燥させる(ステップ
S9・S10は図3(g))。なお、ソルダーレジスト
を金属配線パターン3のアウターリード3b…をも覆う
ように塗布した場合には、外部回路との接続箇所を確保
するためにアウターリード3b…上の所定の箇所のソル
ダーレジストをフォトリソグラフィー工程によって窓開
けしておけばよい。
【0058】絶縁膜4の形成が終了すると、ステップS
11で裏止め8を剥離剤を用いて剥離し、ステップS1
2で金属配線パターン3上にメッキを施す(図3
(h))。
【0059】メッキは金属配線パターン3上に薄く形成
されるので特に図示していない。メッキ材料としては、
すず、半田、金、銀、パラジウム、あるいはニッケルな
ど半田付け性の良好な金属を使用する。次に、ステップ
S13で基材2側からデバイスホール2aを覆うように
ACF6を貼り付けまたはポッティングし(図3
(i))、ステップS14で半導体チップ5を電極5a
…がインナーリード3a…と対向するように配置し、デ
バイスホール2a内にてフリップチップ方式で熱圧着す
ると(図3(j))、TCP半導体装置1が完成する
(図3(k))。なお、上記製造方法においては従来の
製造装置がそのまま使用可能であり、新たな装置を導入
しなくてもよいので好都合である。
【0060】このように、本実施の形態のTCP半導体
装置1では、インナーリード3a…が絶縁膜4によって
固定されるので、ILB工程においてインナーリード3
a…が変形しにくくなる。また、半導体チップ5を搭載
する際にACF6を用いたフリップチップ方式による接
続を行うことができる。そのため、従来のように、金す
ず共晶バンプや金−金バンプをデバイスホール上で片持
ち梁になったインナーリードに高温のツールで熱圧着し
ていた場合と比較して、格段に低い温度で接続すること
ができる。従って、半導体チップ5の電極5a…がIL
B工程において熱により受けるダメージを軽減すること
ができ、TCP半導体装置1は高品質となる。
【0061】また、TCP半導体装置1には反りが小さ
くなるような絶縁膜4を形成したので、リフロー実装時
の製造歩留りが向上する。また、前述したようにデバイ
スホール2a上の領域に突出したインナーリード3a…
が絶縁膜4に固定される構造であるため、フリップチッ
プ方式によって半導体チップ5を接続した場合、半導体
チップ5とインナーリード3a…とを機械的に保護する
ための樹脂封止が不要となる。このように、TCP半導
体装置1の製造方法は簡単で、製造コストが低いという
特徴がある。
【0062】さらに、デバイスホール2a上の領域にも
金属配線パターン3を引き回すことが可能であるので、
従来デバイスホールの領域外に設けていた金属配線パタ
ーンの一部分をデバイスホール2a上の領域内に収める
ことによってそれだけTCP半導体装置1のパッケージ
を小型化することができる。従って、このようなTCP
半導体装置1を実装した液晶モジュールを小型化するこ
とができるとともに、小型化した分だけ製造工程におけ
るスループットが向上する。
【0063】次に、上記のように作製されたTCP半導
体装置1を液晶モジュールに実装した状態の一例を図4
に示す。同図において、TCP半導体装置1の一方のア
ウターリード3b…はガラスパネル9上のガラスパネル
配線9aに接続され、他方のアウターリード3b…は入
力基板10上の入力基板配線10bに接続される。TC
P半導体装置1は、半導体チップ5が基材2に対して金
属配線パターン3と異なる側に配置されている。それゆ
え、ガラスパネル9と入力基板10との間に半導体チッ
プ5を収めるための空間を確保する必要がなく、ガラス
パネル9と入力基板10とを隣接して配置することがで
きる。従って、それだけ液晶モジュールの額縁を狭くす
ることが可能となる。
【0064】なお、本実施の形態においては半導体チッ
プ5とインナーリード3a…との接続をACF6の熱圧
着によって行ったが、図5に示すように、半導体チップ
5に金すず共晶や金−金からなるバンプ5b…を設け、
これをインナーリード3a…に熱圧着することによって
行うことも可能である。この場合、半導体チップ5とイ
ンナーリード3a…とは、応力緩和のための充填剤11
a…が入った樹脂11で封止される。
【0065】〔実施の形態2〕本発明の半導体装置およ
びその製造方法の他の実施の形態について図6ないし図
9を用いて説明すれば、以下の通りである。なお、説明
の便宜上、前記の実施の形態1の図面に示した構成要素
と同一の機能を有する構成要素については、同一の符号
を付し、その説明を省略する。
【0066】本実施の形態の半導体装置は、図6に示す
ようなTCP半導体装置21であり、基材2、金属配線
パターン3、絶縁膜4、半導体チップ5、およびACF
6から構成される。このTCP半導体装置21は、基材
2に対して半導体チップ5と金属配線パターン3とが同
じ側に配置される逆ボンド構造をなす。また、基材2に
穿孔されたデバイスホール2a上に突出したインナーリ
ード3a…を、基材2に対して金属配線パターン3と反
対側から形成した絶縁膜4で固定している。これらの特
徴を除いて、TCP半導体装置21を構成する各構成要
素は実施の形態1と同じであるのでここではその説明を
省略する。
【0067】以下に、図7および図8を用いてTCP半
導体装置21の製造方法を説明する。
【0068】まず、ステップS21で基材2を金型によ
って打抜き、デバイスホール2aを形成する(図8
(a))。ステップS22で、デバイスホール2aを形
成した基材2上に銅箔3’をラミネートする(図8
(b))。次いでステップS23で銅箔上3’にフォト
レジスト7をスピンコート法により塗布する。ステップ
S24では、後で金属(銅)配線パターン3を形成する
ためのパターンが施されたフォトマスクを通し、ステッ
パあるいはアライナーでフォトレジスト7をUV露光す
る。そしてステップS25で、露光し終えたフォトレジ
スト7を現像液にて現像し、フォトレジスト7を金属配
線パターン3と同パターンに形成する(ステップS23
〜S25は図8(c))。
【0069】次に、ステップS26では、銅箔3’を所
定のパターンに形成する際、銅箔3’がデバイスホール
2a側からエッチングされるのを防止する目的で樹脂な
どからなる裏止め8を形成する(図8(d))。裏止め
8は液状の樹脂などをスクリーン印刷などによってデバ
イスホール2aを覆うように基材2側から形成する。
【0070】そしてステップS27では、エッチング液
を用い、フォトレジスト7をエッチングマスクとして銅
箔3’をエッチングし、金属配線パターン3を形成する
(図8(e))。エッチングが終了すると、ステップS
28でフォトレジスト7を有機溶剤あるいはドライエッ
チングなどで剥離し、ステップS29で裏止め8を剥離
剤を用いて剥離する(ステップS28・S29は図8
(f))。
【0071】ステップS30では、基材2に対して金属
配線パターン3と反対側からスクリーン印刷などによ
り、絶縁膜4としてのソルダーレジストを少なくともデ
バイスホール2aを覆うように塗布する。そしてステッ
プS31で、塗布したソルダーレジストを乾燥させ、ス
テップS32で金属配線パターン3上にメッキを施す
(ステップS30〜S32は図8(g))。メッキは金
属配線パターン3上に薄く形成されるので特に図示して
いない。メッキ材料としては、すず、半田、金、銀、パ
ラジウム、あるいはニッケルなど半田付け性の良好な金
属を使用する。
【0072】次に、ステップS33で基材2側からデバ
イスホール2a上の領域を覆うようにACF6を貼り付
けまたはポッティングし(図8(h))、ステップS3
4で半導体チップ5を電極5a…がインナーリード3a
…と対向するようにデバイスホール2a上にてフリップ
チップ方式によって熱圧着すると、TCP半導体装置2
1が完成する(図8(i))。なお、上記製造方法にお
いては従来の製造装置がそのまま使用可能であり、新た
な装置を導入しなくてもよいので好都合である。
【0073】このように、本実施の形態のTCP半導体
装置21では、デバイスホール52aを設けていた従来
の逆ボンド構造のTCP半導体装置61(図14参照)
と比較して、インナーリード3a…が絶縁膜4によって
固定されるので、ILB工程においてインナーリード3
a…が変形しにくくなる。また、半導体チップ5を搭載
する際にACF6を用いたフリップチップ方式による接
続を行うことができる。そのため、従来のように、金す
ず共晶バンプや金−金バンプをデバイスホール上で片持
ち梁になったインナーリードに高温のツールで熱圧着し
ていた場合と比較して、格段に低い温度で接続すること
ができる。従って、半導体チップ5の電極5a…がIL
B工程において熱により受けるダメージを軽減すること
ができ、TCP半導体装置21は高品質となる。
【0074】また、TCP半導体装置21には反りが小
さくなるような絶縁膜4を形成したので、リフロー実装
時の製造歩留りが向上する。また、前述したようにデバ
イスホール2a上の領域に突出したインナーリード3a
…が絶縁膜4に固定される構造であるため、フリップチ
ップ方式によって半導体チップ5を接続した場合、半導
体チップ5とインナーリード3a…とを機械的に保護す
るための樹脂封止が不要となる。このように、TCP半
導体装置21の製造方法は簡単で、製造コストを低く抑
えることができる。
【0075】さらに、デバイスホール2a上の領域にも
金属配線パターン3を引き回すことが可能であるので、
従来デバイスホールの領域外に設けていた金属配線パタ
ーンの一部分をデバイスホール2a上の領域内に収める
ことによってそれだけTCP半導体装置21のパッケー
ジを小型化することができる。従って、このようなTC
P半導体装置21は、小型化した分だけ製造工程におけ
るスループットが向上する。
【0076】また、TCP半導体装置21では、デバイ
スホールを設けない従来の逆ボンド構造のTCP半導体
装置51(図13参照)と比較すると、絶縁膜4を透光
性のものとすることによって、半導体チップ5の接続時
のアライメントを容易にする他、絶縁膜4を熱伝導性の
良いものとすることによって半導体チップ5を低温で接
続することなどができる。
【0077】なお、本実施の形態においては、半導体チ
ップ5とインナーリード3a…との接続をACF6の熱
圧着によって行ったが、図9に示すように、半導体チッ
プ5に金すず共晶や金−金からなるバンプ5b…を設
け、これをインナーリード3a…に熱圧着することによ
って行うことも可能である。この場合、半導体チップ5
とインナーリード3a…とは、応力緩和のための充填剤
11aが入った樹脂11で封止される。
【0078】〔実施の形態3〕本発明の半導体装置のさ
らに他の実施の形態について図10ないし図12を用い
て説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜
上、前記の実施の形態1および2の図面に示した構成要
素と同一の機能を有する構成要素については、同一の符
号を付し、その説明を省略する。
【0079】本実施の形態の半導体装置は、図10に示
すようなTBGA半導体装置31であり、基材2、金属
配線パターン3、半田ボール32…、絶縁膜4、スティ
フナー33、半導体チップ5、およびACF6から構成
される。このTBGA半導体装置31は、基材2に対し
て半導体チップ5と金属配線パターン3とが異なる側に
配置される正ボンド構造をなす。
【0080】また、デバイスホール2aを穿孔した基材
2上の一面に、金属配線パターン3を埋め込むように絶
縁膜4を形成することにより、デバイスホール2a上に
も金属配線パターン3を引き回すことができるようにな
っている。そして、金属配線パターン3の所定の箇所に
は、外部回路と導通を取る導通端子としての半田ボール
32…が直接設けられる。これら半田ボール32…は、
TBGA半導体装置31を金属配線パターン3側から見
ると、図11のようにマトリクス状に配列されている。
なお、スティフナー33は、基材2の反りやうねりを抑
制するために設けられる。
【0081】このように、本実施の形態のTBGA半導
体装置31では、半田ボール32…を形成するにあた
り、従来のように基材上に形成された金属配線パターン
から、基材に穿孔されたスルーホールを介して導通を取
るといった複雑な構造にする必要がない。すなわち、基
材2にデバイスホール2aを設け、絶縁膜4を形成する
ことにより、半導体チップ5と金属配線パターン3とを
基材2に対して互いに反対側に設けることができるた
め、金属配線パターン3に直接半田ボール32…を形成
することができる。従って、TBGA半導体装置31の
製造コストを低く抑えることができるとともに、製造工
程においてスループットを向上させることができる。な
お、導通端子として半田ボール32…を挙げたが、これ
に限らず、導通用突起として機能すればどのような形状
をなしていてもよい。
【0082】また、デバイスホール2a上の領域は絶縁
膜4によって覆われており、この領域に形成された金属
配線パターン3も、その他の箇所と同様に絶縁膜4によ
って固定された状態にある。従って、半導体チップ5と
デバイスホール2a上の金属配線パターン3とを機械的
に保護するための樹脂封止が不要となり、この領域にも
導通端子を形成することが可能である。これにより、金
属配線パターン3上に導通端子をフルマトリクスで配列
することができ、パターンレイアウトの制約が軽減され
る。以上のように、本実施の形態によれば、高品質で生
産性の高いTBGA半導体装置31を提供することがで
きる。
【0083】なお、図12に示すように、基材2に対し
て半導体チップ5と金属配線パターン3とが同じ側に配
置される逆ボンド構造のTBGA半導体装置41とする
こともできる。同図の場合、基材2と、金属配線パター
ン3および絶縁膜4とは接着剤42によって接合され
る。
【0084】
【発明の効果】請求項1に係る発明の半導体装置は、以
上のように、テープ状をなす絶縁性の基材上に設けられ
た金属配線パターンと、上記金属配線パターンに接続さ
れる半導体チップと、上記半導体チップが上記金属配線
パターンに接続された状態で上記基材の上記半導体チッ
プと対向する部位に穿孔されたデバイスホールとを有す
る半導体装置において、上記基材に対して上記半導体チ
ップが配置されている側と反対側から少なくとも上記デ
バイスホールを覆うように形成される絶縁膜をさらに有
している構成である。
【0085】それゆえ、デバイスホール上の領域にも金
属配線パターンを引き回すことが可能になる。そして、
金属配線パターンが基材の表裏どちら側に形成されると
しても半導体チップをデバイスホール上の領域で金属配
線パターンとフリップチップ方式で接続することができ
る。
【0086】従って、半導体装置をTCP半導体装置と
して液晶モジュールに実装する場合、金属配線パターン
と半導体チップとを基材に対して互いに異なる側に設け
れば、ガラスパネルと入力基板との間に半導体チップを
収める空間を確保する必要がない。よって、ガラスパネ
ルと入力基板とを隣接して配置することができ、それだ
け額縁の幅を狭くすることができる。
【0087】また、金属配線パターンのうちデバイスホ
ール上の領域に突出しているインナーリードが絶縁膜に
よって固定されるので、ILB工程においてインナーリ
ードが変形しにくくなる。同時に、半導体チップを金属
配線パターンにACFによってフリップチップ方式で接
続することによって、従来の接続方法よりも格段に低い
温度でILB工程を行うことができる。従って、ILB
工程において半導体チップの電極に対するダメージが少
なくて済み、高品質のTCP半導体装置を得ることがで
きる。
【0088】さらに、上記絶縁膜の線膨張係数を基材と
同程度にすることによって半導体装置のパッケージの反
りを低減することができる。従って、リフロー実装時の
製造歩留りが向上する。また、前述したようにデバイス
ホール上に突出した金属配線パターンのインナーリード
が絶縁膜に固定される構造であるため、フリップチップ
方式によって半導体チップを接続した場合、半導体チッ
プとインナーリードとを機械的に保護するための樹脂封
止が不要となる。このように、半導体装置の製造方法は
簡単で、製造コストを低く抑えることができる。
【0089】さらに、デバイスホール上の領域にも金属
配線パターンを引き回すことが可能になるので、従来デ
バイスホール上の領域外に設けていた金属配線パターン
の一部分をデバイスホール上の領域内に収めることによ
ってそれだけ半導体装置のパッケージを小型化すること
ができる。従って、このような半導体装置をTCP半導
体装置として実装した液晶モジュールを小型化すること
ができるとともに、小型化した分だけ製造工程における
スループットが向上する。
【0090】この結果、液晶モジュールにおいて非常に
幅の狭い額縁を実現する高品質のTCP半導体装置に適
用できるとともに、高品質で生産性の高いTBGA半導
体装置に適用できる半導体装置を提供することができる
という効果を奏する。
【0091】請求項2に係る発明の半導体装置は、以上
のように、請求項1に記載の半導体装置において、上記
絶縁膜上に上記金属配線パターンが形成されている、あ
るいは上記絶縁膜に上記金属配線パターンが埋め込まれ
て形成されている構成である。
【0092】それゆえ、デバイスホール上の領域分だけ
金属配線パターンの引き回しの可能な面積が増大すると
いう効果を奏する。
【0093】請求項3に係る発明の半導体装置は、以上
のように、請求項2に記載の半導体装置において、上記
絶縁膜の上記デバイスホールを覆う部分に上記金属配線
パターンが形成されている構成である。
【0094】それゆえ、従来デバイスホール上の領域外
に設けていた金属配線パターンの一部分をデバイスホー
