JPH11177639A - データ伝送装置 - Google Patents

データ伝送装置

Info

Publication number
JPH11177639A
JPH11177639A JP10275519A JP27551998A JPH11177639A JP H11177639 A JPH11177639 A JP H11177639A JP 10275519 A JP10275519 A JP 10275519A JP 27551998 A JP27551998 A JP 27551998A JP H11177639 A JPH11177639 A JP H11177639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
logic
output
voltage
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10275519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4036983B2 (ja
Inventor
Kyu Te Kim
キュ テ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH11177639A publication Critical patent/JPH11177639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036983B2 publication Critical patent/JP4036983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4917Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
    • H04L25/4923Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using ternary codes
    • H04L25/4925Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using ternary codes using balanced bipolar ternary codes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2227Standby or low power modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/028Arrangements specific to the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0292Arrangements specific to the receiver end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】データの伝送効率が向上されたデータ伝送装置
を提供すること。 【解決手段】データ伝送装置は、複数の2進データを入
力して電源電圧、接地電圧、又は電源電圧と接地電圧と
の中間電圧に対応するロジックレベルを有する出力デー
タを生成するデコーダ部(51)と、デコーダ部(5
1)からの出力データを入力し、3ロジックデータを生
成する3ロジックデータ生成部(53)と、3ロジック
データ生成部から出力される3ロジックデータを入力
し、2進データ組を生成するデータ検出部(55)と、
データ検出部(55)からの2進データ組を2進データ
に復元するエンコーダ部(57)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ伝送に関
し、詳しくは、クロック速度を増加させることなくデー
タの伝送効率を増大させるデータ伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般なデータ伝送方式においては、デー
タのレベルを0(low)〜5(high)に設定して一度にロー
データとハイデータの2進データを伝送するようにして
いる。通常、コンピューターの動作速度を決定するのは
クロック信号である。この理由により、コンピューター
設計者は一層速いクロック信号を求めてコンピューター
の動作速度を向上させるための努力を注いでいる。同理
由により、CMOSトランジスタのロジックはデータプ
ロセッシングシステムの製造に係る重要な技術になって
いる。
【0003】この種のCMOSトランジスタは低い電力
損失を提供するが、更に効率よく動作させるためには低
いバイアスレベルが要求される。これに対して、バイポ
ーラトランジスタはCMOSトランジスタより多く電力
を消費する。そして、CMOSトランジスタが電圧に依
存する反面、バイポーラトランジスタはドライブ回路か
ら印加される電流に依存する。一般に、CMOSトラン
ジスタの動作は素子をターンオンさせるための電圧、つ
まりしきい電圧に依存する。このようなしきい電圧は通
常、CMOSからのクロックのスイング(swing)電圧に
より決定される。このようなスイング電圧はどれほど速
く一クロック信号から次クロック信号に変換できるのか
を決定するものであり、クロック信号の低レベルから高
レベルに変換する上昇時間により決定される。フル(ful
l)スイング電圧信号はロー電圧スイング信号よりも電力
を多く消費する。更に、フルスイング電圧信号はノイズ
を誘発し、このノイズは電圧スイングの程度に比例す
る。更に、フルスイング電圧はクロックパルスの幅の歪
曲を招く。このため、低電圧レベルでより一層高い周波
数を提供するクロック発生回路が要求されている。
【0004】以下、添付図面を参照して従来のデータ伝
送装置を説明する。図1は従来技術のCMOSトランジ
スタの回路的構成図である。図1に示すように、入力電
圧(Vin)がVtp+VDD(Vtp<0)より大きい場合に
はPMOSトランジスタ(PM)はオフ状態になり、N
MOSトランジスタ(NM)は飽和(saturation)状態に
なる。ここで、VtpはPMOSトランジスタ(PM)の
しきい電圧を意味する。よって、NMOSトランジスタ
のみがターンオンされ、出力(output)は接地電圧
(VSS)となる。そして、入力電圧(Vin)がしきい電
圧(VT )より小さい場合にはNMOSトランジスタは
オフ状態になり、PMOSトランジスタは飽和状態にな
る。これにより、PMOSトランジスタのみがターンオ
ンされ、出力は電源電圧(VDD)となる。一方、入力電
圧(V in)がNMOSトランジスタのしきい電圧
(Vtn)より大きく且つVtp+VDDより小さい場合には
PMOS及びNMOSトランジスタが全て不飽和(nonsa
turation)状態になり、同じ電流が流れる地点で電圧が
決定される。
【0005】結果的に、入力電圧がハイレベルであれば
出力はローレベルとなり、入力電圧がローレベルであれ
ば出力がハイレベルとなるため、2進データの伝送が可
能になる。
【0006】図2は従来技術の他の実施形態であり、こ
れは米国特許第5、539、333号に開示されている
LVDS(Low Voltage Differential clock Signal) の
回路図である。
【0007】図2はドライバ(driver)回路とレシーバ(r
eceiver)回路との間のインタコネクション(interconnec
tion) を説明するための図である。ドライバ回路は、デ
ィファレンシァルクロック信号であるIN1とIN2を
入力した後、これをレシーバ回路へ伝送するための適当
な信号に処理する。すなわち、ドライバ回路は、ディフ
ァレンシァルクロック信号(IN1、IN2)を入力
し、データプロセッシングシステム内の別の回路が使用
可能となるようにディファレンシァルクロック信号を低
電圧ディファレンシァル信号に変換した後、出力端(O
UT1、OUT2)を経てレシーバ回路へ伝送する。こ
こで、ドライバ回路及びレシーバ回路は全てCMOS技
術にて具現する。
【0008】レシーバ回路の抵抗(RT )はドライバ回
路とレシーバ回路との間の伝送ライン2のキャパシタン
スとインダクタンスをマッチング(matching)させるため
のものである。レシーバ回路は、ドライバ回路から変換
されて出力される低電圧ディファレンシァル信号を入力
し、別の回路(図示せず)で使用可能な多種の周波数に
変換する。
【0009】このような従来のデータ伝送装置は、デー
タ伝送時に伝送ライン2間の電圧差が大きい場合、RC
時定数により遅延時間(delay time)が発生して、2つの
電圧の差を利用して差動増幅器により電圧が復元され
る。
【0010】図3は図2に係る2つの伝送データの波形
図であり、1.1Vを基準として約1V程度の差を有す
る信号を送ることが判る。一方、図4はこのデータ伝送
装置を液晶表示装置に適用した一実施形態を示す図であ
る。
【0011】同図に示すように、液晶表示装置は、大き
くLCDパネル41と、LCDパネル41の周辺に構成
されたソースドライバ43及びゲートドライバ45とか
ら構成される。そして、液晶表示装置は、ソースドライ
バ43及びゲートドライバ45を制御するコントローラ
47をも含む。
【0012】コントローラ47はゲートドライバ45へ
コントロール信号を伝送し、ソースドライバ43にはコ
ントロール信号と、各々の映像信号(R、G、B)当た
り6ビット乃至8ビットのデータを伝送する。すなわ
ち、各映像信号が6ビットの場合には全部で18ビット
がソースドライバ43へ出力され、8ビットの場合には
全部で24ビットが出力される。
【0013】一般に、コントローラ47からソースドラ
イバ43へR、G、Bデータが伝送されるが、解像度が
高くなればなるほど、一度に2チャネルずつR、G、B
データを伝送する場合が発生する。一度に2チャネルず
つR、G、Bデータを伝送すると、コントローラ47か
らソースドライバ43へデータを伝送するために必要な
伝送ラインの数は最小36ラインから最大48ラインに
なる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来のデータ伝送装置は以下の問題点があった。 (1) CMOSを使用してデータの伝送速度を高める
と、データ伝送による電力消費の増加及びEMI(Elect
ro Magnetic Interface)の増加をもたらす。このため、
CMOSの処理速度によりデータの伝送速度を高めるに
は限界があった。
【0015】(2) LVDSを用いる場合は、データ
伝送のために2本の伝送ラインを使用し、データの伝送
効率を高めるためには一般的なCMOSの動作クロック
速度よりも速く動作しなければならない。更に、既存の
他のCMOSインタフェースとの互換性を有していな
い。このため、速く動作する信号を受信するためには内
部的に速く動作するクロック信号生成するための付加的
なPLL(Phase Lock Loop)が必要であり、回路構成が
複雑となる。
【0016】(3) LCDに適用する場合に伝送ライ
ンの数が増加し、多数の伝送ラインにより信号の歪曲が
発生することがある。本発明は上記の問題点を解決する
ためになされたものであり、その目的とするところは、
データの伝送効率を大幅に向上させるに適したデータ伝
送装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに請求項1に記載のデータ伝送装置は、複数の2進デ
ータを入力して、電源電圧、接地電圧、又は電源電圧と
接地電圧との中間電圧に対応するロジックレベルを有す
る出力データを生成するデコーダ部と、デコーダ部から
の出力データを入力し、3ロジックデータを生成する3
ロジックデータ生成部と、前記3ロジックデータ生成部
から出力される3ロジックデータを入力し、2進データ
組を生成するデータ検出部と、前記データ検出部からの
前記2進データ組を2進データに復元するエンコーダ部
とを備えることを要旨とする。
【0018】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
データ伝送装置において、前記3ロジックデータ生成部
は、ソースが電源電圧に連結され、デコーダ部からの電
源電圧に対応する出力データ信号によって導通制御され
るPMOSトランジスタ(PM1)と、ソースが中間電
圧端に連結され、ドレインが前記PMOSトランジスタ
(PM1)のドレインに共通接続され、デコーダ部から
の中間電圧に対応する出力データ信号によって導通制御
されるNMOSトランジスタ(NM1)と、ドレインが
接地電圧端に連結され、ソースが前記PMOSトランジ
スタ(PM1)のドレインに共通接続され、デコーダ部
からの接地電圧に対応する出力データ信号によって導通
制御されるNMOSトランジスタ(NM2)とを備える
ことを要旨とする。
【0019】請求項3に記載の発明は、請求項1記載の
データ伝送装置において、前記エンコーダ部は、前記3
ロジックデータ検出部からの2進データ組を入力し、そ
の2進データ組に基づいて3ロジックデータの伝送状態
を検出するステート端子を有することを要旨とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明のデータ伝送装置を
添付図面に基づき説明する。まず、本発明はデータのレ
ベルを3つにして伝送効率を向上するようにしており、
3つの2進データを表現可能な組み合わせの数は8、2
つの3進データが表現可能な組み合わせの数は9なの
で、3つの2進データを2つの3進データに変換するこ
とが可能である(図10参照)。すなわち、2進データ
を3ロジックデータに変更することにより、データの伝
送効率をほぼ50%位アップさせることができる。
【0021】データを変換するためには、3つの2進デ
ータが有し得る組み合わせの数は8、且つ2つの3進デ
ータが有し得る組み合わせの数が9なので、これら間に
は順に従って組合せをした際9個の組合せが作られる
(この際、手順が非順次の場合には9 8 =9!=36
2,880個である) 図5は本発明のデータ伝送装置の構成ブロック図であ
る。データ伝送装置は、デコーダ部51、3ロジックデ
ータ生成部53、3ロジックデータ検出部55及びエン
コーダ部57を備える。デコーダ部51は、3つの2進
データ(A、B、C)を入力して出力データt1L、t
1C、t1H、t2L、t2C、t2Hを生成する。3
ロジックデータ生成部53は、デコーダ部51からの出
力データを入力し、3ロジックデータを生成する。3ロ
ジックデータ検出部55は、3ロジックデータを検出し
て出力データOUTt1、OUTt2を出力する。エン
コーダ部57は、3ロジックデータ検出部55からの出
力データを入力し、本来の2進データに変換する。
【0022】3ロジックデータ生成部53は、図6に示
すように、電源電圧(VDD)の伝送のためのPMOS
(PM1)と、VDD/2の伝送のためのNMOS(NM
1)と、接地電圧(VSS)の伝送のためのNMOS(N
M2)とから構成される。
【0023】まず、接地電圧を出力するためにはPMO
Sトランジスタ(PM1)とNMOSトランジスタ(N
M1)がオフ状態となうように、PMOSトランジスタ
(PM1)のゲート入力信号とNMOSトランジスタ
(NM1)のゲート入力信号はそれぞれハイ(H)、ロ
ー(L)に設定される。そして、NMOSトランジスタ
(NM2)は飽和状態(saturation)であり且つ接地電圧
を出力端に送るように、そのゲート入力信号はロー
(L)に設定される。同様にして、VDD/2の電圧を出
力するためにはNMOS(NM1)のみが飽和状態とな
り、残りのPMOS(PM1)及びNMOS(NM2)
はオフ状態となるように、それぞれのゲート入力信号は
H、H、Lに設定される。又、VDDの電圧を出力するた
めにはPMOSのみが飽和状態となり、残りのNMOS
(NM1、NM2)はオフ状態となるように、各ゲート
入力信号はL、L、Lに設定される。
【0024】このように、3ロジックデータ生成部53
が3ロジックデータに変換して出力すると3ロジックデ
ータ検出部55はOUTt1、OUTt2に出力する。
3ロジックデータ検出部55の構成は次の通りである。
【0025】図7は本発明のデータ伝送装置の3ロジッ
クデータ検出部55の回路図である。同図に示すよう
に、本発明に係る3ロジックデータ検出部55は2つの
インバータ(INT1、INT2)から構成されるが、
各インバータを構成しているPMOS及びNMOSのサ
イズの比を互いに異なるように設計されている。
【0026】もし、2つのインバータ(INT1、IN
T2)のうち、PMOSトランジスタがNMOSトラン
ジスタより大きなインバータである場合には、入力電圧
が2.5Vより小さい電圧の時に出力が変わり、NMO
SトランジスタがPMOSトランジスタより大きな場合
には2.5Vより大きい電圧の時に出力値が変わるよう
になる。例えば、入力が0〜1V程度の場合には2つの
インバータ(INT1、INT2)の出力は共にハイ
(H)であり、入力が2〜3V程度の場合にはPMOS
トランジスタがNMOSトランジスタより大きなインバ
ータ(INT1)はロー(L)を、且つNMOSトラン
ジスタがPMOSトランジスタより大きなインバータ
(INT2)はハイ(H)を出力する。又、入力が4〜
5V程度の場合には2つのインバータ(INT1、IN
T2)の出力は共にロー(L)である。結果的に、入力
値の状態に基づいて3つの状態を検出することが可能で
ある。このように、入力状態に基づく出力値を図8のテ
ーブル図に示した。
【0027】一方、図9は本発明に係るデコーダ部51
の回路図であり、図10のテーブルに従って3ロジック
データ生成部53に出力データを出力する。本発明のデ
コーダ部51は、図9に示すように、入力端(inA、
inB、inC)に分岐接続され、入力信号を反転させ
るインバータ(INT3、INT4、INT5)と、入
力信号及びインバータの出力信号を選択的に組合せて入
力信号のレベルを変換するレベル変換部51aと、レベ
ル変換部51aの出力を選択的に組合せて、変換データ
を3ロジックデータ生成部53へ出力するレベル出力部
51bとから構成される。
【0028】レベル変換部51aは8つの論理ゲートか
ら構成される。8つの論理ゲートは3つの入力信号の組
み合わせに対応している。8つの論理ゲートのうち第1
論理ゲートには3つの入力信号(A、B、C)が入力さ
れ、第2論理ゲートにはA、B信号、Cの反転信号が入
力される。第3論理ゲートにはA、C信号、Bの反転信
号が入力され、第4論理ゲートにはA信号、B、Cの反
転信号が入力される。第5論理ゲートにはAの反転信
号、B、C信号が入力され、第6論理ゲートにはA、C
の反転信号、B信号が入力される。第7論理ゲートには
A、Bの反転信号、C信号が入力され、第8論理ゲート
にはA、B、Cの反転信号が入力される。
【0029】レベル出力部51bは6つの論理ゲートか
ら構成される。第1論理ゲート(NAND9)にはレベ
ル変換部51aの第6、第7、第8論理ゲートの出力信
号が入力され、第2論理ゲート(NAND10)にはレ
ベル変換部51aの第3、第4、第5論理ゲートの出力
信号が入力される。第3論理ゲート(NAND11)に
は第1、第2論理ゲートの出力信号が入力され、第4論
理ゲート(NAND12)には第2、第5、第8論理ゲ
ートの出力信号が入力される。第5論理ゲート(NAN
D13)には第1、第4、第7論理ゲートの出力信号が
入力され、第6論理ゲート(NAND14)には第3、
第6論理ゲートの出力信号が入力される。
【0030】第1、第4論理ゲート(NAND9、NA
ND12)はローレベルの信号t1L、t2Lを出力
し、第2、第5論理ゲート(NAND10、NAND1
3)は中間レベルの信号t1C、t2Cを出力する。そ
して、第3、第6論理ゲート(NAND11、NAND
14)はハイレベルの信号t1H、t2Hを出力する。
又、第3、第6論理ゲート(NAND11、NAND1
4)の出力端にはインバータ(INT6、INT7)が
それぞれ接続される。
【0031】このようにして構成されるデコーダ部51
は、3つの2進データを入力し、次段の3ロジック生成
部で3ロジックデータを形成できるようにその3つの2
進データを変換して出力する。3ロジックデータ生成部
53は、デコーダ部51から出力される出力データt1
L、t1C、t1H、t2L、t2C、t2Hを入力
し、3ロジックデータ(H、C、L)を生成して次段の
3ロジックデータ検出部55へ出力する。3ロジックデ
ータ検出部55は、3ロジックデータ生成部53から出
力される3ロジックデータ(H、C、L)を図8に示す
ようなテーブルに従って2進データ組(t11、t1
2、t21、t22)を生成し、次段のエンコーダ部5
7に出力する。
【0032】エンコーダ部57の構成を図11に示す。
図11に示すように、本発明のエンコーダ部57は、3
ロジックデータ検出部55から出力される2進データ組
を反転させるインバータ部57aと、3ロジックデータ
検出部55の出力及びインバータ部57aの出力を選択
的に組合せて出力するデータ変換部57bと、データ変
換部57bの出力を選択的に組合せて2進データを出力
するデータ出力部57cとから構成される。
【0033】図11に示したステート(state) 端子は、
3ロジックデータ検出部55の出力が全て「0」である
場合に、伝送エラーと判定してエラーを検出する部分で
ある。すなわち、3ロジックデータ検出部55の出力が
全て「0」である場合は、3ロジックデータ生成部53
から伝送されてきたデータがHHなので、ステート端子
からエラー検出信号が出力される。このように、エンコ
ーダ部57は、3ロジックデータ生成部53から2進デ
ータ(L又はH)が出力された場合に2進データ(H又
はL)を出力する。結果的に、エンコーダ部57は2進
データと3ロジックデータ検出部55からの3ロジック
データとを全部入力可能なので、既存回路との互換性を
高め得る。
【0034】上述した本発明のデータ伝送装置を適用し
た一実施形態を添付図面に基づき説明する。図12は本
発明のデータ伝送装置を用いた液晶表示装置の構成図で
ある。
【0035】図12の構成は、図4の構成と比較してコ
ントローラ47からソースドライバ43にデータを伝送
するための伝送ラインの数が著しく減少されている。本
発明のデータ伝送装置によれば、ラインの数が1/3程
度減少されているので、一度に2つのチャネルずつR、
G、Bデータを伝送する場合であっても、最小24ライ
ンから最大32ラインのみが必要になる。
【0036】同図に示すように、本発明のデータ伝送装
置を用いた液晶表示装置によって、コントローラ47か
らソースドライバ43へデータを伝送するためのデータ
伝送ラインの数が、従来に比べて1/3程度減少してい
る。この伝送ラインの数が減少することにより、コント
ローラ47のピン数及びソースドライバ43の入力ピン
数を減少することができる。
【0037】
【発明の効果】請求項1、2の発明によれば、2進デー
タを電源電圧レベル、接地電圧レベル、又は電源電圧と
接地電圧との中間レベルを有する3ロジックデータに変
換することにより、データ伝送時に必要となる伝送ライ
ン数を減少することができ、よって、データの伝送効率
がアップする。
【0038】請求項3の発明によれば、エンコーダ部に
ステートピンを構成してデータの伝送状態を検出するこ
とにより、データ伝送によるエラーの可否を判断するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なCMOSトランジスタの回路図。
【図2】従来技術のLVDS(Low Voltage Differentia
l clock Signal)の回路図。
【図3】図2のLVDSにおける伝送データの波形図。
【図4】従来技術を液晶表示装置に適用した一実施形態
を説明するための構成図。
【図5】本発明の一実施形態のデータ伝送装置のブロッ
ク図。
【図6】図6のデータ伝送装置の3ロジックデータ生成
部の構成図。
【図7】図6のデータ伝送装置の3ロジックデータ検出
部の構成図。
【図8】図6の3ロジックデータ検出部の論理表。
【図9】図6のデータ伝送装置のデコーダ部の回路的構
成図。
【図10】図6の3ロジックデータ生成部の論理表。
【図11】図6のデータ伝送装置のエンコーダ部の回路
的構成図。
【図12】本発明のデータ伝送装置を適用した一実施形
態の液晶表示装置のブロック図。
【符号の説明】
51…デコーダ部 53…3ロジックデータ生成部 55…3ロジックデータ検出部 57…エンコーダ部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H03M 5/16 H04L 25/02 S H04L 25/02 H03K 19/094 B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の2進データを入力して、電源電
    圧、接地電圧、又は電源電圧と接地電圧との中間電圧に
    対応するロジックレベルを有する出力データを生成する
    デコーダ部と、 前記デコーダ部からの出力データを入力し、3ロジック
    データを生成する3ロジックデータ生成部と、 前記3ロジックデータ生成部から出力される3ロジック
    データを入力し、2進データ組を生成するデータ検出部
    と、 データ検出部からの前記2進データ組を2進データに復
    元するエンコーダ部と、を備えることを特徴とするデー
    タ伝送装置。
  2. 【請求項2】 前記3ロジックデータ生成部は、 ソースが電源電圧に連結され、デコーダ部からの電源電
    圧に対応する出力データ信号によって導通制御されるP
    MOSトランジスタ(PM1)と、 ソースが中間電圧端に連結され、ドレインが前記PMO
    Sトランジスタ(PM1)のドレインに共通接続され、
    デコーダ部からの中間電圧に対応する出力データ信号に
    よって導通制御されるNMOSトランジスタ(NM1)
    と、 ドレインが接地電圧端に連結され、ソースが前記PMO
    Sトランジスタ(PM1)のドレインに共通接続され、
    デコーダ部からの接地電圧に対応する出力データ信号に
    よって導通制御されるNMOSトランジスタ(NM2)
    と、を備えることを特徴とする請求項1記載のデータ伝
    送装置。
  3. 【請求項3】 前記エンコーダ部は、前記3ロジック
    データ検出部からの2進データ組を入力し、その2進デ
    ータ組に基づいて3ロジックデータの伝送状態を検出す
    るステート端子を有することを特徴とする請求項1記載
    のデータ伝送装置。
JP27551998A 1997-10-29 1998-09-29 データ伝送装置 Expired - Lifetime JP4036983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR56081/1997 1997-10-29
KR1019970056081A KR100282441B1 (ko) 1997-10-29 1997-10-29 데이터 전송장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11177639A true JPH11177639A (ja) 1999-07-02
JP4036983B2 JP4036983B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=19523710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27551998A Expired - Lifetime JP4036983B2 (ja) 1997-10-29 1998-09-29 データ伝送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6339622B1 (ja)
JP (1) JP4036983B2 (ja)
KR (1) KR100282441B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032100A (ja) * 2001-06-29 2003-01-31 Hynix Semiconductor Inc メモリ装置のデータ出力回路
WO2008114356A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Fujitsu Microelectronics Limited データ転送システム
JP2011041252A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Tli Inc 3レベル電圧を利用した差動データ送受信装置及び差動データ送受信方法
JP2012002961A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Sharp Corp 液晶表示装置および電子情報機器
WO2018110276A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 送信装置、送信方法、および通信システム
JP2019522289A (ja) * 2016-06-24 2019-08-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated チャージリサイクルを用いる電圧モードドライバ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000060755A (ko) * 1999-03-19 2000-10-16 정명식 전송 대역폭 확대를 위한 이진 삼진 변환 데이터 전송 시스템
JP3596678B2 (ja) * 2001-11-06 2004-12-02 日本電気株式会社 通信システム及び通信方法
DE60324043D1 (de) * 2002-01-08 2008-11-27 Nec Corp Kommunikationssystem und -verfahren mit Mehrpegelmodulation
DE60327120D1 (de) * 2002-02-25 2009-05-20 Nec Corp Differentialschaltung, Verstärkerschaltung, Treiberschaltung und Anzeigevorrichtung mit diesen Schaltungen
DE10249016B4 (de) * 2002-10-21 2006-10-19 Infineon Technologies Ag Mehrpegeltreiberstufe
KR100506936B1 (ko) * 2003-04-15 2005-08-05 삼성전자주식회사 집적 회로의 입출력 인터페이스 회로 및 방법
US7787526B2 (en) * 2005-07-12 2010-08-31 Mcgee James Ridenour Circuits and methods for a multi-differential embedded-clock channel
US8026740B2 (en) 2008-03-21 2011-09-27 Micron Technology, Inc. Multi-level signaling for low power, short channel applications
US7795915B2 (en) * 2008-08-04 2010-09-14 Chil Semiconductor Corporation Multi-level signaling
US8259461B2 (en) 2008-11-25 2012-09-04 Micron Technology, Inc. Apparatus for bypassing faulty connections
CN104702250B (zh) * 2015-03-11 2017-04-12 宁波大学 一种三值碳纳米管比较器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE30182E (en) * 1969-06-24 1979-12-25 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Precoded ternary data transmission
GB1360260A (en) * 1971-09-23 1974-07-17 Standard Telephones Cables Ltd Multilevel pcm system
DE4232049C1 (de) * 1992-09-24 1994-05-19 Siemens Ag Integrierte Halbleiterschaltungsanordnung
US5880683A (en) * 1993-07-22 1999-03-09 Bourns, Inc. Absolute digital position encoder
US5633631A (en) * 1994-06-27 1997-05-27 Intel Corporation Binary-to-ternary encoder
US5539333A (en) 1995-01-23 1996-07-23 International Business Machines Corporation CMOS receiver circuit
US6038260A (en) * 1996-01-05 2000-03-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for transposing differential signals onto a set of binary signals to increase the information-carrying capacity of the original set of signals
US5847990A (en) * 1996-12-23 1998-12-08 Lsi Logic Corporation Ram cell capable of storing 3 logic states
JP3288259B2 (ja) * 1997-05-30 2002-06-04 日本電気株式会社 3値信号入力回路

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032100A (ja) * 2001-06-29 2003-01-31 Hynix Semiconductor Inc メモリ装置のデータ出力回路
WO2008114356A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Fujitsu Microelectronics Limited データ転送システム
JPWO2008114356A1 (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 データ転送システム
KR101095812B1 (ko) * 2007-03-16 2011-12-21 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 데이터 전송 시스템
JP4973725B2 (ja) * 2007-03-16 2012-07-11 富士通セミコンダクター株式会社 データ転送システム
US8467461B2 (en) 2007-03-16 2013-06-18 Fujitsu Semiconductor Limited Data transfer system
JP2011041252A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Tli Inc 3レベル電圧を利用した差動データ送受信装置及び差動データ送受信方法
JP2012002961A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Sharp Corp 液晶表示装置および電子情報機器
JP2019522289A (ja) * 2016-06-24 2019-08-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated チャージリサイクルを用いる電圧モードドライバ
WO2018110276A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 送信装置、送信方法、および通信システム
CN110050449A (zh) * 2016-12-14 2019-07-23 索尼半导体解决方案公司 发送装置、发送方法和通信系统
JPWO2018110276A1 (ja) * 2016-12-14 2019-10-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 送信装置、送信方法、および通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4036983B2 (ja) 2008-01-23
KR19990034472A (ko) 1999-05-15
KR100282441B1 (ko) 2001-03-02
US6339622B1 (en) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036983B2 (ja) データ伝送装置
US8026891B2 (en) Flat panel display including transceiver circuit for digital interface
US5867049A (en) Zero setup time flip flop
US5959492A (en) High speed differential driver circuitry and methods for implementing the same
JP2003318726A (ja) ラッチ形レベルコンバータおよび受信回路
EP0325180A2 (en) Self precharging static programmable logic array
US5224065A (en) Arithmetic operation unit having bit inversion function
US5751176A (en) Clock generator for generating complementary clock signals with minimal time differences
EP0219846B1 (en) Latch circuit tolerant of undefined control signals
US7043670B2 (en) Reducing the effect of simultaneous switching noise
JPH11203869A (ja) 半導体装置のモードレジスターセット回路及び動作モードの設定方法
US6717445B1 (en) Symmetric voltage follower buffer
KR100329320B1 (ko) 디지털신호전송회로
JP3120492B2 (ja) 半導体集積回路
US7061282B2 (en) Differential signal pairs generator
US6556645B2 (en) Multi-bit counter
JP3355513B2 (ja) 論理回路
US5608741A (en) Fast parity generator using complement pass-transistor logic
US7215142B1 (en) Multi-stage inverse toggle
JP2641890B2 (ja) 半導体集積回路
US7952384B2 (en) Data transmitter and related semiconductor device
KR100280465B1 (ko) 신호전송회로
JP4140875B2 (ja) 2線式電流モード回路
KR100418520B1 (ko) 프로그래머블 임피던스 출력 드라이버의 코드 선택장치
JP2616086B2 (ja) グリッチ防止回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050519

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050610

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term