JPH11201457A - 加熱調理器の自動消火装置 - Google Patents

加熱調理器の自動消火装置

Info

Publication number
JPH11201457A
JPH11201457A JP1798898A JP1798898A JPH11201457A JP H11201457 A JPH11201457 A JP H11201457A JP 1798898 A JP1798898 A JP 1798898A JP 1798898 A JP1798898 A JP 1798898A JP H11201457 A JPH11201457 A JP H11201457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
magnet
pull
piece
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1798898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3871795B2 (ja
Inventor
Noritoshi Shibata
能利 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paloma Kogyo KK
Original Assignee
Paloma Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paloma Kogyo KK filed Critical Paloma Kogyo KK
Priority to JP01798898A priority Critical patent/JP3871795B2/ja
Publication of JPH11201457A publication Critical patent/JPH11201457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3871795B2 publication Critical patent/JP3871795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感熱部のリセット時における感温メタルと磁
石の吸着を簡単な構造のもとに鍋等に荷重影響を与える
ことなく確実に行えるようにする。 【解決手段】 リセットレバー17とは逆方向に動く引
き下げ部材Dをガイド用カム27にガイドされて上下動
すると同時に山形のガイド長孔25に沿って左右へ移動
する作動ピン26で作動されるストローク規制片22
と、該ストローク規制片22と誤差吸収バネ25aを介
して連動する引き下げ片21とで構成して、センサー部
Fの引き下げによる感温メタル1と磁石2との吸着及び
吸着後の引き下げ力の解除とが常に正確に行えるように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、テーブルこんろ
等の加熱調理器の自動消火装置に関し、詳しくは温度に
より透磁率の変化する感温部材と磁石との吸着、離脱を
利用した自動消火装置のリセット装置に関する。
【0002】
【従来の技術】テーブルこんろ、炊飯器等の加熱調理器
において、たとえば、テーブルこんろにおける、いわゆ
る、天ぷら火災等を防止する安全手段として、感温セン
サーが調理物の加熱温度を鍋底面で検出し、予め設定さ
れた加熱温度を検出したときバーナへのガス供給を断っ
てバーナを消火し安全を期す自動消火装置はすでに知ら
れている。
【0003】そこで、従来のこの種の自動消火装置にお
いて、感温フェライトから離脱した磁石に対しセンサー
部を降下させて感温フェライトに磁石を吸着した後セン
サー部を上昇して鍋底等へ感温フェライトを密接させる
リセット手段とすることにより、鍋底等へ必要以上の荷
重を与えることなく常時安全、確実な使用ができる自動
消火装置はある(たとえば、実開平7−42903号公
報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記従来
の技術のリセット手段を改良して、簡単な構造のもとに
より効果的なリセットが行いうる加熱調理器の自動消火
装置の提供を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1の加
熱調理器の自動消火装置は、調理容器の底面から受熱
