JPH11189649A - 鎖延長オルガノポリシロキサンの製造方法 - Google Patents

鎖延長オルガノポリシロキサンの製造方法

Info

Publication number
JPH11189649A
JPH11189649A JP10293894A JP29389498A JPH11189649A JP H11189649 A JPH11189649 A JP H11189649A JP 10293894 A JP10293894 A JP 10293894A JP 29389498 A JP29389498 A JP 29389498A JP H11189649 A JPH11189649 A JP H11189649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organopolysiloxane
silicon
groups
chain
terminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10293894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4507134B2 (ja
Inventor
Jean-Marc Gilson
ジーン・マーク・ギルソン
Fabrice Lebecq
ファブリス・レベック
Takemasa Takao
タカオ・タケマサ
Patrick Leempoel
パトリック・リームポエル
Eric Damme
エリック・ダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Belgium SPRL
Original Assignee
Dow Corning SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning SA filed Critical Dow Corning SA
Publication of JPH11189649A publication Critical patent/JPH11189649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507134B2 publication Critical patent/JP4507134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/08Preparatory processes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鎖延長オルガノポリシロキサンの製造方法を
提供する。 【構成】 本方法は、A)分子当たり少なくとも1個の
ケイ素結合ヒドロキシル基を有するオルガノポリシロキ
サンを重合触媒と混合して混合物を生成し;B)いくつ
かが分子当たり少なくとも1個のケイ素結合ヒドロキシ
ル基を有する重合化オルガノポリシロキサンを含む反応
生成物を生成するように工程Aの混合物を反応させ;そ
してC)工程Bの反応生成物のケイ素結合ヒドロキシル
基含有オルガノポリシロキサンを鎖延長し得る窒素含有
シリル化剤と反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、鎖延長オルガノポ
リシロキサン、特に鎖延長オルガノシロキシを末端基と
する(以後、オルガノシロキシ末端)オルガノポリシロ
キサンの製造方法に関する。本発明はさらに、機能性オ
ルガノシロキシ末端オルガノポリシロキサンの製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】 オルガノポリシロキサンの製造方法は、
当業界で十分公知である。例えば、触媒存在下で、低粘
度オルガノシロキサン、特に環状オルガノシロキサン、
低粘度シロキサノールまたはその混合物を縮合させるこ
とにより、オルガノポリシロキサンを調製することは公
知である。例えば、オルガノポリシロキサンは、末端ケ
イ素原子に反応性基、例えばケイ素結合ヒドロキシル基
を有するオルガノシロキサンの縮合により調製し得る。
オルガノポリシロキサンはさらに、直鎖および/または
環状オルガノポリシロキサンの平衡により作られる。
【0003】オルガノシロキシ末端オルガノポリシロキ
サンは、普通は、環状および/または直鎖オルガノポリ
シロキサンとジオルガノシラノールまたはオルガノシロ
キシ基を含有する低分子オルガノシロキサンとの縮合お
