JPH11187149A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH11187149A
JPH11187149A JP9365635A JP36563597A JPH11187149A JP H11187149 A JPH11187149 A JP H11187149A JP 9365635 A JP9365635 A JP 9365635A JP 36563597 A JP36563597 A JP 36563597A JP H11187149 A JPH11187149 A JP H11187149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
department
transmission
same destination
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9365635A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9365635A priority Critical patent/JPH11187149A/ja
Publication of JPH11187149A publication Critical patent/JPH11187149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の回線を収容する通信装置において、複
数の回線に対応した使用部門管理の選択状況に応じて料
金管理を適正に行えるようにする。 【解決手段】 複数の回線を収容する通信装置におい
て、各回線に対応し、使用部門を管理する使用方法を設
定し、同一宛先への一括送信が選択された場合に、使用
部門管理の設定状況により通信制御を変える。すなわ
ち、同一宛先への一括送信が選択された場合、使用部門
の管理が設定されていなければ、1つの呼接続の中で、
同一宛先への送信情報を全て一括送信し、使用部門の管
理が設定されていれば、1つの呼接続の中で、同一の使
用部門における同一宛先へ送信する情報を送信し、その
後、他の回線を使用して、この回線の使用部門における
同一宛先へ送信する情報の送信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に複数の回線を
収容するファクシミリ装置等の通信装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、1回線を収容するファクシミ
リ装置においては、同一宛先への送信が選択されている
場合、1回の発呼(呼接続)により、これらの複数の送
信情報を一括して送信していた。この技術は、複数回線
を収容するファクシミリ装置に対しても同様に適用でき
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数の
回線を収容するファクシミリ装置において、これらの複
数の回線を任意に使用する使い方と、各回線に対応して
使用部門を管理する使い方が存在する。
【0004】そして、後者の使い方が採用されている場
合において一括送信をすると、料金管理が正しく行われ
なくなってしまうという欠点があった。
【0005】そこで本発明は、複数の回線に対応した使
用部門管理の選択状況に応じて料金管理を適正に行うこ
とができる通信装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本出願の第1の発明は、
複数の回線を収容する通信装置において、各回線に対応
し、使用部門を管理する使用方法を設定する設定手段
と、同一宛先への一括送信が選択された場合に、使用部
門管理の設定状況により通信制御を変える制御手段とを
有することを特徴とする。
【0007】また本出願の第2の発明は、第1の発明に
おいて、同一宛先への一括送信が選択された場合、使用
部門の管理が設定されていなければ、1つの呼接続の中
で、同一宛先への送信情報を全て一括送信し、使用部門
の管理が設定されていれば、1つの呼接続の中で、同一
の使用部門における同一宛先へ送信する情報を送信し、
その後、他の回線を使用して、この回線の使用部門にお
ける同一宛先へ送信する情報の送信を行うことを特徴と
する。
【0008】また本出願の第3の発明は、複数の回線を
収容する通信装置の制御方法において、各回線に対応
し、使用部門を管理する使用方法を設定し、同一宛先へ
の一括送信が選択された場合に、使用部門管理の設定状
況により通信制御を変えることを特徴とする。
【0009】また本出願の第4の発明は、複数の回線を
収容する通信装置を制御するためのプログラムを記憶し
たコンピュータ読取可能な記憶媒体において、各回線に
対応し、使用部門を管理する使用方法を設定し、同一宛
先への一括送信が選択された場合に、使用部門管理の設
定状況により通信制御を変えるように制御するプログラ
ムを記憶したことを特徴とする。
【0010】上述した第1〜第4の発明では、複数の回
線を収容する通信装置において、使用部門管理の設定状
況により通信制御を変えるようにする。例えば各回線に
対応した使用部門管理が選択されていれば、同じ部門内
の送信情報は一括送信し、他部門の送信情報は同一宛先
へ再度発呼することで、通信費を明確に区別でき、か