ル上の領域内に収めることによってそれだけ半導体装置
のパッケージを小型化することができる。従って、この
ような半導体装置を実装した液晶モジュールなどのモジ
ュールを小型化することができるとともに、小型化した
分だけ製造工程におけるスループットが向上するという
効果を奏する。
【0095】請求項4に係る発明の半導体装置は、以上
のように、請求項3に記載の半導体装置において、上記
絶縁膜の上記デバイスホールを覆う部分に形成された上
記金属配線パターンに外部回路と導通を取る導通端子を
有している構成である。
【0096】それゆえ、基材に対して半導体チップと反
対側に形成された金属配線パターンをデバイスホール内
で半導体チップに接続することができ、導通端子を直接
金属配線パターンに形成することができる。このため、
基材にスルーホールを穿孔する工程を省略することがで
き、低コストかつ高いスループットでTBGA半導体装
置を製造することができるという効果を奏する。
【0097】加えて、デバイスホール上は絶縁膜によっ
て覆われており、この領域に形成された金属配線パター
ンのインナーリードは絶縁膜によって固定された状態に
ある。従って、半導体チップとインナーリードとを機械
的に保護するための樹脂封止が不要となり、この領域に
も導通端子を形成することが可能である。これにより、
金属配線パターン上に半田ボールなどの導通端子をフル
マトリクスで配列することができ、パターンレイアウト
の制約が軽減されるという効果を奏する。
【0098】請求項5に係る発明の半導体装置は、以上
のように、請求項1ないし4のいずれかに記載の半導体
装置において、上記金属配線パターンと上記半導体チッ
プとがそれぞれ上記基材に対して同じ側に設けられてい
る構成である。
【0099】それゆえ、金属配線パターンのうちデバイ
スホール上の領域に突出しているインナーリードが絶縁
膜によって固定されるので、ILB工程においてインナ
ーリードが変形しにくくなる。同時に、フリップチップ
方式を用いることによって、従来の接続方法よりも格段
に低い温度でILB工程を行うことができる。従って、
ILB工程において半導体チップの電極に対するダメー
ジが少なくて済み、高品質の半導体装置を得ることがで
きるという効果を奏する。
【0100】また、上記絶縁膜の線膨張係数を基材と同
程度にすることによって半導体装置のパッケージの反り
を低減することができる。さらに、フリップチップ方式
によって半導体チップをインナーリードに接続した場
合、半導体チップとインナーリードとを機械的に保護す
るための樹脂封止が不要となる。これにより、半導体装
置の製造工程が簡略化され、製造歩留りが向上するとと
もに製造コストを削減することができるという効果を奏
する。
【0101】さらに、デバイスホール上の領域にも金属
配線パターンを引き回すことが可能になるので、従来デ
バイスホール上の領域外に設けていた金属配線パターン
の一部分をデバイスホール上の領域内に収めることによ
ってそれだけ半導体装置のパッケージを小型化すること
ができる。従って、このような半導体装置を実装した液
晶モジュールなどのモジュールを小型化することができ
るとともに、小型化した分だけ製造工程におけるスルー
プットが向上するという効果を奏する。
【0102】請求項6に係る発明の半導体装置は、以上
のように、請求項1ないし4のいずれかに記載の半導体
装置において、上記金属配線パターンと上記半導体チッ
プとがそれぞれ上記基材に対して異なる側に設けられて
いる構成である。
【0103】それゆえ、この半導体装置をTCP半導体
装置として液晶モジュールに実装する場合、ガラスパネ
ルと入力基板との間に半導体チップを収める空間を確保
する必要がない。従って、ガラスパネルと入力基板とを
隣接して配置することができるのでそれだけ額縁の幅を
狭くすることができるという効果を奏する。
【0104】また、金属配線パターンのうちデバイスホ
ール上の領域に突出しているインナーリードが絶縁膜に
よって固定されるので、ILB工程においてインナーリ
ードが変形しにくくなる。同時に、フリップチップ方式
を用いることによって、従来の接続方法よりも格段に低
い温度でILB工程を行うことができる。従って、IL
B工程において半導体チップの電極に対するダメージが
少なくて済み、高品質の半導体装置を得ることができる
という効果を奏する。
【0105】また、上記絶縁膜の線膨張係数を基材と同
程度にすることによって半導体装置のパッケージの反り
を低減することができる。さらに、フリップチップ方式
によって半導体チップをインナーリードに接続した場
合、半導体チップとインナーリードとを機械的に保護す
るための樹脂封止が不要となる。これにより、半導体装
置の製造工程が簡略化され、製造歩留りが向上するとと
もに製造コストを削減することができるという効果を奏
する。
【0106】さらに、デバイスホール上の領域にも金属
配線パターンを引き回すことが可能になるので、従来デ
バイスホール上の領域外に設けていた金属配線パターン
の一部分をデバイスホール上の領域内に収めることによ
ってそれだけ半導体装置のパッケージを小型化すること
ができる。従って、このような半導体装置を実装した液
晶モジュールなどのモジュールを小型化することができ
るとともに、小型化した分だけ製造工程におけるスルー
プットが向上するという効果を奏する。
【0107】請求項7に係る発明の半導体装置の製造方
法は、以上のように、テープ状をなす絶縁性の基材に半
導体チップが対向して配置されるデバイスホールを穿孔
して形成し、上記デバイスホールが形成された上記基材
上に少なくとも上記デバイスホール上に突出するように
金属配線パターンを形成し、上記金属配線パターンが形
成された上記基材に、上記デバイスホール上に突出した
上記金属配線パターンを固定すべく上記基材側から少な
くとも上記デバイスホールを覆うように絶縁膜を形成
し、上記絶縁膜が形成された上記基材に対して上記絶縁
膜と反対側に上記半導体チップを上記金属配線パターン
と接続して配置する構成である。
【0108】それゆえ、金属配線パターンのうちデバイ
スホール上の領域に突出しているインナーリードが絶縁
膜によって固定されるので、ILB工程においてインナ
ーリードが変形しにくくなる。同時に、フリップチップ
方式を用いることによって、従来の接続方法よりも格段
に低い温度でILB工程を行うことができる。従って、
ILB工程において半導体チップの電極に対するダメー
ジが少なくて済み、高品質の半導体装置を得ることがで
きるという効果を奏する。
【0109】また、上記絶縁膜の線膨張係数を基材と同
程度にすることによって半導体装置のパッケージの反り
を低減することができる。さらに、フリップチップ方式
によって半導体チップをインナーリードに接続した場
合、半導体チップとインナーリードとを機械的に保護す
るための樹脂封止が不要となる。これにより、半導体装
置の製造工程が簡略化され、製造歩留りが向上するとと
もに製造コストを削減することができるという効果を奏
する。
【0110】さらに、デバイスホール上の領域にも金属
配線パターンを引き回すことが可能になるので、従来デ
バイスホール上の領域外に設けていた金属配線パターン
の一部分をデバイスホール上の領域内に収めることによ
ってそれだけ半導体装置のパッケージを小型化すること
ができる。従って、このような半導体装置を実装した液
晶モジュールなどのモジュールを小型化することができ
るとともに、小型化した分だけ製造工程におけるスルー
プットが向上するという効果を奏する。
【0111】請求項8に係る発明の半導体装置の製造方
法は、以上のように、テープ状をなす絶縁性の基材に半
導体チップが対向して配置されるデバイスホールを穿孔
して形成し、上記デバイスホールが形成された上記基材
上に少なくとも上記デバイスホール上に突出するように
金属配線パターンを形成し、上記金属配線パターンが形
成された上記基材に、上記デバイスホール上に突出した
上記金属配線パターンを固定すべく上記金属配線パター
ン側から少なくとも上記デバイスホールを覆うように絶
縁膜を形成し、上記絶縁膜が形成された上記基材に対し
て上記絶縁膜と反対側に上記半導体チップを上記金属配
線パターンと接続して配置する構成である。
【0112】それゆえ、このように製造された半導体装
置をTCP半導体装置として液晶モジュールに実装する
場合、ガラスパネルと入力基板との間に半導体チップを
収める空間を確保する必要がない。従って、ガラスパネ
ルと入力基板とを隣接して配置することができるのでそ
れだけ額縁の幅を狭くすることができるという効果を奏
する。
【0113】また、金属配線パターンのうちデバイスホ
ール上の領域に突出しているインナーリードが絶縁膜に
よって固定されるので、ILB工程においてインナーリ
ードが変形しにくくなる。同時に、フリップチップ方式
を用いることによって、従来の接続方法よりも格段に低
い温度でILB工程を行うことができる。従って、IL
B工程において半導体チップの電極に対するダメージが
少なくて済み、高品質の半導体装置を得ることができる
という効果を奏する。
【0114】また、上記絶縁膜の線膨張係数を基材と同
程度にすることによって半導体装置のパッケージの反り
を低減することができる。さらに、フリップチップ方式
によって半導体チップをインナーリードに接続した場
合、半導体チップとインナーリードとを機械的に保護す
るための樹脂封止が不要となる。これにより、半導体装
置の製造工程が簡略化され、製造歩留りが向上するとと
もに製造コストを削減することができるという効果を奏
する。
【0115】さらに、デバイスホール上の領域にも金属
配線パターンを引き回すことが可能になるので、従来デ
バイスホール上の領域外に設けていた金属配線パターン
の一部分をデバイスホール上の領域内に収めることによ
ってそれだけ半導体装置のパッケージを小型化すること
ができる。従って、このような半導体装置を実装した液
晶モジュールなどのモジュールを小型化することができ
るとともに、小型化した分だけ製造工程におけるスルー
プットが向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態における半導体装置の構
造を示す断面図である。
【図2】図1の半導体装置の製造方法を説明するフロー
チャートである。
【図3】(a)ないし(k)は、図1の半導体装置が製
造される過程を示す工程説明図である。
【図4】図1の半導体装置が液晶モジュールに実装され
た状態を示す説明図である。
【図5】本発明の実施の一形態における他の半導体装置
の構造を示す断面図である。
【図6】本発明の他の実施の形態における半導体装置の
構造を示す断面図である。
【図7】図6の半導体装置の製造方法を説明するフロー
チャートである。
【図8】(a)ないし(i)は、図6の半導体装置が製
造される過程を示す工程説明図である。
【図9】本発明の他の実施の形態における他の半導体装
置の構造を示す断面図である。
【図10】本発明のさらに他の実施の形態における半導
体装置の構造を示す断面図である。
【図11】図10の半導体装置を金属配線パターン側か
ら見た平面図である。
【図12】本発明のさらに他の実施の形態における他の
半導体装置の構造を示す断面図である。
【図13】第1の従来例の半導体装置の構造を示す断面
図である。
【図14】第2の従来例の半導体装置の構造を示す断面
図である。
【図15】図13の半導体装置が液晶モジュールに実装
された状態を示す説明図である。
【図16】図14の半導体装置が液晶モジュールに実装
された状態を示す説明図である。
【図17】第3の従来例の半導体装置の構造を示す断面
図である。
【図18】第4の従来例の半導体装置の構造を示す断面
図である。