よび平衡により調製される。しかしながら、このような
方法により製造されるオルガノシロキシ末端オルガノポ
リシロキサンは、縮合可能な残留ケイ素結合ヒドロキシ
ル基を有し、そのため分子量の増大が、例えば時間とと
もに起きる。この行動は、オルガノポリシロキサンのク
レープ硬化として公知である。
【0004】残存するケイ素結合ヒドロキシル基をオル
ガノシロキシ基に転換する方法に関して、種々の提案が
なされてきた。例えば、米国特許第3,133,110
号は、トリオルガノシロキシ末端オルガノシロキサンを
生成するためのシラノールとN−アルキル−シリルアミ
ンとの間の反応を記載する。米国特許第4,725,6
43号は、本質的に、塩化ホスホニトリル触媒の存在下
で各末端ユニット中に1個のケイ素結合ヒドロキシル基
を有する直鎖オルガノシロキサンを縮合し、その後ヘキ
サオルガノジシラザンと反応させる工程からなる直鎖ト
リオルガノシロキシ末端オルガノポリシロキサンの製造
方法を記載する。この方法では、ヘキサオルガノジシラ
ザンはケイ素結合ヒドロキシル基のためのシリル化剤で
あり、したがって1個のシリルユニットがオルガノポリ
シロキサンの各末端ユニットに付加される。したがっ
て、シリル化剤は、エンドキャッパーの機能を実行す
る。
【0005】米国特許第4,725,643号に記載さ
れた方法はさらに、末端基として官能基を有するトリオ
ルガノシロキシ末端オルガノシロキサンを生成するため
に、ビニル基のような官能基を有するジシラザンを用い
て実行されてきた。したがって、本方法を用いて、機能
性トリオルガノシロキシ末端オルガノポリシロキサン、
例えば水素またはビニルシロキシ末端オルガノポリシロ
キサンを生成し得る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、このよ
うな方法は、シラザン上に利用可能な官能基により限定
される。本方法はさらに、異なるジシラザンの混合物を
必要とする部分的機能性オルガノシロキシ末端オルガノ
ポリシロキサンの製造に特に適していない。オルガノポ
リシロキサンを鎖延長しおよびシリル化し得る窒素含有
シリル化剤を付加することにより分子当たり少なくとも
1個のケイ素結合ヒドロキシル基を有するオルガノポリ
シロキサンから鎖延長オルガノポリシロキサンを製造す
るための方法を提供することが、本発明の目的である。
【0007】本発明の別の目的は、1種類のみのシリル
化剤を用いることにより、部分的機能性オルガノシロキ
シ末端オルガノポリシロキサンを調製することである。
本発明のさらに別の目的は、低粘度のオルガノポリシロ
キサンから非常に高粘度の鎖延長オルガノポリシロキサ
ンを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、その局
面の1つにおいて、以下の: A)分子当たり少なくとも1個のケイ素結合ヒドロキシ
ル基を有するオルガノポリシロキサンを重合触媒と混合
して混合物を生成し; B)いくつかが分子当たり少なくとも1個のケイ素結合
ヒドロキシル基を有する重合化オルガノポリシロキサン
を包含する反応生成物を生成するように工程Aの混合物
を反応させ;そして C)工程Bの反応生成物のケイ素結合ヒドロキシル基含
有オルガノポリシロキサンを鎖延長し得る窒素含有シリ
ル化剤と反応させして鎖延長オルガノポリシロキサンを
生成する工程からなる鎖延長オルガノポリシロキサンの
製造方法が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】 「包含する」という用語は、本明
細書中で用いられる場合、「含む」、「含蓄する」およ
び「〜からなる」の概念を意味しそして包含するために
その最も広い意味で用いられる。「鎖延長が可能な薬
剤」という用語は、ポリマー鎖長の増大を示すシロキサ
ンポリマーを生成するように2つのシロキサンポリマー
と反応し得る化合物を意味するために本明細書中で用い
られる。
【0010】本発明の方法により生成される鎖延長オル
ガノポリシロキサンとしては、オルガノシロキシ末端オ
ルガノポリシロキサンが挙げられる。オルガノシロキシ
末端基オルガノポリシロキサンは当業界で十分公知であ
り、多数の特許出願に記載されている。したがって、す
べてのオプションの十分な説明は含まれないが、しかし
付加的詳細は、例えば米国特許第4,725,643号
および米国特許第4,835,237号に見出される。
鎖延長オルガノポリシロキサンは、好ましくは一般式
(I):
【0011】
【化1】 (I) R’Si(OSiROSiR’
【0012】を有するオルガノシロキシ末端オルガノポ
リシロキサンである。式(I)中では、Rは各々同一で
あっても異なっていてもよく、水素、1〜18個の炭素
原子を有する一価炭化水素、1〜18個の炭素原子を有
するハロゲン化炭化水素、またはシアノアルキル基を示
し;各R’は同一であっても異なっていてもよく、ヒド
ロキシル基、水素、1〜8個の炭素原子を有する一価の
炭化水素、1〜8個の炭素原子を有するハロゲン化炭化
水素または2〜8個の炭素原子を有するアルケニル基で
あり;pは1〜2,500の値を有する整数である。好
ましくは、Rは1〜8個の炭素原子を有するアルキル
基、またはフェニル基であり、さらに好ましくはメチル
基である。好ましくは、R’は1〜6個の炭素原子を有
するアルキル基、水素原子、フェニル基または2〜6個
の炭素原子を有するアルケニル基であり、さらに好まし
くは水素原子、メチル基またはビニル基である。
【0013】本発明の方法により作られる鎖延長オルガ
ノポリシロキサンの例は、トリアルキルシロキシ、例え
ばトリメチルシロキシ、アルケニルジアルキルシロキ
シ、例えばビニルジアルキルシロキシ、例えばビニルジ
メチルシロキシ、水素ジアルキルシロキシ基、例えば水
素ジメチルシロキシまたはその混合物を末端基とするオ
ルガノポリシロキサンである。本発明の方法は、1種類
以上のオルガノシロキシ末端基を有するオルガノシロキ
シ末端オルガノポリシロキサン、例えば水素ジアルキル
シロキシ基を一部末端基とし、トリアルキルシロキシ基
を一部末端基とするオルガノシロキシ末端オルガノポリ
シロキサン、並びにビニルジアルキルシロキシ基を一部
末端基とし、トリアルキルシロキシ基を一部末端基とす
るオルガノシロキシ末端オルガノポリシロキサンを調製
するのに特に適している。
【0014】本発明の方法の工程Aでは、分子当たり少
なくとも1個のケイ素結合ヒドロキシル基を有するオル
ガノポリシロキサンは、重合触媒と混合されて混合物を
形成する。末端ケイ素結合ヒドロキシル基を有するオル
ガノポリシロキサンは、本発明の方法の工程Aに用いる
のに特に適している。これらの例としては、例えば一般
式(II):
【0015】
【化2】
【0016】を有するオルガノポリシロキサンが挙げら
れる。式(II)では、R’’は同一であっても異なっ
ていてもよく、好ましくは1〜18個の炭素原子を有す
る一価の炭化水素基または好ましくは1〜18個の炭素
原子を有するハロゲン化炭化水素基を示し、そして
少なくとも2の値を有する整数である。好ましくは、
R”は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、さら
に好ましくはメチル基を示す。の値は、好ましくは、
触媒と混合する前のオルガノポリシロキサンの平均粘度
が25℃で200mPa.sを超えないような値であ
る。
【0017】末端ケイ素結合ヒドロキシル基を有するオ
ルガノポリシロキサンは当業界で十分公知であり、市販
されている。それらは、当業界で公知の技術、例えばク
ロロシランの加水分解、加水分解により生成される直鎖
および環状物質の分離、並びにその後の直鎖物質の重合
により製造され得る。本発明の方法は、好ましくは、各
末端基に1個のケイ素結合ヒドロキシ基を有するオルガ
ノポリシロキサンを用いるが、この場合、R’’基の少
なくとも80%はメチル基を示す。
【0018】本発明の方法の工程Aでは、重合触媒は、
少なくとも1個のケイ素結合ヒドロキシル基を有するオ
ルガノポリシロキサンと混合される。工程Aに用いるの
に適した触媒は、例えば硫酸、塩酸、リン酸、トリフル
オロメタンスルホン酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化テトラメチルアンモニウム、テトラブチル
ホスホニウムシラノエート、アミンおよびホスホニトリ
ルハロゲン化物、例えば一般式:
【0019】
【化3】[X(PX=N)PX・[MX
(v−t+1)
【0020】(式中、Xはハロゲン原子、好ましくは塩
素を示し、Mは好ましくはポーリングのスケールにした
がって1.0〜2.0の電子陰性度を有する元素であ
り、R’は12個までの炭素原子を有するアルキル基で
あり、は1〜6の値を有し、はMの原子価または酸
化状態であり、v<t≧0である)のホスホニトリルで
ある。Mに関する適切な元素は周期表のIb、IIa、
IIb、IIIa、IVa、IVb、Va、Vb、VI
IbおよびVIII族に見出され、例えばAl、B、B
e、Mg、SbおよびSiである。
【0021】ホスホニトリル触媒およびそれらの調製方
法は、米国特許第4,725,643号、欧州特許第3
19,978号および英国特許第2,252,969号
に記載されている。好ましくは、触媒は酸性重合触媒、
さらに好ましくは触媒は酸性ホスファザン重合触媒、最
も好ましくは触媒はClP(NPClNPCl
・PCl (ここで、は1〜6,好ましくは1
または2,さらに好ましくは1である)である。触媒
は、好ましくは、工程Aの混合物中に存在する少なくと
も1個のケイ素結合ヒドロキシル基を有するオルガノポ
リシロキサンの総重量を基礎にして5〜100ppmの
濃度で付加される。
【0022】本発明の方法の工程Bでは、工程Aの混合
物はいくつか分子当たり少なくとも1個のケイ素結合ヒ
ドロキシル基を有する重合化オルガノポリシロキサンを
包含する反応生成物を生成するように反応させられる。
反応は、好ましくは縮合および/または平衡反応を介
し、好ましくはその結果生じるオルガノポリシロキサン
の混合物は工程Aの混合物の初期粘度より高い粘度を有
する。
【0023】本発明の方法の工程Cでは、工程Bの反応
生成物のオルガノポリシロキサンを含有するケイ素結合
ヒドロキシル基を鎖延長し得る窒素含有シリル化剤と反
応させて、鎖延長オルガノポリシロキサンを生成する。
「窒素含有シリル化剤」という用語は、本明細書中で用
いられる場合、化学化合物、好ましくはポリマーに付加
し得る窒素含有有機ケイ素化合物を意味する。窒素含有
シリル化剤は、好ましくはケイ素−窒素結合を有する。
したがって、鎖延長し得る窒素含有シリル化剤は、2つ
のシロキサンポリマーと反応して、前記のシリル化剤か
ら生じるケイ素含有基を介してそれらを一緒に結合させ
ることができなければならない。
【0024】本発明に必要な適切なシリル化剤の例とし
ては、シリルカルバメート、シリルアセトアミドおよび
シクロシラザンが挙げられる。シリル化剤は、好ましく
はシクロシラザン、例えばヘキサメチルシクロトリシラ
ザン、オクタメチルシクロテトラシラザンまたはデカメ
チルシクロペンタシラザンであって、さらに好ましくは
ヘキサメチルシクロシラザンである。このようなシクロ
シラザンは当業界で十分公知であり、単量体アミノシラ
ンから縮合により調製される。
【0025】鎖延長し得る窒素含有シリル化剤を工程B
の反応生成物に付加することにより、我々はシリル化反
応により反応生成物上に残存するヒドロキシル基を排除
し、さらに工程Bの反応生成物の鎖延長を生じさせて、
それにより生成物の粘度を増大させる、ということを我
々は発見した。さらに、シクロシラザン、例えばヘキサ
メチルシクロトリシラザンを本発明の方法に用いた場
合、NHが生成され、これは特に触媒が酸性ホスファ
ゼン重合触媒である場合には、工程Aで用いられる重合
触媒を中和し得る。
【0026】本方法は、バッチ方式で、半連続的に、ま
たは連続工程として実施される。連続工程として反応を
実行するのが好ましい。例えば50〜220℃の範囲内
の温度で、好ましくは150〜200℃で実行するのが
有益である。さらに、例えば米国特許第5,504,1
50号に記載されているように、加熱および噴霧装置を
装備した重合反応器中で反応を実行するのが好ましい。
【0027】本発明の方法では、ケイ素結合ヒドロキシ
ル基以外の末端基を有し、工程Aの混合物および/また
は工程Bの反応生成物と平衡し得るする少なくとも1つ
の付加的オルガノポリシロキサンが、工程Cの前に任意
に導入される。適切なオルガノポリシロキサンとして
は、一般式(III):
【0028】
【化4】
【0029】(式中、R’’は前記と同様であり、
R’’’は各々同一であっても異なっていてもよく、例
えば水素原子、1〜8個の炭素原子を有する炭化水素ま
たは1〜8個の炭素原子を有するハロゲン化炭化水素を
示し、好ましくはR’’’は1〜6個の炭素原子を有す
るアルキル基または2〜6個の炭素原子を有するアルケ
ニル基、水素原子またはフェニル基であり、さらに好ま
しくは水素原子、メチル基またはビニル基であり、
少なくとも1の値を有する整数である。好ましくは、少
なくとも1つでは、R’’’基は水素原子である)を有
するオルガノポリシロキサンが挙げられる。本発明の方
法での少なくとも1個のケイ素結合ヒドロキシル基を有
するオルガノポリシロキサンと組合せた末端基当たり少
なくとも1個のケイ素結合水素原子を有するオルガノポ