し、その温度に応じて透磁率が変化する感温部材と、上
記感温部材の下面と向かい合って吸着、離脱する磁石
と、上記磁石の離脱動作によりガスバーナへのガス流路
を閉じるガス閉弁手段と、上記磁石が上記感温部材から
離脱した状態から上端に上記感温部材を有するセンサー
部を戻しバネに抗して降下させ上記磁石を上記感温部材
に吸着させて後、センサー部を上記戻しバネで上昇して
調理容器の底面に感温部材を密接させるリセット手段と
を備えた加熱調理器の自動消火装置において、上記リセ
ット手段は、リセットレバーと連動してリセットレバー
とは逆方向に動く引き下げ部材で感温部材に磁石が吸着
するまでセンサー部を降下させ、感温部材に磁石が吸着
した後は上記引き下げ部材による引き下げ力を解除して
上記戻しバネでセンサー部全体を上昇させ調理容器の底
面に感温部材を密接するようにしたことを要旨とする。
【0006】また、この発明の請求項2の加熱調理器の
自動消火装置は、上記引き下げ部材は、引き下げ片と該
引き下げ片の引き下げストロークを一定に規制するスト
ローク規制片とが上記引き下げ片による引き下げストロ
ークと上記センサー部の降下ストロークの誤差を吸収す
るバネを介して支持板に共通の枢支ピンで枢設され、上
記リセットレバーに穿った山形のガイド長孔に挿通支持
された作動ピンが発条による引張力と相まって上記支持
板に穿たれたガイド用カムのカム面にガイドされてリセ
ットレバーとともに上下に移動することにより上記ガイ
ド長孔を左右へ移動して上記ストローク規制片に係脱
し、リセット時に作動ピンがストローク規制片に係合し
て引き下げ片をリセットレバーとは逆方向に一定のスト
ロークだけ作動しセンサー部を引き下げ降下させるよう
にしたことを要旨とする。
【0007】上記構成を有するこの発明の請求項1の加
熱調理器の自動消火装置は、リセット時にリセットレバ
ーと連動してリセットレバーとは逆方向に動く引き下げ
部材でセンサー部を降下させて感温部材に磁石を吸着さ
せ、吸着後はセンサー部の引き下げ力をすみやかに解除
するので、感温部材に対する磁石の吸着が確実に行わ
れ、その後、センサー部が上昇して調理容器の底面に感
温部材が密着する。この結果、リセット時にセンサー頭
部で調理容器を傾けたり、ひっくり返すこともなく、常
時安全、確実な使用ができる。
【0008】上記構成を有するこの発明の請求項2の加
熱調理器の自動消火装置は、リセットレバーの動きに対
しガイド用カムのカム面にガイドされて上下動すると同
時に山形のガイド長孔に沿って左右へ移動するピンでリ
セット時に一定のストロークだけ作動することにより、
このストローク規制片と誤差吸収バネを介して連動する
引き下げ片でセンサー部を引き下げ降下させて感温部材
に磁石を吸着させる。吸着後は作動ピンがストローク規
制片から外れ、その後、センサー部は戻しバネにより上
昇して調理容器の底面に感温部材を密接する。この結
果、リセット時に感温部材と磁石の確実な吸着は勿論の
こと、調理容器の底面に必要以上の荷重影響を与えるこ
ともなく、簡単な構造のもとに調理容器の傾き等の不具
合を解消する。
【0009】
【発明の実施の形態】以上説明したこの発明の構成、作
用を一層明らかにするために、以下この発明の加熱調理
器の自動消火装置の好適な実施の形態の一例について図
面を参照して説明する。
【0010】図1〜図11に示した実施の形態は、熱電
対式電磁安全弁回路に感熱部Aと逆起電力発生部Bとを
組み込んで、感熱部Aと逆起電力発生部Bとを連動手段
を介して所望のタイミングのもとに各別に分離して動作
させるテーブルこんろの自動消火装置において、図1〜
図4はテーブルこんろの点火操作と連動してリセットす
る構造としたものであり、図5〜図8は専用のリセット
レバーとした場合である。そして、図9〜図11は感熱
部Aと逆起電力発生部Bとの連動関係を示したものであ
る。
【0011】そこで、図1及び図5〜図9において、A
は感熱部で、感温部材として感温メタル1を用い、この
感温メタル1の透磁率の変化により感温メタル1の下面
と向い合って設けられた磁石2が吸着、離脱するように
なっており、上記感温メタル1は比較的薄い板厚の板状
体で形成され、テーブルこんろEの器体に設けられた取
付板3にその基端を固定して起立状に備えた固定ホルダ
4に後述する作動ホルダ7を介して上下移動自由に支持
された可動ホルダ5の先端にキャップ状に取付け固定さ
れ、その上面が調理容器としての、たとえば、鍋6の底
面中央部に接離するようになっている。また、上記可動
