JPH11174467A - 液晶表示素子およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11174467A
JPH11174467A JP10204139A JP20413998A JPH11174467A JP H11174467 A JPH11174467 A JP H11174467A JP 10204139 A JP10204139 A JP 10204139A JP 20413998 A JP20413998 A JP 20413998A JP H11174467 A JPH11174467 A JP H11174467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
columnar spacer
active matrix
liquid crystal
matrix substrate
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10204139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699828B2 (ja
Inventor
Koichi Miyaji
弘一 宮地
Sunao Aoki
青木  直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP20413998A priority Critical patent/JP3699828B2/ja
Priority to KR1019980041569A priority patent/KR100275098B1/ko
Priority to US09/166,148 priority patent/US6211937B1/en
Priority to TW087116561A priority patent/TW452671B/zh
Publication of JPH11174467A publication Critical patent/JPH11174467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699828B2 publication Critical patent/JP3699828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクティブマトリクス基板に対して強固な接
着力をもつ柱状スペーサの導入により、従来の技術より
も液晶層の厚みを基板面内でむらなく精度良く制御しつ
つ、かつラビング処理において生じる配向の乱れをなく
し、表示性能が低下することを防止する。 【解決手段】 マトリクス状に配置されたスイッチング
素子1群および画素電極4群を有するアクティブマトリ
クス基板においてスイッチング素子1に接続されたゲー
ト配線2上またはソース配線3上であってスイッチング
素子1の近傍にあるいはスイッチング素子1上に柱状ス
ペーサ5が形成され、さらにアクティブマトリクス基板
上に形成された配向膜に対してラビング処理を施すに際
して柱状スペーサ5の背後に生じる配向乱れ領域7が画
素電極4とは実質的に重ならない方向をラビング方向6
として設定してラビング処理をしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜トランジスタ
(TFT:Thin Film Transistor)などをスイッチング
素子とする液晶表示素子およびその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】現在、一般的な液晶表示素子は、透明電
極を有する2枚のガラス基板を対向させて、その2枚の
基板間に液晶が封入された構成となっている。この2枚
の基板間の距離を一定に保つために粒径の均一なプラス
チックビーズ等のスペーサを基板間に散在させている。
【0003】このとき、一般的な問題として、2枚の基
板間に散在させたスペーサの周辺の液晶の配向が乱れる
と、その配向の乱れたスペーサの周辺部から光が漏れ、
コントラストが低下する傾向がある。
【0004】また、スペーサを基板面内に均一に分散さ
せることは困難である。加えて、基板面内の配線やスイ
ッチング素子、カラーフィルタなどによる凹凸があるた
め、スペーサの配置位置によって封入されている液晶層
の厚みが不均一となり、これらが表示不良を引き起こ
し、製品の歩留まりの低下を招く。
【0005】このような問題の対策として、フォトレジ
スト等で柱状のスペーサを形成することが提案されてい
る。しかし、柱状のスペーサを形成した後に、配向膜を
塗布し、ラビング布で配向膜をこすることにより配向膜
に一方向に沿った多数の微細な溝を形成するラビング処
理を行う場合には、スペーサの突起によりラビングされ
ない部分が生じ、その部分が配向乱れ領域となるため、
表示品位を低下させてしまうという問題があった。ま
た、ラビング処理により柱状スペーサが基板から脱離し
てしまう不良が発生するという問題があった。
【0006】そこで、このような問題を鑑みて、特開平
9−73088号公報または特開平6−175133号
公報には、以下のような手法が開示されている。
【0007】上記スペーサの突起による配向乱れに対し
ては、前記両公報において、スペーサを起点とした配向
不良領域が画素内に達しない位置にスペーサを配置し、
基板上の配線や遮光領域を活用して画素に影響しない部
分内に配向不良を収める方法が開示されている。
【0008】また、これに加え、前記特開平9−730
88号公報においては、スペーサ形状をラビング布が当
たる部分が頂部となり、かつ、なだらかなテーパ形状を
有し、断面形状を楕円形、三角形、ひし型などになるよ
うな形状することによりラビング布の毛足が受ける抵抗
を減少させ、配向不良を低減する方法が開示されてい
る。
【0009】さらに、特開平9−73088号公報にお
いては、スペーサの基板から脱離する不具合に対し、ス
ペーサの形状を楕円柱とし、かつ、その長径方向とラビ
ング方向とを平行とすることによりスペーサの機械的強
度を保ちつつ、スペーサへ加わる負荷を最小限に抑える
方法が開示されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記2
つの公報による何れの手法においても、スペーサの基板
側に対する接着強度が考慮されていないため、ラビング
時のパイルの押圧によってはスペーサの脱離が問題とな
る場合がある。
【0011】特に、特開平9−73088号公報では黒
色樹脂からなる遮光層上にスペーサが設けられているた
め、スペーサの遮光層に対する接着強度が極めて弱く、
ラビング工程においてスペーサが脱離しやすいという問
題があった。これは、黒色樹脂からなる遮光層の上表面
が一般に平坦でありスペーサの接着強度が弱いからであ
る。また、スペーサをなだらかな形状とすることによっ
て、スペーサへ加わるラビング布の負荷を最小限に抑え
る工夫はなされているものの、スペーサの基板面に対す
る接着性が改善されておらず、根本的な問題解決には至
っていなかった。さらに、スペーサの断面形状を楕円
形、三角形、ひし型などとするには、フォトリソ工程や
エッチング工程などの緻密かつ複雑な作業を伴うため
に、コストアップや歩留りの低下が問題となっていた。
【0012】他方の特開平6−175133号公報で
は、スペーサが画素間やスイッチング素子上の平坦でな
い部分に形成されているため接着面積が増して接着強度
が向上されるが、その一方でスペーサが配向膜上に形成
されるため、実質的には接着強度の著しい向上は見られ
なかった。その上、スペーサが設けられた後にラビング
が行なわれるため、ラビング布の押圧によるスペーサの
脱離が問題となっていた。また、配向膜表面はスペーサ
形成工程においてスペーサ形成用の薬液に晒されるた
め、液晶分子の配向規制力の低下や、焼き付け残像のよ
うな表示品位の低下等の深刻な問題が発生していた。
尚、この公報においてはスペーサ形状に関し何ら措置が
施されていないため、ラビング不良に伴う配向不良を避
けることができなかった。本発明は、アクティブマトリ
クス基板に対して強固な接着力をもつとともに、その製
造が簡単な柱状スペーサの導入により、従来の技術より
も液晶層の厚みを基板面内でむらなく精度良く制御しつ
つ、かつラビング処理において生じる配向の乱れをなく
し、表示性能が低下することを防止することを目的とし