リシロキサンの使用により、ケイ素結合水素原子で末端
ブロックされた鎖延長オルガノポリシロキサンが、工程
Cで提供される。好ましくは、付加的オルガノポリシロ
キサンは、ケイ素結合水素原子、ケイ素結合ビニル基お
よびケイ素結合メチル基から選択される末端基を有す
る。
【0030】本発明の鎖延長オルガノポリシロキサンの
製造方法の例は、加熱、冷却および噴霧乾燥設備を装備
した重合反応器の使用を含む。反応器は、試薬入口手
段、反応器小室および出口手段を包含する。試薬手段は
さらに、必要な割合で触媒を添加するための混合装置を
含む。末端ケイ素結合ヒドロキシル基を有するオルガノ
ポリシロキサン、および任意にオルガノポリシロキサン
と平衡し得る末端基を有するオルガノポリシロキサン
は、反応器小室中に供給される(噴霧装置を介して)前
に、触媒と混合される。触媒は、好ましくは、例えば末
端ケイ素結合ヒドロキシル基を有するオルガノポリシロ
キサンの総重量を基礎にして5〜100ppm、好まし
くは15〜50ppmの濃度で付加される。
【0031】加圧ガスは加熱手段を介して供給され、例
えば50〜220℃、好ましくは約200℃の温度で反
応器中に供給される。加圧ガスは、あらゆる不活性ガ
ス、例えば空気または窒素であって、例えば10〜2,
000kPaの間で変化する圧力で、好ましくは約30
0kPaで供給される。反応小室の出口では、オルガノ
ポリシロキサン/触媒混合物から生じる反応生成物が鎖
延長し得る窒素含有シリル化剤と混合されて、その結果
生じた混合物は次に反応して鎖延長オルガノポリシロキ
サンを生成する。
【0032】本発明の方法は、工程Bで低混合エネルギ
ーで中等度の粘度のオルガノポリシロキサン(例えば、
25℃で300〜300,000mPa.s、好ましく
は2,000〜80,000mPa.s)を、その後工
程Cで高粘度の鎖延長オルガノポリシロキサンを生成す
る、という利点を有する。さらに、工程Cの方法は、鎖
延長可能な窒素含有シリル化剤の付加により、広範囲の
粘度(例えば、25℃で500〜3,000,000m
Pa.s)を有する鎖延長オルガノポリシロキサンを生
成し得る。
【0033】本発明により調製される鎖延長オルガノポ
リシロキサンは、従来の方法により生成されるオルガノ
シロキシ末端オルガノポリシロキサンに関してこれまで
に公知のすべての目的に有用である。本発明の方法によ
り生成されるオルガノポリシロキサンは、例えば、縮合
反応によりまたはケイ素結合ビニル基のケイ素結合水素
基への付加反応により架橋されるオルガノポリシロキサ
ンエラストマーの生成において、糸滑剤として用い得
る。
【0034】
【実施例】以下の実施例は説明のためのものであって、
本発明を限定するものではなく、本発明は添付の請求の
範囲に適正に記述されている。部はすべて重量で表さ
れ、粘度はすべて25℃で測定された。 実施例1:ビニルジメチルシロキシ末端ポリジメチルシ
ロキサンの製造方法 工程1 上記のように、そして170℃の温度で下記の試薬を重
合反応器中に連続的に供給した。末端ケイ素結合ヒドロ
キシル基を有し、200kg/時間の速度で70mP
a.sの粘度を有するポリジメチルシロキサン、4.3
8kg/時間の速度で5mPa.sの粘度を有するビニ
ル末端ポリジメチルシロキサン、および20ppmのC
P(NPCl)NPCl ・PCl 触媒。
温度200℃で250Nm/時間の空気流量が重合反
応器内で保持された。試薬は反応してビニルジメチルシ
ロキシ末端ポリジメチルシロキサンを生成した。
【0035】工程2 ヘキサメチルシクロトリシラザンを、4ml/分の付加
率で、重合反応器の出口で工程1の反応生成物(即ち、
ビニルジメチルシロキシ末端ポリジメチルシロキサン)
に付加し、次に、再循環ループによりその結果生じた混
合物を重合反応器にフィードバックして、さらに重合さ
せて、37,747mPa.sの粘度を有するビニルジ
メチルシロキシ末端ポリジメチルシロキサンを生成し
た。工程2のビニルジメチルシロキシ末端ポリジメチル
シロキサン中のケイ素結合ヒドロキシル基の非存在は、
OH指数試験により確定した。OH指数試験は、下記の
比の測定として採用された: OH指数 = 反応前の混合物Iの粘度 / 反応後の
混合物Iの粘度 (式中、混合物I=20mPa.sの粘度を有するメチ
ル水素シロキサン0.25gとジ−n−ブチルスズジラ
ウレート1.25gを用いて工程2で生成されたビニル
ジメチルシロキシ末端ポリジメチルシロキサン118.
5gである)。混合物Iを100℃で30分間反応させ
た。
【0036】混合物は0.73のOH指数を示し、エラ
ストマーを生成しなかったが、これは、工程2のビニル
ジメチルシロキシ末端ポリジメチルシロキサン中に残存
するヒドロキシル基が50ppm未満であったことを示
す。
【0037】実施例2:水素ジメチルシロキシ末端ポリ
ジメチルシロキサンの製造方法 下記の反応条件を用いて、実施例1に記載したのと同様
の手順を反復した: 1.末端ケイ素結合ヒドロキシル基を有し、300kg
/時間の速度での粘度が70mPa.sであるポリジメ
チルシロキサン、 2.0.16%ケイ素−水素結合を有し、5.9kg/
時間の速度での粘度が10mPa.sである水素末端ポ
リジメチルシロキサン、 3.20ppmのClP(NPCl)NPCl
・PCl 触媒、6ml/時間の速度でのヘキサメチ
ルシクロトリシラザン、並びに200℃で258Nm
/時間の速度での空気流。 その結果生じた水素ジメチルシロキシ末端ポリジメチル
シロキサンは120,000mPa.sの粘度および
0.85のOH指数を有した。
【0038】実施例3:部分的水素ジメチルシロキシ末
端ポリジメチルシロキサンの製造方法 実施例1に記載されたような手順を下記の条件を用いて
反復した: 1.末端ケイ素結合ヒドロキシル基を有し、300kg
/時間の速度での粘度が70mPa.sであるポリジメ
チルシロキサン、 2.2.4/0.6の比率で、9kg/時間の速度で、
0.16%ケイ素−水素結合を有し、粘度が10mP
a.sである水素ジメチル末端ポリジメチルシロキサン
と粘度が10mPa.sであるトリメチルシロキシ末端
ポリジメチルシロキサンの配合物、 3.20ppmのClP(NPCl)NPCl
・PCl 触媒、および6ml/分の速度でのヘキ
サメチルシクロトリシラザン。 その結果生じた部分的水素ジメチルシロキシ末端ポリジ
メチルシロキサンは、混合物中に存在する総末端基の7
8%の活性水素ジメチルシロキシ末端基を有し、粘度は
20,000mPa.sであった。
【0039】実施例4:水素ジメチルシロキシ末端ポリ
ジメチルシロキサンの製造方法 ヘキサメチルシクロトリシラザンの付加時の、工程1で
得られた水素ジメチルシロキシ末端ポリジメチルシロキ
サンの粘度増大を説明するために、実施例1に記載した
方法を反復した。下記の反応条件を用いて、実施例1の
手順を反復した: 1.末端ケイ素結合ヒドロキシル基を有し、100kg
/時間の速度での粘度が70mPa.sであるポリジメ
チルシロキサン、 2.0.15%ケイ素−水素結合を有し、2.63kg
/時間の速度での粘度が11mPa.sである水素ジメ
チル末端シロキサン、 3.20ppmのClP(NPCl)NPCl
・PCl 触媒、 4.350Nm/時間の速度での空気流。 工程1の完了後、粘度54,600mPa.sの水素ジ
メチル末端ポリジメチルシロキサンが生成された。1m
l/分のヘキサメチルシクロトリシラザンの付加後、水
素ジメチル末端ポリジメチルシロキサンの粘度は79,
000mPa.sに増大し、OH指数は0.56であっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 592015259 PARC INDUSTRIEL, 7180 SENEFFE, BELGIUM (72)発明者 ファブリス・レベック アメリカ合衆国、ミシガン州、ミッドラン ド、イースト・バナーストーン・コート 469 (72)発明者 タカオ・タケマサ 千葉県市原市桜台1−4−69 (72)発明者 パトリック・リームポエル ベルギー国、1180 ブリュッセル、アブニ ュー・ドレス 500 (72)発明者 エリック・ダム ベルギー国、7190 マルシュ−レ−エコシ ンヌ、リュー・フェレ 9

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の: A)分子当たり少なくとも1個のケイ素結合ヒドロキシ
    ル基を有するオルガノポリシロキサンを重合触媒と混合
    して混合物を生成し; B)いくつかが分子当たり少なくとも1個のケイ素結合
    ヒドロキシル基を有する重合化オルガノポリシロキサン
    を包含する反応生成物を生成するように工程Aの混合物
    を反応させ;そして C)工程Bの反応生成物のケイ素結合ヒドロキシル基含
    有オルガノポリシロキサンを鎖延長し得る窒素含有シリ
    ル化剤と反応させて鎖延長オルガノポリシロキサンを生
    成する工程を含む、鎖延長オルガノポリシロキサンの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 シリル化剤がシクロシラザンであること
    をさらに特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ケイ素結合ヒドロキシル基以外の末端基
    を有し、工程Aの混合物および/または工程Bの反応生
    成物と平衡し得る少なくとも1つの付加的オルガノポリ
    シロキサンが工程Cの前に導入されることをさらに特徴
    とする、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 付加的オルガノポリシロキサンがケイ素
    結合水素原子、ケイ素結合ビニル基またはケイ素結合メ
    チル基から選択される末端基を有するオルガノポリシロ
    キサンを含むことをさらに特徴とする、請求項3記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 末端ケイ素結合ヒドロキシル基を有する
    オルガノポリシロキサンが工程Aの混合物中に存在する
    ことをさらに特徴とする、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 重合触媒がClP(NPCl
    PCl ・PCl (式中、は1〜6の値を有す
    る)であることをさらに特徴とする、請求項1記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 鎖延長オルガノポリシロキサンが水素ジ
    アルキルシロキシ末端オルガノポリシロキサン、ビニル
    ジアルキルシロキシ末端オルガノポリシロキサン、トリ
    アルキルシロキシ基を一部末端基とするおよび水素ジア
    ルキルシロキシ基を一部末端基とするオルガノポリシロ
    キサン、またはトリアルキルシロキシ基を一部末端基と
    するおよびビニルジアルキルシロキシ基を一部末端基と
    するオルガノポリシロキサンを含むことをさらに特徴と
    する、請求項1記載の方法。
JP29389498A 1997-10-15 1998-10-15 鎖延長オルガノポリシロキサンの製造方法 Expired - Lifetime JP4507134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9721887.9 1997-10-15
GBGB9721887.9A GB9721887D0 (en) 1997-10-15 1997-10-15 A process for preparing organosiloxy-terminated organopolysiloxane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189649A true JPH11189649A (ja) 1999-07-13
JP4507134B2 JP4507134B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=10820620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29389498A Expired - Lifetime JP4507134B2 (ja) 1997-10-15 1998-10-15 鎖延長オルガノポリシロキサンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0909778B1 (ja)
JP (1) JP4507134B2 (ja)
DE (1) DE69829144T2 (ja)
ES (1) ES2235298T3 (ja)
GB (1) GB9721887D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005029791A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Wacker Chemie Gmbh 貯蔵安定性のシリコーン組成物、その製造方法ならびに該組成物からなる成形体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6541412B1 (en) 1999-12-10 2003-04-01 Univation Technologies, Llc Catalyst system method for preparing and using same in a polymerization process
US8076411B2 (en) 2005-04-06 2011-12-13 Dow Corning Corporation Organosiloxane compositions
GB0905204D0 (en) 2009-03-26 2009-05-13 Dow Corning Preparation of organosiloxane polymers
GB0905205D0 (en) 2009-03-26 2009-05-13 Dow Corning Preparation of organosiloxane polymer
CN112469769B (zh) * 2018-08-24 2022-07-08 美国陶氏有机硅公司 用于羟基封端的聚二有机硅氧烷的缩合聚合的方法
JP7410123B2 (ja) * 2018-08-24 2024-01-09 ダウ シリコーンズ コーポレーション ヒドロキシル末端ポリジオルガノシロキサンを縮合重合する方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133110A (en) * 1961-04-05 1964-05-12 Union Carbide Corp Reaction of silylamines with hydroxy-silicon compounds
GB1473360A (en) * 1975-09-04 1977-05-11 Ici Ltd Cyclic n-containing organosilicon compounds
JPS6094453A (ja) * 1983-10-05 1985-05-27 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト Rtvシリコーンペースト
JPS6213437A (ja) * 1985-07-09 1987-01-22 ワツカ−−ケミ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 末端単位としてトリオルガノシロキシ基を有する線状オルガノポリシロキサンの製造法
JPS63260926A (ja) * 1987-04-03 1988-10-27 ワツカー‐ケミー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 末端単位としてトリオルガノシロキシ基を有するジオルガノポリシロキサンの製造法
JPS63273647A (ja) * 1987-04-16 1988-11-10 ローヌープーラン・シミ シラノール末端基含有ポリジオルガノシロキサンの製造方法
JPH0726020A (ja) * 1993-05-11 1995-01-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 高重合度のオルガノポリシロキサンの製造方法
JPH09227684A (ja) * 1995-12-14 1997-09-02 General Electric Co <Ge> シリコーン縮合−平衡用触媒およびその用法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU439168A1 (ru) * 1970-02-02 1978-02-28 А. И. Пономарев, И. В. Севасть нова, А. Л. Клебанский, В. Н. Андреева, А. В. Карлин, В. Д. Лобков , В. М. Трофимов Способ получени полиограносилоксанов

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133110A (en) * 1961-04-05 1964-05-12 Union Carbide Corp Reaction of silylamines with hydroxy-silicon compounds
GB1473360A (en) * 1975-09-04 1977-05-11 Ici Ltd Cyclic n-containing organosilicon compounds
JPS6094453A (ja) * 1983-10-05 1985-05-27 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト Rtvシリコーンペースト
JPS6213437A (ja) * 1985-07-09 1987-01-22 ワツカ−−ケミ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 末端単位としてトリオルガノシロキシ基を有する線状オルガノポリシロキサンの製造法
JPS63260926A (ja) * 1987-04-03 1988-10-27 ワツカー‐ケミー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 末端単位としてトリオルガノシロキシ基を有するジオルガノポリシロキサンの製造法
JPS63273647A (ja) * 1987-04-16 1988-11-10 ローヌープーラン・シミ シラノール末端基含有ポリジオルガノシロキサンの製造方法
JPH0726020A (ja) * 1993-05-11 1995-01-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 高重合度のオルガノポリシロキサンの製造方法
JPH09227684A (ja) * 1995-12-14 1997-09-02 General Electric Co <Ge> シリコーン縮合−平衡用触媒およびその用法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005029791A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Wacker Chemie Gmbh 貯蔵安定性のシリコーン組成物、その製造方法ならびに該組成物からなる成形体
JP4571828B2 (ja) * 2003-07-04 2010-10-27 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 貯蔵安定性のシリコーン組成物、その製造方法ならびに該組成物からなる成形体

Also Published As

Publication number Publication date
GB9721887D0 (en) 1997-12-17
DE69829144T2 (de) 2006-04-13
EP0909778B1 (en) 2005-03-02
DE69829144D1 (de) 2005-04-07
JP4507134B2 (ja) 2010-07-21
EP0909778A1 (en) 1999-04-21
ES2235298T3 (es) 2005-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297070B2 (ja) オルガノポリシロキサン類の製造方法
US5457220A (en) Process for the production of crosslinked siloxanes by disproportionation
JP4883827B2 (ja) シロキサンの重合方法
KR100643547B1 (ko) 실리콘 중합체의 연속 제조방법
JP4150020B2 (ja) Si−H基を有する直鎖状のオルガノポリシロキサンの製造方法
KR100540298B1 (ko) 치환된실에틸렌그룹으로부분적으로말단차단된폴리디오가노실록산의제조방법
JP3153414B2 (ja) 片末端官能性ジオルガノポリシロキサンの製造方法
US6048819A (en) Catalyst composition
JPH05202192A (ja) 無水塩化水素を放出して一段でシロキサンを製造する方法
JP4507134B2 (ja) 鎖延長オルガノポリシロキサンの製造方法
US5350824A (en) Fluorosilicone polymers and methods for the preparation thereof
JPH09227683A (ja) オルガノシロキサンポリマーの重縮合及び再分配用の触媒
KR100984083B1 (ko) Oh-종결 유기 수소 폴리실록산의 제조 방법
US6040412A (en) Process for preparing chain-extended organopolysiloxanes
EP3371244B1 (en) Method of preparing organosiloxane
JPS60172991A (ja) クロロシランの加水分解方法
US5585451A (en) Silicone condensation and/or equilibration catalyst and use
JPH08311203A (ja) シリコーン平衡化触媒及びその用法
JPH06200164A (ja) 硬化性の熱安定性オルガノシロキサン組成物
US3462386A (en) Organosilicon materials and method for making them
JP4603635B2 (ja) ジハロシランからオルガノシロキサンを製造する方法
JPS637189B2 (ja)
JP3022480B2 (ja) 酸素含有ホスファゼン及び第3級アルコールからの組成物、その製法及び有機珪素化合物を平衡化及び/又は縮合させる方法
JPWO2004039868A1 (ja) 固体酸性酸化ジルコニウム触媒を用いたポリオルガノシロキサンの製造方法
JP3067953B2 (ja) 末端ヒドロキシ基停止オルガノハイドロジェンポリシロキサンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term