JPH1117913A - 掲示板機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

掲示板機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JPH1117913A
JPH1117913A JP9170018A JP17001897A JPH1117913A JP H1117913 A JPH1117913 A JP H1117913A JP 9170018 A JP9170018 A JP 9170018A JP 17001897 A JP17001897 A JP 17001897A JP H1117913 A JPH1117913 A JP H1117913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
memory box
memory
bulletin board
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9170018A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Yamaguchi
哲治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9170018A priority Critical patent/JPH1117913A/ja
Publication of JPH1117913A publication Critical patent/JPH1117913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】メモリボックスのオーバーフローを防ぎ、特定
のメモリボックスのみが画像メモリを占有することのな
い掲示板機能付通信端末装置を提供する。 【解決手段】メモリボックスMを有した掲示板機能付通
信端末装置Fは、受信し、あるいは、読取した画像デー
タをメモリボックスMに蓄積する場合に、その画像デー
タの原稿蓄積枚数を予め制限設定できるようにしてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリボックスを
利用した掲示板機能付通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、通信端末装置の1つであるフ
ァクシミリ装置には、掲示板機能を備えたものがある。
この掲示板機能とは、受信した画像データを、指定され
たボックス番号のメモリボックスに格納し、又は、指定
されたボックス番号のメモリボックスから画像データを
取り出して送信するものである。
【0003】近時では、この掲示板機能を実現させるた
めの規格が勧告されており(勧告T.30)、図8によ
って、この規格による通信手順を説明する。ここでは、
メモリボックスをアクセスするために、F−CODE
(Fコード)と呼ばれる機能が用いられており、図8
(a)は発呼側が送信したデータを被呼側のメモリボッ
クスに格納する場合、図8(b)は発呼側が被呼側のメ
モリボックスに格納されたデータを受信する場合(ポー
リング受信)である。
【0004】図8(a)の発呼側からデータを送信する
場合、被呼側は、CNG(コーリングトーン)を検出す
ると(1)、CED(被呼局識別信号)を送出し
(2)、続いて、NSF(非標準機能信号)、CSI
(発呼端末識別信号)、DIS(ディジタル識別信号)
を送出する(3)。すると、これらの信号に対して、P
WD(パスワード(伝送)信号)、SUB(サブアドレ
ス信号)、TSI(送信端末識別信号)、DCS(ディ
ジタル命令信号)が送出されて来る(4)。
【0005】この(3)、(4)での信号の送受がFコ
ード機能を果たしており、発呼側は、DIS内からサブ
アドレス能力、パスワード能力ありの設定を検出する
と、この応答として、パスワード(PWD)とサブアド
レス(SUB)を送出して、被呼側のメモリボックスを
指定する。ここに、サブアドレスとは、各メモリボック
スに対して予め1対1に設定され、各メモリボックスを
アクセス(データの格納、参照、取出し)するために用
いられるデータのことであり、パスワードとは、各メモ
リボックスに対して予め設定され、メモリボックスのア
クセスを制限するために用いられるデータのことであ
る。
【0006】すなわち、サブアドレスによりメモリボッ
クスが指定されるが、同時に送信されてきたパスワード
が、予め設定されたパスワードと一致しなければ、指定
されたメモリボックスのアクセスを禁止する。なお、パ
スワードは1つのメモリボックスに対して複数設定する
こともできるので、このような設定のときは、いずれか
のパスワードが送信されて来れば、メモリボックスのア
クセスを許可する。また、パスワードを設定しないよう
にもできるので、このような設定のときは、パスワード
がない送信があったり、どのようなパスワードが送信さ
れて来た場合でも、メモリボックスのアクセスを許可す
る。
【0007】続いて、被呼側は、TCF(トレーニング
チェック信号)を受けると(5)、CFR(受信準備確
認信号)を返信して(6)、画像データ(PIX)を受
信する(7)。この受信したデータは、サブアドレスに
よって指定され、パスワードによってアクセスが許可さ
れたメモリボックスに格納される。ここでは、第1ペー
ジの画像データの受信後に、MPS(マルチページ信
号)を受け(8)、MCF(メッセージ確認信号)を返
信して(9)、次ページ(第2ページ)の画像データを
受信する場合を示している(10)。
【0008】そして、EOP(手順終了信号)を受け
(11)、すべての画像データを受信したことを確認す
れば、MCFを返信し(12)、DCN(切断命令信
号)を受けて(13)、通信を終了する。その後、被呼
側は、メモリボックスから画像データを取り出し、この
画像を記録紙に印字出力などさせることができる。一
方、図8(b)の発呼側のポーリング受信の場合、被呼
側は、CNGを検出すると(21)、CEDを送出し
(22)、続いて、NSF、CSI、DISを送出する
(23)。すると、これらの信号に対して、PWD(パ
スワード(ポーリング)信号)、SEP(選択ポーリン
グ信号)、CIG(発呼端末識別信号)、DTC(ディ
ジタル送信命令信号)が送出されて来る(24)。
【0009】この(23),(24)での信号の送受が
Fコード機能を果たしており、発呼側は、DIS内から
サブアドレス能力、パスワード能力ありの設定を検出す
ると、DTC内にも同様に双方の能力ありの設定を行
い、ポーリング受信するためのパスワード(PWD)と
選択ポーリング信号(SEP)を送出して、メモリボッ
クスを指定してアクセスする。この選択ポーリング信号
(SEP)は、発呼側送信の場合のサブアドレス(SU
B)と同じ役割をするものである。
【0010】続いて、被呼側は、DCS(25)、TC
F(26)を送出し、CFRを受けると(27)、画像
データ(PIX)を送信する(28)。この画像データ
は、選択ポーリング信号によって指定され、パスワード
によってアクセスが許可されたメモリボックスから取り
出されたものである。ここでは、第1ページの画像デー
タの送信後に、MPSを送出し(29)、MCFの返信
を受けて(30)、次ページ(第2ページ)の画像デー
タを送信している(31)。すべての画像データの送信
が終了すれば、EOPを送出し(32)、MCFを受け
(33)、DCNを送出して(34)、通信を終了す
る。
【0011】このように、所定の勧告にしたがって一定
の通信前処理をすることによって、メモリボックスを利
用した自動送受信が可能になり、送受信のために被呼側
にオペレータが常時待機していなくともよく、便利にな
っている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
掲示板機能付通信端末装置においては、メモリボックス
は、そのメモリ可能な量は有限であるが、掲示板機能に
よって、画像データが自動的に送られて来る場合に、そ
の受信するデータ量は相手まかせなので、メモリボック
スがオーバーフローする場合がある。
【0013】また、一連の原稿を装置の読取部で読み取
らせて、その原稿の画像データをメモリボックスに蓄積
する場合でも、その装置の画像メモリ容量を超えて画像
データを蓄積しようとすると、メモリボックスがオーバ
ーフローして、不要な画像データを削除したり、再受
信、再読み込みをしたり、その復旧処理に余分な手間が
かかることになる。
【0014】さらに、メモリボックスを、親展ボック
ス、本来の掲示板ボックス、中継ボックスなど用途に別
けて使用している場合には、一つのメモリボックスで、
その装置の画像メモリ容量を無制限に占有してしまう
と、他のメモリボックスへの新しい画像データの蓄積が
できないことになってしまう。これでは、せっかく、メ
モリボックスを設けて、種々の掲示板機能を発揮できる
ようにしたにもかかわらず、時として、却って、余分な
手間を要することとなってしまい、また全体として掲示
板機能が有効に発揮されないことになる。
【0015】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、メモリボックスに蓄積する画像データの
原稿枚数を制限して、メモリボックスのオーバーフロー
を防ぎ、特定のメモリボックスのみが画像メモリを占有
することのない掲示板機能付通信端末装置を提供するこ
とを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の掲示板機能付通信端末装置は、受
信し、あるいは、読取した画像データをメモリボックス
に蓄積する場合に、その画像データの原稿蓄積枚数を、
予め制限設定できるようにしている。ここに、掲示板機
能には、メモリボックスを使用したデータの送受信を可
能とする機能のすべてを含んでおり、例えば、暗証番号
を入力した者のみにデータの取り出しを許可する親展機
能、他の通信端末装置に中継送信するためにデータを一
時格納する中継機能などを含んでいる。
【0017】請求項2に記載掲示板機能付通信端末装置
では、ポーリング受信の設定操作時に、受信する画像デ
ータの原稿蓄積枚数を、予め制限設定できるようにして
いる。ここで、ポーリング受信とは、掲示板機能のひと
つであり、発呼側の要求により、被呼側の指定したメモ
リボックスから画像データを受信することをいう。
【0018】請求項3では、請求項2に記載の掲示板機
能付通信端末装置によって読み取り可能な記録媒体を提
案しており、この記録媒体には、ポーリング受信する場
合の受信原稿の蓄積枚数を制限設定する請求項2に記載
の機能を実行するプログラムを記録している。上記にお
ける原稿蓄積前の設定は、受信前に、メモリボックスに
対応させて適宜しておいてもいいし、また、受信の際、
そのときの状況に応じて、設定してもよい。特に、ポー
リング受信の場合、受信予定の画像データの原稿枚数が
予測できるときには、ポーリング設定の際に、枚数設定
をすることもできる。
【0019】また、メモリボックスに蓄積される画像デ
ータは、その内容を問わず、通信によって送受される情
報内容そのものをさし、ファクシミリ装置における場合
の画像のビットマップデータに限定されず、データ通信
におけるテキストデータなども含まれるものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面とともに説明する。図1は、本発明に係る掲
示板機能付通信端末装置の構成を示すブロック図であ
る。ここには、一例としてファクシミリ装置Fの構成を
示しているが、本発明はこれには限定されず、他の通信
端末装置との間で、通信回線Lを介して、メモリボック
スを指定したデータの送受信を可能とする通信端末装置
であればよく、例えば、データ通信機能を備えたパーソ
ナルコンピュータ(パソコン)などであってもよい。
【0021】図において、1はCPUなどで構成され、
本発明の通信制御などを行う主制御部、2は通信回線L
へのダイヤル信号の送出などの網制御を行うNCU、3
は画像データをファクシミリ通信するために信号の変調
・復調を行うモデム、4はファクシミリ通信の画像デー
タを蓄積する画像メモリであって、複数のメモリボック
スMで構成されている。5はメモリボックス管理情報な
どの可変管理情報を記録するRAM、6は予め処理プロ
グラムなどを記憶したROM、7は液晶画面やLEDな
どで構成される表示部、8は各種操作キー、スイッチな
どで構成されたキー操作部、9はセットされた原稿を読
み取る読取部、10は記録紙に画像データなどを印字出
力する記録部、11はフロッピーディスクなどの記録媒
体FDの読み取りを行う外部記録媒体読取部である。な
お、主制御部1には、ファクシミリ通信制御、画像デー
タの符号化/復号化などのための処理回路を含んでい
る。
【0022】また、記録媒体FDは、光ディスク、RO
M、ハードディスクなどであってもよく、コンピュータ
で、あるいは特殊な装置で書き込み可能であり、コンピ
ュータなどによって作成されたプログラムが記録されて
いる。このファクシミリ装置Fでは、ROM6に記憶さ
れた処理プログラムとは別に、外部記録媒体読取部11
によって、記録媒体FDから読み取ったプログラムの命
令に従って、主制御部1が、一定の手順を実行すること
ができる。
【0023】ファクシミリ装置Fは、読取部9で読み取
った画像データを符号化して、通信回線Lを通じて送信
する一方、通信回線Lを通じて受信した画像データを復
号し、記録部10から印字出力する基本動作をなすが、
通信回線Lを通じて、他の通信端末装置(ファクシミリ
装置やパソコンなど)から、たとえば、メモリボックス
Mの#1が指定された受信要求があったときには、この
指定されたメモリボックスMの#1に、受信した画像デ
ータを格納する一方、たとえば、メモリボックスMの#
2が指定された送信要求があったときには、指定された
メモリボックスMの#2の画像データを送信する掲示板
機能を実現している。
【0024】これより、本発明において、図を用いて、
メモリボックスへの画像データの蓄積を制限する手法に
ついて説明する。図2は、画像データの蓄積を制限する
ためのメモリボックスの設定の手順を示すフローチャー
ト、図3は、メモリボックスの蓄積枚数制限の設定内容
の一例を示す図、図4は、画像データの原稿蓄積の枚数
制限受信の手順を示すフローチャートである。この手法
は、請求項1に対応するものである。
【0025】まず、メモリボックスの設定をしておく
(図2)。キー操作部8のキー操作により、表示部7の
表示を見ながら、ボックス名、ボックス番号に対応する
サブアドレス、パスワードを登録する。ついで、そのメ
モリボックスに蓄積する画像データの原稿の制限枚数を
設定する。他にも、設定すべきメモリボックスがあれ
ば、そのメモリボックスの設定を続け、なければ設定を
終了する(ステップ100〜102)。図3は、そのよ
うなメモリボックスの設定内容の一例を示す図である。
これらの設定内容は、メモリボックス管理情報として、
RAM5に記録され、利用されるものである。
【0026】この設定にしたがって、蓄積枚数を制限す
る場合の手順は次の通りである。ここでは、受信した画
像データの原稿の蓄積枚数を制限する場合について説明
する(図4)が、原稿を読取部9によって読み取り、メ
モリボックスに蓄積する場合も同様である。メモリボッ
クスを指定して、受信要求があると、まず画像データの
1枚目の原稿が受信され、蓄積される。ついで、次の原
稿の有無が検知され、次の原稿がある場合は、画像デー
タの原稿の受信枚数が、蓄積の制限枚数より小さいかど
うか判定され、小さい場合は、その次の原稿一枚が受信
され、順次、この手順がくり返される。次の原稿が無い
か、又は、受信枚数が制限枚数以上になると、回線を切
断し、画像データの受信を終了する(ステップ200〜
204)。
【0027】このようにすると、メモリボックスがオー
バーフローすることがなく、また、特定のメモリボック
スが画像メモリのメモリ容量を占有してしまうことがな
く、全体として、掲示板機能が適切に発揮される。次
に、ポーリング受信する場合に、同様に受信する画像デ
ータの原稿枚数を制限する手法について説明する。。図
5は、ポーリング受信設定の手順を示すフローチャー
ト、図6は、ポーリング受信設定の設定内容の一例を示
す図、図7は、ポーリング枚数制限受信の手順を示すフ
ローチャートである。この手法は、請求項2に対応する
ものである。
【0028】まず、ポーリング受信の画像データを蓄積
するメモリボックスの設定をしておく(図5)。キー操
作部8のキー操作により、表示部7の表示を見ながら、
相手先番号、ボックス番号に対応するサブアドレス、パ
スワードを登録する。ついで、そのメモリボックスに蓄
積する画像データの原稿の制限枚数を設定する。他に
も、登録すべきコマンドがあれば、そのメモリボックス
の設定を続け、なければ設定を終了する(ステップ30
0〜302)。図6は、そのようなメモリボックスの設
定内容の一例を示す図である。これらの設定内容は、メ
モリボックス管理情報として、RAM5に記録され、利
用されるものである。
【0029】この設定にしたがって、ポーリング枚数制
限受信する場合の手順は、図7に示す通りである。ポー
リング受信発呼要求があると、発呼し、図8(b)で説
明した手順で、画像データの1枚目の原稿を受信し、蓄
積する。ついで、次の原稿の有無が検知され、次の原稿
がある場合は、画像データの原稿の受信枚数が、蓄積の
制限枚数より小さいかどうか判定され、小さい場合は、
その次の原稿一枚が受信され、順次、この手順がくり返
される。次の原稿が無いか、又は、受信枚数が制限枚数
以上になると、回線を切断し、画像データのポーリング
受信を終了する(ステップ400〜405)。
【0030】このようにすると、ポーリング受信する場
合にも、メモリボックスがオーバーフローすることがな
く、また、特定のメモリボックスが画像メモリのメモリ
容量を占有してしまうことがなく、全体として、掲示板
機能が適切に発揮される。本発明では、さらに、本発明
の掲示板機能付通信端末装置によって読み取り可能な、
ポーリング受信する場合の受信原稿枚数を制限する上記
手順を実行するプログラムを記録した記録媒体を提案し
ている(請求項3)。
【0031】このような記録媒体を用いることによっ
て、通信端末装置の使用者の必要に合わせて上記機能を
実現するプログラムを記録した記録媒体FDを、掲示板
機能付通信端末装置Fの外部記録媒体読取部11に読み
取らせるだけで、たとえ複数の装置があっても、上記手
法を、簡単に、しかも柔軟に実現することができる。
【0032】
【発明の効果】以上の説明からも理解できるように、本
発明の請求項1に記載の掲示板機能付通信端末装置によ
れば、メモリボックスを有し、受信し、あるいは、読取
した画像データをメモリボックスに蓄積する場合に、そ
の画像データの原稿蓄積枚数を、予め制限設定できるよ
うにしているので、メモリボックスがオーバーフローす
ることがなく、また、特定のメモリボックスが画像メモ
リのメモリ容量を占有してしまうことがなく、全体とし
て、掲示板機能が適切に発揮される。
【0033】請求項2に記載の掲示板機能付通信端末装
置によれば、メモリボックスを有し、ポーリング受信の
設定操作時に、受信する画像データの原稿蓄積枚数を、
予め制限設定できるようにしているので、ポーリング受
信する場合も、メモリボックスがオーバーフローするこ
とがなく、また、特定のポーリング受信だけのためにメ
モリボックスが画像メモリのメモリ容量を占有してしま
うことがなく、全体として、掲示板機能が適切に発揮さ
れる。
【0034】請求項3に記載の記録媒体は、本発明の請
求項2に記載された掲示板機能付通信端末装置によって
読み取り可能で、ポーリング受信する場合の受信原稿の
蓄積枚数を制限設定する請求項2に記載の手法を実行す
るプログラムを記録しているので、これを読み取らせる
だけで、たとえ複数の装置があっても、上記手法を、簡
単に、しかも柔軟に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る掲示板機能付通信端末装置の構成
の一例を示すブロック図である。
【図2】画像データの蓄積を制限するためのメモリボッ
クスの設定の手順を示すフローチャートである。
【図3】メモリボックスの蓄積枚数制限の設定内容の一
例を示す図である。
【図4】画像データの原稿蓄積の枚数制限受信の手順を
示すフローチャートである。
【図5】ポーリング受信設定の手順を示すフローチャー
トである。
【図6】ポーリング受信設定の設定内容の一例を示す図
である。
【図7】ポーリング枚数制限受信の手順を示すフローチ
ャートである。
【図8】本発明に係る掲示板機能付通信端末装置の通信
手順を示す図である。
【符号の説明】
F 掲示板機能付通信端末装置(ファクシミリ装
置) 1 主制御部 4 画像メモリ M メモリボックス 5 RAM 6 ROM 7 表示部 8 キー操作部 9 読取部 10 記録部 11 外部記録媒体読取部 FD 記録媒体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メモリボックスを有した掲示板機能付通信
    端末装置において、受信し、あるいは、読取した画像デ
    ータをメモリボックスに蓄積する場合に、その画像デー
    タの原稿蓄積枚数を、予め制限設定できるようにした掲
    示板機能付通信端末装置。
  2. 【請求項2】メモリボックスを有した掲示板機能付通信
    端末装置において、ポーリング受信の設定操作時に、受
    信する画像データの原稿蓄積枚数を、予め制限設定でき
    るようにした掲示板機能付通信端末装置。
  3. 【請求項3】メモリボックスを有した掲示板機能付通信
    端末装置において、ポーリング受信する場合の受信原稿
    の蓄積枚数を制限設定する請求項2に記載の機能を実行
    するプログラムを記録した、請求項2に記載の掲示板機
    能付通信端末装置によって読み取り可能な記録媒体。
JP9170018A 1997-06-26 1997-06-26 掲示板機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体 Pending JPH1117913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9170018A JPH1117913A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 掲示板機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9170018A JPH1117913A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 掲示板機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117913A true JPH1117913A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15897080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9170018A Pending JPH1117913A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 掲示板機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117913A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280140A (ja) * 1991-01-24 1992-10-06 Canon Inc メッセージ通信処理システム
JPH04372265A (ja) * 1991-06-20 1992-12-25 Murata Mach Ltd メールボックスを有したファクシミリ装置
JPH08335951A (ja) * 1995-04-05 1996-12-17 Fuji Xerox Co Ltd メールボックス装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280140A (ja) * 1991-01-24 1992-10-06 Canon Inc メッセージ通信処理システム
JPH04372265A (ja) * 1991-06-20 1992-12-25 Murata Mach Ltd メールボックスを有したファクシミリ装置
JPH08335951A (ja) * 1995-04-05 1996-12-17 Fuji Xerox Co Ltd メールボックス装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608540A (en) Preferential recording system for a facsimile apparatus
JP2548555B2 (ja) ファクシミリ装置
US5359429A (en) Facsimile machine having line density switching function
JP3275781B2 (ja) 掲示板機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体
JPH1117913A (ja) 掲示板機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体
JPH10322529A (ja) 通信端末装置
JP3339365B2 (ja) メモリボックス機能付通信端末装置
JPH10322530A (ja) 通信端末装置
JPH0476261B2 (ja)
JP3546722B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム記録媒体
JPH1117912A (ja) 掲示板機能付通信端末装置
JP2915694B2 (ja) 情報通信装置
JPH118692A (ja) 掲示板機能付通信端末装置
JPH1127421A (ja) サブアドレス機能付通信端末装置
JP2626777B2 (ja) 画像通信装置
JPH1117847A (ja) 掲示板機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体
JP3267251B2 (ja) ファクシミリ装置及び情報処理装置
KR100223001B1 (ko) 교신시간 단축방법
JP3535692B2 (ja) データ通信システム
JP2002247326A (ja) ファクシミリ装置
JPH07115522A (ja) ファクシミリ装置の通信制御方法
JPH118712A (ja) サブアドレス機能付通信端末装置
JPH09200476A (ja) ファクシミリ装置
JP2002218197A (ja) 通信端末装置
JPH04100380A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001031