ホルダ5は上記感温メタル1を上端に有する上部筒体5
aと後述する作動ホルダ7の先端において後述する作動
ホルダ7と一体に固定された下部筒体5bとで構成さ
れ、下部筒体5bに対し上部筒体5aはカシメ等によっ
て一体に連結されている。
【0012】上記磁石2は上記作動ホルダ7に上下移動
自由に挿通された作動軸8の先端に感温メタル1の下面
への吸着、離脱が常時確実に行いうるように首振り変位
可能に取付けられている。そして、上記固定ホルダ4と
可動ホルダ5との間には、磁石2が感温メタル1に吸着
した後、可動ホルダ5と作動ホルダ7等からなるセンサ
ー部Fをゆるやかに上昇させて感温メタル1を鍋6の底
面に密接させるとともに、鍋底高さの変化をも吸収する
戻しバネ9が介在されている。
【0013】上記作動ホルダ7は上部ホルダ7aと下部
ホルダ7bを連結部材10で一体に連結して構成され、
下部ホルダ7bには上記感熱部Aと後述する逆起電力発
生部Bとを連動する連結手段Cとしての連動用ピン11
が上下動することにより連動用ピン11を一定角度だけ
図示時計方向及び図示反時計方向に回動変位するための
斜状のガイド溝12を有し、かつ、後述する引き下げ部
材Dの引き下げ片21が係合する係合凹部15を備えて
おり、この下部ホルダ7bと上記作動軸8との間には磁
石2が感温メタル1から離脱する時磁石2を作動軸8と
ともに下方へ引張り降下させるための引張りバネ13を
介在させている。上記連動用ピン11は上記作動軸8に
交叉状に挿通固定され、その両端突出部は上記作動ホル
ダ7の下部ホルダ7bに穿たれている上記斜状ガイド溝
12に挿通されている。
【0014】上記感熱部Aのリセット手段は、リセット
レバー17と、該リセットレバー17と連動してリセッ
トレバー17とは逆方向に動く上記引き下げ部材Dとで
構成され、リセットレバー17はテーブルこんろEの器
体に固定された支持板18に枢軸19で揺動可能に枢設
されている。
【0015】上記引き下げ部材Dは、引き下げ片21と
該引き下げ片21の双股状の先端作動部21aの引き下
げストロークを一定に規制するためのストローク規制片
22とが上記引き下げ片21の先端作動部21aの引き
下げストロークとこの引き下げストロークによる上記セ
ンサー部Fの降下ストロークとの誤差を吸収するための
トーションバネ23を介して上記支持板18の先端支持
部18aに共通の枢支ピン24で枢設され、上記引き下
げ片21の先端作動部21aを上記感熱部Aの下部ホル
ダ7bの係合凹部15に係合させ、一方、ストローク規
制片22の先端作動部22aは、上記リセットレバー1
7に穿たれた山形のガイド長孔25に引張りバネ25a
で下方に引張られて挿通支持された作動ピン26に該作
動ピン26が上記リセットレバー17とともに上下動す
ることにより係脱するようになっている。
【0016】上記作動ピン26に対するストローク規制
片22の先端作動部22aの係脱は、上記作動ピン26
が上記支持板18に穿たれたガイド用カム27の相対向
する上昇カム面27aと降下カム面27bにガイドされ
てリセットレバー17とともに上下に移動することによ
り上記山形のガイド長孔25の範囲内において左右へ移
動し作動ピン26がストローク規制片22の先端作動部
22aに係脱し、リセット時にはリセットレバー17の
動きに対し作動ピン26はガイド用カム27の上昇カム
面27aに沿って上昇し上限位置に達するまではストロ
ーク規制片22の先端作動部22aに係合されてストロ
ーク規制片22を図示時計方向へ回動する。このため、
引き下げ片21もトーションバネ23を介して図示時計
方向に回動しその先端作動部21aをリセットレバー1
7とは逆方向、すなわち、下方に移動してセンサー部F
を一定のストロークだけ引き下げ降下する。
【0017】センサー部Fを引き下げ片21の先端作動
部21aで一定のストロークだけ引き下げ降下させる
と、所定位置に待機している磁石2が感温メタル1に吸
着する。磁石2が感温メタル1に吸着した後、作動ピン
26はストローク規制片22の先端作動部22aから外
れ、引張りバネ25による下方への引張り力と相まって
作動ピン26は山形のガイド長孔24を図示左方へ移動
し、以後ガイド用カム27の降下カム面27bに沿って
リセットレバー17とともに降下するようになってい
る。このとき、作動ピン26から外れたストローク規制
片22はフリーの状態となり、その後の戻しバネ9によ
るセンサー部Fの上昇に支障がないようになっている。
【0018】上記リセット手段のリセット操作として
は、テーブルこんろEの、いわゆる、押し回し式点火装
置の点火ツマミ16の操作で点火装置と連動してリセッ
トするもの(図1〜図4参照)と、点火操作とは無関係
にリセット専用ツマミ51を操作してリセットするもの
(図5〜図8参照)とを例示している。
【0019】上記点火装置と連動してリセットするもの
にあっては、点火ツマミ16と一体の操作軸52に軸方
向には固定で回転方向は自由に嵌めつけられ、かつ、復
帰用バネ53により図示時計方向に付勢されたカム板5
4と、操作軸52と一体に備えられ、上記操作軸52の
点火操作時における一定ストロークlの進退動作により
上記カム板54に係脱する作動板55とを備え、上記カ
ム板54は上記支持板18と点滅機能部Gとともに一体
に備えられた保持板56に基端が支軸57により枢支さ
れ、先端部は上記リセットレバー17の基端部17aの
上面に当接係合された作動レバー58とからなる構造と
なっている。なお、図中、59は上記カム板54のリセ
ット前の位置決め用ストッパーで、上記保持板56に設
けられている。60は圧電器Jのハンマー61をハンマ
ー戻しバネ62に抗して押し下げるハンマー押し下げ板
で操作軸52に回転方向にのみ固定して遊着されていて
上記作動板55との間に装着された押し下げ板戻しバネ
63にて図示左方に押圧されている。また、64は操作
軸52の元位置への後退動作を助長するためのバネであ
る。そして、65は圧電素子である。
【0020】上記構成において、感温メタル1から磁石
2が離脱した感熱部Aの作動時のみ(図1の状態参照)
次回点火時に点火操作と連動して感熱部Aをリセットす
るものである。そこで、テーブルこんろEの点火にとも
ない点火ツマミ16を一定ストロークlだけ押すと、操
作軸52と一体の作動板55も移動してカム板54に係
合する。このとき、操作軸52の移動により点滅機能部
G内のマグネット電磁弁、パイロット弁が開かれる。そ
こで、点火ツマミ16を押したまま「開」の位置(図示
左方へ90度)まで回すと、カム板54も復帰用バネ5
3に抗して90度回転しそのカム面(凸面)で作動レバ
ー58を基端の支軸57を支点として図示反時計方向に
回動しその先端側を押し下げるため(図4参照)、作動
レバー58の先端側でリセットレバー17の基端側を押
し下げる。
【0021】したがって、リセットレバー17は枢軸1
9を支点として図示反時計方向に回動しその先端部を上
昇させ、リセットレバー17の山形ガイド長孔24に挿
通支持されている作動ピン26はガイド用カム27の上
昇カム面27aに沿って上昇するため、作動ピン26が
引き下げ部材Dのストローク規制片22の先端作動部2
2aに係合されて先端作動部22aを持上げストローク
規制片22を図示時計方向へ回動しトーションバネ23
を介して引き下げ片21の先端作動部21aを図示時計
方向に回動して上端に感温メタル1を有する可動ホルダ
5と作動ホルダ7等とからなるセンサー部Fを戻しバネ
9に抗して一定のストロークだけ引き下げ降下させ磁石
2を感温メタル1に吸着する。
【0022】このとき、作動ピン26はガイド用カム2
7の上昇カム面27aに沿って上昇し当初(下限位置に
あるとき)は山形ガイド長孔24の図示右端にあって
(図1及び図5参照)ストローク規制片22の先端作動
部22aに係合される位置にあるが、作動ピン26が先
端作動部22aに係合されて上昇カム面27aに沿って
上昇するにつれて作動ピン26は上昇カム面27aで次
第に山形ガイド長孔24を図示左方へ移動されストロー
ク規制片22が上限位置に達すると(図6参照)、作動
ピン26はストローク規制片22の先端作動部22aか
ら外れ山形ガイド長孔24の図示左端に至り(図7参
照)ストローク規制片22の先端作動部22aから離
れ、以後はガイド用カム27の降下カム面27bに沿っ
てストローク規制片22とは無関係にリセットレバー1
7とともに降下可能状態となる。
【0023】一方、点滅機能部Gの閉子が開の状態とな
ってパイロットバーナ、メインバーナにガスが供給さ
れ、同時に圧電器Jが作動しパイロットバーナに点火
し、メインバーナに火移りし、また、同時にマイクロス
イッチが入り電子回路に通電する。その後、点火ツマミ
16を離すと点火ツマミ16は元の位置に後退して戻る
ため、作動板55はカム板54から外れその係合が解か
れる。したがって、カム板54は復帰用バネ53により
図示時計方向に回動して元の位置(図4の実線の位置)
へ戻る。一方、操作ツマミ16が戻るとパイロット弁は
閉じるが、メインバーナ部の熱電対が炎を感知し、電子