つ、各回線に対応した使用部門管理が選択されていなけ
れば、全ての同一宛先への送信情報を一括送信すること
により、通信費の削減が可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例によるファクシミリ装置の構成を示すブロック図
である。
【0012】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路への
切換えを行なったり、ループの保持を行なうものであ
る。また、NCU2は、制御回路20からの信号レベル
(信号線20a)が「0」であれば、電話回線2aを電
話機4側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話
回線2aをファクシミリ装置側に接続するものである。
なお、通常状態では、電話回線2aは、電話機4側に接
続されている。また、電話回線2aを回線Aとする。
【0013】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号を
NCU2経由で、電話回線2aに送出し、相手側からの
信号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由で、変復
調器8に送るものである。
【0014】変復調器8は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34に基づいた変調、および復調を行なうものであり、
信号線20cにより、各伝送モードが指定される。この
変復調器8は、信号線20bに出力されている信号を入
力し、変調データを信号線8aに出力し、信号線6aに
出力されている受信信号を入力し、復調データを信号線
8bに出力する。
【0015】ANSam送出回路10は、ANSam信
号を送出する回路であり、信号線20dに信号レベル
「1」の信号が出力されている時には、信号線10aに
ANSam信号を送出し、信号線20dに信号レベル
「0」の信号が出力されている時には、信号線10aに
何も信号を出力しない。
【0016】加算回路12は、信号線8aの情報と信号
線10aの情報とを入力し、加算した結果を信号線12
aに出力するものである。読取回路14は、原稿の画像
を読取り、この読取り画像データを信号線14aに出力
するものである。記録回路16は、信号線20eに出力
されている情報を順次1ライン毎に記録するものであ
る。
【0017】メモリ回路18は、読取りデータの生情
報、あるいは、符号化した情報を格納したり、また、受
信情報、あるいは、復号化した情報等を格納するために
使用する。
【0018】選択ボタン22は、回線Aを使用して発呼
するか、回線Bを使用して発呼するかを選択するボタン
であり、このボタン22が押下されると、信号線22a
に押下パルスが発生する。
【0019】表示回路24は、回線Aを使用して発呼す
るか、回線Bを使用して発呼するかを表示する回路であ
り、信号線20fにクリアパルスが発生すると、「回線
Aを使用して発呼する」と表示し、以後、信号線22a
に押下パルスが発生する毎に「回線Bを使用して発呼す
る」→「回線Bを使用して発呼する」を表示する。ま
た、この表示回路24は、「回線Aを使用して発呼す
る」と表示している場合には、信号線24aに信号レベ
ル「0」の信号を出力し、「回線Bを使用して発呼す
る」と表示している場合には、信号線24aに信号レベ
ル「1」の信号を出力する。
【0020】操作部26は、ワンタッチダイヤル、短縮
ダイヤル、テンキー、スタートキー、セットキー、タイ
マー送信キー、その他ファンクションキーがあり、押下
されたキー情報は、信号線26aに出力される。
【0021】設定スイッチ28は、各回線に対応し、使
用部門を管理する使用方法とするか否かを設定するスイ
ッチであり、各回線に対応した使用部門の管理が設定さ
れていると、信号線28aに信号レベル「1」の信号を
出力し、各回線に対応した使用部門の管理が設定されて
いないと信号線28aに信号レベル「0」の信号を出力
する。
【0022】また、通信部B30は、NCU2、電話機
4、ハイブリッド回路6、変復調器8、ANSam送出
回路10、加算回路12と同一の機能を有し、信号線3
0aは電話回線(回線B)である。ここで、信号線30
bは、信号線20d、20b、20c、20d、8bと
同一の制御線となる。
【0023】制御回路20は、複数の回線(2回線)を
収容するファクシミリ装置において、同一宛先への一括
送信が選択された場合に、使用部門管理の設定状況によ
り、通信制御を変える制御を行う。具体的には、同一宛
先への一括送信が選択された場合に、使用部門の管理が
設定されていなければ、1つの呼接続の中で、同一宛先
への送信情報を全て一括送信するよう制御する。また、
使用部門の管理が設定されていれば、1つの呼接続の中
で、同一の使用部門における同一宛先へ送信する情報を
送信し、その後、他の回線を使用し、この回線の使用部
門における同一宛先へ送信する情報の送信を行うよう制
御する。
【0024】図2〜図5は、本実施例における制御回路
20の制御の流れを示すフローチャートである。
【0025】ここで、S14〜S18、S22〜S5
0、S54〜S62、S66〜S74、S76の処理は
所定時間実行すると、それぞれ1つ前のステップのNO
(例えば、S14〜S18の実行中は、S12のNO、
すなわちS20)の処理へ進む。そして、再び現在の処
理にきたら、直前まで実行していた処理から所定時間実
行する。しかし、ここでS76の場合にはS12に進
む。
【0026】図2において、S0で動作を開始する。S
2では信号線20fにクリアパルスを発生し、表示回路
24に回線A選択と表示する。
【0027】S4では、回線AのCML(CML−A)
をオフし、S6では、回線BのCML(CML−B)を
オフする。S8では、信号線20dに信号レベル「0」
の信号を出力し、回線AのANSam信号を送信しな
い。また同様にS10では、回線BのANSam信号を
送信しない。
【0028】S12では、信号線26aの情報を入力
し、タイマ送信が選択されたか否かを判断し、タイマ送
信が選択されるとS14に進み、タイマ送信が選択され
ていないとS20に進む。
【0029】S14では、信号線28aの情報を入力
し、回線毎の部門管理が設定されているか否かを判断
し、設定されているとS18に進み、設定されていない
とS16に進む。S16では、送信情報を読取り、符号
化してメモリへ格納する。同時に送信宛先、送信時刻を
記憶する。この後、S20に進む。
【0030】S18では、送信情報を読取り、符号化し
てメモリへ格納する。同時に送信宛先、送信時刻、選択
回線(信号線24aの情報を入力し判定)を記憶する。
この後、S20に進む。
【0031】S20では、信号線26aの情報を入力
し、メモリ送信が選択されたか否かを判断し、メモリ送
信が選択されるとS22に進み、メモリ送信が選択され
ていないとS52に進む。
【0032】S22では、信号線28aの情報を入力
し、回線毎の部門管理が設定されているか否かを判断
し、設定されているとS24に進み、設定されていない
とS38に進む。
【0033】S24では、送信情報を読取り、符号化し
てメモリへ格納する。ここで、送信宛先、選択回線(信
号線24aの情報を入力し判定する)を記憶する。S2
6では、指定された回線へ発呼する。
【0034】S28では、指定された回線のCMLをオ
ンする。S30では、前手順を行い、S32では、メモ
リ送信を行う。ここで、指定された回線、送信宛先の送
信情報は一括送信する。S34では、後手順を行い、S
36では、指定された回線のCMLをオフする。この
後、S12に進む。
【0035】S38は、送信情報を読取り、符号化して
メモリへ格納する。ここで、送信宛先を記憶する。S4
0では、回線Aがあいていれば回線A、回線Aが使用中
で回線Bがあいていれば回線Bに発呼する。
【0036】S42では、選択した回線のCMLをオン
する。S44では、前手順を行い、S46では、メモリ
送信を行う。ここで、指定された送信宛先の送信情報は
全て一括送信をする。S48では、後手順を行い、S5
0では、選択した回線のCMLをオフする。この後、S
12に進む。
【0037】S52では、回線Aに受信が選択されたか
否かを判断し、選択されるとS54に進み、選択されて
いないとS64に進む。
【0038】S54では、CML−Aをオンする。そし
てS56では前手順、S58では画信号の受信/記録、
S60では後手順を順次行う。この後、S62では、C
ML−Aをオフし、S12に進む。
【0039】S64では、回線Bに受信が選択されたか
否かを判断し、選択されるとS66に進み、選択されて
いないとS76に進む。
【0040】S66では、CML−Bをオンする。S6
8では前手順、S70では画信号の受信/記録、S72
では後手順を行う。そしてS74では、CML−Bをオ
フし、S12に進む。
【0041】またS76では、その他の処理を行う。こ
こで、タイマメモリ送信も実行する。また、回線毎の部
門管理設定があれば、S32と同様に、指定された回
線、送信宛先の送信情報を一括送信し、回線毎の部門管
理設定がなければ、S46と同様に、指定された送信宛
先の送信情報は全て一括送信する。
【0042】なお、以上のような制御回路の動作は、制
御回路内のCPUが制御回路内のROMやRAM等に記
憶したプログラムに基づいて行うが、本発明は、このよ
うなプログラムをフロッピディスクやハードディスク、
あるいは光ディスクや光磁気ディスク、あるいはCD−
ROMやメモリカード等の各種外部記憶媒体に格納し、
これを専用の読取装置によって制御回路内に取り込み、
これを制御回路内のCPUで実行するようにしてもよ
い。
【0043】また、以上の実施例では、スタンドアロー
ンタイプのファクシミリ装置を例に説明したが、本発明
はこれに限らず、例えばコピー機能や電子ファイル機
能、さらにはデータ処理機能を通信機能と複合させた総
合的なデータ処理システムにおけるデータ通信制御に適
用し得るものである。また、読取回路や記録回路と分離
された通信装置においても同様に適用し得るものであ
る。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本出願の第1〜第
4の発明によれば、複数の回線を収容する通信装置にお
いて、使用部門管理の設定状況により通信制御を変える
ようにする。例えば各回線に対応した使用部門管理が選
択されていれば、同じ部門内の送信情報は一括送信し、
他部門の送信情報は同一宛先へ再度発呼することで、通
信費を明確に区別でき、かつ、各回線に対応した使用部
門管理が選択されていなければ、全ての同一宛先への送