【図19】第5の従来例の半導体装置の構造を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 TCP半導体装置(半導体装置) 2 基材 2a デバイスホール 3 金属配線パターン 3a インナーリード 3b アウターリード 4 絶縁膜 5 半導体チップ 5a 電極 5b バンプ 6 ACF 9 ガラスパネル 10 入力基板 11 樹脂 21 TCP半導体装置(半導体装置) 31 TBGA半導体装置(半導体装置) 32 半田ボール(導通端子) 33 スティフナー 41 TBGA半導体装置(半導体装置)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープ状をなす絶縁性の基材上に設けられ
    た金属配線パターンと、上記金属配線パターンに接続さ
    れる半導体チップと、上記半導体チップが上記金属配線
    パターンに接続された状態で上記基材の上記半導体チッ
    プと対向する部位に穿孔されたデバイスホールとを有す
    る半導体装置において、 上記基材に対して上記半導体チップが配置されている側
    と反対側から少なくとも上記デバイスホールを覆うよう
    に形成される絶縁膜をさらに有していることを特徴とす
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】上記絶縁膜上に上記金属配線パターンが形
    成されている、あるいは上記絶縁膜に上記金属配線パタ
    ーンが埋め込まれて形成されていることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】上記絶縁膜の上記デバイスホールを覆う部
    分に上記金属配線パターンが形成されていることを特徴
    とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】上記絶縁膜の上記デバイスホールを覆う部
    分に形成された上記金属配線パターンに外部回路と導通
    を取る導通端子を有していることを特徴とする請求項3
    に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】上記金属配線パターンと上記半導体チップ
    とがそれぞれ上記基材に対して同じ側に設けられている
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の
    半導体装置。
  6. 【請求項6】上記金属配線パターンと上記半導体チップ
    とがそれぞれ上記基材に対して異なる側に設けられてい
    ることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載
    の半導体装置。
  7. 【請求項7】テープ状をなす絶縁性の基材に半導体チッ
    プが対向して配置されるデバイスホールを穿孔して形成
    し、上記デバイスホールが形成された上記基材上に少な
    くとも上記デバイスホール上に突出するように金属配線
    パターンを形成し、上記金属配線パターンが形成された
    上記基材に、上記デバイスホール上に突出した上記金属
    配線パターンを固定すべく上記基材側から少なくとも上
    記デバイスホールを覆うように絶縁膜を形成し、上記絶
    縁膜が形成された上記基材に対して上記絶縁膜と反対側
    に上記半導体チップを上記金属配線パターンと接続して
    配置することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】テープ状をなす絶縁性の基材に半導体チッ
    プが対向して配置されるデバイスホールを穿孔して形成
    し、上記デバイスホールが形成された上記基材上に少な
    くとも上記デバイスホール上に突出するように金属配線
    パターンを形成し、上記金属配線パターンが形成された
    上記基材に、上記デバイスホール上に突出した上記金属
    配線パターンを固定すべく上記金属配線パターン側から
    少なくとも上記デバイスホールを覆うように絶縁膜を形
    成し、上記絶縁膜が形成された上記基材に対して上記絶
    縁膜と反対側に上記半導体チップを上記金属配線パター
    ンと接続して配置することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP10013052A 1998-01-26 1998-01-26 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH11214435A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013052A JPH11214435A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 半導体装置およびその製造方法
US09/205,182 US6060782A (en) 1998-01-26 1998-12-04 Semiconductor device with improved mounting on tape-shaped insulating substrate
TW087120262A TW448516B (en) 1998-01-26 1998-12-07 Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR1019980054774A KR100305034B1 (ko) 1998-01-26 1998-12-14 반도체장치및그의제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013052A JPH11214435A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11214435A true JPH11214435A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11822368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10013052A Pending JPH11214435A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6060782A (ja)
JP (1) JPH11214435A (ja)
KR (1) KR100305034B1 (ja)
TW (1) TW448516B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408242B2 (en) 2001-05-15 2008-08-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Carrier with reinforced leads that are to be connected to a chip

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225704B1 (en) * 1999-02-12 2001-05-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Flip-chip type semiconductor device
WO2000059824A1 (de) * 1999-03-31 2000-10-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von freitragenden mikrostrukturen, von dünnen flachteilen oder von membranen und verwendung nach diesem verfahren hergestellter mikrostrukturen als widerstandsgitter in einer einrichtung zur messung schwacher gasströmungen
JP2002164358A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置用基材および半導体装置の製造方法
US6573660B2 (en) * 2001-04-30 2003-06-03 Intel Corporation Driving emissive displays
US7115986B2 (en) * 2001-05-02 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Flexible ball grid array chip scale packages
US6730536B1 (en) 2001-06-28 2004-05-04 Amkor Technology, Inc. Pre-drilled image sensor package fabrication method
US6560756B1 (en) * 2001-07-02 2003-05-06 Ltx Corporation Method and apparatus for distributed test pattern decompression
SG104293A1 (en) 2002-01-09 2004-06-21 Micron Technology Inc Elimination of rdl using tape base flip chip on flex for die stacking
SG121707A1 (en) 2002-03-04 2006-05-26 Micron Technology Inc Method and apparatus for flip-chip packaging providing testing capability
SG111935A1 (en) * 2002-03-04 2005-06-29 Micron Technology Inc Interposer configured to reduce the profiles of semiconductor device assemblies and packages including the same and methods
SG115456A1 (en) * 2002-03-04 2005-10-28 Micron Technology Inc Semiconductor die packages with recessed interconnecting structures and methods for assembling the same
US6975035B2 (en) * 2002-03-04 2005-12-13 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for dielectric filling of flip chip on interposer assembly
SG115455A1 (en) * 2002-03-04 2005-10-28 Micron Technology Inc Methods for assembly and packaging of flip chip configured dice with interposer
SG115459A1 (en) * 2002-03-04 2005-10-28 Micron Technology Inc Flip chip packaging using recessed interposer terminals
KR100434696B1 (ko) * 2002-03-27 2004-06-07 주식회사 칩팩코리아 티비지에이 반도체 패키지의 비아홀 형성 방법
DE10237084A1 (de) * 2002-08-05 2004-02-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Leiterrahmens und Verfahren zum Herstellen eines oberflächenmontierbaren Halbleiterbauelements
US20040036170A1 (en) * 2002-08-20 2004-02-26 Lee Teck Kheng Double bumping of flexible substrate for first and second level interconnects
JP4014591B2 (ja) * 2004-10-05 2007-11-28 シャープ株式会社 半導体装置および電子機器
KR100891330B1 (ko) * 2007-02-21 2009-03-31 삼성전자주식회사 반도체 패키지 장치와, 반도체 패키지의 제조방법과,반도체 패키지 장치를 갖는 카드 장치 및 반도체 패키지장치를 갖는 카드 장치의 제조 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4811081A (en) * 1987-03-23 1989-03-07 Motorola, Inc. Semiconductor die bonding with conductive adhesive
JPH04303953A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Nec Corp 半導体装置
JP2595909B2 (ja) * 1994-09-14 1997-04-02 日本電気株式会社 半導体装置
JP2768315B2 (ja) * 1994-09-22 1998-06-25 日本電気株式会社 半導体装置
JP2581017B2 (ja) * 1994-09-30 1997-02-12 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408242B2 (en) 2001-05-15 2008-08-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Carrier with reinforced leads that are to be connected to a chip

Also Published As

Publication number Publication date
TW448516B (en) 2001-08-01
KR100305034B1 (ko) 2001-11-30
US6060782A (en) 2000-05-09
KR19990066844A (ko) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11214435A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6593648B2 (en) Semiconductor device and method of making the same, circuit board and electronic equipment
KR100244580B1 (ko) 금속 범프를 갖는 회로 기판의 제조 방법 및 그를 이용한 반도체 칩 패키지의 제조 방법
US6667557B2 (en) Method of forming an apparatus to reduce thermal fatigue stress on flip chip solder connections
US7470568B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH08236584A (ja) 半導体装置
KR20020000325A (ko) 혼합형 본딩패드 구조를 갖는 반도체 칩 패키지 및 그제조방법
JPH11354677A (ja) 半導体装置の実装構造および実装方法
JPH10173003A (ja) 半導体装置とその製造方法およびフィルムキャリアテープとその製造方法
JP2003068804A (ja) 電子部品実装用基板
JP2000133738A (ja) チップスケ―ルパッケ―ジの製造方法
JP2001077518A (ja) 電子部品実装プリント基板および電子部品取り外し方法
JP2003023243A (ja) 配線基板
JP3084648B2 (ja) 半導体装置
JPH05235091A (ja) フィルムキャリア半導体装置
JP3563170B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07161746A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3258564B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001267368A (ja) フリップチップ実装構造
JP2000299399A (ja) 半導体装置
JP4053507B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07122589A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06177206A (ja) 半導体装置
JP2002158309A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005268707A (ja) 半導体装置およびその製造方法