JPH11181779A - 法枠施工方法 - Google Patents

法枠施工方法

Info

Publication number
JPH11181779A
JPH11181779A JP36500397A JP36500397A JPH11181779A JP H11181779 A JPH11181779 A JP H11181779A JP 36500397 A JP36500397 A JP 36500397A JP 36500397 A JP36500397 A JP 36500397A JP H11181779 A JPH11181779 A JP H11181779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
slope
base material
frame
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36500397A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Watanabe
寿則 渡辺
Takayoshi Yoshida
孝義 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAI NISSHOKU KK
TOWARA SHOJI KK
Nisshoku Corp
Original Assignee
HOKKAI NISSHOKU KK
TOWARA SHOJI KK
Nisshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAI NISSHOKU KK, TOWARA SHOJI KK, Nisshoku Corp filed Critical HOKKAI NISSHOKU KK
Priority to JP36500397A priority Critical patent/JPH11181779A/ja
Publication of JPH11181779A publication Critical patent/JPH11181779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自然な景観が得られ、かつ、熟練者を必要と
せずコスト安で、施工作業性の良好な法枠施工方法を提
供する。 【解決手段】 藁むしろ1の上に植生基盤材4を充填し
た細長い袋体3を芯材2と共に載置し、その藁むしろ1
を筒状に巻き込んで藁束7を形成し、その藁束7,7同
士を適宜に接続して法面8上に法枠11を形成し、その
上から吹付基材12を吹き付け施工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は法面の緑化を図るた
めの現場打設の法枠施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】傾斜地等の法面で従来よりおこなわれて
いる法枠施工では、法面上に金網を敷設して、その上に
鉄筋を格子状に配置して格子枠を形成し、その格子枠に
モルタルまたはコンクリートを吹き付けて格子法枠を形
成し、その格子法枠内に吹付基材を吹き付けるようにし
ていた。
【0003】このような法枠施工方法は、地山の凹凸に
そって格子法枠を形成できるのでならし作業が不要であ
り、地山に直接コンクリート類を吹き付けるので、地山
と格子法枠が一体化され、法面の補強と安定化を図れ、
岩盤法面の緑化や急傾斜地対策、掘削地山の補強等広い
分野で確実な法面保護と緑化を図ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した法枠
施工方法では、法枠内の緑化は可能であるが格子法枠が
いつまでも露出して自然な景観が損なわれる難点があっ
た。また、その格子法枠を形成するための施工が大掛か
りな装置を必要とし、かつ、熟練者を要するため、コス
ト高となる上に、小規模な施工や複雑な起伏を有する地
山の施工には不適であり、その施工作業性においてフレ
キシビリティに欠ける難点があった。
【0005】本発明はこのような実情に鑑みてなされ、
自然な景観が得られ、かつ、熟練者を必要とせずコスト
安で、施工作業性の良好な法枠施工方法を提供すること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するための手段を以下のように構成している。すな
わち、請求項1に記載の発明では、藁又は藁むしろを筒
状に巻いて藁束を形成し、その藁束同士を適宜に接続し
て法面上に法枠を形成し、その上から吹付基材を吹き付
け施工することを特徴としている。
【0007】請求項2に記載の発明では、長手方向に長
く連続する藁束を形成し、その長い藁束を適宜に折り曲
げて法面上に法枠を形成し、その上から吹付基材を吹き
付け施工することを特徴としている。
【0008】請求項3に記載の発明では、長手方向に長
く連続するように形成した藁束内に植生基盤材を充填し
た植生袋を入れ、その藁束を適宜に折り曲げて法面上に
法枠を形成し、その上から吹付基材を吹き付け施工する
ことを特徴としている。
【0009】請求項4に記載の発明では、布材で形成し
た細長な袋体内に切り藁を充填し、その袋体を用いて法
面上に法枠を形成し、その上から吹付基材を吹き付け施
工することを特徴としている。
【0010】請求項5に記載の発明では、藁又は藁むし
ろの上に植生基盤材を充填した袋体を載置し、その藁又
は藁むしろを筒状に巻いて藁束を形成し、その藁束同士
を適宜に接続して法面上に法枠を形成し、その上から吹
付基材を吹き付け施工することを特徴としている。
【0011】請求項6に記載の発明では 藁又は藁むし
ろの上に植生基盤材を充填した袋体を芯材と共に載置
し、その藁又は藁むしろを筒状に巻いて藁束を形成し、
その藁束同士を適宜に接続して法面上に法枠を形成し、
その上から吹付基材を吹き付け施工することを特徴とし
ている。
【0012】請求項7に記載の発明では、ロープまたは
藁なわを芯材として、その芯材と共に、植生基盤材を充
填した細長い袋体を藁又は藁むしろで包み込んで藁束を
連続的に形成し、これを法面上に配置して法枠を形成
し、その上から吹付基材を吹き付け施工することを特徴
としている。
【0013】請求項8に記載の発明では、請求項1ない
し請求項7のいずれかに記載の法枠施工方法における前
記藁束または袋体を金網または不織布で被覆し、その保
形性を向上させていることを特徴としている。
【0014】藁を素材とした法枠部材は、軽量で、フレ
キシビリティに富み、地山の凹凸にきわめて柔軟に対応
し種々の形状に形成することができ、施工作業性がきわ
めて良好であり、熟練者を要することなく、容易かつ迅
速、コスト安に施工できる。また、施工された法枠によ
って吹付基材を法面に安定に定着させることができ、か
つ、その法枠部材自体が植生基盤材となる。
【0015】その法枠部材内に包含させた植生基盤材は
流亡を免れ、かつ、枠内に吹き付けられた吹付材料と同
質化し、種子の発芽・生育を健全に図ることができ、植
物が成長する頃には法枠は消失して、自然の景観が損な
われることがない。
【0016】また、その藁束を金網または不織布で被覆
することにより、その保形性が向上され、法枠の補強と
耐久性の向上を図ることができ、より長い期間、植生基
盤材の流亡を防ぐことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の法枠施工方法の実施形態
を図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は法面に法枠
が形成されている状態を示す斜視図、図2は藁むしろの
展開状態と藁束を示す斜視図で、これらの図において、
符号1は藁むしろ、2は鋼線よりなる芯材、21は引掛
部、3は緩効性または遅効性の肥料,土壌改良材,保水
材等の植生基盤材4が充填された分解性の繊維素材より
なる植生袋であり、その芯材2と袋体3とを藁むしろ1
で筒状に巻き込んで紐等5で結束することにより、法枠
部材としての藁束7を形成する。
【0018】このような藁束7を用いた施工では、ま
ず、施工対象となる法面8に、例えばラス金網9を敷設
し、その上に藁束7,…を格子状に配置して、その引掛
部21,21同士を係止接続し止め釘やアンカー10を
打設して法枠11を形成する。次いで、その法枠11の
上から植物種子を含む吹付基材12を吹付装置(図示省
略)で吹き付ける。その吹付装置は、例えばモルタルガ
ン機、スクイーズ式ポンプ、エアロシーダ(商品名)等
各種の装置を用いることができる。なお、上述のラス金
網9に代えて分解性の繊維素材よりなる網状体を用いて
もよい。
【0019】その吹付基材12は、例えば植物繊維のピ
ートモス、バーク堆肥、パーライト細粒、バーミキュラ
イト、高吸水性ポリマー等を適宜に配合してなる土壌改
良材に、即効性肥料や緩効性肥料、遅効性肥料等の各種
を配合した肥料と所望の植物種子とを混合したものであ
り、法面8上に吹き付けられると、ラス金網9および法
枠11によって流亡を免れ土壌表面に安定に定着し、比
較的早期に発芽・生育する。
【0020】そして、植物がある程度生育して、さらに
肥料や水分を必要とする頃には、藁束7と袋体3が劣化
しはじめ、緩効性肥料や遅効性肥料、土壌改良材、保水
材等が外部に排出して土壌に浸透し、かつ、ラス金網9
によって法面8の凍上や侵食が防止され、植物が充分に
生育するまで肥効や水分が持続され、健全な緑化が達成
される。なお、場合によってはラス金網9は省いてもよ
い。また、袋体3内に充填する植生基盤材4は、前述し
た肥料や土壌改良材等の中から必要なものを選択しても
よい。
【0021】上述の法枠11を形成する藁束7は、軽量
で柔軟性に富み、その施工がきわめて容易であり、熟練
者を要することがなく、コスト安な施工が可能である。
また、法面8の凹凸にもよくなじみ、かつ、その藁束7
の上からも植物を発芽させることができ、植物が充分に
生育する頃には藁束7と袋体3は消失してしまうので、
従来の格子法枠のように、緑化後にモルタルやコンクリ
ートの法枠のみが緑化されずに残り、景観が損なわれる
ようなことがなくなり、環境保全を図ることができる。
【0022】その藁束7は、また、図示は省略するが芯
材2のみを筒状に巻き込んで紐等5で結束するようにし
たものや、藁むしろ1のみを筒状に巻き込んで紐等5で
結束したものであってもよく、このような法枠部材は、
前述のように、その素材である藁自体が吹付基材12と
同質化し植生基盤材となるため、早期安定緑化に寄与す
ることができる。
【0023】その藁束7は、例えば図3(A)に示すよ
うに、分解性の繊維素材よりなる不織布31で包囲して
おくことにより、その保形性を向上させることができ、
藁束7の耐久性を向上させることが可能となる。また、
図3(B)に示すように、金網32で包囲してもよく、
使用条件に応じて、保形性の向上を図ることが可能であ
る。なお、分解性繊維素材としては麻,綿,パルプ等よ
りなる再生繊維、生分解性プラスチック繊維等を用いる
ことができる。また、これらを素材とする織布も使用で
きる。
【0024】法枠を形成する藁束7は、防腐処理又は抗
菌処理を施すことがあり、こうすることにより、法枠を
ある程度長期にわたって法面に存在させ、吹付基材の流
失防止を長期にわたって持続させる事が出来る。その防
腐処理、抗菌処理としては、撥水剤を散布したり、防カ
ビ剤、防バクテリア剤等を適量散布して処理すればよ
い。
【0025】藁束7の芯材2としては、例えば図4に示
すように、長尺なロープまたは藁なわを用いて複数の藁
束7,…を数珠つなぎにしてもよく、この場合、20m
程度の長さのものまで製作が可能であり、途中で接続す
る手間が省ける。なお、必要に応じて接続用の金具22
をロープ2の端部に固定しておけばよい。
【0026】また、図5に示すように、藁27同士を長
手方向に連続させて束ね、長尺な藁束7を形成し、これ
を適宜に、例えば1〜1.5m程度の間隔で折り曲げて
格子状としたり(図5(B)参照)、長尺なまま相互に
交差させて法枠11を形成するようにしてもよい(図5
(C)参照)。また、施工条件によっては、芯材2を省
くこともできる。
【0027】図6に示す藁束7では、種子マット13を
袋体3と共に藁むしろ1に巻き込んでおり、藁束7内か
らも種子を発芽させるようにしたものであり、寒冷地や
乾燥地等で種子をより確実に保護することがでる。な
お、その種子マット13は、例えば植物性繊維よりなる
マットに水溶性糊剤で植物種子を保水材や肥料と共に貼
着したもの等を用いればよい。なお、この場合において
も、図示は省略するが、藁束7の外側を不織布や金網で
包囲することによって保形性や耐久性を向上させること
ができる。
【0028】図7に示す藁束7では、不織布または織布
によって形成した細長な袋体13内に切り藁17を充填
し、その袋体13,…同士を接続用の金具23,…で相
互に接続して法枠11を形成するようにしており、この
場合、その切り藁17が植生基盤材となるが、その切り
藁17と共に、植物種子や、肥料、土壌改良材,保水剤
等の植生基盤材を充填してもよい。その切り藁17を充
填する袋体13は、例えば、数mないし数十mの長さに
形成することもでき、これらを適宜に接続することがで
きる。
【0029】以上のような藁束7は、図8(A)〜
(C)に示すように、法面上に適宜なパターンの法枠1
1を形成することができる。すなわち、図8(A)は格
子状の法枠11を示し、図8(B)は斜め格子状の法枠
11、図8(C)は法面8の凹凸に応じて部分的に最適
な形状に藁束7,…を組み合わせて施工の容易化を図っ
た法枠11をそれぞれ示している。その他にも、図示は
省略するが、施工条件に応じて適宜に変形させた法枠を
形成することができ、きわめて柔軟性に富んだ現場打設
の施工が可能である。なお、上述の藁束7の中には、植
物種子を予め混入してもよい。また、その藁束7を形成
する素材として、図示は省略するが、藁むしろ1に代え
て単なる藁を用いてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の法枠施工
方法によれば、藁束で形成した法枠部材で法枠を形成し
て、その上から吹付基材を吹き付けるので、藁材の使用
により環境保全を図ることができ、また、その藁束が軽
量で取扱やすく、熟練を必要とせず、コスト安に施工す
ることができ、かつ、条件に応じた柔軟な施工が可能と
なる。また、その法枠によって吹付基材を安定に法面に
定着させることができ、かつ、その法枠部材自体が吹付
基材と同質化して植生基盤材となりうる。
【0031】そして、その藁束内に植生基盤材を充填す
ることもでき、また、その外側を金網や不織布、織布等
の被覆材で被覆することによって、その保形性を向上さ
せ、耐久性を向上させることができるので、より長期に
亘って、植生基盤材の保護を図ることができ、早期安定
緑化をより確実なものとすることができる。
【0032】このような藁束は、藁同士を束ねて長尺に
形成することもでき、あるいは、ロープや藁なわを芯材
として数珠つなぎ状とすることもでき、また、袋体内に
切り藁を充填したものであってもよく、いずれも製作が
容易で、コスト安に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の法枠施工方法の一実施形態を示す斜視
図である。
【図2】同展開した藁むしろおよび藁束を示す斜視図で
ある。
【図3】(A)は同藁束を布材で被覆した例を示す斜視
図,(B)は同藁束を金網で被覆した例を示す斜視図で
ある。
【図4】同芯材にロープを用いた場合の藁束の斜視図で
ある。
【図5】(A)は同藁束を長尺に形成した場合の斜視
図,(B),(C)は同藁束で法枠を形成した場合の斜
視図である。
【図6】同藁束内に植生袋を入れた場合の展開斜視図で
ある。
【図7】同袋体内に切り藁を入れた場合の斜視図であ
る。
【図8】(A)〜(C)は同法枠のパターンを示す説明
図である。
【符号の説明】
1…藁むしろ、2…芯材、3…植生袋、4…植生基盤
材、7…藁束、11…法枠、12…吹付基材、13…袋
体、17…切り藁。
フロントページの続き (72)発明者 吉田 孝義 札幌市西区二十四軒4条2丁目72番地 東 ワラ商事株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 藁又は藁むしろを筒状に巻いて藁束を形
    成し、その藁束同士を適宜に接続して法面上に法枠を形
    成し、その上から吹付基材を吹き付け施工することを特
    徴とする法枠施工方法。
  2. 【請求項2】 長手方向に長く連続する藁束を形成し、
    その長い藁束を適宜に折り曲げて法面上に法枠を形成
    し、その上から吹付基材を吹き付け施工することを特徴
    とする法枠施工方法。
  3. 【請求項3】 長手方向に長く連続するように形成した
    藁束内に植生基盤材を充填した植生袋を入れ、その藁束
    を適宜に折り曲げて法面上に法枠を形成し、その上から
    吹付基材を吹き付け施工することを特徴とする法枠施工
    方法。
  4. 【請求項4】 布材で形成した細長な袋体内に切り藁を
    充填し、その袋体を用いて法面上に法枠を形成し、その
    上から吹付基材を吹き付け施工することを特徴とする法
    枠施工方法。
  5. 【請求項5】 藁又は藁むしろの上に植生基盤材を充填
    した袋体を載置し、その藁又は藁むしろを筒状に巻いて
    藁束を形成し、その藁束同士を適宜に接続して法面上に
    法枠を形成し、その上から吹付基材を吹き付け施工する
    ことを特徴とする法枠施工方法。
  6. 【請求項6】 藁又は藁むしろの上に植生基盤材を充填
    した袋体を芯材と共に載置し、その藁又は藁むしろを筒
    状に巻いて藁束を形成し、その藁束同士を適宜に接続し
    て法面上に法枠を形成し、その上から吹付基材を吹き付
    け施工することを特徴とする法枠施工方法。
  7. 【請求項7】 ロープまたは藁なわを芯材として、その
    芯材と共に、植生基盤材を充填した細長い袋体を藁又は
    藁むしろで包み込んで藁束を連続的に形成し、これを法
    面上に配置して法枠を形成し、その上から吹付基材を吹
    き付け施工することを特徴とする法枠施工方法。
  8. 【請求項8】 前記藁束または袋体を金網または不織布
    で被覆し、その保形性を向上させていることを特徴とす
    る請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の法枠施工
    方法。
JP36500397A 1997-12-20 1997-12-20 法枠施工方法 Pending JPH11181779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36500397A JPH11181779A (ja) 1997-12-20 1997-12-20 法枠施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36500397A JPH11181779A (ja) 1997-12-20 1997-12-20 法枠施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11181779A true JPH11181779A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18483195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36500397A Pending JPH11181779A (ja) 1997-12-20 1997-12-20 法枠施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11181779A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004292A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Takinou Filter Kk 植生用ロール状物
KR100566667B1 (ko) 2005-12-10 2006-04-03 주식회사 수성엔지니어링 하천 제방의 친환경 매트 블록
JP2008025237A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 自然斜面安定化工法
CN102599003A (zh) * 2012-04-17 2012-07-25 南京大源园林建设有限公司 一种岩石山坡草棍植草方法
JP2013199785A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Tensho:Kk 補強法面の補修方法
JP2014073105A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Maeda Kosen Co Ltd 植生マット
JP2020112018A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 株式会社パルパルス 山腹保全資材
JP2022136251A (ja) * 2021-11-01 2022-09-15 日本植生株式会社 緑化基礎工用具及び緑化基礎工の施工方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004292A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Takinou Filter Kk 植生用ロール状物
KR100566667B1 (ko) 2005-12-10 2006-04-03 주식회사 수성엔지니어링 하천 제방의 친환경 매트 블록
JP2008025237A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 自然斜面安定化工法
JP2013199785A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Tensho:Kk 補強法面の補修方法
CN102599003A (zh) * 2012-04-17 2012-07-25 南京大源园林建设有限公司 一种岩石山坡草棍植草方法
JP2014073105A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Maeda Kosen Co Ltd 植生マット
JP2020112018A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 株式会社パルパルス 山腹保全資材
JP2022136251A (ja) * 2021-11-01 2022-09-15 日本植生株式会社 緑化基礎工用具及び緑化基礎工の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150132060A1 (en) Rapid deployment erosion control grass strip with integrated hydration, nutrition, and mulch systems
KR100839669B1 (ko) 사면녹화를 위한 자연친화형 식생매트와 이를 이용한 사면시공구조
JPH11181779A (ja) 法枠施工方法
JP3842461B2 (ja) 法面緑化における特殊マルチを用いた木本類育成工法及びその木本類育成法面
JPS5841119A (ja) 土砂止めの方法とそれに用いる柵
JP2000064249A (ja) 緑化護岸材
JPH07519Y2 (ja) 植生マット
WO1992016098A1 (de) Samenträger für die begrünung und armierung von geneigten flächen
WO1996028010A1 (en) Seed-containing medium
JP3296475B2 (ja) 緑化シート
JP4361178B2 (ja) コンクリートを用いない簡易法枠工法およびこれに用いるジオテキスタイルネット
JP4368488B2 (ja) 客土注入マットによる法面の緑化保護工法
JP4868429B2 (ja) 厚層基材吹付工法
JPH0978586A (ja) 法面保護緑化用マット
JPH06257158A (ja) 緑化用植生基体
JP2000073369A (ja) 裸地法面の緑化用植生基体
JPH0925631A (ja) マツト式緑化植生工法及びその緑化植生用マツト
JP3170480B2 (ja) 法面の緑化工法
CN206963342U (zh) 一种坡地茶果树防冲刷施肥聚料串
JP3469514B2 (ja) 屋根部の緑化基盤構造施工方法及び緑化工法
JP2549060B2 (ja) 植生マットを用いた緑化工法
JP3429735B2 (ja) 植生用網体
JP2002188152A (ja) 網状体
JP2002209436A (ja) 植物生育基盤材と造成方法
JPH04309619A (ja) 法面安定工法とその工法に用いる肥料基材