信情報を一括送信することにより、通信費の削減が可能
になる。したがって、ユーザにとって便利な装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図5】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】 2…NCU、 4…電話機、 6…ハイブリッド回路、 8…変復調器、 10…ANSam送出回路、 12…加算回路、 14…読取回路、 16…記録回路、 18…メモリ回路、 20…制御回路、 22…選択ボタン、 24…表示回路、 26…操作部、 28…設定スイッチ、 30…通信部B。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の回線を収容する通信装置におい
    て、 各回線に対応し、使用部門を管理する使用方法を設定す
    る設定手段と、 同一宛先への一括送信が選択された場合に、使用部門管
    理の設定状況により通信制御を変える制御手段とを有す
    ることを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 同一宛先への一括送信が選択された場合、使用部門の管
    理が設定されていなければ、1つの呼接続の中で、同一
    宛先への送信情報を全て一括送信し、使用部門の管理が
    設定されていれば、1つの呼接続の中で、同一の使用部
    門における同一宛先へ送信する情報を送信し、その後、
    他の回線を使用して、この回線の使用部門における同一
    宛先へ送信する情報の送信を行うことを特徴とする通信
    装置。
  3. 【請求項3】 複数の回線を収容する通信装置の制御方
    法において、 各回線に対応し、使用部門を管理する使用方法を設定
    し、同一宛先への一括送信が選択された場合に、使用部
    門管理の設定状況により通信制御を変えることを特徴と
    する通信装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 複数の回線を収容する通信装置を制御す
    るためのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な
    記憶媒体において、 各回線に対応し、使用部門を管理する使用方法を設定
    し、同一宛先への一括送信が選択された場合に、使用部
    門管理の設定状況により通信制御を変えるように制御す
    るプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータ
    読取可能な記憶媒体。
JP9365635A 1997-12-22 1997-12-22 通信装置 Pending JPH11187149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9365635A JPH11187149A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9365635A JPH11187149A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187149A true JPH11187149A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18484745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9365635A Pending JPH11187149A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11187149A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10336419A (ja) ファクシミリ装置
JP3397667B2 (ja) 通信装置
JPH11187149A (ja) 通信装置
JP2000151830A (ja) データ通信装置
JP2000151954A (ja) データ通信装置
JP2000151945A (ja) データ通信装置
JPH10243134A (ja) ファクシミリ装置
JP3604862B2 (ja) 通信装置
JPH11177796A (ja) 通信装置
JP2001217979A (ja) 画像通信装置
JPH10257293A (ja) 通信装置
JP2000174993A (ja) ファクシミリ装置
JPH11187244A (ja) ファクシミリ装置
JP2000174927A (ja) 通信端末
JP2000151947A (ja) データ通信装置
JP2000151964A (ja) データ通信装置
JP2000151959A (ja) ファクシミリ装置
JP2000156748A (ja) ファクシミリ装置
JPH10243207A (ja) 通信装置
JPH10136184A (ja) 通信装置
JPH09307737A (ja) ファクシミリ装置
JP2000174958A (ja) データ通信装置
JP2000151981A (ja) ファクシミリ装置
JP2000332976A (ja) ファクシミリ装置
JP2000156741A (ja) データ通信装置