ている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1の
液晶表示素子は、マトリクス状に配置されたスイッチン
グ素子群および画素電極群を有するアクティブマトリク
ス基板において表面に凹凸を有し断面が概ねテーパ形状
の部分上に柱状スペーサが接着形成され、その柱状スペ
ーサが前記テーパ形状に応じたテーパ角度を有している
ことを特徴としている。
【0014】本発明に係る請求項2の液晶表示素子は、
前記柱状スペーサが、スイッチング素子に接続された配
線上であってスイッチング素子の近傍に設けられている
ことを特徴としている。
【0015】本発明に係る請求項3の液晶表示素子は、
前記柱状スペーサが、スイッチング素子上に設けられて
いることを特徴としている。
【0016】本発明に係る請求項4の液晶表示素子は、
さらにアクティブマトリクス基板上に形成された配向膜
に対して前記柱状スペーサからスイッチング素子に向か
う方向に沿ってラビング処理が施されていることを特徴
している。
【0017】本発明に係る請求項5の液晶表示素子は、
配向膜において柱状スペーサの背後であって柱状スペー
サからラビング方向に向かう方向に生じた配向乱れ領域
が画素電極とは実質的に重ならない状態となっているこ
とを特徴としている。
【0018】本発明に係る請求項6の液晶表示素子は、
柱状スペーサの頂部と対向基板とが接着剤を介して接着
されていることを特徴としている。
【0019】本発明に係る請求項7の液晶表示素子は、
アクティブマトリクス基板と対向基板とを周辺部で貼り
合わせるシール部に相当する箇所においても柱状スペー
サがアクティブマトリクス基板に形成され、この周辺部
の柱状スペーサを内在させた状態のシール部を介して前
記両基板が貼り合わされていることを特徴とする本発明
に係る請求項8の液晶表示素子の製造方法はマトリクス
状に配置されたスイッチング素子群および画素電極群を
有するアクティブマトリクス基板に感光性樹脂を塗布
し、スイッチング素子に接続された配線上またはスイッ
チング素子上の凹凸面に露光・現像・焼成のプロセスに
よりパターニングして柱状スペーサを形成し、アクティ
ブマトリクス基板上に配向膜を塗布した後にその配向膜
に対してラビング処理を施すに際して柱状スペーサの背
後に生じる配向乱れ領域が画素電極とは実質的に重なら
ない方向をラビング方向として設定してラビング処理す
ることを特徴としている。
【0020】本発明に係る請求項9の液晶表示素子の製
造方法は、マトリクス状に配置されたスイッチング素子
群および画素電極群を有するアクティブマトリクス基板
に感光性樹脂を塗布し、スイッチング素子に接続された
配線上またはスイッチング素子上の凹凸面に露光・現像
・焼成のプロセスによりパターニングして柱状スペーサ
を形成し、アクティブマトリクス基板上に配向膜を塗布
した後にその配向膜に対してラビング処理を施すに際し
て柱状スペーサの背後に生じる配向乱れ領域が画素電極
とは実質的に重ならない方向をラビング方向として設定
してラビング処理し、以上のようにして構成されたアク
ティブマトリクス基板においてその柱状スペーサの頂部
に接着剤を塗布し、アクティブマトリクス基板と対向基
板とをそれらの周辺部でシール部を介して貼り合わせる
ときに柱状スペーサの頂部の接着剤を介して対向基板に
接着する状態で貼り合わせることを特徴としている。
【0021】本発明に係る請求項10の液晶表示素子の
製造方法は、マトリクス状に配置されたスイッチング素
子群および画素電極群を有するアクティブマトリクス基
板に感光性樹脂を塗布し、スイッチング素子に接続され
た配線上またはスイッチング素子上に加えて対向基板と
貼り合わせる周辺部のシール部に相当する箇所において
も露光・現像・焼成のプロセスによりパターニングして
柱状スペーサを形成し、アクティブマトリクス基板上に
配向膜を塗布した後にその配向膜に対してラビング処理
を施すに際して柱状スペーサの背後に生じる配向乱れ領
域が画素電極とは実質的に重ならない方向をラビング方
向として設定してラビング処理し、以上のようにして構
成されたアクティブマトリクス基板と対向基板とをそれ
らの周辺部でシール部を介して貼り合わせるときに周辺
部の柱状スペーサを内在させた状態のシール部を介して
貼り合わせることを特徴としている。
【0022】配線の断面形状が一般的に凸状になってい
たり、或いは、画素内部の抜きパターンもあっては凹状
になっていたり、何れもテーパを有していることが多
く、柱状スペーサの断面積以上の接着面積を有すること
になり、柱状スペーサがラビング工程において離脱しに
くくなるとともに、凸状または凹状の部分で形成される
柱状スペーサのテーパーは下地形状のテーパを反映して
なだらかになりやすく、ラビングによる配向乱れが低減
される。また、柱状スペーサをスイッチング素子上に形
成する場合には、スイッチング素子が比較的に複雑な凹
凸形状をもっているため、同様な接着強度の向上、テー
パー角度の緩やかさを得ることが可能である。さらに
は、柱状スペーサが一定の高さのところに限定されて形
成されることにより、液晶層の厚みが精度良く制御され
る。
【0023】また、配向膜上で柱状スペーサの背後に生
じる配向乱れ領域が画素電極とは実質的に重ならないの
で、配向乱れ領域は液晶表示素子の表示品位にまったく
影響せず、品位の高い表示を可能とする。
【0024】また、柱状スペーサの頂部と対向基板とが
接着剤を介して接着されているので、アクティブマトリ
クス基板と対向基板とが強固に接着され、液晶層の厚み
が均一になり、表示むらがなくなり、表示品位が向上す
る。
【0025】さらに、周辺部のシール部に相当する箇所
においても柱状スペーサがアクティブマトリクス基板に
形成され、この周辺部の柱状スペーサを内在させた状態
のシール部を介してアクティブマトリクス基板と対向基
板とが貼り合わされているので、液晶層の厚みが一層均
一になり、表示むらがなくなり、表示品位がより向上す
る。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る液晶表示素子
の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。まず、
一般的に知られているように、マトリクス状に配置した
薄膜トランジスタ(TFT)などのスイッチング素子1
や、このスイッチング素子1に結線されるゲート配線
2、ソース配線3、画素電極4が形成されたアクティブ
マトリクス基板を成膜とパターニングの繰り返しなどに
より形成した。
【0027】次に、柱状スペーサのもとになる感光性樹
脂をスピナーによりアクティブマトリクス基板上に塗布
した。本実施の形態では、ポジ型アクリル系感光性樹脂
を用いた。感光性樹脂としてはほかにポリイミド系など
を用いることができる。柱状スペーサは表示領域外に形
成するので、樹脂の色を考慮する必要がなく、露光によ
り硬化することのみが主たる樹脂の選定の条件となる。
配向膜形成工程が柱状スペーサ形成工程の前にある場合
には、柱状スペーサのパターニングのための露光が配向
膜に影響を与えるために感光性樹脂としてネガ型しか使
用できないが、本実施の形態の場合には、柱状スペーサ
形成工程の後に配向膜形成工程があるので、感光性樹脂
としてポジ型、ネガ型を問わないですみ、樹脂の選択の
幅が広がる。
【0028】感光性樹脂の塗布量ひいては感光性樹脂の
膜厚は柱状スペーサの高さを決定する。したがって、樹
脂の濃度やスピナーの回転数を制御することが重要であ
る。本実施の形態では、液晶層の厚みとして4.5μm
が必要であり、ゲート配線が0.9μmの厚みをもって
いたので、3.6μmの樹脂厚となるようにスピンコー
トした。そのためには、スピンの回転数が580回転毎
秒で12秒間のスピンコートが適切であることが分かっ
た。
【0029】次に、紫外線による露光により、ゲート配
線2の上に柱状スペーサ5の元になる形状をパターニン
グした(図1(a)の黒丸を参照)。柱状スペーサ5の
形成位置は、ゲート配線2上で、スイッチング素子1の
ゲートよりもソース配線3から少し離れた位置である。
その後、現像液により不要な樹脂を取り除き、アクティ
ブマトリクス基板を加熱することにより、樹脂により形
成された柱状スペーサ5を硬化させた。
【0030】焼成温度、焼成時間の制御により、樹脂の
溶媒の揮発速度や樹脂の硬化速度を調整できるので、こ
れらを適当とすることによって柱状スペーサ5のテーパ
ー形状を制御した。本実施の形態では、40℃において
40分間の前焼成を行い、その後、200℃で67分間
にわたり本焼成を行った。
【0031】このようにゲート配線2の上に柱状スペー
サ5を形成したアクティブマトリクス基板に対してポリ
イミドタイプの配向膜を一般的によく知られた印刷法に
より塗布した。尚、このように突起状のスペーサが形成
された基板上に印刷法で配向膜を塗布したとしても、本
発明のスペーサは十分になだらかなテーパ形状を有して
いるので、スペーサ周囲に配向膜の印刷ムラやそれに起
因する配向不良は全く観察されなかった。
【0032】続いて、配向膜を180℃で焼成し、その
配向膜をラビングした。この場合に、図1(b)におい
て矢印で示すように、柱状スペーサ5からスイッチング
素子1を結ぶ方向がラビング方向6となるようにした。
一般的なツイストネマチック型液晶表示素子のラビング
方向がゲート配線方向に対して45°の角度をもつ方向
にあるため、ラビング方向6としてその45°の方向を
選んだ。このとき柱状スペーサ5の存在のためにラビン
グ布の毛当たりが弱くなるところに配向乱れ領域7が生
じるが(図中の斜線部参照)、この配向乱れ領域7は画
素電極4とは実質的に全く重なっておらず、表示には関
係のない領域であるので、表示品位の低下は招かなかっ
た。したがって、新たに遮光部を設ける必要はなく、開
口率の低下も招かなかった。
【0033】このことは、言い換えると、柱状スペーサ
5の形成位置は、液晶の配向を決めるラビング方向6に
よって決定されるということになる。すなわち、スイッ
チング素子1の位置を通って45°のラビング方向6に
沿った引いた直線がゲート配線2と交わる点を柱状スペ
ーサ5の形成位置としているわけである。
【0034】ゲート配線2上に形成された柱状スペーサ
5がラビング工程においてアクティブマトリクス基板か
ら離脱したり使用環境によって柱状スペーサ5が離脱
し、表示領域に移動することにより表示品位の低下を及
ぼすことが懸念されたが、本実施の形態においては実際
にはそのようなことはなかった。これは、図2の(a)
と(b)の比較から、本実施の形態における柱状スペー
サ5のアクティブマトリクス基板への接着強度が、柱状
スペーサを対向基板の遮光部の平坦部に設けるよりも強
固であったと理解できる。図2の(b)は平坦な部分8
に柱状スペーサ5′を形成した場合を示し、図2の
(a)はゲート配線2の上に柱状スペーサ5を形成した
場合を示す。配線の部分は一般的に断面がテーパー形状
をもち、また多層構造になっている場合が多く、結果的
に配線の部分の断面はおおむねなだらかなテーパー形状
をもつ凸形状をしている。図2の(a)の場合は、ゲー
ト配線2のこのような凸形状が反映される結果、図2の
(b)の場合に比べて柱状スペーサ5の基部の接着面積
が増え、また、柱状スペーサ5のテーパーがより緩やか
になっているのが分かる。上記従来技術として説明した
ように、一般的に対向基板に設けられている遮光膜は表
面形状が平坦であるため、その遮光膜上に柱状スペーサ
を形成した場合には、接着強度を向上したり、テーパー
角度を緩やかにしたりすることはできない。本実施の形
態の場合は、柱状スペーサ5の基部の接着面積を大きく
しているので、強固な接合が可能となっているのであ
る。
【0035】ラビング工程の後は、一般的な液晶表示素
子の製造方法の場合と同様に、表示部の周辺にセル厚を
保持するためのガラス繊維が混入されたエポキシ接着剤
からなるシール部を介してアクティブマトリクス基板と
対向基板とを貼り合わせた。そして、アクティブマトリ
クス基板と対向基板との隙間に液晶を封入し、液晶表示
素子とした。
【0036】柱状スペーサ5のパターニングの位置とし
ては、ほかに図3〜図7に示すような位置であってもよ
い。これらの図において、1は薄膜トランジスタなどの
スイッチング素子、2はゲート配線、3はソース配線、
4は画素電極、5は柱状スペーサ、6はラビング方向、
7は配向乱れ領域である。
【0037】図3の場合は、その(a)に示すように、
ゲート配線2上で、スイッチング素子1のゲートに対応
する位置に柱状スペーサ5を形成し、その後にアクティ
ブマトリクス基板上に配向膜を形成し、図3の(b)に
示すようにその配向膜に対して矢印のようにソース配線
3と平行で柱状スペーサ5からスイッチング素子1に向
かうラビング方向6においてラビング処理を施した。柱
状スペーサ5よりラビング方向6の下手側に配向乱れ領
域7が生じたが、この配向乱れ領域7はスイッチング素
子1に重なるもので、画素電極4とは実質的に全く重な
ることはなく、表示には関係しない領域であるので表示
品位の低下は招かなかった。
【0038】図4の場合は、その(a)に示すように、
ソース配線3上で、スイッチング素子1のソースに対応
する位置に柱状スペーサ5を形成し、その後にアクティ
ブマトリクス基板上に配向膜を形成し、図4の(b)に
示すようにその配向膜に対して矢印のようにゲート配線
2と平行で柱状スペーサ5からスイッチング素子1に向
かうラビング方向6においてラビング処理を施した。柱
状スペーサ5よりラビング方向6の下手側に配向乱れ領
域7が生じたが、この配向乱れ領域7はスイッチング素
子1に重なるもので、画素電極4とは実質的に全く重な
ることはなく、表示には関係しない領域であるので表示
品位の低下は招かなかった。
【0039】図5〜図7は、柱状スペーサ5をスイッチ
ング素子1上に形成する場合を示している。まず、一般
的に知られているように、マトリクス状に配置したスイ
ッチング素子1や、このスイッチング素子1に結線され
るゲート配線2、ソース配線3、画素電極4が形成され
たアクティブマトリクス基板を成膜とパターニングの繰
り返しなどにより形成した。
【0040】次に、柱状スペーサのもとになる感光性樹
脂をスピナーによりアクティブマトリクス基板上に塗布
した。本実施の形態でも、ポジ型アクリル系感光性樹脂
を用いた。塗布量すなわち感光性樹脂の膜厚により柱状
スペーサ5の高さが決定される。本実施の形態では、液
晶層の厚みとして4.5μmが必要であり、スイッチン
グ素子1が1.6μmの厚みをもっていたので、2.9
μmの樹脂厚となるようにスピンコートした。そのため
には、スピンの回転数が640回転毎秒で12秒間のス
ピンコートが適切であることが分かった。
【0041】次に、紫外線による露光により、スイッチ
ング素子1の上に柱状スペーサ5の元になる形状をパタ
ーニングした(図5(a)の黒丸を参照)。その後、現
像液により不要な樹脂を取り除き、アクティブマトリク
ス基板を加熱することにより、樹脂により形成された柱
状スペーサ5を硬化させた。焼成温度、焼成時間の制御
により、樹脂の溶媒の揮発速度や樹脂の硬化速度を調整
できるので、これらを適当とすることによって柱状スペ
ーサ5のテーパー形状を制御した。本実施の形態では、
40℃において10分間の前焼成を行い、その後、20
0℃で67分間にわたり本焼成を行った。
【0042】このようにスイッチング素子1の上に柱状
スペーサ5を形成したアクティブマトリクス基板に対し
てポリイミドタイプの配向膜を一般的によく知られた印
刷法により塗布した。配向膜を180℃で焼成し、その
配向膜をラビングした。この場合に、図5(b)におい
て矢印で示すように、ゲート配線2およびソース配線3
に対して斜め45°で柱状スペーサ5からゲート配線2
とソース配線3との交点に向かうラビング方向6におい
てラビング処理を施した。この45°は前述のとおり、
一般的なツイストネマチック型液晶表示素子のラビング
方向である。柱状スペーサ5の存在のためにラビング布
の毛当たりが弱くなるところに配向乱れ領域7が生じた
が、この配向乱れ領域7はゲート配線2およびソース配
線3に重なるもので、画素電極4とは実質的に全く重な
っておらず、表示には関係のない領域であるので、表示
品位の低下は招かなかった。したがって、新たに遮光部
を設ける必要はなく、開口率の低下も招かなかった。
【0043】図6の場合は、その(a)に示すように、
スイッチング素子1上に柱状スペーサ5を形成し、その
後にアクティブマトリクス基板上に配向膜を形成し、図
6の(b)に示すようにその配向膜に対して矢印のよう
にソース配線3と平行で柱状スペーサ5からゲート配線
2に向かうラビング方向6においてラビング処理を施し
た。柱状スペーサ5よりラビング方向6の下手側に配向
乱れ領域7が生じたが、この配向乱れ領域7はゲート配
線2に重なるもので、画素電極4とは実質的に全く重な
ることはなく、表示には関係しない領域であるので表示
品位の低下は招かなかった。
【0044】図7の場合は、その(a)に示すように、
スイッチング素子1上に柱状スペーサ5を形成し、その
後にアクティブマトリクス基板上に配向膜を形成し、図
7の(b)に示すようにその配向膜に対して矢印のよう
にゲート配線2と平行で柱状スペーサ5からソース配線
3に向かうラビング方向6においてラビング処理を施し
た。柱状スペーサ5よりラビング方向6の下手側に配向
乱れ領域7が生じたが、この配向乱れ領域7はソース配
線3に重なるもので、画素電極4とは実質的に全く重な
ることはなく、表示には関係しない領域であるので表示
品位の低下は招かなかった。
【0045】尚、この他、図8から図11に示すような
部分に柱状スペーサを配置してもよい。図8の場合は、
その(a)に示すように、ゲート配線2と同一工程にて
形成した補助容量配線20上に相当する部分に柱状スペ
ーサ5を形成し、その後にアクティブマトリクス基板上
に配向膜を形成し、図8の(b)に示すようにその配向
膜に対して矢印のようにソース配線3と平行であって柱
状スペーサ5からゲート配線2に向かうラビング方向6
においてラビング処理を施した。ラビング処理により、
ラビング方向6の下手側に配向乱れ領域7が生じたが、
この配向乱れ領域7は補助容量配線20に重なるもの
で、表示には関係しない領域であるので表示品位の低下
は招かなかった。
【0046】図9の場合も、補助容量配線20上に柱状
スペーサ5を形成するものであるが、その(a)に示す
ように、図8の構成とは補助容量配線20の形状が異な
る。すなわち、柱状スペーサを形成する部分を他の部分
よりも配線幅を広くとるのである。補助容量配線20上
に相当する部分に柱状スペーサ5を形成後、アクティブ
マトリクス基板上に配向膜を形成し、図9の(b)に示
すようにその配向膜に対して矢印のように、補助容量配
線20の変形部のエッジ部に設けられた柱状スペーサ5
から、それに対向する最も遠いエッジ部方向においてラ
ビング処理を施した。ラビング処理によりラビング方向
6の下手側に配向乱れ領域7が生じたが、補助容量配線
20の幅を一部変更することにより、この配向乱れ領域
7を補助容量配線20に重ねることができ、表示には関
係しない領域であるので表示品位の低下は招かなかっ
た。さらに、補助容量配線20の形状を柱状スペーサ5
及び配向乱れ領域7に対応した部分のみ変形しているの
で、画素開口率の大幅な減少を防ぐことができた。尚、
これに当たっては、表示品位及び電気的特性上で影響の
ない程度にパターンの変更を行なっている。
【0047】図10の場合は、その(a)に示すよう
に、ゲート配線2またはソース配線3と画素電極4間の
リークを防止するために設けられた絶縁膜(ゲート絶縁
膜または層間絶縁膜)のパターン抜き部21に柱状スペ
ーサ5を形成するものである。図10の場合は例えば、
ゲート配線2とソース配線3との交差部近傍であって、
ゲート配線2及びソース配線3と平行に設けられたパタ
ーン抜き部21のコーナー部上に柱状スペーサ5形成し
た。パターン抜き部21の断面形状は概ね凹形状である
が、この上に柱状スペーサ5を形成すると、パターン抜
き部21のテーパ形状を反映して柱状スペーサ5の形状
もなだらかなテーパを有し、また、柱状スペーサ5の接
着強度も強固であった。このような柱状スペーサ5を形
成した後、アクティブマトリクス基板上に配向膜を形成
し、図10の(b)に示すようにその配向膜に対して矢
印のように、パターン抜き部21上の柱状スペーサから
ゲート配線2及びソース配線3との交差部方向において
ラビング処理を施した。ラビング処理によりラビング方
向6の下手側に配向乱れ領域7が生じたが、この配向乱
れ領域7はゲート配線2及びソース配線3に重なるもの
で画素電極4とは実質的に全く重なることはなく、表示
には関係しない領域であるので表示品位の低下は招かな
かった。
【0048】図11の場合は、その(a)に示すよう
に、ゲート配線2またはソース配線3を形成する工程と
同時に形成されたダミーパターン22上に柱状スペーサ
5を設けるものである。このような柱状スペーサ5を形
成した後、アクティブマトリクス基板上に配向膜を形成
し、図11の(b)に示すようにその配向膜に対して矢
印のようにしてラビング処理を施した。ラビング処理に
よりラビング方向6の下手側に配向乱れ領域7が生じた
が、この配向乱れ領域7はゲート配線2及びソース配線
3に重なるもので画素電極4とは実質的に全く重なるこ
とはなく、表示には関係しない領域であるので表示品位
の低下は招かなかった。尚、これに当たっては、表示品
位及び電気的特性上で影響のない程度にパターンの変更
を行なっている。
【0049】尚、図3から図11において、柱状スペー
サ5の配置及びラビング方向6としてはこれに限定され
ることはない。また、パターン抜き部21及びダミーパ
ターン22の形状についてもこの限りではない。
【0050】以上の図3から図11までの場合、すなわ
ち、ゲート配線2上またはソース配線3上、スイッチン
グ素子1上、補助容量配線20上、パターン抜き部21
上、或いはダミーパターン22上等に形成された柱状ス
ペーサ5は何れの場合にも、ラビング工程においてアク
ティブマトリクス基板から離脱することはなかった。例
えば、スイッチング素子1は一般的に断面がテーパー形
状をもち、また多層構造になっていることが多く、結果
的にスイッチング素子の部分の断面は複雑な凹凸形状を
している。この形状を反映して接着面積が増え、平坦部
に設ける場合よりも接着強度が強化されている。ゲート
配線2、ソース配線3、補助容量配線20或いはそれら
を用いたダミーパターン22等の配線上であっても表面
に凹凸を有し断面が概ねテーパ形状であることが多く、
この形状を反映して接着面積が増え、平坦部に設ける場
合よりも接着強度が強化されている。また、絶縁膜等の
パターンを一部除いたパターン抜き部21であっても同
様に接着面積が増え、平坦部に設ける場合よりも接着強
度が強化されている。尚、スペーサにおいては、少なく
とも何れの場合にもラビング方向の上手に相当する部分
がなだらかなテーパを有していればラビング処理におい
てスペーサが脱離する不具合を低減することが可能であ
る。
【0051】ラビング工程の後は、一般的な液晶表示素
子の製造方法の場合と同様に、表示部の周辺にセル厚を
保持するためのガラス繊維が混入されたエポキシ接着剤
からなるシール部を介してアクティブマトリクス基板と
対向基板とを貼り合わせた。そして、アクティブマトリ
クス基板と対向基板との隙間に液晶を封入し、液晶表示
素子とした。
【0052】次に、アクティブマトリクス基板と対向基
板とを貼り合わせるに当たり柱状スペーサの頂部におい
ても接着する方式の実施の形態について説明する。
【0053】図12の(a)に示すように、柱状スペー
サ5が設けられラビング処理が施されたアクティブマト
リクス基板10と、素ガラス11に接着剤12を塗布し
たものを用意した。アクティブマトリクス基板10とし
ては、図1または図3〜図11のいずれのものであって
もよい。なお、図12では、理解を容易にするため、柱
状スペーサ5を強調して大きく図示してある(その結
果、柱状スペーサ5の隣接間隔が極端に小さくなってい
る)。接着剤12としては、2液タイプのエポキシ系接
着剤をブチルセルソルブで希釈したものを用意した。ア
クティブマトリクス基板10と同じサイズの素ガラス1
1に希釈した接着剤12をスピンキャスト法により塗布
した。次に、図12の(b)に示すように、接着剤12
が塗布された面が柱状スペーサ5のある面と向き合う状
態にして素ガラス11をアクティブマトリクス基板10
に重ね合わせ、次いで素ガラス11を取り除いた。その
結果、図12の(c)に示すように、各柱状スペーサ5
の頂部に接着剤12が転写された。
【0054】一方で、図12の(d)に示すように、透
明電極を有する透明な対向基板13の周辺部に対してス
クリーン印刷法によりセル厚を保持するためのガラス繊
維14(ハッチング参照)が混入されたエポキシ系の接
着剤15を塗布した。そして、図12の(e)に示すよ
うに、前述の柱状スペーサ5の頂部に接着剤12が転写
されたアクティブマトリクス基板10と周辺部に接着剤
15が塗布された対向基板13とを貼り合わせ、接着剤
15を加熱により硬化させてガラス繊維混入のシール部
16となし、このシール部16においてアクティブマト
リクス基板10と対向基板13とを接着した。このと
き、各柱状スペーサ5の頂部の接着剤12を介して各柱
状スペーサ5と対向基板13とが接着された。次に、ア
クティブマトリクス基板10と対向基板13との間の隙
間に液晶を封入し、液晶表示素子とした。
【0055】このようにして製造された液晶表示素子
は、一般的な周辺部のシール部においてのみアクティブ
マトリクス基板と対向基板とが貼り合わされている液晶
表示素子に比べて、各柱状スペーサ5の頂部が接着剤1
2を介して接着されている分だけ強固にアクティブマト
リクス基板10と対向基板13とが接着され、結果とし
て、液晶層の厚みが均一になり、表示むらがなくなり、
表示品位が向上した。また、歩留まりも改善された。
【0056】次のような実施の形態もある。図13の
(a)に示すように、柱状スペーサ5が各画素電極4に
ついて1つずつ設けられているとともにシール部18
(図13(e)参照)に相当する箇所にも設けられラビ
ング処理が施されたアクティブマトリクス基板10と、
素ガラス11に接着剤12を塗布したものを用意した。
アクティブマトリクス基板10としては、図1または図
3〜図11のいずれのものであってもよい。次に、図1
3の(b)に示すように、素ガラス11をアクティブマ
トリクス基板10に重ね合わせ、次いで素ガラス11を
取り除くと、図13の(c)に示すように、周辺部のを
含め各柱状スペーサ5の頂部に接着剤12が転写され
た。
【0057】一方で、図13の(d)に示すように、透
明電極を有する透明な対向基板13の周辺部に対してス
クリーン印刷法によりエポキシ系の接着剤17を塗布し
た。この接着剤17にはガラス繊維は混入されていな
い。そして、図13の(e)に示すように、前述の周辺
部のものを含めて各柱状スペーサ5の頂部に接着剤12
が転写されたアクティブマトリクス基板10と周辺部に
接着剤17が塗布された対向基板13とを貼り合わせ、
接着剤17を加熱により硬化させてシール部18とな
し、このシール部18においてアクティブマトリクス基
板10と対向基板13とを接着した。このとき、各柱状
スペーサ5の頂部の接着剤12を介して各柱状スペーサ
5と対向基板13とが接着された。また、シール部18
には周辺部の柱状スペーサ5が内在される状態となっ
た。次に、アクティブマトリクス基板10と対向基板1
3との間の隙間に液晶を封入し、液晶表示素子とした。
【0058】このようにして製造された液晶表示素子
は、一般的な周辺部のシール部においてのみアクティブ
マトリクス基板と対向基板とが貼り合わされている液晶
表示素子に比べて、各柱状スペーサ5の頂部が接着剤1
2を介して接着されている上に、周辺部のシール部18
においても柱状スペーサ5が存在してアクティブマトリ
クス基板10と対向基板13との間隔規制を行っている
ので、液晶層の厚みが一層均一になり、表示むらがなく
なり、表示品位がより向上し、歩留まりもさらに改善さ
れた。
【0059】なお、上記の各実施の形態においては、柱
状スペーサ5をゲート配線2上、ソース配線3上または
スイッチング素子1上に配置したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、スイッチング素子1のドレイン
電極に対して画素電極4と並列に接続される蓄積コンデ
ンサの配線である共通配線の上に柱状スペーサを設けて
もよい。この場合も、配向膜に対するラビング処理によ
って柱状スペーサのラビング方向の下手側において生じ
る配向乱れ領域が画素電極に重ならないようにラビング
方向を設定するものとする。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、ラビング処理時に脱離
しない強固な接着力と、ラビング処理時にラビング布が
当たらない部分が極めて微小になるような緩やかなテー
パ角度を有する柱状スペーサを得ることができる。
【0061】また、所定の高さに限定されて柱状スペー
サが形成されるため、液晶層の厚みを均一に制御するこ
とができる。
【0062】また、配向膜上で柱状スペーサの背後に生
じる配向乱れ領域が画素電極とは実質的に重ならないの
で、配向乱れ領域は液晶表示素子の表示品位にまったく
影響せず、開口率も損なわずに、品位の高い表示を可能
とする液晶表示素子およびその製造方法を得ることがで
きる。
【0063】柱状スペーサの頂部と対向基板とを接着し
た場合は、さらに液晶層の厚みを均一に維持して、表示
むらをなくし、表示品位を向上させることができる。周
辺部のシール部に柱状スペーサを内在させた状態でアク
ティブマトリクス基板と対向基板とを貼り合わせた場合
は、液晶層の厚みを一層均一にし、表示品位をさらに向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る液晶表示素子の製造
方法および構造を示す図。
【図2】柱状スペーサの形状を示す側面図。
【図3】本発明の別の実施の形態に係る液晶表示素子の
製造方法および構造を示す図。
【図4】本発明のさらに別の実施の形態に係る液晶表示
素子の製造方法および構造を示す図。
【図5】本発明のさらに別の実施の形態に係る液晶表示
素子の製造方法および構造を示す図。
【図6】本発明のさらに別の実施の形態に係る液晶表示
素子の製造方法および構造を示す図。
【図7】本発明のさらに別の実施の形態に係る液晶表示
素子の製造方法および構造を示す図。
【図8】本発明のさらに別の実施の形態に係る液晶表示
素子の製造方法および構造を示す図。
【図9】本発明のさらに別の実施の形態に係る液晶表示
素子の製造方法および構造を示す図。
【図10】本発明のさらに別の実施の形態に係る液晶表
示素子の製造方法および構造を示す図。
【図11】本発明のさらに別の実施の形態に係る液晶表
示素子の製造方法および構造を示す図。
【図12】本発明のさらに別の実施の形態に係る液晶表
示素子の製造方法および構造を示す図。
【図13】本発明のさらに別の実施の形態に係る液晶表
示素子の製造方法および構造を示す図。
【符号の説明】
1 スイッチング素子(TFT) 2 ゲート配線 3 ソース配線 4 画素電極 5 柱状スペーサ 6 ラビング方向 7 配向乱れ領域 10 アクティブマトリクス基板 12 接着剤 13 対向基板 14 ガラス繊維 15 接着剤 16 シール部 17 接着剤 18 シール部 20 補助容量配線 21 パターン抜き部 22 ダミーパターン

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクス状に配置されたスイッチング
    素子群および画素電極群を有するアクティブマトリクス
    基板において表面に凹凸を有し断面が概ねテーパ形状の
    部分上に柱状スペーサが接着形成され、その柱状スペー
    サが前記テーパ形状に応じたテーパ角度を有しているこ
    とを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記柱状スペーサが、スイッチング素
    子に接続された配線上であってスイッチング素子の近傍
    に設けられていることを特徴とする 請求項1記載の液
    晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記柱状スペーサが、スイッチング素子
    上に設けられていることを特徴とする請求項1記載の液
    晶表示素子。
  4. 【請求項4】 さらにアクティブマトリクス基板上に形
    成された配向膜に対して前記柱状スペーサからスイッチ
    ング素子に向かう方向に沿ってラビング処理が施されて
    いることを特徴とする請求項2または3記載の液晶表示
    素子。
  5. 【請求項5】 配向膜において柱状スペーサの背後であ
    って柱状スペーサからラビング方向に向かう方向に生じ
    た配向乱れ領域が画素電極とは実質的に重ならない状態
    となっていることを特徴とする請求項1から4の何れか
    記載の液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 柱状スペーサの頂部と対向基板とが接着
    剤を介して接着されていることを特徴とする請求項1か
    ら5の何れか記載の液晶表示素子。
  7. 【請求項7】 アクティブマトリクス基板と対向基板と
    を周辺部で貼り合わせるシール部に相当する箇所におい
    ても柱状スペーサがアクティブマトリクス基板に形成さ
    れ、この周辺部の柱状スペーサを内在させた状態のシー
    ル部を介して前記両基板が貼り合わされていることを特
    徴とする請求項1から6の何れか記載の液晶表示素子。
  8. 【請求項8】 マトリクス状に配置されたスイッチング
    素子群および画素電極群を有するアクティブマトリクス
    基板に感光性樹脂を塗布し、スイッチング素子に接続さ
    れた配線上またはスイッチング素子上の凹凸面に露光・
    現像・焼成のプロセスによりパターニングして柱状スペ
    ーサを形成し、アクティブマトリクス基板上に配向膜を
    塗布した後にその配向膜に対してラビング処理を施すに
    際して柱状スペーサの背後に生じる配向乱れ領域が画素
    電極とは実質的に重ならない方向をラビング方向として
    設定してラビング処理することを特徴とする液晶表示素
    子の製造方法。
  9. 【請求項9】 マトリクス状に配置されたスイッチング
    素子群および画素電極群を有するアクティブマトリクス
    基板に感光性樹脂を塗布し、スイッチング素子に接続さ
    れた配線上またはスイッチング素子上の凹凸面に露光・
    現像・焼成のプロセスによりパターニングして柱状スペ
    ーサを形成し、アクティブマトリクス基板上に配向膜を
    塗布した後にその配向膜に対してラビング処理を施すに
    際して柱状スペーサの背後に生じる配向乱れ領域が画素
    電極とは実質的に重ならない方向をラビング方向として
    設定してラビング処理し、以上のようにして構成された
    アクティブマトリクス基板においてその柱状スペーサの
    頂部に接着剤を塗布し、アクティブマトリクス基板と対
    向基板とをそれらの周辺部でシール部を介して貼り合わ
    せるときに柱状スペーサの頂部の接着剤を介して対向基
    板に接着する状態で貼り合わせることを特徴とする液晶
    表示素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 マトリクス状に配置されたスイッチン
    グ素子群および画素電極群を有するアクティブマトリク
    ス基板に感光性樹脂を塗布し、スイッチング素子に接続
    された配線上またはスイッチング素子上に加えて対向基
    板と貼り合わせる周辺部のシール部に相当する箇所にお
    いても露光・現像・焼成のプロセスによりパターニング
    して柱状スペーサを形成し、アクティブマトリクス基板
    上に配向膜を塗布した後にその配向膜に対してラビング
    処理を施すに際して柱状スペーサの背後に生じる配向乱
    れ領域が画素電極とは実質的に重ならない方向をラビン
    グ方向として設定してラビング処理し、以上のようにし
    て構成されたアクティブマトリクス基板と対向基板とを
    それらの周辺部でシール部を介して貼り合わせるときに
    周辺部の柱状スペーサを内在させた状態のシール部を介
    して貼り合わせることを特徴とする液晶表示素子の製造
    方法。
JP20413998A 1997-10-06 1998-07-21 液晶表示素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3699828B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20413998A JP3699828B2 (ja) 1997-10-06 1998-07-21 液晶表示素子およびその製造方法
KR1019980041569A KR100275098B1 (ko) 1997-10-06 1998-10-02 액정표시소자 및 그의 제조방법
US09/166,148 US6211937B1 (en) 1997-10-06 1998-10-05 Liquid crystal display device including spacers located in positions indicative of rubbing/orientation direction
TW087116561A TW452671B (en) 1997-10-06 1998-10-06 Liquid crystal display device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27242597 1997-10-06
JP9-272425 1997-10-06
JP20413998A JP3699828B2 (ja) 1997-10-06 1998-07-21 液晶表示素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11174467A true JPH11174467A (ja) 1999-07-02
JP3699828B2 JP3699828B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=26514297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20413998A Expired - Fee Related JP3699828B2 (ja) 1997-10-06 1998-07-21 液晶表示素子およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6211937B1 (ja)
JP (1) JP3699828B2 (ja)
KR (1) KR100275098B1 (ja)
TW (1) TW452671B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090749A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
KR100372533B1 (ko) * 1999-07-09 2003-02-17 가부시끼가이샤 도시바 액정표시장치 및 그 제조방법
US6774974B1 (en) * 1998-08-28 2004-08-10 Nec Corporation Liquid crystal display device
JP2005331746A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Seiko Epson Corp 液晶表示装置とその製造方法、並びに電子機器
KR100658544B1 (ko) 2003-05-23 2006-12-18 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 액정 표시 장치
JP2007079001A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
WO2008065818A1 (fr) 2006-11-30 2008-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Substrat à matrice active, écran d'affichage à cristaux liquides, élément d'affichage à cristaux liquides, écran à cristaux liquides, et substrat pour écran d'affichage à cristaux liquides
WO2008075475A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶装置、及び液晶装置の製造方法
JP2008158330A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Lg Display Co Ltd 強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法
JP2015084099A (ja) * 2014-10-28 2015-04-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2016014909A (ja) * 1999-07-06 2016-01-28 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
JP2019139248A (ja) * 1999-07-22 2019-08-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JPWO2019103115A1 (ja) * 2017-11-24 2020-11-19 大日本印刷株式会社 合わせガラス、液晶フィルム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100560044B1 (ko) * 1997-11-29 2006-03-13 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광 가이드를 포함하는 디스플레이 장치
JP4094759B2 (ja) * 1999-02-05 2008-06-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4215905B2 (ja) * 1999-02-15 2009-01-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6583846B1 (en) * 1999-04-14 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device with spacer covered with an electrode
US6680487B1 (en) * 1999-05-14 2004-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor comprising a TFT provided on a substrate having an insulating surface and method of fabricating the same
JP3763728B2 (ja) * 1999-09-30 2006-04-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びプロジェクタ
JP3549787B2 (ja) * 1999-10-15 2004-08-04 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US6825488B2 (en) * 2000-01-26 2004-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW573190B (en) * 2000-08-14 2004-01-21 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display and fabricating method thereof
KR100627650B1 (ko) * 2000-11-28 2006-09-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 다수 개의 리브를 가지는 액정표시장치용 액정패널 및 그 액정패널에 액정물질을 주입하는 방법
KR100710282B1 (ko) * 2000-12-29 2007-04-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터 및 그 제조방법
US20050117109A1 (en) * 2001-12-10 2005-06-02 Johannes Marra Display panel comprising a light guide
US20040007779A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 Diane Arbuthnot Wafer-level method for fine-pitch, high aspect ratio chip interconnect
KR100737702B1 (ko) * 2002-10-16 2007-07-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
KR20040058585A (ko) * 2002-12-27 2004-07-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널과 그의 제조방법 및 장치
JP4052123B2 (ja) * 2003-01-17 2008-02-27 ソニー株式会社 液晶パネル
TW594200B (en) * 2003-03-18 2004-06-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same
JP2005203579A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Chi Mei Electronics Corp 配線抵抗を低減したアレイ基板およびその製造方法
TWI306521B (en) * 2004-02-24 2009-02-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display and storage capacitor therefor
JP4155227B2 (ja) * 2004-05-07 2008-09-24 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
US7433004B2 (en) * 2004-06-11 2008-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter substrate, method of making the color filter substrate and display device including the color filter substrate
JP4325498B2 (ja) * 2004-07-07 2009-09-02 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP4901134B2 (ja) 2005-06-03 2012-03-21 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及びその製造方法
KR101127826B1 (ko) * 2005-06-14 2012-03-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
KR101188602B1 (ko) * 2005-09-02 2012-10-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
DE102007000829A1 (de) * 2007-10-08 2009-04-09 Hilti Aktiengesellschaft Befestigungselement
KR101982167B1 (ko) 2012-06-21 2019-05-27 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN106098708B (zh) * 2014-06-05 2019-02-05 厦门天马微电子有限公司 一种薄膜晶体管阵列基板、显示面板和显示装置
KR102457205B1 (ko) * 2015-08-31 2022-10-20 엘지디스플레이 주식회사 편광 제어 패널, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 입체 영상 표시 장치
CN114779514A (zh) * 2018-06-22 2022-07-22 群创光电股份有限公司 电子调制装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3391485B2 (ja) 1992-12-10 2003-03-31 セイコーエプソン株式会社 液晶素子の製造方法
TW291543B (ja) * 1993-09-28 1996-11-21 Sharp Kk
JP3999824B2 (ja) * 1995-08-21 2007-10-31 東芝電子エンジニアリング株式会社 液晶表示素子
JP3638346B2 (ja) 1995-09-06 2005-04-13 東芝電子エンジニアリング株式会社 液晶表示素子
JPH09304757A (ja) * 1996-03-11 1997-11-28 Sharp Corp 液晶表示素子及びその製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7236223B2 (en) 1998-08-28 2007-06-26 Nec Corporation Liquid crystal display device with curved alignment surface
US6774974B1 (en) * 1998-08-28 2004-08-10 Nec Corporation Liquid crystal display device
US7589812B2 (en) 1998-08-28 2009-09-15 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device with curved alignment surface
JP2019133180A (ja) * 1999-07-06 2019-08-08 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2016014909A (ja) * 1999-07-06 2016-01-28 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
KR100372533B1 (ko) * 1999-07-09 2003-02-17 가부시끼가이샤 도시바 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2019139248A (ja) * 1999-07-22 2019-08-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2002090749A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
KR100658544B1 (ko) 2003-05-23 2006-12-18 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 액정 표시 장치
JP2005331746A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Seiko Epson Corp 液晶表示装置とその製造方法、並びに電子機器
JP2007079001A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
WO2008065818A1 (fr) 2006-11-30 2008-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Substrat à matrice active, écran d'affichage à cristaux liquides, élément d'affichage à cristaux liquides, écran à cristaux liquides, et substrat pour écran d'affichage à cristaux liquides
US8284355B2 (en) 2006-11-30 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate having spacers, liquid crystal display panel having spacers, liquid crystal display element, liquid crystal display device, and substrate for liquid crystal display panels
WO2008075475A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶装置、及び液晶装置の製造方法
JP2008158330A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Lg Display Co Ltd 強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法
JP2015084099A (ja) * 2014-10-28 2015-04-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JPWO2019103115A1 (ja) * 2017-11-24 2020-11-19 大日本印刷株式会社 合わせガラス、液晶フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3699828B2 (ja) 2005-09-28
KR19990036816A (ko) 1999-05-25
KR100275098B1 (ko) 2000-12-15
TW452671B (en) 2001-09-01
US6211937B1 (en) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11174467A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP3874895B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP3905448B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
KR100685949B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
USRE46146E1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US20050062925A1 (en) Liquid crystal display panel having dummy column spacer with opened portion
JPH10142610A (ja) 液晶装置及びその製造方法
JP5464638B2 (ja) 表示素子
JPH1062789A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH11125826A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2008158186A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2000075302A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3741372B2 (ja) 液晶表示器の自己位置合わせ画素電極の製造方法
JP2001174831A (ja) 液晶表示装置
JP4110873B2 (ja) 液晶表示素子
JP2002350857A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2002082339A (ja) 液晶表示装置
JP2000019540A (ja) 液晶表示装置
JP2001066606A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH02201424A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH1090689A (ja) 液晶表示パネル
US7843532B2 (en) Liquid crystal display panel with color filters and method of fabricating the same
JP2002350867A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2001142081A (ja) 液晶表示装置
JPH05216048A (ja) 液晶電気光学装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees