JPH11176665A - 静止誘導電器 - Google Patents

静止誘導電器

Info

Publication number
JPH11176665A
JPH11176665A JP9344613A JP34461397A JPH11176665A JP H11176665 A JPH11176665 A JP H11176665A JP 9344613 A JP9344613 A JP 9344613A JP 34461397 A JP34461397 A JP 34461397A JP H11176665 A JPH11176665 A JP H11176665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
plate
sound insulating
insulating plate
additional mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9344613A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nishimizu
亮 西水
Tatsu Saito
達 斎藤
Akira Yamagishi
明 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9344613A priority Critical patent/JPH11176665A/ja
Publication of JPH11176665A publication Critical patent/JPH11176665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は静止誘導電器の周囲に騒音対策に施す
と付加質量が増加するおそれがある。 【解決手段】本発明では、付加質量10Bの外側に下側
補強ステー3Bと連結した薄板9及び遮音板8B,8C
を設け、遮音板8Bをタンク1と独立した床面、建家等
の支持座に設けた薄板15に連結することにより、兼用
付加質量10Bだけでよいから、余分な付加質量10C
´を必要としない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は静止誘導電器の騒音
対策に係り、特に静止誘導電器タンクから大気中へ放射
する騒音を低減する静止誘導電器に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、都市部の拡大により住宅地を変電
所等に接近して建設するようになるにつれて、静止誘導
電器に対する低騒音化の要求は非常に強くなっている。
また、直流送電等で変換器に接続される静止誘導電器の
騒音は通常の正弦波励磁時より増加することが知られて
おり、当然、低騒音化の要求は強い。
【0003】静止誘導電器における本体騒音の騒音源は
鉄心と巻線の振動であり、ほとんどは鉄心で発生する磁
気ひずみによる振動である。この振動が底板や絶縁油を
通じてタンクや放熱器その他の付属品から大気中へ放射
する。本体騒音の対策は大別して騒音源のタンクと放熱
器その他付属品に対する対策がある。騒音源の対策には
鉄心の積層方法、鉄心の締付方法、鉄心とタンクの固定
方法、巻線の固定方法、鉄心の磁束密度を低くする等が
ある。
【0004】一方、タンクと放熱器その他付属品の騒音
対策にはタンクに遮音板を取付ける方法、コンクリート
や鉄板による防音壁を設置する方法がある。特にタンク
から発生する騒音対策のうち、従来から行われてきたコ
ンクリートや鉄板による防音対策は機器本体をコンクリ
ートや鉄板の防音建屋に入れて、遮音或いは吸音する方
法である。この方法には機器の据付面積の増大、工事期
間の長期化及びコストの上昇などさまざまな欠点があっ
た。
【0005】そこで、タンクから発生する騒音を簡単に
防音するために、弾性体として所定のばね定数をもつ薄
板を用い遮音板の薄板取付部近傍に付加質量を配置し、
この遮音板をタンクの補強ステーを介して取付ける装置
がある(例えば特開昭58−122712号公報を挙げ
ることが出来る)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、遮音板
をタンクの周囲に施すと、付加質量の数が増加する欠点
がある。
【0007】本発明の目的は、付加質量の数を少なくし
たタンクから発生する騒音を低減した静止誘導電器を提
供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明の請求項1に記載した静止誘導電器は、電
器本体を収納するタンクの側面に複数個の補強ステーを
設け、この補強ステー間に薄板と遮音板とを取付け、各
補強ステー側の遮音板に付加質量を取付け、一方側の付
加質量の外側に遮音板を取付け、遮音板の先端に設けた
薄板をタンクと独立した支持部に支持することにある。
【0009】本発明の請求項2に記載した静止誘導電器
は、請求項1の上記タンクに取付けた支持板と遮音板と
の間に薄板を取付け、支持板側の遮音板に付加質量を設
けることにある。
【0010】本発明の請求項3に記載した静止誘導電器
は、請求項1の上記遮音板の先端に設けた薄板を下側の
基礎と上側のタンクに支持された支持板とに支持するこ
とにある。
【0011】本発明の請求項4に記載した静止誘導電器
は、請求項1の上記補強ステー間に取付けた薄板及び遮
音板より付加質量の外側に取付座を介して固定した遮音
板を補強ステーより外側に突出させることにある。
【0012】本発明の請求項5に記載した静止誘導電器
は、請求項1の上記補強ステー間に取付けた薄板及び遮
音板より付加質量の外側に取付座を介して取付けた遮音
板とタンクとの間にタンクからの騒音を少なくする手段
を設けることにある。
【0013】本発明の請求項6に記載した静止誘導電器
は、請求項1の上記補強ステー間に取付けた薄板及び遮
音板とタンクとの間の空間より、付加質量の外側に取付
けた遮音板とタンクとの間の空間のほうが広く形成され
ていることにある。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1ない
し図3により説明する。図1は静止誘導電器の右側を断
面した部分図であり、図2は図1の要部を拡大した断面
図を示している。図1において、静止誘導電器に用いら
れるタンク1は側板2により構成されている。側板2の
外周面側には溶接によって上側及び下側の補強ステー3
A,3Bを固定している。タンク1の内部には、鉄心4
と巻線5からなる電器本体が収納され、かつ絶縁と冷却
を目的とした鉱油6が充満されている。タンク1は支持
台1Aを介して基礎つまり床面13に支持されている。
タンク1の上部にはブッシング7が取付けられ、巻線5
が外部系統電源母線に接続している。
【0015】タンク側面の上側及び下側補強ステー3
A,3B間には、遮音板8Aと薄板9と付加質量10
A,10Bで構成される防音板が取り付けられている。
即ち、上側及び下側補強ステー3A,3B間に遮音板8
Aより厚さの薄い薄板9を取付け、タンク1側の薄板9
に遮音板8Aを取付け、補強ステー側の遮音平板8Aに
はタンク1に対応して付加質量10A,10Bを取付け
ている。
【0016】下側補強ステー3B側の付加質量10Bは
次のように取り付けている。遮音板8A及び薄板9に設
けた穴にボルト12を挿入し、タンク1側のボルト12
に付加質量10Bを装着し、これと反対側のボルト12
に取付座11及び遮音板8Bの順序で挿入した後、ボル
ト12に挿入したナット(図示せず)を締め付けて固定
する。遮音板8Bの先端部は床面13に支持され薄板1
5と溶接なぞにより接続している。床面13が振動する
場合、遮音板8Bの床面13に近い部分に付加質量10
Bを取付けることにより、床面13から遮音板8Bへの
伝達振動を低減できる。
【0017】この実施例によれば、次の作用がある。タ
ンク1に遮音板8A,8Bを取付ける方法で効率的に遮
音を行うにはタンク1から遮音板8A,8Bへの振動伝
達を小さくすることが重要である。遮音板8A,8Bは
補強ステー3A,3Bからの振動伝達により発音体とな
り、遮音効果が失われることを避けるため、所定のバネ
定数をもつ薄板9,15により支持され、振動が伝達す
るのを防止している。
【0018】更に、この薄板9,15で阻止できずに遮
音板8A,8Bに伝達する振動に対しては、遮音板8
A,8Bの基礎に近い部分に、付加質量10A,10B
を設け、振動の力に質量で対抗する構造で対処してい
る。この構造により補強ステー3A,3B間の遮音板8
A,8Bの振動は抑えられている。
【0019】本実施例では、上述した防音板の薄板9,
15に取付座11を設け遮音板8A,8Bを取付けてい
るため、補強ステー3A,3Bからの振動伝達が非常に
少ない状態を簡単に実現できる。遮音板8A,8Bの他
端は所定のバネ定数をもつ薄板9,15を溶接して床面
13と連結しているので、床面13からの振動伝達も抑
えられている。当然、付加質量10A,10Bの設定は
補強ステー3A,3B間の防音板8Aと新たに取り付け
た遮音板8Bの固有振動周波数が静止誘導電器のタンク
1の周波数と一致しないよう決定される。
【0020】これにより、遮音板8A,8Bによるタン
ク1の遮蔽率を容易に増加させることが可能であり、騒
音低減に役立つ。さらに、低騒音仕様の静止誘導電器の
磁束密度を低く設計した設計,コンクリート又は吸音材
等で構成された防音壁を必要とせず、製造工程及び製造
価格の低減が効果がある。
【0021】一方、本発明では付加質量10Bの外側に
取付座11を介して配置された遮音板8Bは床面13に
取り付けられた薄板15と連結しており、補強ステー3
Bからの振動は薄板9に伝達され、更に遮音板8A,8
Bに伝達されるが、付加質量10Bにより振動を抑える
ことができる。この場合、遮音板8Bは付加質量10B
の外側に配置することにより、1個の付加質量10Bで
遮音板8Bの振動を減衰することが出来るから、付加質
量を少なくできる。例えば遮音板8Aと同じ高さに遮音
板8B´を設けると、補強ステー3Bからの振動を減衰
するために付加質量10C´を余分に必要とする欠点を
生じるが、本発明では付加質量を新たに必要としないの
で、製造工程が短縮できるばかりか、また部品を節約で
き経済的である。
【0022】本発明の他の実施例を図3に示し説明す
る。図3は、タンク上部から発生する騒音を低減させる
ため、その部分を覆う遮音板の構成を示したものであ
る。図3に示すように、タンク上側面の側板2に支持板
14を取付け、支持板14は外側に延びている。付加質
量10Bの外側に配置された取付座11に当接している
遮音板8Cの先端と支持板14との間に薄板9を取付
け、薄板9から振動を減衰するために薄板9側の遮音板
8Cに1個の付加質量10Cを取付けている。また本発
明では支持板14をタンクと連結していない独立した建
家などの支持部に支持すれば、付加質量10Cを省略で
きることは云うまでもない。
【0023】これに対して、補強ステー3A及び遮音板
8Aと略同じ高さに遮音板8C´を取り付けると、補強
ステー3A及び支持板14からの振動を減衰するため
に、2個の付加質量10C´を必要とするので、本発明
に比べて余分に1個の付加質量10C´を必要とし、コ
スト高となり経済的でない。
【0024】このように本発明では、付加質量10Bの
外側に下側補強ステー3Bと連結した薄板9及び遮音板
8B,8Cを設け、遮音板8Bをタンク1と独立した床
面、建家等の支持部に設けた薄板15に連結することに
より、兼用付加質量10Bだけでよいから、余分な付加
質量10C´を必要とせず、構造が簡単になり、経済的
である。また遮音板8Cがタンク1と連結した支持板1
4の場合には、支持板14と遮音板8C間に薄板9を取
付け、遮音板8Cに付加質量10Cを取付ければよいか
ら、やはい付加質量を上述のように少なく出来る。
【0025】更に、他の実施例としては、例えば補強ス
テー間に取付けた薄板及び遮音板より付加質量の外側に
取付座を介して取付けた遮音板とタンクとの間にタンク
からの騒音を吸収する手段を設けることにより、騒音を
防止する。また補強ステー間に取付けた薄板及び遮音板
とタンクとの間の空間より、付加質量の外側に配置され
た取付座を介して取付けた遮音板とタンクとの間の空間
のほうが広く形成されているので、広い空間でタンクか
らの振動及び騒音を減衰することが出来る。
【0026】
【発明の効果】以上説明した本発明の静止誘導電器によ
れば、補強ステー間に取付けた薄板と遮音板と付加質量
で構成される防音板に薄板を介して新たな遮音板を取付
けることにより、補強ステーからの振動伝達が非常に少
ない状態を簡単に実現でき、静止誘導電器のタンクから
放射する騒音を低減する効果がある。
【0027】また本発明では、付加質量の外側に下側補
強ステーと連結した薄板及び遮音板を設け、遮音板をタ
ンクと独立した床面、建家等の支持部に設けた薄板に連
結することにより、兼用付加質量だけでよいから、余分
な付加質量を必要とせず、構造が簡単になり、経済的で
ある。また遮音板がタンクと連結した支持板の場合に
は、支持板と遮音板間に薄板を取付け、遮音板の付加質
量を取付ければよいから、やはい付加質量を少なく出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である静止誘導電器の右側断面
図。
【図2】図1の要部拡大断面図。
【図3】本発明の他の実施例である静止誘導電器の右側
断面図。
【符号の説明】
2…タンク側板、3A,3B…補強ステー、8,8A〜
C,8C´…遮音板、9…薄板、10A,10B,10
C´…付加質量体、11…取付座、12…ボルト、13
…床面。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電器本体を収納するタンクの側面に複数
    個の補強ステーを設け、この補強ステー間に薄板と遮音
    板とを取付け、各補強ステー側の遮音板に付加質量を取
    付け、一方側の付加質量の外側に遮音板を取付け、遮音
    板の先端に設けた薄板をタンクと独立した支持部に支持
    することを特徴とする静止誘導電器。
  2. 【請求項2】 上記タンクに取付けた支持板と遮音板と
    の間に薄板を取付け、支持板側の遮音板に付加質量を設
    けることを特徴とする請求項1記載の静止誘導電器。
  3. 【請求項3】 上記遮音板の先端に設けた薄板を下側の
    基礎と上側のタンクに支持された支持板とに支持するこ
    とを特徴とする請求項1記載の静止誘導電器。
  4. 【請求項4】 上記補強ステー間に取付けた薄板及び遮
    音板より付加質量の外側に取付座を介して固定した遮音
    板を補強ステーより外側に突出させることを特徴とする
    請求項1記載の静止誘導電器。
  5. 【請求項5】 上記補強ステー間に取付けた薄板及び遮
    音板より付加質量の外側に取付座を介して取付けた遮音
    板とタンクとの間にタンクからの騒音を少なくする手段
    を設けることを特徴とする請求項1記載の静止誘導電
    器。
  6. 【請求項6】 上記補強ステー間に取付けた薄板及び遮
    音板とタンクとの間の空間より、付加質量の外側に取付
    けた遮音板とタンクとの間の空間のほうが広く形成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の静止誘導電器。
JP9344613A 1997-12-15 1997-12-15 静止誘導電器 Pending JPH11176665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9344613A JPH11176665A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 静止誘導電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9344613A JPH11176665A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 静止誘導電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11176665A true JPH11176665A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18370627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9344613A Pending JPH11176665A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 静止誘導電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11176665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105609265A (zh) * 2016-03-01 2016-05-25 泰州新源电工器材有限公司 一种交流变压器出线装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105609265A (zh) * 2016-03-01 2016-05-25 泰州新源电工器材有限公司 一种交流变压器出线装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016092241A (ja) 静止誘導電器
JPH11176665A (ja) 静止誘導電器
WO2023160960A1 (en) A transformer arrangement
JP2016092242A (ja) 静止誘導電器
JP7232608B2 (ja) 静止誘導電器
JPH09115747A (ja) 静止誘導機器の防音装置
JPH088124A (ja) 静止誘導電器
JP2000133524A (ja) 静止誘導電磁機器
JP3161210B2 (ja) 静止誘導電器
JP3651312B2 (ja) 静止誘導電器
JP4170684B2 (ja) 静止誘導電器
JPH10106854A (ja) 静止誘導電器
JPH0845751A (ja) 低騒音変圧器
JPS6044811B2 (ja) 静止誘導電器の防音装置
JPH10284328A (ja) 防音油入静止誘導機器
JP3772469B2 (ja) 静止誘導電器
JPH08124764A (ja) 防音形静止誘導電器
JPS636125B2 (ja)
JPS628926B2 (ja)
JP6727142B2 (ja) 静止誘導電器
JP3660625B2 (ja) 静止誘導電器
JPH08124765A (ja) 静止誘導機器
JPS6231718Y2 (ja)
JPH03120707A (ja) 静止誘導電器
JP3010410U (ja) 遮断器用操作器取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040225

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040409

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041119