回路を通して乾電池等の電源からマグネットに通電さ
れ、マグネット電磁弁は燃焼状態を保持する。
【0024】上記ストローク規制片22の先端作動部2
2aから作動ピン26が外れると、センサー部Fの引き
下げ力は解除されるため、戻しバネ9のバネ力でセンサ
ー部全体(磁石2を含む)を上昇させ磁石2が吸着して
いる感温メタル1を鍋6の底面部に密接しリセット動作
を完了する。上記戻しバネ9のバネ力は、引き下げ片2
1によるセンサー部Fの引き下げ降下が無理なく容易に
でき、センサー部全体を上昇させるときはセンサー部全
体がゆるやかに上昇して鍋6の底面部に必要以上の荷重
を与えることなく密接できるバネ力となっている。
【0025】上記感温メタル1から磁石2が離脱する感
熱部Aの作動時は、感温メタル1が調理物の加熱温度を
鍋底面で検出し、予め設定された加熱温度(たとえば、
250℃程度)を検出したとき磁石2は吸着力を失って
引張りバネ13により作動軸8とともに一定のストロー
ク降下して感温メタル1から離間し、後述する逆起電力
発生部Bの作用と相まってバーナへのガス供給を断って
バーナを直ちに消火するものである。
【0026】次に、上記逆起電力発生部Bは、図9〜図
11に示されているように、器体28の一側寄りにガイ
ド孔29を穿ち、このガイド孔29に逆起電力発生用の
磁石30を下部に内蔵し、後述する連結手段C側には係
止凸片31を突出して備えた有底のスライド筒32を上
下移動自由に嵌着し、このスライド筒32の上部開口は
上記器体の取付板3に一体形成された蓋体33で覆わ
れ、この蓋体33とスライド筒32との間に磁石押下げ
用のバネ34を介在してスライド筒32を常時下方へ付
勢し、上記ガイド孔29の下部には逆起電力発生用のコ
イル35を上記スライド筒32と同一軸心に備えて上記
逆起電力発生用磁石30が逆起電力発生用コイル35内
に上記押し下げ用バネ34のバネ力により勢いよく進入
することにより逆起電力発生用のコイル35に磁界の変
化を与え大きな逆起電力を発生させるように構成されて
おり、この逆起電力発生部Bは上記感熱部Aの一側に近
接して並置されている(図9参照)。なお、上記逆起電
力発生用の磁石30は鉄部材36間に介在され、逆起電
力発生用のコイル35の外周は磁界を広く保持するため
の鉄カバー37で覆っている。
【0027】また、上記感熱部Aと逆起電力発生部Bと
を連動させる連動手段Cは、逆起電力発生部Bの器体2
8の他側寄りに支軸38を支点として前後方向へ一定の
角度だけ回動する連動部材39を備え、この連動部材3
9は復帰用バネ40により係止方向(図示反時計方向)
に付勢されており、その先端側に上記スライド筒32の
斜状ガイド面31aを有する係止凸片31が係脱する係
止部41を備え、基端側には上記連動用ピン11が接す
るガイド凸条42を備えており、上記感熱部Aの作動軸
8の上下動により斜状ガイド溝12に沿って上下動する
連動用ピン11で連動部材39を前後方向へ一定の角度
だけ回動して係止凸片31と係止部41との係脱が行い
うる構造となっている。なお、連動部材39の先端係止
部41に回転ロール43を設けると、係止凸片31との
係脱が軽快、確実に行えて実施上有益である。
【0028】上記スライド筒32の上部両側には上記リ
セットレバー17を延設して形成された双股状の係合片
44が係合する係合突起45を上下に備え、この係合突
起45間に係合片44が挿入されてリセットレバーの先
端がスライド筒32とともに上下動する。この係合突起
45は上記係止凸片31とは交叉する方向に突出して備
え、この係合突起45をガイド孔29の両側に設けられ
たスリット状ガイド溝46に挿通して外部に突出させ、
この突出部にリセットレバー17と一体の双股状の係合
片44を係合させて、リセットレバー17で上記スライ
ド筒32を上記感熱部Aのセンサー部Fの降下動作と連
動して所定のタイミングのもとに磁石押し下げ用バネ3
4に抗して持上げ連動部材39の係止部41にスライド
筒32の係止凸片31を斜状ガイド面31aを介して係
止し上限位置にセットするようになしている。なお、図
中、47、48は逆起電力発生用のコイル35と、熱電
対TCと電磁安全弁(図示せず)の電磁コイルとを接続
するためのリード線である。上記電磁安全弁の電磁コイ
ルへの通電回路はガスバーナ49によって加熱され起電
力を発生する熱電対TCと、逆起電力発生用のコイル3
5との直列接続により構成される。また、消火時は点火
ツマミ16を「止」の位置(図示右方へ90度)まで回
すと、点滅機能部Gの閉子によってガス通路が閉じら
れ、また、マイクロスイッチも0FFとなって電子回路
への通電がストップしマグネット電磁弁も閉じられる。
【0029】次に、リセット専用ツマミ51を操作して
リセットするものにあっては、リセット専用ツマミ51
を押し下げると、リセット専用ツマミ51と一体の押動
片20でリセットレバー17の基端部を押し下げ、前述
した点火連動の場合と同一の理により感温部Aと逆起電
力発生部Bとを所望のタイミングのもとに各別に分離し
て作動させるためのリセットが行いうるもので(図5〜
図8参照)、このリセット操作手段以外は先の点火連動
のものと同一につき詳細な説明は省略する。
【0030】以上説明した感熱部Aと逆起電力発生部B
とを連動手段Cを介して所望のタイミングのもとに各別
に分離して動作させるテーブルこんろEの自動消火装置
において、テーブルこんろの五徳50上に鍋6を載せた
鍋有りの場合の正常使用時は図1及び図5の作動後リセ
ットする前の状態からリセットされた図7に示されてい
るように、感熱部Aの感温メタル1は鍋6の底面部に密
接して受熱し、一方、逆起電力発生部Bの磁石30はス
ライド筒32の係止凸片31が連動部材39の係止部4
1に係止されて上限位置に保持されている(図9及び図
10参照)。
【0031】そこで、感温部Aの感温メタル1が予め設
定された加熱温度(たとえば、250℃程度)を検出す
ると、感温メタル1がキューリ点に達し常磁性体となる
ため、磁石2は吸着力を失って引張りバネ13により作
動軸8とともに一定のストロークだけ降下し感温メタル
1から離脱する(図7から図5の状態参照)。上記作動
軸8の降下にともない作動軸8と一体の連動用ピン11
も下部ホルダ7bの斜状ガイド溝12に沿って降下し図
示反時計方向へ回動するため、この連動用ピン11で連
動部材39を支軸38を支点として図示時計方向へガイ
ド凸条42を介して一定の角度だけ復帰用バネ40に抗
して回動変位するためにその先端係止部41からスライ
ド筒32の係止凸片31を外す。したがって、逆起電力
発生部Bの磁石30はスライド筒32とともに磁石押し
下げ用のバネ34のバネ力で急降下し下端部の逆起電力
発生用コイル35内へ勢いよく進入し逆起電力発生用コ
イル35に磁界の変化を与え熱電対起電力に対して大き
な逆起電力を発生する(図10の状態から図11の状態
参照)。この結果、この逆電流により熱電対TCから電
磁安全弁への通電電流をすみやかに減少させ電磁安全弁
MVを即座に閉弁しガスバーナ48へのガスの供給を遮
断する。上記閉弁動作においては感熱部Aの磁石2の動
きと逆起電力発生部Bの磁石30の動きとは連動手段C
を介して所望タイミングのもとに連動して行われ、リセ
ットレバー17はスライド筒32の係合突起45により
図示時計方向へ係合片44を介して回動し元位置(消火
位置)へ戻る(図1及び図5参照)。
【0032】バーナ消火後、鍋6の底面温度が低下し感
温メタル1の透磁率が変化して磁石2が感温メタル1に
吸着可能な状態になり再度使用するときは、先に説明し
たように点火ツマミ16を押し回して点火操作するが、
リセット専用ツマミ51を押し下げて感熱部Aの感温メ
タル1と磁石2との吸着及び感温メタル1の鍋6の底面
部への密接と、逆起電力発生部Bの磁石30の持上げセ
ットとが行われ、次の自動消火作動が行える体勢を維持
するものである(図5〜図7及び図9〜図11参照)。
【0033】次に、図8に示した鍋無しの場合における
感熱部Aと逆起電力発生部Bのリセット動作及びガス閉
弁動作も先に説明した鍋有りの場合と同様の理により確
実に行いうるもので、五徳50上に鍋6を載せることな
くガスバーナ49が燃焼を続けた場合、いわゆる空焚き
状態にあるときは感温メタル1がこれを感知して前述し
た理によりガス弁を自動閉止し安全を期するものであ
る。
【0034】以上この発明の実施の形態の一例について
説明したが、この発明はこうした実施の形態に何等限定
されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲
において種々なる形態で実施しうることは勿論である。
たとえば、この実施の形態ではテーブルこんろに適用し
たが、炊飯器等にも同様に適用できる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したこの発明の請求項1の加熱
調理器の自動消火装置によれば、リセット時における温
度により透磁率の変化する感温部材と磁石との吸着がリ
セットレバーとは逆方向に動く引き下げ部材でセンサー
部を引き下げて行われ、感温部材に磁石が吸着した後は
その引き下げ力を直ちに解除し、その後、センサー部全
体がバネ力で上昇して感温部材が調理容器の底面に密接
するようにしたから、感温部材に対する磁石の吸着が調
理容器に荷重影響を与えることなく確実に行われる。し
たがって、感熱部のリセット時にセンサー頭部で調理容
器を傾けたり、ひっくり返すなどの不具合が解消でき、
常時安全、確実な使用ができる。
【0036】また、この発明の請求項2の加熱調理器の
自動消火装置によれば、リセットレバーとは逆方向に動
く引き下げ部材が、ガイド用カムにガイドされて上下動
すると同時に山形のガイド長孔に沿って左右へ移動する
作動ピンにより作動されるストローク規制片と、該スト
ローク規制片と誤差吸収バネを介して連動する引き下げ
片とで構成されているから、センサー部の引き下げによ
る感温部材と磁石の吸着と吸着後の引き下げ力の解除と
が誤動作なく常に正確に行いうる。したがって、上記請
求項1の奏する効果が簡単な構造のもとに実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の加熱調理器の自動消火装置をテーブ
ルこんろに適用して点火連動とした鍋有り時における作
動後リセット前の状態を示す全体の断面図である。
【図2】その要部だけの平面図である。
【図3】図2におけるY−Y線からの切断側面図であ
る。
【図4】カム板部分だけの正面図である。
【図5】リセット専用ツマミでリセットする場合の鍋有
り時における作動後リセットする前の状態を示した全体
の断面図である。
【図6】同リセット途中の状態を示す全体の断面図であ
る。
【図7】同リセット完了状態を示す全体の断面図であ
る。
【図8】鍋無し時における作動後リセットする前の状態
を示す全体の断面図である。
【図9】感熱部と逆起電力発生部との部分だけを示した
一部切断正面図である。
【図10】図9のX−X線におけるセット時の断面図で
ある。
【図11】同作動時の断面図である。
【符号の説明】
A 感熱部 B 逆起電力発生部 C 連動手段 D 引き下げ部材 F センサー部 1 感温メタル 2 磁石 9 戻しバネ 17 リセットレバー 21 引き下げ片 22 ストローク規制片 23 誤差吸収バネ 24 枢支ピン 25 ガイド長孔 26 作動ピン 25a 発条 27 ガイド用カム 27a,27b カム面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調理容器の底面から受熱し、その温度に
    応じて透磁率が変化する感温部材と、上記感温部材の下
    面と向かい合って吸着、離脱する磁石と、上記磁石の離
    脱動作によりガスバーナへのガス流路を閉じるガス閉弁
    手段と、上記磁石が上記感温部材から離脱した状態から
    上端に上記感温部材を有するセンサー部を戻しバネに抗
    して降下させ上記磁石を上記感温部材に吸着させて後、
    センサー部を上記戻しバネで上昇して調理容器の底面に
    感温部材を密接させるリセット手段とを備えた加熱調理
    器の自動消火装置において、 上記リセット手段は、リセットレバーと連動してリセッ
    トレバーとは逆方向に動く引き下げ部材で感温部材に磁
    石が吸着するまでセンサー部を降下させ、感温部材に磁
    石が吸着した後は上記引き下げ部材による引き下げ力を
    解除して上記戻しバネでセンサー部全体を上昇させ調理
    容器の底面に感温部材を密接するようにしたことを特徴
    とする加熱調理器の自動消火装置。
  2. 【請求項2】 上記引き下げ部材は、引き下げ片と該引
    き下げ片の引き下げストロークを一定に規制するストロ
    ーク規制片とが上記引き下げ片による引き下げストロー
    クと上記センサー部の降下ストロークの誤差を吸収する
    バネを介して支持板に共通の枢支ピンで枢設され、上記
    リセットレバーに穿った山形のガイド長孔に挿通支持さ
    れた作動ピンが発条による引張力と相まって上記支持板
    に穿たれたガイド用カムのカム面にガイドされてリセッ
    トレバーとともに上下に移動することにより上記ガイド
    長孔を左右へ移動して上記ストローク規制片に係脱し、
    リセット時に作動ピンがストローク規制片に係合して引
    き下げ片をリセットレバーとは逆方向に一定のストロー
    クだけ作動しセンサー部を引き下げ降下させるようにし
    た請求項1記載の加熱調理器の自動消火装置。
JP01798898A 1998-01-14 1998-01-14 加熱調理器の自動消火装置 Expired - Fee Related JP3871795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01798898A JP3871795B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 加熱調理器の自動消火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01798898A JP3871795B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 加熱調理器の自動消火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11201457A true JPH11201457A (ja) 1999-07-30
JP3871795B2 JP3871795B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=11959114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01798898A Expired - Fee Related JP3871795B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 加熱調理器の自動消火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3871795B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104653819A (zh) * 2015-03-03 2015-05-27 虞上海 新型燃气阀

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104653819A (zh) * 2015-03-03 2015-05-27 虞上海 新型燃气阀

Also Published As

Publication number Publication date
JP3871795B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11201457A (ja) 加熱調理器の自動消火装置
JPS5854011Y2 (ja) 自動炊飯器
JP3375757B2 (ja) 加熱調理器
JPH11118153A (ja) 加熱調理器の自動消火装置
JPH11108365A (ja) 加熱調理器の自動消火装置
JPH0740884Y2 (ja) ガスこんろの安全装置
JP3481694B2 (ja) 加熱調理器の感温センサー
JPH08135975A (ja) 加熱調理器
JPS5830511Y2 (ja) 炊飯器用熱応動装置
JPS5827713Y2 (ja) ガス炊飯器の自動消火装置
JP3277134B2 (ja) 加熱調理器の感温センサー
JP3447115B2 (ja) 調理器
JPS5830510Y2 (ja) 炊飯器用熱応動装置
US2814695A (en) Range
KR100406682B1 (ko) 휴대용 가스레인지의 안전장치
JPS5838295Y2 (ja) ガス器具の操作装置機構
JP2000234731A (ja) 加熱調理器の自動消火装置
JPH0141377Y2 (ja)
JPS6127557Y2 (ja)
JPH0510758Y2 (ja)
JPS6016230A (ja) パイロツト安全装置付加熱調理器
JP3295334B2 (ja) 加熱調理器の感温センサー
JPS632752Y2 (ja)
JPH0325021Y2 (ja)
JPS5854564Y2 (ja) ガス自動炊飯器における保温バ−ナ−自動消火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040804

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061018

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees