JPH1120413A - オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ - Google Patents

オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ

Info

Publication number
JPH1120413A
JPH1120413A JP9182597A JP18259797A JPH1120413A JP H1120413 A JPH1120413 A JP H1120413A JP 9182597 A JP9182597 A JP 9182597A JP 18259797 A JP18259797 A JP 18259797A JP H1120413 A JPH1120413 A JP H1120413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
groove
circumferential
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9182597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3924049B2 (ja
Inventor
Yasuo Himuro
泰雄 氷室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP18259797A priority Critical patent/JP3924049B2/ja
Priority to DE1998617096 priority patent/DE69817096T2/de
Priority to EP19980304631 priority patent/EP0890456B1/en
Priority to ES98304631T priority patent/ES2202749T3/es
Publication of JPH1120413A publication Critical patent/JPH1120413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924049B2 publication Critical patent/JP3924049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1384Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乾燥した路面での操縦安定性能、雪上性能お
よび氷上制動性能を低下することなく、濡れた路面を走
行したときの排水性能および低騒音性能に優れたオール
・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤを提供す
ること。 【解決手段】 急傾斜溝がトレッドの中央領域に配置さ
れ、周方向主溝に開口する一方の端部から他方の端部に
向かってほぼ直線状に延びていて、緩傾斜溝がトレッド
の両側領域に配置され、周方向主溝に開口する内側の端
部からトレッド端に開口する外側の端部に向かって、周
方向に対する傾斜角度を概ね漸増しながら延び、トレッ
ドの両側領域にハの字状に配置され、方向性トレッド・
パターンが形成されているタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気入りタイヤに関する
もので、特に、オール・シーズン乗用車用空気入りラジ
アル・タイヤに関するものである。本明細書において、
「方向性傾斜溝」とは、周方向に対して傾斜して延びる
溝であって、該溝の傾斜して延びる部分のタイヤ赤道面
に近い側が先に接地して、赤道面に遠い側が後に接地す
るように車両に装着する際のタイヤの回転(正転)方向
が指定されている、いわゆる方向性トレッド・パターン
が形成される溝を意味する。
【0002】
【従来の技術】従来の典型的なオール・シーズン乗用車
用空気入りラジアル・タイヤは、図2に示すように、ト
レッド中央部に周方向にほぼ直線状に延びる周方向溝を
備えたいわゆるセンター・グルーブのトレッド・パター
ンであって、その左右に周方向に直線状又はジグザグ状
に延びる複数本の周方向溝と、トレッドを横断する方向
に延びる横断溝とによって、タイヤ軸方向および周方向
に間隔を置いて多数のブロックが形成されたトレッド・
パターンを備えていた。
【0003】オール・シーズン乗用車用空気入りラジア
ル・タイヤには、濡れた路面を走行したときの排水性
能、低騒音性能、乾燥した路面での操縦安定性能、雪上
を走行したときの制動性能、発進性能、直進性能および
コーナリング性能などの雪上性能ならびに氷上制動性能
などの種々の性能が要求される。最近、乾燥した路面で
の操縦安定性能、雪上性能および氷上制動性能などを著
しく犠牲にしないで、濡れた路面を走行したときの排水
性能および低騒音性能に優れたオール・シーズン乗用車
用空気入りラジアル・タイヤの開発が要求されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
のオール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
の諸性能、特に、乾燥した路面での操縦安定性能、雪上
性能および氷上制動性能を低下することなく、濡れた路
面を走行したときの排水性能および低騒音性能に優れた
オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤを
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の空気入りタイヤは、タイヤの軸方向に間隔
を置いて配置され、タイヤの周方向に連続して延びる2
本の周方向主溝と、タイヤの周方向に間隔を置いて配置
され、タイヤの周方向に傾斜した方向に延びる多数の傾
斜溝とによって多数のブロックが形成されているパター
ンをトレッドに備え、該2本の周方向主溝がパターン・
センターを挟んでトレッドの左右に配置されることによ
って、トレッドが、該周方向主溝の間に位置し、トレッ
ド幅の15乃至45%程度の幅を有する中央領域と、該
周方向主溝とトレッド端との間に位置する両側領域とに
区分されている空気入りタイヤにおいて、(1)該傾斜
溝は、周方向に対して相対的に小さな傾斜角度で延びて
いる急傾斜溝と、周方向に対して相対的に大きな傾斜角
度で延びている緩傾斜溝とで構成され、(2)該急傾斜
溝はトレッドの該中央領域に配置され、該周方向主溝に
開口する一方の端部から該周方向主溝に開口する他方の
端部に向かって、ほぼ直線状に延びていて、(3)該緩
傾斜溝はトレッドの該両側領域に配置され、該周方向主
溝に開口する内側の端部からトレッド端に開口する外側
の端部に向かって、周方向に対する傾斜角度を概ね漸増
しながら延びていて、(4)トレッドの該両側領域の一
方の領域に配置された該緩傾斜溝は他方の領域に配置さ
れた該緩傾斜溝と対をなしてハの字状に配置され、溝の
タイヤ赤道面に近い側が先に接地して、赤道面に遠い側
が後に接地するように車両に装着する際のタイヤの回転
(正転)方向が指定されている、いわゆる方向性トレッ
ド・パターンが形成される方向性傾斜溝であり、一方の
領域に配置された該緩傾斜溝は他方の領域に配置された
該緩傾斜溝と相互に周方向に半ピッチ位相をずらして配
置され、(5)該周方向主溝と該急傾斜溝とによって区
画され、トレッドの該中央領域に配置されている該ブロ
ックの鋭角隅部の表面は、先細先端部から太幅部に向け
て徐々に浅くなるように、先細先端部から長手方向に1
0乃至30mmに亙って面取りされていることを特徴と
するオール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイ
ヤである。上記目的を達成するために、本発明の空気入
りタイヤでは、該急傾斜溝は周方向に対して10乃至4
5度の傾斜角度で延び、該緩傾斜溝は周方向に対して3
0乃至90度の傾斜角度で延びていることが好ましい。
【0006】上記目的を達成するために、本発明の空気
入りタイヤでは、該ブロックには、周方向に対して70
乃至90度程度の比較的大きな傾斜角度で延び、少なく
とも一方の端部が該周方向主溝またはトレッド端に開口
する複数のサイプが設けられていることが好ましい。
【0007】上記目的を達成するために、本発明の空気
入りタイヤでは、該急傾斜溝の周方向間隔が該緩傾斜溝
の周方向間隔の2倍以上となるように該急傾斜溝の本数
は該緩傾斜溝の本数の半分以下であり、トレッドの該中
央領域に配置されている該ブロックは、トレッドの該両
側領域に配置されている該ブロックと比べ、周方向成分
が相対的に大きい、細長い菱形形状であることが好まし
い。
【0008】上記目的を達成するために、本発明の空気
入りタイヤでは、コード方向がタイヤの周方向に対して
10ないし30度程度の角度で、層内では互いに平行に
配列され、層間ではタイヤ赤道線を挟み互いに逆方向に
なるように積層された少なくとも2層のゴム被覆コード
層より成るベルトを備え、該ベルトのラジアル方向最外
側層のコード方向と該急傾斜溝の延びる方向とがタイヤ
赤道線を挟み互いに逆方向であることが好ましい。
【0009】上記目的を達成するために、本発明の空気
入りタイヤでは、トレッドの該両側領域に配置されてい
る該ブロックの、該周方向主溝と該緩傾斜溝とによって
区画される鋭角隅部の表面が、先細先端部から太幅部に
向けて徐々に浅くなるように、先細先端部から長手方向
に10乃至30mmに亙って面取りされていることが好
ましい。
【0010】本発明の空気入りタイヤは上記のような構
成であり、特に、トレッドの中央領域にタイヤの周方向
に間隔を置いて配置された多数のブロック列が形成され
ているので、センター・グルーブのタイヤと比べ、トレ
ッドの中央部の剛性が高くなり、乾燥した路面、濡れた
路面および雪上を走行したときの操縦安定性能が向上す
る。さらに、本発明の空気入りタイヤは、トレッドの中
央領域に形成された上記のブロック列の両側に隣接し
て、タイヤの周方向に連続して延びる2本の周方向主溝
が配置されているので、濡れた路面を走行したときの排
水性能、すなわち耐ハイドロプレーニング性能に優れた
タイヤが得られる。また、本発明の空気入りタイヤで
は、トレッドの中央領域に多数の急傾斜溝が配置されて
いるので、周方向の剛性を低下することなくラグ成分に
より雪柱せん断力を得ることができ、氷上性能と雪上性
能の両立が図られる。この、トレッドの中央領域に配置
されている傾斜溝は、周方向に対して好ましくは10乃
至45度の、相対的に小さな傾斜角度で延びている急傾
斜溝であるので、2本の周方向主溝間のスムースな排水
が可能となり、タイヤの排水性能が向上するとともに、
インパクト成分が減少するので、タイヤの騒音が減少す
る。この、トレッドの中央領域に配置されている急傾斜
溝の周方向に対する傾斜角度が45度より大きくなる
と、水流の分岐および合流がスムースでなくなるのでタ
イヤの排水性能が低下するとともに、トレッドの中央領
域に形成された上記のブロック列の周方向剛性が低下す
るのでタイヤの氷上制動性能が低下する。一方、トレッ
ドの中央領域に配置されている急傾斜溝の周方向に対す
る傾斜角度が10度より小さくなると、トラクションに
有効な雪柱せん断力が得られないとともに、急傾斜溝と
2本の周方向主溝とによって形成されるほぼ平行四辺形
形状のブロックの急傾斜溝間のタイヤ軸方向距離を確保
するためにはピッチ長さを大きく取る必要が生じ、そう
するとパターン・ノイズが悪化する。また、本発明の空
気入りタイヤでは、周方向主溝と急傾斜溝とによって区
画され、トレッドの中央領域に配置されているブロック
の鋭角隅部の表面は、先細先端部から太幅部に向けて徐
々に浅くなるように、先細先端部から長手方向に10乃
至30mmに亙って面取りされているので、ブロック剛
性を確保しながら濡れた路面を走行したときの排水性
能、すなわち耐ハイドロプレーニング性能に優れたタイ
ヤが得られる。
【0011】本発明の空気入りタイヤでは、上記のよう
に、トレッドの中央領域および両側領域のブロックに
は、周方向に対して70乃至90度程度の比較的大きな
傾斜角度で延び、少なくとも一方の端部が周方向主溝ま
たはトレッド端に開口する複数のサイプが設けられてい
ることが、エッジ効果によって氷上摩擦係数を高めて、
タイヤの氷上制動性能を確保するために好ましい。な
お、トレッドの中央領域のブロックと比べ両側領域のブ
ロックでは、特に最外側に位置するブロックでは、サイ
プ密度を低く設定することがタイヤの操縦安定性能を確
保するために好ましい。
【0012】本発明の空気入りタイヤは上記のような構
成であり、特に周方向主溝とトレッド端との間に位置す
るトレッド両側領域に、周方向に対して30乃至90度
の相対的に大きな傾斜角度で延びている緩傾斜溝が配置
され、この緩傾斜溝は周方向に対する傾斜角度を概ね漸
増しながら内側から外側に向かって延びている方向性傾
斜溝であるので、周方向主溝からトレッド端への排水が
スムースにおこなわれて、濡れた路面を走行したときの
排水性能、すなわち耐ハイドロプレーニング性能に優れ
たタイヤが得られる。この緩傾斜溝は、上記のように、
溝がなめらかに延びているので、強力な雪柱が形成さ
れ、大きなせん断力が得られ雪上トラクション性能に優
れたタイヤが得られる。本発明の空気入りタイヤでは、
上記のように、トレッドの両側領域の一方の領域に配置
された緩傾斜溝は他方の領域に配置された緩傾斜溝と対
をなしてハの字状に配置され、溝のタイヤ赤道面に近い
側が先に接地して、赤道面に遠い側が後に接地するよう
に車両に装着する際のタイヤの回転(正転)方向が指定
されている、いわゆる方向性トレッド・パターンが形成
される方向性傾斜溝であり、一方の領域に配置された緩
傾斜溝は他方の領域に配置された緩傾斜溝と相互に周方
向に半ピッチ位相をずらして配置されていることが、タ
イヤの騒音を低下するために好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に従う実施のタイヤ
および従来例のタイヤについて図面を参照しながら説明
する。図1は本発明に従う実施例1のタイヤのトレッド
・パターンの一部拡大正面図であって、図2は従来例の
タイヤのトレッド・パターンの一部拡大正面図である。
タイヤ・サイズは、いずれも195/65R15で、ト
レッド幅TWは146mmである。
【0014】図1に示す本発明に基づく実施例のタイヤ
は、タイヤの軸方向に間隔を置いて配置され、タイヤの
周方向に連続して延びる2本の周方向主溝1と、タイヤ
の周方向に間隔を置いて配置され、タイヤの周方向に傾
斜した方向に延びる多数の傾斜溝2、3とによって多数
のブロック4、5が形成されているパターンをトレッド
に備えている。2本の周方向主溝1がパターン・センタ
ーを挟んでトレッドの左右に配置されることによって、
トレッドが、周方向主溝1の間に位置し、トレッド幅の
25%幅を有する中央領域TCと、周方向主溝1とトレ
ッド端TEとの間に位置する両側領域TSとに区分され
ている。傾斜溝2、3は、周方向に対して20度の、相
対的に小さな傾斜角度で延びている急傾斜溝2と、周方
向に対して40乃至85度の、相対的に大きな傾斜角度
で延びている緩傾斜溝とで構成されている。急傾斜溝2
はトレッドの中央領域TCに配置され、周方向主溝1に
開口する一方の端部から周方向主溝1に開口する他方の
端部に向かって、ほぼ直線状に延びている。緩傾斜溝3
はトレッドの両側領域TSに配置され、周方向主溝1に
開口する内側の端部からトレッド端TEに開口する外側
の端部に向かって、周方向に対する傾斜角度を40度か
ら85度に概ね漸増しながら延びている。トレッドの両
側領域TSの一方の領域に配置された緩傾斜溝3は他方
の領域に配置された緩傾斜溝3と対をなしてハの字状に
配置され、溝のタイヤ赤道面に近い側が先に接地して、
赤道面に遠い側が後に接地するように車両に装着する際
のタイヤの回転(正転)方向RDが指定されている、い
わゆる方向性トレッド・パターンが形成される方向性傾
斜溝であり、一方の領域に配置された緩傾斜溝3は他方
の領域に配置された緩傾斜溝3と相互に周方向に半ピッ
チ位相をずらして配置されている。周方向主溝1と急傾
斜溝2とによって区画され、トレッドの中央領域TCに
配置されているブロック4の鋭角隅部の表面は、先細先
端部から太幅部に向けて徐々に浅くなるように、ブロッ
ク4の踏み込み側の鋭角隅部の表面は先細先端部から長
手方向に25mmに亙って、蹴り出し側の鋭角隅部の表
面は15mmに亙って面取りされている。トレッドの両
側領域TSに配置されているブロック51の、周方向主
溝1と緩傾斜溝3とによって区画される鋭角隅部の表面
が、先細先端部から太幅部に向けて徐々に浅くなるよう
に、先細先端部から長手方向に15mmに亙って面取り
されている。ブロック4、5(51、52)には、少な
くとも一方の端部が周方向主溝1またはトレッド端TE
に開口する複数のサイプ6、7(71、72)が設けら
れていて、ブロック4に設けられたサイプ6は周方向に
対して90度の傾斜角度で延び、ブロック51に設けら
れたサイプ71は周方向に対して70度の傾斜角度で延
び、ブロック52に設けられたサイプ72は周方向に対
して80度の傾斜角度で延びている。急傾斜溝2の周方
向間隔が緩傾斜溝3の周方向間隔の2倍となるように急
傾斜溝2の本数は緩傾斜溝3の本数の半分であり、トレ
ッドの中央領域TCに配置されているブロック4は、ト
レッドの両側領域TSに配置されているブロック5と比
べ、周方向成分が相対的に大きい、細長い菱形形状であ
る。実施例のタイヤは、コード方向がタイヤの周方向に
対して20度の角度で、層内では互いに平行に配列さ
れ、層間ではタイヤ赤道線を挟み互いに逆方向になるよ
うに積層された2層のゴム被覆スチール・コード層より
成るベルトをトレッドの内側に備え、このベルトのラジ
アル方向最外側層のスチール・コードの方向と急傾斜溝
2の延びる方向とがタイヤ赤道線を挟み互いに逆方向と
なるように配置されている。
【0015】図2に示す従来例のタイヤは、図示のごと
く、トレッド中央部に周方向にほぼ直線状に延びる周方
向溝を備えたいわゆるセンター・グルーブのトレッド・
パターンを備えていることが特徴的であって、センター
・グルーブの左右に周方向にジグザグ状に延びる2本の
周方向溝が配置され、さらにその外側に周方向に直線状
に延びる2本の周方向溝が配置され、これらの5本の周
方向溝とトレッドを横断する方向に延びる多数の横断溝
とによって、タイヤ軸方向および周方向に間隔を置いて
多数のブロックが形成されたトレッド・パターンを備え
ている。
【0016】本発明に基づく上記実施例のタイヤと上記
従来例のタイヤについて、濡れた路面を走行したときの
排水性能、タイヤの騒音性能、乾燥した路面での操縦安
定性能、雪上性能および氷上制動性能の評価試験を実施
した。濡れた路面を走行したときの排水性能は水深5m
mの濡れた路面を走行したときのハイドロプレーニング
発生限界速度をフィーリングで評価したもので、乾燥し
た路面での操縦安定性能は乾燥した状態のサーキット・
コースを各種走行モードによりスポーツ走行したときの
テスト・ドライバイーによるフィーリングで評価したも
ので、雪上性能は圧雪路面のテスト・コースにおける制
動性能、発進性能、直進性能およびコーナリング性能の
総合フィーリング評価であり、氷上制動性能は、氷盤上
を20km/hの速度での走行状態からフル制動したと
きの制動距離で評価したものである。
【0017】上記の評価試験の結果、上記従来例のタイ
ヤを100とすると、本発明に基づく上記実施例のタイ
ヤは、乾燥した路面での操縦安定性能が105で、雪上
性能が105であり、氷上制動性能は110でほぼ同等
または若干良好の性能であったが、濡れた路面を走行し
たときの排水性能および騒音性能は、いずれも、本発明
に基づく上記実施例のタイヤは120であった。数字が
大きいほどタイヤの性能が優れていることを示す。
【0018】
【発明の効果】上記の結果から、本発明によって、乾燥
した路面での操縦安定性能、雪上性能および氷上制動性
能を低下することなく、濡れた路面を走行したときの排
水性能と騒音性能に優れたオール・シーズン乗用車用空
気入りラジアル・タイヤが得られることことがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるタイヤのトレッド・パターンの一
部拡大正面図である。
【図2】従来例のタイヤのトレッド・パターンの一部拡
大正面図である。
【符号の説明】
1 周方向主溝 2 急傾斜溝 3 緩傾斜溝 4 ブロック 5 ブロック 6 サイプ 7 サイプ TC 中央領域 TE トレッド端 TS 両側領域 TW トレッド幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B60C 11/06 B 11/08 D

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤの軸方向に間隔を置いて配置さ
    れ、タイヤの周方向に連続して延びる2本の周方向主溝
    と、タイヤの周方向に間隔を置いて配置され、タイヤの
    周方向に傾斜した方向に延びる多数の傾斜溝とによって
    多数のブロックが形成されているパターンをトレッドに
    備え、該2本の周方向主溝がパターン・センターを挟ん
    でトレッドの左右に配置されることによって、トレッド
    が、該周方向主溝の間に位置し、トレッド幅の15乃至
    45%程度の幅を有する中央領域と、該周方向主溝とト
    レッド端との間に位置する両側領域とに区分されている
    空気入りタイヤにおいて、(1)該傾斜溝は、周方向に
    対して相対的に小さな傾斜角度で延びている急傾斜溝
    と、周方向に対して相対的に大きな傾斜角度で延びてい
    る緩傾斜溝とで構成され、(2)該急傾斜溝はトレッド
    の該中央領域に配置され、該周方向主溝に開口する一方
    の端部から該周方向主溝に開口する他方の端部に向かっ
    て、ほぼ直線状に延びていて、(3)該緩傾斜溝はトレ
    ッドの該両側領域に配置され、該周方向主溝に開口する
    内側の端部からトレッド端に開口する外側の端部に向か
    って、周方向に対する傾斜角度を概ね漸増しながら延び
    ていて、(4)トレッドの該両側領域の一方の領域に配
    置された該緩傾斜溝は他方の領域に配置された該緩傾斜
    溝と対をなしてハの字状に配置され、溝のタイヤ赤道面
    に近い側が先に接地して、赤道面に遠い側が後に接地す
    るように車両に装着する際のタイヤの回転(正転)方向
    が指定されている、いわゆる方向性トレッド・パターン
    が形成される方向性傾斜溝であり、一方の領域に配置さ
    れた該緩傾斜溝は他方の領域に配置された該緩傾斜溝と
    相互に周方向に半ピッチ位相をずらして配置され、
    (5)該周方向主溝と該急傾斜溝とによって区画され、
    トレッドの該中央領域に配置されている該ブロックの鋭
    角隅部の表面は、先細先端部から太幅部に向けて徐々に
    浅くなるように、先細先端部から長手方向に10乃至3
    0mmに亙って面取りされていることを特徴とするオー
    ル・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ。
  2. 【請求項2】 該急傾斜溝は周方向に対して10乃至4
    5度の傾斜角度で延び、該緩傾斜溝は周方向に対して3
    0乃至90度の傾斜角度で延びていることを特徴とする
    請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 該ブロックには、周方向に対して70乃
    至90度程度の比較的大きな傾斜角度で延び、少なくと
    も一方の端部が該周方向主溝またはトレッド端に開口す
    る複数のサイプが設けられていることを特徴とする請求
    項1乃至2記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 該急傾斜溝の周方向間隔が該緩傾斜溝の
    周方向間隔の2倍以上となるように該急傾斜溝の本数は
    該緩傾斜溝の本数の半分以下であり、トレッドの該中央
    領域に配置されている該ブロックは、トレッドの該両側
    領域に配置されている該ブロックと比べ、周方向成分が
    相対的に大きい、細長い菱形形状であることを特徴とす
    る請求項1乃至3記載の空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 コード方向がタイヤの周方向に対して1
    0ないし30度程度の角度で、層内では互いに平行に配
    列され、層間ではタイヤ赤道線を挟み互いに逆方向にな
    るように積層された少なくとも2層のゴム被覆コード層
    より成るベルトを備え、該ベルトのラジアル方向最外側
    層のコード方向と該急傾斜溝の延びる方向とがタイヤ赤
    道線を挟み互いに逆方向であることを特徴とする請求項
    1乃至4記載の空気入りタイヤ。
  6. 【請求項6】 トレッドの該両側領域に配置されている
    該ブロックの、該周方向主溝と該緩傾斜溝とによって区
    画される鋭角隅部の表面が、先細先端部から太幅部に向
    けて徐々に浅くなるように、先細先端部から長手方向に
    10乃至30mmに亙って面取りされていることを特徴
    とする請求項1乃至5記載の空気入りタイヤ。
JP18259797A 1997-07-08 1997-07-08 オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ Expired - Fee Related JP3924049B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18259797A JP3924049B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
DE1998617096 DE69817096T2 (de) 1997-07-08 1998-06-11 Radialer PKW-Luftreifen für das ganze Jahr
EP19980304631 EP0890456B1 (en) 1997-07-08 1998-06-11 All-season pneumatic radial tire for passenger car
ES98304631T ES2202749T3 (es) 1997-07-08 1998-06-11 Una cubierta neumatica radial para automoviles de turismo para todas las estaciones.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18259797A JP3924049B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1120413A true JPH1120413A (ja) 1999-01-26
JP3924049B2 JP3924049B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=16121077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18259797A Expired - Fee Related JP3924049B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0890456B1 (ja)
JP (1) JP3924049B2 (ja)
DE (1) DE69817096T2 (ja)
ES (1) ES2202749T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH115413A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2001030720A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2005225488A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Goodyear Tire & Rubber Co:The 長く延びたブロックを有するタイヤトレッド
JP2013537133A (ja) * 2010-09-10 2013-09-30 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤトレッド
US9278580B2 (en) * 2005-02-25 2016-03-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and mold
JP2021094918A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE265945T1 (de) * 1999-02-20 2004-05-15 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
JP2014531365A (ja) * 2011-09-29 2014-11-27 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン スノーおよびドライトラクションが改良されたトレッド付きタイヤ
US20150059744A1 (en) 2012-03-29 2015-03-05 Joseph Fisher Anesthetic delivery system
JP6482396B2 (ja) * 2015-06-15 2019-03-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6711172B2 (ja) * 2016-06-27 2020-06-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6904029B2 (ja) * 2017-04-11 2021-07-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648120A (ja) * 1992-01-08 1994-02-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US5329980A (en) * 1993-03-11 1994-07-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Asymmetric tire tread with two aquachannels
JP3519473B2 (ja) * 1994-12-07 2004-04-12 株式会社ブリヂストン 氷雪上走行用空気入りタイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH115413A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2001030720A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2005225488A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Goodyear Tire & Rubber Co:The 長く延びたブロックを有するタイヤトレッド
US9278580B2 (en) * 2005-02-25 2016-03-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and mold
JP2013537133A (ja) * 2010-09-10 2013-09-30 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤトレッド
JP2021094918A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3924049B2 (ja) 2007-06-06
EP0890456A2 (en) 1999-01-13
DE69817096D1 (de) 2003-09-18
DE69817096T2 (de) 2004-06-17
ES2202749T3 (es) 2004-04-01
EP0890456B1 (en) 2003-08-13
EP0890456A3 (en) 1999-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8191590B2 (en) Studless tire
JP5294735B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3718021B2 (ja) オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JP2000108615A (ja) 方向性傾斜溝を備えた乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
US5647926A (en) Winter automobile or light truck tire
US5329980A (en) Asymmetric tire tread with two aquachannels
US5323824A (en) Tire/vehicle system
JP3924049B2 (ja) オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
US5833779A (en) Winter automobile or light truck tire including sipes
JP4570262B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3127172B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2863149B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3113388B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05229310A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0867114A (ja) 雪上走行および氷上走行に適した空気入りタイヤ
JP3616135B2 (ja) 方向性傾斜溝を有する氷雪上走行用空気入りタイヤ
JPH06305307A (ja) 空気入り冬用タイヤ
JP2001322406A (ja) 空気入りタイヤ
JP4716551B2 (ja) 冬用空気入りタイヤ
JP3353019B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN116507507A (zh) 车辆充气轮胎
JPH08183312A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP2000264018A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0740711A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP3100123B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees