JPH11185067A - 自動改札装置及び自動改札方法 - Google Patents

自動改札装置及び自動改札方法

Info

Publication number
JPH11185067A
JPH11185067A JP9353517A JP35351797A JPH11185067A JP H11185067 A JPH11185067 A JP H11185067A JP 9353517 A JP9353517 A JP 9353517A JP 35351797 A JP35351797 A JP 35351797A JP H11185067 A JPH11185067 A JP H11185067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
ticket medium
data
medium
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9353517A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Imatsuka
勝雄 今塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9353517A priority Critical patent/JPH11185067A/ja
Publication of JPH11185067A publication Critical patent/JPH11185067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】単位時間当たりの改札処理効率を向上できる自
動改札装置及び自動改札方法を提供することを目的とす
る。 【解決手段】複数枚対応の自動改札装置において、第1
保留部42の各保留路44に配置されたストッパ41が
乗車券媒体の搬送を阻止することにより、各保留路44
に1枚ずつ乗車券媒体が保留されている。通行判定処理
の結果、通行を許可しない場合には、第1保留部42に
保留されている乗車券媒体を所定の優先順位に基づいて
排出する。この時、第1の乗車券媒体の保留が解除され
た後、第1の乗車券媒体に衝突しない間隔を確保できる
時間が経過した後に、第1保留部42に保留されている
第2の乗車券媒体の保留を解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、交通機関の駅な
どに設けられる自動改札装置に係り、特に、乗降客の所
持する乗車券媒体に基づいて自動的に改札処理及び集札
処理を行う自動改札装置及びこの自動改札装置に適用さ
れる自動改札方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、鉄道などの交通機関の駅には、自
動改札処理を行う自動改札装置が設置されている。この
ような自動改札装置では、投入された乗車券媒体に記録
されている磁気情報を読み取り、通行の可否を判定する
とともに、必要に応じて投入された乗車券媒体に磁気情
報の書込み処理、パンチ処理、印刷処理などの処理が施
されている。
【0003】また、このような自動改札装置の中には、
複数枚の乗車券媒体の組み合わせ利用に対応できる複数
枚対応の自動改札装置が実用化されている。乗車券媒体
の組み合わせ利用とは、例えば、定期乗車券と普通乗車
券、特急券と普通乗車券、普通乗車券と特急券と指定券
などの組み合わせのように、二枚以上の乗車券媒体を組
み合わせて利用することである。また、プリペイドカー
ドなどと組み合わせて利用することもできる。このよう
な複数枚対応の自動改札装置は、例えば乗換駅における
改集札処理や、新幹線乗降駅における改集札処理などで
利用される。
【0004】このような自動改札装置においては、複数
枚の乗車券媒体を処理する場合、複数枚の乗車券媒体を
一括して受け取り、受け取った乗車券媒体のデータを1
枚ずつ読み取った後、すべての乗車券媒体を保留部にお
いて一時的に保留する。そして、すべての乗車券媒体か
ら読み取られたデータの組み合せを判定し、乗車区間等
の不正をチェックして通行の可否を判断している。
【0005】この判断処理において、通行可と判断した
場合には、保留部に保留していたすべての乗車券媒体を
サイズが大きい順に排出し、大きいサイズの乗車券媒体
の上に小さいサイズの乗車券媒体が重ねられた状態で一
括して排出口から排出している。このとき、乗車券媒体
を保留部から排出するタイミングは、以下の通りであ
る。すなわち、先に保留部から排出された乗車券媒体に
対して書込みヘッドによって磁気書込み処理を施し、書
込まれた磁気情報を読取ヘッドによって確認した後に、
次の乗車券媒体を保留部から排出させている。
【0006】また、判断処理において、通行不可と判断
した場合には、先に保留部から排出された乗車券媒体に
対して書込みヘッドによる磁気書込み処理を施さない
が、先の乗車券媒体が読取ヘッドを通過した後に、次の
乗車券媒体を保留部から排出させている。このため、通
行不可と判断した場合のすべての乗車券媒体の排出に要
する処理時間は、通行可と判断した場合と略同一であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の複数枚処理対応の自動改札装置においては、一括して
受け取った複数枚の乗車券媒体の保留がすべて解除さ
れ、排出されるまでに要する時間は、判断処理による通
行可または通行不可の判断にかかわらず、先に排出され
た乗車券媒体が読取ヘッドを通過するまで、次の乗車券
媒体が排出されることはない。
【0008】つまり、乗車券媒体の処理に要する時間
は、その乗車券媒体の通行判定結果にかかわらず、略一
定である。このため、前客が所持していた乗車券媒体が
通行不可と判断された場合には、再度、正常な組み合わ
せの乗車券媒体を投入する必要があり、この時に投入さ
れた乗車券媒体を処理するまでに、通常処理の2倍以上
の処理時間を要することとなる。
【0009】また、前客が所持していた乗車券媒体の枚
数が多い場合に、通行不可と判断された際には、前客の
乗車券媒体の改札処理に多くの時間を要し、次客が所持
している乗車券媒体の受け取りが許可されるまでに、多
くの時間を要し、スムーズな改札処理の妨げとなる問題
がある。そこで、この発明の目的は、単位時間当たりの
改札処理効率を向上できる自動改札装置及び自動改札方
法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記問題点
に基づきなされたもので、請求項1によれば、乗車券媒
体に記録されているデータを読み取る読取手段と、前記
読取手段によってデータが読み取られたすべての乗車券
媒体を取り込んで一時的に保留する保留手段と、前記読
取手段によって読み取られた前記すべての乗車券媒体の
データに基づいて、通行の可否を判断する判断手段と、
前記判断手段によって通行可と判断された場合には、前
記保留手段に保留されているすべての乗車券媒体を第1
の間隔で順次取り出し、前記判断手段によって通行不可
と判断された場合には、前記保留手段に保留されている
すべての乗車券媒体を前記第1の間隔より短い第2の間
隔で順次取り出す取り出し手段と、を備えたことを特徴
とする自動改札装置が提供される。
【0011】請求項2によれば、乗車券媒体に記録され
ているデータを読み取る読取手段と、前記読取手段によ
ってデータが読み取られたすべての乗車券媒体を取り込
んで一時的に保留する保留手段と、前記読取手段によっ
て読み取られた前記すべての乗車券媒体のデータに基づ
いて、通行の可否を判断する判断手段と、前記判断手段
によって通行可と判断された場合には、前記保留手段に
保留されているすべての乗車券媒体を第1の間隔で順次
取り出し、前記判断手段によって通行不可と判断された
場合には、前記保留手段に保留されているすべての乗車
券媒体を先に取り出された乗車券媒体に衝突しない間隔
を確保するとともに前記第1の間隔より短い第2の間隔
のタイミングで順次取り出す取り出し手段と、を備えた
ことを特徴とする自動改札装置が提供される。
【0012】請求項3によれば、乗車券媒体に記録され
ているデータを読み取る読取手段と、前記読取手段によ
ってデータが読み取られたすべての乗車券媒体を取り込
んで一時的に保留する保留手段と、前記読取手段によっ
て読み取られた前記すべての乗車券媒体のデータに基づ
いて、通行の可否を判断する判断手段と、前記判断手段
によって通行可と判断された乗車券媒体に所定のデータ
を書込む書込み手段と、前記書込み手段によって書込ま
れた所定のデータを確認する確認手段と、前記判断手段
によって通行可と判断された場合には、前記保留手段に
保留されている乗車券媒体を取り出し、この乗車券媒体
に書込まれた所定のデータが前記確認手段によって確認
された後に、前記保留手段に保留されている次の乗車券
媒体を取り出し、前記判断手段によって通行不可と判断
された場合には、前記保留手段に保留されている乗車券
媒体を取り出し、この乗車券媒体が前記確認手段を通過
する前に前記保留手段に保留されている次の乗車券媒体
を取り出す取り出し手段と、を備えたことを特徴とする
自動改札装置が提供される。
【0013】請求項4によれば、乗車券媒体に記録され
ているデータを読み取る読取手段と、前記読取手段によ
ってデータが読み取られたすべての乗車券媒体を取り込
んで一時的に保留する保留手段と、前記読取手段によっ
て読み取られた前記すべての乗車券媒体のデータに基づ
いて、通行の可否を判断する判断手段と、前記判断手段
によって通行可と判断された乗車券媒体に所定のデータ
を書込む書込み手段と、前記書込み手段によって書込ま
れた所定のデータを確認する確認手段と、前記判断手段
によって通行可と判断された場合には、前記保留手段に
保留されている乗車券媒体を取り出し、この乗車券媒体
に書込まれた所定のデータが前記確認手段によって確認
された後に、前記保留手段に保留されている次の乗車券
媒体を取り出す取り出し手段と、前記取り出し手段によ
って前記保留手段から乗車券媒体が取り出されてから前
記確認手段を通過するまでに要する時間より短い所定の
経過時間を測定する測定手段と、前記判断手段によって
通行不可と判断された場合には、前記取り出し手段を制
御して、前記保留手段に保留されている乗車券媒体を所
定のタイミングで取り出させ、前記測定手段によって前
記所定のタイミングから前記所定の経過時間が測定され
た時点で、前記保留手段に保留されている次の乗車券媒
体を取り出させる制御手段と、を備えたことを特徴とす
る自動改札装置が提供される。
【0014】請求項5によれば、乗車券媒体に記録され
ているデータを読み取る読取手段と、前記読取手段によ
ってデータが読み取られた乗車券媒体を取り込んでそれ
ぞれ1枚の乗車券媒体を一時的に保留する第1保留部及
び第2保留部を有する保留手段と、前記読取手段によっ
て読み取られた前記すべての乗車券媒体のデータに基づ
いて、通行の可否を判断する判断手段と、前記判断手段
によって通行可と判断された場合には、前記保留手段の
第1保留部及び第2保留部に保留されている乗車券媒体
を第1の間隔で順次取り出し、前記判断手段によって通
行不可と判断された場合には、前記保留手段の第1保留
部に保留されている乗車券媒体を取り出した後に、前記
保留手段の第2保留部に保留されている乗車券媒体を前
記第1の間隔より短い第2の間隔で取り出す取り出し手
段と、を備えたことを特徴とする自動改札装置が提供さ
れる。
【0015】請求項6によれば、複数の乗車券媒体を一
括して受け取る受取手段と、前記受取手段により受け取
られた乗車券媒体を1枚ずつ分離して一方向に搬送する
搬送手段と、前記搬送手段により搬送された前記乗車券
媒体に記録されているデータを読み取る読取手段と、前
記読取手段によってデータが読み取られた乗車券媒体を
取り込んで搬送を停止させることによって乗車券媒体を
一時的に保留する第1保留部と、前記読取手段によって
データが読み取られた乗車券媒体を取り込んで搬送を停
止させることによって乗車券媒体を一時的に保留する第
2保留部と、前記読取手段によって読み取られた前記す
べての乗車券媒体のデータに基づいて、通行の可否を判
断する判断手段と、前記判断手段によって通行可と判断
された乗車券媒体に所定のデータを書込む書込み手段
と、前記書込み手段によって書込まれた所定のデータを
確認する確認手段と、前記判断手段によって通行可と判
断された場合には、前記第1保留部の搬送停止を解除さ
せて乗車券媒体を取り出し、この乗車券媒体に書込まれ
た所定のデータが前記確認手段によって確認された後
に、前記第2保留部の搬送停止を解除させて次の乗車券
媒体を取り出す取り出し手段と、前記取り出し手段によ
って前記第1保留部の搬送が解除されてから乗車券媒体
が前記確認手段を通過するまでに要する時間より短い所
定の経過時間を測定する測定手段と、前記判断手段によ
って通行不可と判断された場合には、前記取り出し手段
を制御して、前記第1保留部の搬送停止を解除させて乗
車券媒体を所定のタイミングで取り出させ、前記測定手
段によって前記所定のタイミングから前記所定の経過時
間が測定された時点で、前記第2保留部の搬送停止を解
除させて次の乗車券媒体を取り出させる制御手段と、を
備えたことを特徴とする自動改札装置が提供される。
【0016】請求項7によれば、乗車券媒体に記録され
ているデータを読み取り、データが読み取られたすべて
の乗車券媒体を取り込んで一時的に保留し、読み取られ
た前記すべての乗車券媒体のデータに基づいて、通行の
可否を判断し、前記判断工程において、通行可と判断さ
れた場合には、保留されているすべての乗車券媒体を第
1の間隔で順次取り出し、前記判断工程において、通行
不可と判断された場合には、保留されているすべての乗
車券媒体を前記第1の間隔より短い第2の間隔で順次取
り出す、ことを特徴とする自動改札方法が提供される。
【0017】請求項8によれば、データが読み取られた
第1及び第2の乗車券媒体を取り込んで一時的に保留
し、読み取られた前記第1及び第2の乗車券媒体のデー
タに基づいて、通行の可否を判断し、前記判断工程にお
いて、通行可と判断された場合には、前記第1の乗車券
媒体を取り出し、前記第1の乗車券媒体に所定のデータ
を書込み、前記第1の乗車券媒体に書込まれた所定のデ
ータを確認し、前記確認工程において、前記第1の乗車
券媒体に書込まれた所定のデータが確認された後に、保
留されている前記第2の乗車券媒体を取り出し、前記判
断工程において、通行不可と判断された場合には、前記
前記第1の乗車券媒体が取り出されてから前記確認工程
に至るまでに要する時間より短い所定の時間が経過した
時点で、保留されている前記第2の乗車券媒体を取り出
す、ことを特徴とする自動改札方法が提供される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明に
係る自動改札装置及び自動改札方法の実施の形態につい
て詳細に説明する。図1は、この発明の一実施の形態に
係る自動改札装置の外観を概略的に示す図である。な
お、ここでは、自動改札装置は、改札処理及び集札処理
をそれぞれ実行できるものとする。
【0019】この自動改札装置は、複数枚の乗車券媒体
の組み合わせ利用に対応できる複数枚処理対応の自動改
札装置である。例えば、新幹線と在来線との乗換駅にお
いて、この乗換駅に設置されたこの自動改札装置は、こ
の乗換駅を起点または終点とした在来線の乗車券と、こ
の乗換駅を終点または起点とした新幹線の乗車券および
特急券と、さらに必要に応じて指定券等の乗車券媒体を
受け付け、これらのデータを基にして乗車区間に不正が
ないかどうかなどをチェックし、改集札処理を行うもの
である。
【0020】以下、このような改集札処理について詳細
に説明する。なお、上述した乗車区間の連続したような
乗車券媒体を関連乗車券と称する。自動改札装置の本体
10には、駅構内への入場時または駅構外への出場時に
乗車券媒体が投入される投入口12と、この投入口12
で受入れられた乗車券媒体を排出する排出口14とがそ
れぞれ設けられている。
【0021】乗車券媒体は、普通乗車券、定期券、特急
券、回数券、乗継券、指定券などの券類と、プリペイド
カードなどのカード類とに分類され、このような乗車券
媒体には所定の情報、例えば、有効期限情報および乗車
可能区間情報が所定の形式で磁気記録されている。
【0022】また、これらの乗車券媒体は、発券される
際に、その表面または裏面に発券駅名、発券日時、有効
期限などの情報が印刷される。そして、これらの乗車券
媒体に中には、自動改札装置を通過する際、すなわちに
投入された後に所定の処理が施されて排出される際に、
所定の情報が印刷されて排出されるものがある。
【0023】たとえば、カード類の乗車券媒体には、自
動改札装置を通過する際に、使用日時や、自動改札装置
を通過した駅名、カードの残額などの情報が印刷され
る。また、回数券には、使用日時や、改札処理時に自動
改札装置を通過した駅名などの情報が印刷される。ま
た、乗継券には、乗継時に自動改札装置を通過した乗継
駅の駅名、途中下車際入場可能な旨のメッセージなどの
情報が印刷される。
【0024】このように、カード類、回数券、乗継券な
どのように発券後に自動改札装置を通過する際に、何ら
かの情報が印刷処理が施される乗車券媒体を、以下第1
種乗車券媒体と称し、普通乗車券や、定期券などのよう
に自動改札装置を通過する際に印刷処理が施されるか、
自動改札装置を通過せずに集札される乗車券媒体を、以
下第2種乗車券媒体と称する。
【0025】この実施の形態では、投入口12が複数枚
の乗車券媒体の一括投入を受け付けることができる。投
入口12は、勿論、1枚ずつの乗車券媒体の投入も受け
付けることができる。複数枚の乗車券媒体の組み合わせ
としては、定期乗車券と定期乗車券、普通乗車券と特急
乗車券、および定期乗車券と普通乗車券のほかに、プリ
ペイドカードを組み合わせた組み合わせなどが考えられ
る。さらに、この実施の形態の排出口14は、複数枚の
乗車券媒体が一括投入された場合に、複数枚一括排出が
可能であり、複数枚の乗車券媒体は、大きいサイズの乗
車券媒体が小さいサイズの乗車券媒体の下になるように
積層された状態で排出される。この一括排出については
後に詳しく説明する。
【0026】投入口12の近傍には、乗車券媒体の投入
を阻止するためのシャッタが設けられている。このシャ
ッタは、乗車券媒体が投入されてから所定時間後に他の
乗車券媒体投入を所定期間禁止する。このシャッタの働
きにより、他人の乗車券媒体が連続して投入されるのを
防ぐ。
【0027】また、投入口12の前方には、利用者に対
して種々の案内を表示する投入口近傍表示部16が設け
られている。この投入口近傍表示部16は、例えば、プ
リペイドカードなどの残額を表示する。さらに、投入口
12の下部には、この自動改札装置の通路の案内を表示
する通路案内表示部13が設けられている。排出口14
の前方には、利用者に対して種々の案内を表示する排出
口近傍表示部18が設けられている。
【0028】自動改札装置の本体10の側面部には、閉
じることにより乗車券媒体の投入者の通行を阻止するた
めのドア部20が設けられている。また、自動改札装置
の本体10の上部には、自動改札装置の本体10に対応
する通路を区別させるための仕切となるフレーム22が
設けられている。このフレーム22には小児券の投入、
無効券または異常券の投入や機器の異常を知らせるため
の表示器26が設けられている。さらに、本体10の側
面部とフレーム22には、利用者の通過を検知する人間
検知センサ24が複数設けられている。人間検知センサ
24は、利用者の通過を検知するものであり、透過型、
反射型などが用いられる。
【0029】なお、無効券とは、他の乗車券媒体と組み
合わせても使用できない券のことである。例えば、有効
期限切れの乗車券媒体がこれに該当する。異常券とは、
この自動改札装置で読み取ることができない券である。
例えば、記録形式の異なるクレジットカード、磁気記録
が施されていない乗車券がこれに該当する。
【0030】図2は、図1に示した自動改札装置の内部
機構を概略的に示す図である。投入口12と排出口14
との間には、投入口12から投入された乗車券媒体を排
出口14に搬送する主搬送路32が形成されている。こ
の主搬送路32上には、この搬送路32上を搬送される
乗車券媒体を検知するセンサ、例えば、投入口12から
投入された乗車券媒体を検知する投入口センサ90、排
出口に排出された乗車券媒体を検知する排出口センサ9
2などが複数設けられている。
【0031】投入口12から主搬送路32への入口に
は、乗車券媒体の投入を所定期間禁止するシャッタ28
が設けられている。このシャッタ28は、乗車券媒体が
投入された瞬間に閉じるように制御されている。これに
より、最初に投入された乗車券媒体と、次客によって投
入される乗車券媒体との区別がなされる。
【0032】主搬送路32の搬送経路上には投入口12
から排出口14に沿い順に、一括または1枚ずつ投入さ
れた乗車券媒体を1枚ずつ取り込む取込ローラ33、及
び、取り込まれた乗車券媒体を整列する整列部34が設
けられている。取込ローラ33と整列部34との間に
は、乗車券媒体のサイズを検知するためのサイズ検知セ
ンサ35が設けられている。
【0033】ここで、乗車券媒体の種類とサイズについ
て説明する。乗車券媒体には、普通乗車券や乗継乗車券
等のいわゆるエドモンソン券と称される30mm券、定
期券およびプリペイドカード等の80mm券、及び特急
券などの120mm券などがある。これらのサイズは、
30mm券が30mm×57.5mm、80mm券が5
7.5mm×85mm、120mm券が57.5mm×
120mmである。
【0034】サイズ検知センサ35は、これらの乗車券
媒体のサイズをセンサ出力に応じて検知するものであ
る。整列部34では、投入口12に投入された乗車券媒
体の所定方向が搬送方向とされ、かつ片側基準となるよ
うに整列させる。
【0035】主搬送路32における整列部34の下流側
には、乗車券媒体が表面投入された場合、すなわち乗車
券媒体の入場駅情報や料金情報等が印刷処理される表面
を上に向けて投入された場合でも、乗車券媒体が裏面投
入された場合、すなわち乗車券媒体の入場駅情報や料金
情報等の磁気情報が記録される磁気記録部を有する裏面
を上に向けて投入された場合でも磁気情報を読み取れる
ように、乗車券媒体の裏面側に設けられた磁気記録層に
磁気記録された情報を読み取る読取ヘッド36aおよび
36bが搬送路の上下に設けられている。
【0036】乗車券媒体が表面投入された場合には、乗
車券媒体の磁気記録部が主搬送路32の下を向くため、
主搬送路32の下方に設けられた読取ヘッド36bによ
って磁気情報が読み取られる。
【0037】また、乗車券媒体が裏面投入された場合に
は、乗車券媒体の磁気記録部が主搬送路32の上を向く
ため、主搬送路32の上方に設けられた読取ヘッド36
aによって磁気情報が読み取られる。
【0038】これらの読取ヘッド36aおよび36bの
いずれかで乗車券媒体の磁気情報を読み取ったかによ
り、乗車券媒体が表面投入されたか、裏面投入されたか
を判断することができる。
【0039】また、主搬送路32における読取ヘッド3
6a及び36bの下流側には、乗車券媒体の表裏を統一
して送り出す反転部38を含み、磁気情報を書込む前に
乗車券媒体を一時的に保留するする第1保留部42が設
けられている。
【0040】反転部38には、振分ゲート39が設けら
れており、乗車券媒体の表裏を統一するため、必要に応
じて乗車券媒体がこの振分ゲート39により主搬送路3
2から反転部38に引き込まれる。裏面投入された乗車
券媒体は、振分けゲート39により主搬送路32から反
転部38に引き込まれ、反転路40を搬送されることに
より表裏が反転されて主搬送路32に戻される。
【0041】乗車券媒体の反転部38への引き込みの必
要性は、乗車券媒体のサイズや読取ヘッド36aまたは
36bで読み取られた乗車券媒体の表裏情報で判断され
る。すなわち、読取ヘッド36aによって磁気情報が読
み取られた乗車券媒体は、裏面投入されたされたと判断
し、振分ゲート39により主搬送路32から反転部38
に引き込まれ、反転路40から主搬送路32に戻される
ことにより、表裏が反転される。
【0042】反転部38の反転路40は、後述する第1
保留部42の排出路47に接続されている。反転路40
と排出路47との間には、ストッパ41が設けられてい
る。このため、必要に応じて、この反転部38は、反転
路40に乗車券媒体を一時的に保留する保留部として機
能させることも可能である。保留していた乗車券媒体を
主搬送路32に排出する際に、反転路40をスイッチバ
ックさせて排出することにより、裏面投入された乗車券
媒体の表裏を反転して排出することが可能であり、スト
ッパ41を開放して排出路47に向けて排出することに
より、表面投入された乗車券媒体をその状態で排出する
ことが可能である。
【0043】この反転部38が保留部として乗車券媒体
を保留するのは、第1保留部42に乗車券媒体が保留し
きれなくなった場合に限られる。第1保留部42は、複
数枚の組み合わせによる乗車券媒体の有効性、例えば、
乗車可能区間が連続しているか否かをチェックするため
に、乗車券媒体を一時的に保留するものである。
【0044】この第1保留部42には、振分ゲート4
3、複数、例えば3本の保留路44、ストッパ45など
が設けられている。これら3本の保留路44は、共に排
出路47に接続されている。この排出路47は、反転部
38の反転路40と主搬送路32、及び第1保留部42
の保留路44と主搬送路32との間を結ぶバイパスとし
て機能する。各保留路44と排出路47との間にストッ
パ45がそれぞれ設けられている。
【0045】第1保留部に乗車券媒体を一時的に保留す
る場合には、振分ゲート43により乗車券媒体が主搬送
路から保留路44に引き込まれ、引き込まれた乗車券媒
体がストッパ45により停止されることにより、保留さ
れる。このとき、保留路44には、乗車券媒体が複数毎
重ならないように、1枚ずつ別々の保留路44に保留さ
れるように振り分けゲート43が作動される。
【0046】そして、保留解除すなわち保留されていた
乗車券媒体を排出する際には、ストッパ45を開放して
各保留路44から1枚ずつ乗車券媒体を排出路47に向
けて排出し、主搬送路32に戻される。
【0047】反転路40及び保留路44に一時的に保留
された乗車券媒体が主搬送路32に排出される順序は、
例えば、サイズが大きい順であり、後段の処理が施され
ない乗車券媒体を優先的に排出するものとする。すなわ
ち、120mm券の印刷処理を不要とする券、120m
m券の印刷処理を必要とする券、85mm券の印刷処理
を不要とする券、85mm券の印刷処理を必要とする
券、30mm券の印刷処理を不要とする券、30mm券
の印刷処理を必要とする券といった順番で排出される。
【0048】また、反転路40は、他の保留路44より
優先的に乗車券媒体が排出されるように制御され、例え
ば、反転路40に保留している乗車券媒体と同一条件の
乗車券媒体を保留路44でも保留していたとすると、反
転路40に保留されている乗車券媒体を優先的に排出す
る。
【0049】主搬送路32における第1保留部42の下
流側には、乗車券媒体の裏面に設けられた磁気記録層に
所定の磁気情報を記録する書込ヘッド46、書込ヘッド
46で記録された情報を確認するための読取ヘッド4
8、乗車券媒体にパンチ処理を施すパンチ処理部50、
転写リボン55のインクを熱転写して印刷処理を施す必
要がある第1種乗車券媒体の表面に所定の情報を印刷す
る熱転写式サーマルヘッド56、複数枚の乗車券媒体が
投入された際に排出する複数枚の乗車券媒体を、例えば
サイズの大きい乗車券媒体が下になるように重ねて揃え
る第2保留部60などが設けられている。
【0050】主搬送路32の読み取りヘッド48の下流
側には、分岐搬送路53が設けられている。分岐搬送路
53を搬送すべき乗車券媒体は、振分ゲート51によっ
て主搬送路32から分岐搬送路53に振り分けられる。
【0051】分岐搬送路53上には、乗車券媒体にパン
チ処理を施すパンチ処理部52、印刷処理を施す必要が
ある第1種乗車券媒体の裏面に設けられた感熱層を発色
させて所定の情報を印刷する感熱転写方式のサーマルヘ
ッド58などが設けられている。
【0052】すなわち、この実施の形態に係る自動改札
装置では、改札処理時または集札処理時において、表面
に印刷処理を施す必要がある第1種乗車券媒体は、パン
チ処理部50を通過した後、主搬送路32を搬送され続
け、サーマルヘッド56によって所定の情報が印刷され
る。また、裏面に印刷処理を施す必要がある第1種乗車
券媒体は、振分ゲート50によって主搬送路32から分
岐搬送路53に振り分けられ、サーマルヘッド58によ
って所定の情報が印刷される。
【0053】投入口12から投入された乗車券媒体が印
刷処理を施す必要がない第2種乗車券媒体である場合、
例えば、定期券などの乗車券媒体は、主搬送路32を搬
送され続け、サーマルヘッド56の駆動が停止され、印
刷処理が施されない。
【0054】第2保留部60には、保留部61、振分ゲ
ート62、券検知センサ63などが設けられいる。この
第2保留部60は、サイズが異なる複数の乗車券媒体を
一括して排出する場合であっても、特定の乗車券媒体が
取り損なわれないように、つまり見落とされないように
これらサイズの異なる複数の乗車券媒体をサイズ順に並
び換えて重ねて揃える機構である。
【0055】小型乗車券すなわち30mm券、中型乗車
券すなわち80mm券、及び大型乗車券すなわち120
mm券のようなサイズの異なる複数枚の関連乗車券を処
理した場合、排出時には、反転部38及び第1保留部4
2に保留されている乗車券媒体のうち、サイズの大きい
乗車券媒体から順に排出され、第2保留部60の保留部
61に重ねられた状態で保留部61に取り込まれる。
【0056】このようにして、保留部61の所定位置に
小さいサイズの乗車券媒体が大きいサイズの乗車券媒体
の上に重ねられた状態で、かつ先端が一致された状態で
一時的に保留される。
【0057】そして、第1保留部42に乗車券媒体が保
留されていなければ、排出ローラ65が回転され、保留
部61に取り込まれた乗車券媒体がすべて排出口14に
向けて搬送される。
【0058】このようにして重なられた複数の関連乗車
券が排出されると、これら関連乗車券を受け取る者の側
から見て全ての乗車券が確認できる。よって、サイズの
異なる乗車券媒体をサイズ順に揃え一括排出することに
より、スムーズな改札処理が実現できるとともに、乗車
券媒体の取り損ないも防止できる。
【0059】振分ゲート66は、乗車券媒体の種類によ
って排出と回収とに振り分けるゲートである。例えば、
集札の際に、定期券は排出され、駅構内から出場すると
きの普通乗車券は回収される。振分ゲート66により回
収された乗車券媒体は、乗車券媒体の種類に応じて振分
ゲート68により第1集札箱70と第2集札箱72とに
振り分けられ回収される。
【0060】また、この自動改札装置の本体10には、
各部を駆動するためのモータが複数取り付けられておい
る。例えば、乗車券媒体を搬送する搬送ローラを駆動す
るメインモータ(ステッピングモータ、サーボモータな
ど)74、乗車券媒体を排出口14に搬送するインダク
ションモータ78が設けられている。
【0061】図3は、図1および図2で説明した自動改
札装置の制御系を概略的に示すブロック図である。自動
改札装置は、CPU100により全体が制御される。こ
のCPU100には、CPU100の制御プログラムを
記憶しているROM102と、乗車券媒体から読み取っ
た情報の記憶および制御プログラムのバッファとして情
報を記憶するRAM104と、反転部38及び第1保留
部42に保留されている乗車券媒体が保留解除されてか
らの経過時間を測定するタイマ105と、入場駅からこ
の自動改札装置の設置駅までの運賃情報を記憶している
運賃メモリ106と、読取ヘッド36aおよび36bを
制御する読取回路108と、書込ヘッド46を制御する
書込回路110と、読取ヘッド48を制御する読取回路
112などが接続されている。このCPU100は、読
取ヘッド36aまたは36bで読み取られた情報を基に
して通行の可否判定処理を行うとともに、乗車券媒体の
種類を識別する。
【0062】また、このCPU100には、振分けゲー
ト39、43、51、59、62、66、および68な
どを制御する振分け制御回路114と、サーマルヘッド
56、58を制御するプリンタ制御回路116と、反転
部38及び第1保留部42に設けられたストッパ41、
45を駆動するためのソレノイドを制御するストッパ制
御回路117と、サイズ検知センサ35、第1券検知セ
ンサ54および第2券検知センサ63、投入口センサ9
0、排出口センサ92などの各センサからの信号を基に
乗車券媒体の搬送状況を検知する検知回路118と、乗
車券媒体を搬送するメインモータ74を制御する搬送制
御回路120と、人間検知センサ24からの出力により
乗車券媒体の投入者の通過を検知する通過検知回路12
2と、ドア部20を駆動するドア開閉機構124を制御
するドア制御回路126などが接続されている。CPU
100は、サイズ検知センサ35からの検知信号に基づ
いて、乗車券媒体のサイズを検知する。
【0063】さらに、このCPU100には、通路案内
表示部13、投入口近傍表示部16、および排出口近傍
表示部18などの各表示部を制御する表示制御回路12
8と、表示器26を制御する表示器制御回路130と、
パンチ処理部50および52を制御するパンチ処理制御
回路132と、シャッタ28の駆動を制御するシャッタ
制御回路134と、第2保留部60の駆動を制御する第
2保留部制御回路136と、複数の自動改札装置を一括
して監視する監視盤140と接続するための監視盤イン
ターフェース138などが接続されている。
【0064】次に、通行判定処理について説明する。こ
の通行判定処理による改集札処理は、自動改札装置本体
に備えられているCPU100により制御される。
【0065】以下、図4のフローチャートを参照して、
通行判定処理による改集札処理について説明する。改集
札処理は、乗車券媒体の投入により開始される。
【0066】まず、投入口12に設けられたシャッタ2
8が開き、投入口12への乗車券媒体の投入が許可され
る(ST10)。投入口12に対して乗車券媒体が投入
されると、投入口センサ90により乗車券媒体が検知さ
れ、シャッタ28が閉じることにより、次客の乗車券媒
体の投入が禁止される。投入された複数枚の乗車券媒体
は、1枚ずつ分離して取込ローラ33により主搬送路3
2に取り込まれる。取込ローラ33により取り込まれた
乗車券媒体は、整列部34によって整列される。
【0067】この整列された乗車券媒体は、主搬送路3
2を搬送され、この乗車券媒体に記録されている磁気デ
ータが読取ヘッド36aまたは36bによって読み取ら
れる(ST11)。この時、読取ヘッド36a及び36
bのいずれかによって乗車券媒体に記録されている磁気
データを読み取ったかを判断することにより、取り込ん
だ乗車券媒体が表面投入されたものか、裏面投入された
ものかが判断される。裏面投入された乗車券媒体は、反
転部38により反転される。
【0068】磁気データの読取処理が実行された複数枚
の乗車券媒体は、順次第1保留部42の保留路44に搬
送され、各保留路毎に設けられたストッパ45によって
保留路に搬送された乗車券媒体の搬送を阻止することに
より、各保留路に乗車券媒体が1枚ずつ一時的に保留さ
れる(ST12)。必要に応じて、反転部38の反転路
40においても乗車券媒体が保留される。
【0069】そして、すべての乗車券媒体から読み取っ
たすべての磁気データに基づいて、乗車券媒体の組み合
わせ、乗車区間、有効期限などの情報を照合し、これら
の乗車券媒体を所有していた所有者の通行を許可するか
否かを判定する通行判定処理が実行される(ST1
3)。
【0070】通行判定処理の結果、乗車券媒体の所有者
の通行が許可されるときには(ST14、YES)、第
1保留部42に保留された複数枚の乗車券媒体の保留を
解除する保留解除処理が実行される(ST15)。
【0071】すなわち、第1保留部42の保留路44に
保留されている乗車券媒体がある場合には(ST15
1)、まず、保留路44に保留されている乗車券媒体の
うち、所定の優先順序、例えばサイズの大きい順序に基
づいて、乗車券媒体の保留が解除される。すなわち、保
留路44において、乗車券媒体の搬送を阻止していたス
トッパ45を保留路44から排除することにより、保留
路44に保留されていた乗車券媒体が排出路47を介し
て主搬送路32に送り出される(ST152)。
【0072】そして、保留が解除された乗車券媒体は、
主搬送路32を搬送され、書込ヘッド46により所定の
情報が書き込まれる(ST153)。そして、この乗車
券媒体は、さらに主搬送路32を下流側に向けて搬送さ
れ、読取ヘッド48により書込まれた所定の情報が読み
取られ、書き込まれた情報の内容が確認される(ST1
54)。
【0073】そして、この乗車券媒体において、読み取
られた情報の内容が書込まれた情報の内容と一致しなか
った場合には(ST155、N)、主搬送路32を搬送
される乗車券媒体の搬送方向を逆転させて、上流側に向
けて搬送し、再度、書込ヘッド46により所定の情報が
書き込まれ(ST153)、読取ヘッド48により書込
まれた情報の内容が確認される。
【0074】一方、主搬送路を搬送される乗車券媒体に
おいて、読み取られた情報の内容が書込まれた情報の内
容と一致した場合には(ST155、Y)、このタイミ
ングで、次券の保留解除処理が実行される。すなわち、
先に保留解除された乗車券媒体の磁気書込み処理が実行
され、書込み内容が確認されたタイミングで、第1保留
部42に保留されている乗車券媒体が存在するか否かを
判断し、保留されている乗車券媒体がある場合には、所
定の優先順序に基づいて、第1保留部42の保留路44
に保留されている次の乗車券媒体の保留解除処理が実行
される。
【0075】このようにして、第1保留部42に保留さ
れている乗車券媒体の保留を順次解除し、主搬送路32
に送り出す。そして、第1保留部42に保留されている
乗車券媒体がなくなると、保留解除処理ST15が終了
する。
【0076】保留解除処理ST15によって主搬送路3
2上に送り出され、磁気書込み処理による書込み内容が
確認された乗車券媒体、すなわち、保留解除処理ST1
5において、読み取った磁気情報の内容が書込んだ磁気
情報の内容と一致した(ST155、Y)乗車券媒体
は、必要に応じてパンチ処理部50によりパンチ処理が
施される(ST16)。
【0077】そして、通行判定処理の判定結果に基づい
て、投入された乗車券媒体が第1乗車券媒体であるか第
2種乗車券媒体であるかが判定される(ST17)。上
述した種々の処理が施された乗車券媒体が第1乗車券媒
体である場合には(ST17、Y)、この乗車券媒体す
なわち第1種乗車券媒体は、いずれかのサーマルヘッド
56、または58によって、表面または裏面に所定の情
報が印刷処理される(ST18)。
【0078】そして、これらの処理がなされた乗車券媒
体は、第2保留部60に取り込まれる。一方、通行判定
処理の結果に基づいて、投入された乗車券媒体が第2種
乗車券媒体である場合には(ST17、N)、そのまま
主搬送路32を搬送され、印刷処理が施されることな
く、第2保留部60に取り込まれる。
【0079】第2保留部60では、取込まれた乗車券媒
体の先端を揃えて一時的に保留され、第1保留部42か
ら搬送されてくる乗車券媒体が存在しないときには、複
数枚の乗車券媒体が一括して排出口14から排出される
(ST19)。このとき、すべての乗車券媒体は、取り
損なわれないように、すなわちサイズの小さい乗車券媒
体がサイズの大きい乗車券媒体の影に隠れないような状
態に揃えられて排出される。
【0080】そして、乗車券媒体の所有者すなわち旅客
が自動改札装置を通過したかいなかが判断され(ST2
0)、旅客の通過が完了した場合には(ST20、YE
S)、一人の旅客の取り扱いを終了する。
【0081】一方、通行判定処理ST13の結果、乗車
券媒体の情報の読取が不能、または、乗車券媒体の組み
合わせ等が不適当であって、乗車券媒体の所有者の通行
が許可できない場合には(ST14、NO)、直ちに、
第1保留部42に保留されている乗車券媒体の保留が解
除される。
【0082】すなわち、第1保留部42の保留路44に
保留されている乗車券媒体がある場合には(ST2
2)、まず、保留路44に保留されている乗車券媒体の
うち、所定の優先順序、例えばサイズの大きい順序に基
づいて、乗車券媒体の保留が解除される。すなわち、保
留路44において、乗車券媒体の搬送を阻止していたス
トッパ45を保留路44から排除することにより、保留
路44に保留されていた乗車券媒体が排出路47を介し
て主搬送路32に送り出される(ST23)。
【0083】そして、このとき、ストッパ45による乗
車券媒体の搬送阻止が解除されてから、タイマ105に
よって経過時間が計測される。そして、タイマ105に
より、所定の時間、すなわち、少なくとも先に保留が解
除されて主搬送路32上に送り出された乗車券媒体に衝
突しない十分な間隔を確保できる時間が経過した時点で
(ST24、Y)、次券の保留解除処理が実行される。
【0084】つまり、通行判定処理により、通行が許可
された場合の保留解除処理では、先に保留解除された乗
車券媒体の磁気書込み処理が実行され、書込み内容が確
認されたタイミングで、さらに第1保留部42の保留路
44に保留されている次の乗車券媒体の保留解除処理が
実行される。したがって、先の乗車券媒体が少なくとも
読取ヘッド48を通過するまでは、次の乗車券媒体の保
留が解除されることがない。
【0085】これに対して、通行判定処理により、通行
が許可されない場合の保留解除処理では、保留されてい
るすべての乗車券媒体に対して書込みヘッド46による
磁気情報の書込み処理、及び読取ヘッド48による読取
・確認処理を実行する必要がないため、先に保留解除さ
れた乗車券媒体が読取ヘッド48を通過するのを待たず
に、それよりも短い間隔で、しかも先の乗車券媒体に衝
突しない間隔で、さらに第1保留部42に保留されてい
る次の乗車券媒体の保留解除を実行する。
【0086】このようにして、第1保留部42に保留さ
れている乗車券媒体の保留を順次解除し、主搬送路32
に送り出す。保留解除された乗車券媒体は、主搬送路3
2上に順次送り出され、第2保留部60に取り込まれ
る。
【0087】第2保留部60では、取込まれた乗車券媒
体の先端を揃えて一時的に保留され、第1保留部42か
ら搬送されてくる乗車券媒体が存在しないときには、複
数枚の乗車券媒体が一括して排出口14から排出される
(ST25)。
【0088】このようにして、通行判定処理で通行が許
可できなかった場合の処理を終了する。なお、通行判定
処理で乗車券媒体の所有者の通行を許可しない場合に
は、乗車券媒体の所有者の通行を阻止するためにドア部
20を即座に閉鎖するとともに、表示器26により警報
を表示する。
【0089】そして、排出口14に排出された乗車券媒
体がすべて抜き取られると、所有者が自動改札装置の入
り口側に戻ったか否かが人間検知センサ24によって判
断され、表示器26の警報動作をリセットし、ドア部2
0を開放する。
【0090】上述したように、この発明の複数枚対応の
自動改札装置及びこの自動改札装置に適用される自動改
札方法によれば、通行判定処理において、通行が許可さ
れなかった場合に、第1保留部に保留されている乗車券
媒体に対して、書込みヘッドによる磁気情報の書込み処
理や読取ヘッドによる書込んだ磁気情報の読取処理など
を施す必要がないため、先の乗車券媒体の保留が解除さ
れてから所定の時間が経過した後に、さらに第1保留部
に保留されている次の乗車券媒体の保留を解除すること
ができる。
【0091】すなわち、この所定の時間とは、先に保留
が解除された乗車券媒体が読取ヘッドを通過したか否か
にかかわらず、先の乗車券媒体の保留が解除されてから
読取ヘッドを通過するまでに要する時間より短く、且つ
先の乗車券媒体に次の乗車券媒体が衝突しない感覚を確
保できる時間である。この時間は、ストッパ45が保留
路44から排除された時点からタイマ105によって計
測される。
【0092】そして、この所定の時間が経過した時点
で、次の乗車券媒体の保留が解除される。これにより、
改札処理時間を短縮することができ、単位時間当たりの
改札処理効率を向上することが可能となる。
【0093】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、単位時間当たりの改札処理効率を向上できる自動改
札装置及び自動改札方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の一実施の形態に係る自動改
札装置の外観を概略的に示す図である。
【図2】図2は、図1に示した自動改札装置の内部機構
を概略的に示す図である。
【図3】図3は、図1に示した自動改札装置の制御系を
概略的に示すブロック図である。
【図4】図4は、この発明の自動改札装置に適用される
通行判定処理による改札処理を説明するためのフローチ
ャートである。
【符号の説明】
10…自動改札装置本体 12…投入口 14…排出口 32…主搬送路 36a、36b…読取ヘッド 38…反転部 40…反転路 41…ストッパ 42…第1保留部 44…保留路 45…ストッパ 46…書込ヘッド 47…排出路 48…読取ヘッド 60…第2保留部 100…CPU 105…タイマ 117…ストッパ制御回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乗車券媒体に記録されているデータを読み
    取る読取手段と、 前記読取手段によってデータが読み取られたすべての乗
    車券媒体を取り込んで一時的に保留する保留手段と、 前記読取手段によって読み取られた前記すべての乗車券
    媒体のデータに基づいて、通行の可否を判断する判断手
    段と、 前記判断手段によって通行可と判断された場合には、前
    記保留手段に保留されているすべての乗車券媒体を第1
    の間隔で順次取り出し、前記判断手段によって通行不可
    と判断された場合には、前記保留手段に保留されている
    すべての乗車券媒体を前記第1の間隔より短い第2の間
    隔で順次取り出す取り出し手段と、 を備えたことを特徴とする自動改札装置。
  2. 【請求項2】乗車券媒体に記録されているデータを読み
    取る読取手段と、 前記読取手段によってデータが読み取られたすべての乗
    車券媒体を取り込んで一時的に保留する保留手段と、 前記読取手段によって読み取られた前記すべての乗車券
    媒体のデータに基づいて、通行の可否を判断する判断手
    段と、 前記判断手段によって通行可と判断された場合には、前
    記保留手段に保留されているすべての乗車券媒体を第1
    の間隔で順次取り出し、前記判断手段によって通行不可
    と判断された場合には、前記保留手段に保留されている
    すべての乗車券媒体を先に取り出された乗車券媒体に衝
    突しない間隔を確保するとともに前記第1の間隔より短
    い第2の間隔のタイミングで順次取り出す取り出し手段
    と、 を備えたことを特徴とする自動改札装置。
  3. 【請求項3】乗車券媒体に記録されているデータを読み
    取る読取手段と、 前記読取手段によってデータが読み取られたすべての乗
    車券媒体を取り込んで一時的に保留する保留手段と、 前記読取手段によって読み取られた前記すべての乗車券
    媒体のデータに基づいて、通行の可否を判断する判断手
    段と、 前記判断手段によって通行可と判断された乗車券媒体に
    所定のデータを書込む書込み手段と、 前記書込み手段によって書込まれた所定のデータを確認
    する確認手段と、 前記判断手段によって通行可と判断された場合には、前
    記保留手段に保留されている乗車券媒体を取り出し、こ
    の乗車券媒体に書込まれた所定のデータが前記確認手段
    によって確認された後に、前記保留手段に保留されてい
    る次の乗車券媒体を取り出し、前記判断手段によって通
    行不可と判断された場合には、前記保留手段に保留され
    ている乗車券媒体を取り出し、この乗車券媒体が前記確
    認手段を通過する前に前記保留手段に保留されている次
    の乗車券媒体を取り出す取り出し手段と、 を備えたことを特徴とする自動改札装置。
  4. 【請求項4】乗車券媒体に記録されているデータを読み
    取る読取手段と、 前記読取手段によってデータが読み取られたすべての乗
    車券媒体を取り込んで一時的に保留する保留手段と、 前記読取手段によって読み取られた前記すべての乗車券
    媒体のデータに基づいて、通行の可否を判断する判断手
    段と、 前記判断手段によって通行可と判断された乗車券媒体に
    所定のデータを書込む書込み手段と、 前記書込み手段によって書込まれた所定のデータを確認
    する確認手段と、 前記判断手段によって通行可と判断された場合には、前
    記保留手段に保留されている乗車券媒体を取り出し、こ
    の乗車券媒体に書込まれた所定のデータが前記確認手段
    によって確認された後に、前記保留手段に保留されてい
    る次の乗車券媒体を取り出す取り出し手段と、 前記取り出し手段によって前記保留手段から乗車券媒体
    が取り出されてから前記確認手段を通過するまでに要す
    る時間より短い所定の経過時間を測定する測定手段と、 前記判断手段によって通行不可と判断された場合には、
    前記取り出し手段を制御して、前記保留手段に保留され
    ている乗車券媒体を所定のタイミングで取り出させ、前
    記測定手段によって前記所定のタイミングから前記所定
    の経過時間が測定された時点で、前記保留手段に保留さ
    れている次の乗車券媒体を取り出させる制御手段と、 を備えたことを特徴とする自動改札装置。
  5. 【請求項5】乗車券媒体に記録されているデータを読み
    取る読取手段と、 前記読取手段によってデータが読み取られた乗車券媒体
    を取り込んでそれぞれ1枚の乗車券媒体を一時的に保留
    する第1保留部及び第2保留部を有する保留手段と、 前記読取手段によって読み取られた前記すべての乗車券
    媒体のデータに基づいて、通行の可否を判断する判断手
    段と、 前記判断手段によって通行可と判断された場合には、前
    記保留手段の第1保留部及び第2保留部に保留されてい
    る乗車券媒体を第1の間隔で順次取り出し、前記判断手
    段によって通行不可と判断された場合には、前記保留手
    段の第1保留部に保留されている乗車券媒体を取り出し
    た後に、前記保留手段の第2保留部に保留されている乗
    車券媒体を前記第1の間隔より短い第2の間隔で取り出
    す取り出し手段と、 を備えたことを特徴とする自動改札装置。
  6. 【請求項6】複数の乗車券媒体を一括して受け取る受取
    手段と、 前記受取手段により受け取られた乗車券媒体を1枚ずつ
    分離して一方向に搬送する搬送手段と、 前記搬送手段により搬送された前記乗車券媒体に記録さ
    れているデータを読み取る読取手段と、 前記読取手段によってデータが読み取られた乗車券媒体
    を取り込んで搬送を停止させることによって乗車券媒体
    を一時的に保留する第1保留部と、 前記読取手段によってデータが読み取られた乗車券媒体
    を取り込んで搬送を停止させることによって乗車券媒体
    を一時的に保留する第2保留部と、 前記読取手段によって読み取られた前記すべての乗車券
    媒体のデータに基づいて、通行の可否を判断する判断手
    段と、 前記判断手段によって通行可と判断された乗車券媒体に
    所定のデータを書込む書込み手段と、 前記書込み手段によって書込まれた所定のデータを確認
    する確認手段と、 前記判断手段によって通行可と判断された場合には、前
    記第1保留部の搬送停止を解除させて乗車券媒体を取り
    出し、この乗車券媒体に書込まれた所定のデータが前記
    確認手段によって確認された後に、前記第2保留部の搬
    送停止を解除させて次の乗車券媒体を取り出す取り出し
    手段と、 前記取り出し手段によって前記第1保留部の搬送が解除
    されてから乗車券媒体が前記確認手段を通過するまでに
    要する時間より短い所定の経過時間を測定する測定手段
    と、 前記判断手段によって通行不可と判断された場合には、
    前記取り出し手段を制御して、前記第1保留部の搬送停
    止を解除させて乗車券媒体を所定のタイミングで取り出
    させ、前記測定手段によって前記所定のタイミングから
    前記所定の経過時間が測定された時点で、前記第2保留
    部の搬送停止を解除させて次の乗車券媒体を取り出させ
    る制御手段と、 を備えたことを特徴とする自動改札装置。
  7. 【請求項7】乗車券媒体に記録されているデータを読み
    取り、 データが読み取られたすべての乗車券媒体を取り込んで
    一時的に保留し、 読み取られた前記すべての乗車券媒体のデータに基づい
    て、通行の可否を判断し、 前記判断工程において、通行可と判断された場合には、
    保留されているすべての乗車券媒体を第1の間隔で順次
    取り出し、 前記判断工程において、通行不可と判断された場合に
    は、保留されているすべての乗車券媒体を前記第1の間
    隔より短い第2の間隔で順次取り出す、 ことを特徴とする自動改札方法。
  8. 【請求項8】データが読み取られた第1及び第2の乗車
    券媒体を取り込んで一時的に保留し、 読み取られた前記第1及び第2の乗車券媒体のデータに
    基づいて、通行の可否を判断し、 前記判断工程において、通行可と判断された場合には、
    前記第1の乗車券媒体を取り出し、 前記第1の乗車券媒体に所定のデータを書込み、 前記第1の乗車券媒体に書込まれた所定のデータを確認
    し、 前記確認工程において、前記第1の乗車券媒体に書込ま
    れた所定のデータが確認された後に、保留されている前
    記第2の乗車券媒体を取り出し、 前記判断工程において、通行不可と判断された場合に
    は、前記前記第1の乗車券媒体が取り出されてから前記
    確認工程に至るまでに要する時間より短い所定の時間が
    経過した時点で、保留されている前記第2の乗車券媒体
    を取り出す、 ことを特徴とする自動改札方法。
JP9353517A 1997-12-22 1997-12-22 自動改札装置及び自動改札方法 Pending JPH11185067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9353517A JPH11185067A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 自動改札装置及び自動改札方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9353517A JPH11185067A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 自動改札装置及び自動改札方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11185067A true JPH11185067A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18431382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9353517A Pending JPH11185067A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 自動改札装置及び自動改札方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11185067A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266184A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Toshiba Corp 自動改札装置と自動改札方法
JP2011044174A (ja) * 2010-10-25 2011-03-03 Toshiba Corp 自動改札装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266184A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Toshiba Corp 自動改札装置と自動改札方法
JP4649010B2 (ja) * 2000-03-17 2011-03-09 株式会社東芝 自動改札装置と自動改札方法
JP2011044174A (ja) * 2010-10-25 2011-03-03 Toshiba Corp 自動改札装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11265463A (ja) カード処理装置及び自動改札装置並びにカード処理方法
JPH11185067A (ja) 自動改札装置及び自動改札方法
JP4363709B2 (ja) 無線カード対応自動改札装置及びその制御方法
JP4080587B2 (ja) カード処理装置及び自動改札装置
JP2000036063A (ja) カード処理装置およびカード処理方法並びに自動改札装置とその制御方法
JP3215334B2 (ja) 自動改集札装置
JP3839895B2 (ja) 自動改札装置及び改札方法
JP3771983B2 (ja) 自動改札装置及び乗車券媒体処理方法
JPH1196411A (ja) 自動改札装置及び自動改札方法
JP4091393B2 (ja) 自動改札装置
JP3895823B2 (ja) 自動改札装置
JP4202497B2 (ja) 自動改札装置
JP3798471B2 (ja) 自動改集札システム
JP3782181B2 (ja) 改札装置及び改札方法
JPH11224355A (ja) 自動改札機と自動改札方法
JPH0997356A (ja) 自動改札装置
JPH1196416A (ja) 自動改札装置
JPH1196413A (ja) 自動改札装置
JP4649010B2 (ja) 自動改札装置と自動改札方法
JPH10275256A (ja) 自動改札装置と自動改札方法
JPH1196414A (ja) 自動改札装置
JP2000099777A (ja) 自動改札装置
JPH1196412A (ja) 自動改札装置
JPH10275255A (ja) 自動改札装置および自動改札方法
JPH1196415A (ja) 自動改札装置及び自動改札方法