JP4052123B2 - 液晶パネル - Google Patents

液晶パネル Download PDF

Info

Publication number
JP4052123B2
JP4052123B2 JP2003009093A JP2003009093A JP4052123B2 JP 4052123 B2 JP4052123 B2 JP 4052123B2 JP 2003009093 A JP2003009093 A JP 2003009093A JP 2003009093 A JP2003009093 A JP 2003009093A JP 4052123 B2 JP4052123 B2 JP 4052123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
rubbing direction
alignment film
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003009093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004219858A (ja
Inventor
幸治 野口
修一 舘森
理 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003009093A priority Critical patent/JP4052123B2/ja
Priority to KR1020040002171A priority patent/KR100979074B1/ko
Priority to TW093100788A priority patent/TW200424700A/zh
Priority to US10/757,610 priority patent/US7394517B2/en
Publication of JP2004219858A publication Critical patent/JP2004219858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4052123B2 publication Critical patent/JP4052123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13373Disclination line; Reverse tilt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶パネルに関し、特にはアクティブマトリックス型の液晶パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
画素電極駆動用のトランジスタを設けてなるアクティブマトリックス型の液晶パネルは、トランジスタが設けられた駆動用基板と対向電極が配置された対向基板との間に液晶層を狭持した構成となっている。図5には、アクティブマトリックス型の液晶液晶パネルの概略平面図を示す。尚、この図は、液晶パネル1の駆動用基板部分の概略平面図であることとする。この図に示すように、液晶パネル1は、駆動用基板11の表示面内において走査線13と信号線15とを縦横に配線してなる。そして、これらの走査線13と信号線15とで区切られた各画素16内に、ゲートが走査線13に接続されソース・ドレインが信号線15に接続されたトランジスタ17と、このトランジスタ17のソース・ドレインに接続された画素電極19とが配置され、さらにこれらを覆う状態で、ここでの図示を省略した配向膜が設けられている。
【0003】
このような構成の駆動用基板11を用いた液晶パネル1においては、走査線13や信号線15が、画素電極19の近くに配置されている。このため、走査線13と画素電極19との間、および信号線15と画素電極19との間に横電界が発生し、この横電界によって、画素電極19上の液晶層に局所的な配向の乱れが生じ、この配向が乱れた領域(すなわちリバースチルトドメイン)d1,d2において光漏れが発生することが知られている。
【0004】
そこで、図6に示すように、上述した構成において配向膜のラビング方向xを、信号線15に対して略平行とすることで、信号線15と画素電極19との間における横電界による液晶層の配向の乱れを防止し、信号線15に平行なリバースチルトドメイン(d1)の発生を抑える構成の液晶パネル2が提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−40455号公報
【0006】
ところが、このような構成の液晶パネル2においては、信号線15に対して平行なリバースチルトドメイン(d1)の発生を抑えることはできても、走査線13に対して平行なリバースチルトドメインd2の発生を抑えることはできなかった。このため、走査線13に対して平行に発生するリバースチルトドメインd2は、画素の周囲に設けたマスクによって遮光されるような構成となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、液晶パネルにおいては、パネル面が押圧されるなどの理由によりパネル面内において液晶層が流動した場合、この流動に伴ってリバースチルトドメインが移動することが知られている。例えば図6を用いて説明した構成の液晶パネル2であれば、パネル面の押圧によって液晶が流動した場合、走査線13に対して平行に生じるリバースチルトドメインd2が、走査線13に近い部分からラビング方向xに向かって異動する。このため、画素16の中央部、すなわち遮光されていない表示領域に向かってリバースチルトドメインd2が移動し、この部分において光漏れが生じることになる。しかも、表示領域内に移動したリバースチルトドメインは、パネル面の押圧を解法した後にも、数秒のオーダーで表示領域内に残されるため、この光漏れは視認し易く、液晶パネルにおける表示性能を低下させる要因になっている。
【0008】
特に、タッチパネル付き表示装置に用いられる液晶パネルにおいては、パネル面の押圧を避けることができず、このような光漏れは、表示性能を低下させる最大の要因となる。
【0009】
そこで本発明は、リバースチルトドメインによる光漏れを最小限に抑えることが可能で、これにより表示特性の良好な液晶パネルを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するための本発明は、画素電極およびこれに接続されたトランジスタの形成面側が配向膜で覆われた駆動用基板と、当該駆動用基板における配向膜側に配置された対向基板との間に液晶層を狭持してなる液晶パネルであり、配向膜は、前記各トランジスタに接続された状態で当該配向膜下に設けられた信号線または走査線に対して略平行をなす方向にラビング処理されている。
【0011】
このような構成の液晶パネルにおいては、ラビング方向と平行に配置された信号線または走査線と画素電極との間においての、横電界による液晶配向の乱れが防止される。
【0012】
そして特に、第1の発明では、各画素において、配向膜のラビング方向に垂直な方向の中央部にとなる位置に突起部が設けられていることを特徴としている。これにより、ラビング方向に垂直な走査線または信号線と画素電極との間に、横電界による液晶配向の乱れが生じた領域(リバースチルトドメイン)が発生し、この状態で液晶層が流動してリバースチルトドメインがラビング方向に移動した場合であっても、このリバースチルトドメインが突起部によって分断される。このため、画素の中央部における表示領域に移動し、分断されたリバースチルトドメインでの光漏れが小さく抑えられる。
【0013】
またさらに、第2の発明は、液晶層を構成する液晶分子のプレチルト角が4°〜20°となるように配向膜の調整がなされていることを特徴としている。このように、プレチルト角を4°以上としたことにより、液晶層の流動によるリバースチルトドメインのラビング方向への移動が小さく抑えられる。したがって、第2の発明と同様に、リバースチルトドメインによる表示領域での光漏れが抑えられる。また、プレチルト角を20°以下としたことにより、ラビング法に特有である筋状のリタデーション斑の発生が抑えられる。
【0014】
そして、第3の発明は、各画素に、ラビング方向の始点側から反射表示部と透過表示部とがこの順に配置されていることを特徴としている。これにより、上述したようなリバースチルトドメインが発生し、この状態で液晶層が流動してリバースチルトドメインがラビング方向に移動した場合であっても、リバースチルトドメインによる光漏れが視認される透過表示部に、当該リバースチルトドメインが達し難くなる。したがって、リバースチルトドメインによる表示領域での光漏れが抑えられる。
【0015】
また、第4の発明は、ラビング方向に配列された画素間に、液晶層の流動を防止するための壁部が当該ラビング方向に対して略垂直方向に延設配置されていることを特徴としている。これにより、ラビング方向に対する液晶層の流動が抑えられる。このため、上述したようなリバースチルトドメインが発生しても、このリバースチルトドメインのラビング方向に対する移動が抑えられ、リバースチルトドメインが画素の中央部の表示領域に達し難くなる。したがって、リバースチルトドメインによる表示領域での光漏れが抑えられる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の液晶パネルの各実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の各実施形態において、図6を用いて説明した従来の液晶表パネルと同様の構成要素には同一の符号を付して説明を行うこととする。
【0017】
<第1実施形態>
図1は、本発明の液晶パネルの第1実施形態を示す表示領域の概略構成図であり、図1(1)は液晶パネルを構成する駆動用基板部分の概略平面図であり、図1(2)は液晶パネルの概略断面図である。尚、図1(2)は図1(1)のA−A’断面に対応している。
【0018】
これらの図に示す第1実施形態の液晶パネル3は、駆動用基板11と対向基板31との間に液晶層33を狭持してなる(概略断面図参照)。このうち、駆動用基板11の表示面内には、走査線13と信号線15とが縦横に配線されている。そして、これらの走査線13と信号線15とでマトリックス状の区切られた各画素16内に、ゲートが走査線13に接続されソース・ドレインが信号線15に接続されたトランジスタ17と、このトランジスタ17のソース・ドレインに接続された画素電極19とが配置され、さらにこれらを覆う状態で、概略断面図に示す配向膜21が設けられている。
【0019】
ここで、この液晶パネル3は、各画素16の中央の大部分を占める表示領域内に、反射表示部16aと透過表示部16bとが設けられ、半反射半透過型の液晶パネルとして構成されている。このため、反射表示部16aには画素電極19として反射電極19aが配置されており、透過表示部16bには画素電極19として透過電極19bが配置された構成となっている。尚、図1(2)の概略断面図においては、説明のために反射電極19aと透過電極19bとが同一層に配置されている構成を図示したが、これらの電極19a,19bとは異なる層に配置されている場合もある。
【0020】
そして特に、これらの反射表示部16aと透過表示部16bとは、駆動用基板11の表面を覆う配向膜21(概略断面図のみに図示)のラビング方向xに沿って、ラビング方向xの始点側から反射表示部16a、透過表示部16bの順に配置されていることとする。ただし、ラビング方向xの始点側には反射表示部16aのみが配置され、ラビング方向xの終点側には透過表示部16bと共に反射表示部16aが設けられても良いこととする。
【0021】
また、上述した配向膜21は、信号線15に対して略平行なラビング方向xにラビング処理が施されていることとする。尚、配向膜21は、走査線13に対して略平行なラビング方向xにラビング処理されていても良い。この場合、以下の説明においては、信号線15を走査線13と読み替え、走査線13を信号線15と読み替えた構成となる。ただし、矩形の画素16であれば、その長辺方向に沿ってラビング方向xが設定されることが好ましい。
【0022】
さらに、配向膜21は、液晶層33を構成する液晶分子33aのプレチルト角θが4°〜20°となるように調整されていることとする。このような調整は、例えば配向膜21の膜厚の設定によってなされる。具体的には、日産化学製SE7794を配向膜材料として用いた場合、この材料を印刷法によって所定の膜厚の塗布膜として形成し、この塗布膜に対してコットン布を用いてラビング処理を施すことで得られる配向膜21の場合、塗布膜の膜厚30nmでプレチルト角θ=3°、膜厚40nmでプレチルト角θ=4°、膜厚50nmでプレチルト角θ=5°に調整される。尚、ここで言うプレチルト角θとは、パネルの透過部をクリスタルローテンション法(ELISICON社 PAS301)で測定した値であり、パネル面内における平均のプレチルト角であることとする。
【0023】
そして、各画素16には、それぞれ突起部35が設けられている。これらの突起部35は、各画素16において、ラビング方向xと垂直な方向の略中央部となる位置に設けられていることとする。また特に、これらの突起部35は、各画素16におけるラビング方向xの中央部よりも、ラビング方向xの始点側に配置されていることとする。このため、具体的には、各突起部35は、反射電極19上において、より走査線13に近い位置であることが好ましい。ただし、反射電極19と走査線13との間の横電界によって発生するリバースチルトドメインd2が、通常状態において突起部35よりも画素16の中央部とならない程度に、走査線13に近い位置に各突起部35が配置されることとする。
【0024】
さらに、これらの突起部35は、断面図に示したように、駆動用基板11と対向基板31との間のスペーサを兼ねる高さで設けられても良い。しかし、この突起部35は、走査線13と反射電極19aとの間の電界の影響がおよぶ高さを有していれば、スペーサを兼ねる高さを下回っていても良い。ただしこの場合、他のスペーサを用意することとする。
【0025】
また、これらの突起部35は、配向膜21の上部または下部に設けられることとする。通常は、配向膜21の下部に突起部35設けられることになるが、この場合には、突起部35の表面が配向膜21で覆われた状態になる。また、この場合、例えばリソグラフィー処理によってレジストパターン(例えばJSR製オプトマーNN700G:ネガレジスト)からなる突起部35を形成した後、この突起部35が形成された駆動用基板11の表面側を覆う状態で配向膜21が形成される。
【0026】
尚、図面においては、各画素16に1つの突起部35を設けた構成としたが、各画素16に複数の突起部35を設けた構成としても良い。この場合、各画素16においては、ラビング方向xに重なることのないように突起部35を配置することが有効である。ただし、各画素16における突起部35の配置状態、配置数および突起部35の材質は、表示特性に影響を及ぼすことのない範囲で設定されることとする。
【0027】
以上の他、ここでの図示は省略したが、対向基板31には、駆動用基板11に対向する面上に対向電極が設けられ、この対向電極31を覆う状態で配向膜が設けられていること、さらには走査線13および信号線15に沿った表示面側に遮光用のマスクが配置されていること等は、従来の液晶パネルと同様である。
【0028】
このような構成の液晶パネル3においては、駆動用基板11側の配向膜21のラビング方向xが信号線15と平行に設定されていることから、画素電極19と信号線15との間においての、横電界による液晶配向の乱れが防止される。
【0029】
一方、画素電極19(反射電極19a)とラビング方向xに垂直な走査線13との間には、横電界Eによるリバースチルトドメインd2が発生する。このリバースチルトドメインd2は、定常状態においては、走査線13に沿って配置された上述の遮光用のマスクで覆われており、光漏れを生じることはない。ただし、図2に示すように、液晶パネル3のパネル面が押し圧された場合には、リバースチルトドメインd2は、液晶層33の流動によってラビング方向xに移動する。しかしながら、本実施形態の液晶パネル3においては、各画素16において、ラビング方向xに垂直な方向の中央部にとなる位置に突起部35が設けられている。これにより、ラビング方向xの画素16中央方面に移動したリバースチルトドメインd2は、突起部35によって分断される。このため、画素16の中央側に移動したリバースチルトドメインd2での光漏れを、視認できない程度に小さく抑えることができる。
【0030】
特に、各突起部35は、各画素16におけるラビング方向xの中央部よりも、ラビング方向xの始点側に配置されているため、走査線13に沿った位置から画素16の中央に移動したリバースチルトドメインd2は、より早い段階で、すなわち、より走査線13に近い位置で分断されることになる。したがって、連続したリバースチルトドメインd2の画素16の中央部(表示領域内)への移動が防止され、これによっても、リバースチルトドメインd2における光漏れの影響を小さく抑えることが可能になるのである。
【0031】
また、ラビング方向xに重なることのないように複数の突起部35が各画素16に配置されている場合、走査線13に沿った位置から画素16の中央に移動したリバースチルトドメインd2は、複数の突起部35によってさらに小さく分断される。このため、リバースチルトドメインd2における光漏れの影響を、さらに小さく抑えることが可能になる。
【0032】
また、この液晶パネル3においては、図1に示したように、液晶分子33aのプレチルト角θが4°〜20°となるように配向膜21が調整されている。このように、プレチルト角θを4°以上としたことにより、上述したリバースチルトドメインd2のラビング方向xへの移動を小さく抑えることができる。このことからも、リバースチルトドメインd2が画素16中央の表示領域に達し難くなり、また達したとしても表示領域への滞在時間が短縮されるため、光漏れの発生時間を短出することができる。一方、プレチルト角θを20°以下としたことにより、ラビング法に特有の筋状のリタデーション斑の発生を抑えることができる。
【0033】
またさらに、この液晶パネル3においては、各画素16に、ラビング方向xの始点側から反射表示部16aと透過表示部16bとがこの順に配置されている。したがって、上述したようにリバースチルトドメインd2が画素16の中央部に異動したとしても、リバースチルトドメインd2による光漏れが視認され易い透過表示部に、当該リバースチルトドメインd2が達し難くなる。このことからも、リバースチルトドメインd2における光漏れの影響を小さく抑えることが可能になるのである。
【0034】
以上の結果、このような構成の液晶パネル3においては、リバースチルトドメインによる光漏れを最小限に抑えることが可能で、良好な表示を行うことが可能になる。そして、この液晶パネル3をタッチパネル付き表示装置に用いた場合であっても、良好な表示特性を得ることが可能になる。したがって、液晶パネル3とタッチパネルとの間にダンパー層(空間部)を設けずに、液晶パネル3とタッチパネルとを直接貼り合わせた表示装置を構成した場合には、液晶パネル3のパネル面に対してより大きな押圧力が加わることになるが、このような構成の表示装置であっても、良好な表示特性を保つことが可能になる。
【0035】
具体的には、プレチルト角θ=4°およびθ=5°に設定し、複屈折率Δn=0.1、比誘電率Δε=5(25℃),相転移点90℃のネマチック液晶組成物を用いて構成されたECBモードの各液晶パネル3に、フィルム型の圧電式タッチパネルを粘着のりを用いて直接貼り付け、このタッチパネルを介して液晶パネルのパネル面を押し圧しても、光漏れを視認することはできず、良好な表示がなされることを確認できた。尚、上記ECBモードの液晶パネルは、表示面側(対向基板33側)に広帯域の円偏光板を付与した偏光板を貼り付けてなる。
【0036】
尚、以上の第1実施形態においては、▲1▼各画素16に突起部35が設けられ、▲2▼液晶分子のプレチルト角θが4°以上に設定され、さらには▲3▼反射表示部16aと透過表示部16bとが所定の状態で設けられている構成の液晶パネル3の構成を説明した。しかしながら、本発明は、▲1▼〜▲3▼のいずれか1つの構成、または▲1▼〜▲3▼のいずれか2つを組み合わせた構成の液晶パネルも含むものである。
【0037】
以上のような各構成の液晶パネルにおいては、▲1▼〜▲3▼のうちの採用した構成が奏する特有の効果を得ることができる。
【0038】
例えば、▲2▼および3を採用した液晶パネルにおいては、液晶分子のプレチルト角θを4°以上としたことによる上述した効果、さらには反射表示部16aと透過表示部16bとを所定の状態で設けた場合の上述した効果を得ることができる。図3には、このような構成の(突起部35が設けられていない)上述したECBモードの液晶パネルにおける配向膜のプレチルト角θと光漏れ消失時間との関係を示す。ここで、光漏れ消失時間とは、タッチパネルのパネル面を押圧した場合に、光漏れが発生してから消失するまでの時間を黙視検査によって測定した結果であることとする。
【0039】
このグラフに示すように、プレチルト角θ=4°未満の範囲においては光漏れの消失時間が1秒程度であったが、プレチルト角θ=4°以上の範囲においては光漏れの消失時間が0.5秒に短縮され、プレチルト角θを4°以上とする効果を確認できる。
【0040】
また、▲1▼および▲3▼のみを採用した構成の液晶パネルにおいては、突起部35を設けた場合の上述した効果、さらには反射表示部16aと透過表示部16bとを所定の状態で設けた場合の上述した効果を得ることができる。この場合、具体的には、プレチルト角θ=3°に設定されかつ突起部35を有する上述のECBモードの液晶パネルに、タッチパネルを貼り付けたものについて、上述した光漏れの消失時間が0.5秒に抑えられることが確認された。
【0041】
<第2実施形態>
図4は、本発明の液晶パネルの第2実施形態を示す表示領域の概略構成図であり、図4(1)は液晶パネルを構成する駆動用基板分の概略平面図であり、図4(2)は液晶パネルの概略断面図である。尚、図4(2)は図4(1)のA−A’断面に対応している。
【0042】
これらの図に示す第2実施形態の液晶パネル4と、図1を用いて説明した第1実施形態の液晶パネル(3)との異なるところは、第1実施形態で説明した突起部に換えて壁部37を設けた点にあり、他の構成は同様であることとする。
【0043】
すなわち、この壁部37は、液晶層33の流動を防止するためのものであり、ラビング方向xに配列された画素16間に、ラビング方向に対して略垂直方向に延設配置されていることとする。したがって、本第2実施形態においては、走査線13の上方となる位置に、画素16の走査線13方向の幅にわたって設けられていることとする。
【0044】
この壁部37は、平面図に示したように、画素16の走査線13方向の幅にわたって設けられていれば、画素16毎にパターニングされた形状で設けられても良く、走査線13に沿って切れ間まく一続きで設けられても良い。またこの壁部37は、断面図に示したように、駆動用基板11と対向基板31との間のスペーサを兼ねる高さで設けられることが好ましい。
【0045】
また、この壁部37は、配向膜21の上部または下部に設けられることとする。通常は、配向膜21の下部に壁部37設けられることになるが、この場合には、壁部37の表面が配向膜21で覆われた状態になる。また、この場合、例えばリソグラフィー処理によってレジストパターンからなる壁部37を形成した後、この壁部35が形成された駆動用基板11の表面側を覆う状態で配向膜21が形成される。
【0046】
このような構成の液晶パネル4においては、第1実施形態で説明した液晶パネルと同様に、▲2▼液晶分子のプレチルト角θを4°以上とした場合の上述した効果、さらには▲3▼反射表示部16aと透過表示部16bとを所定の状態で設けた場合の上述した効果を得ることができる。
【0047】
このような効果に加えて、本第2実施形態の液晶パネル4においては、▲4▼ラビング方向xに配列された画素16間に、液晶層33の流動を防止するための壁部37を設けたことにより、液晶層33のラビング方向xへの流動が防止され、この流動によるリバースチルトドメインd2の移動を防止できる。このため、リバースチルトドメインd2は、パネル面を押し圧した場合であっても、画素16の周辺部に止まることになる。これにより、表示領域におけるリバースチルトドメインd2での光漏れを防止できる。
【0048】
以上の結果、このような構成の液晶パネル4においては、第1実施形態の液晶パネルと同様に、リバースチルトドメインによる光漏れを最小限に抑えることが可能で、良好な表示を行うことが可能になる。そして、この液晶パネル4をタッチパネル付き表示装置に用いた場合であっても、第1実施形態と同様に、
【0049】
尚、以上の第2実施形態においては、第1実施形態と同様の構成である▲2▼液晶分子のプレチルト角θが4°以上に設定され、▲3▼反射表示部16aと透過表示部16bとが所定の状態で設けられた各構成に加え、▲4▼ラビング方向xに配列された画素16間に壁部37が設けられている構成の液晶パネル4の構成を説明した。しかしながら、本発明は、▲2▼〜▲4▼のいずれか1つの構成、または▲2▼〜▲4▼のいずれか2つを組み合わせた構成の液晶パネルも含むものである。
【0050】
以上のような各構成の液晶パネルにおいては、▲2▼〜▲4▼のうちの採用した構成が奏する特有の効果を得ることができる。
【0051】
例えば、▲3▼および▲4▼を採用した液晶パネルにおいては、ラビング方向xに配列された画素16間に壁部37を設けたことによる上述した効果、さらには反射表示部16aと透過表示部16bとを所定の状態で設けた場合の上述した効果を得ることができる。具体的には、プレチルト角θ=3°で壁部37が設けられた上述のECBモードの液晶パネルに、タッチパネルを貼り合わせた表示装置においては、パネル面を押し圧しても、光漏れを視認することはできず、良好な表示がなされることを確認できた。
【0052】
また、以上の第1実施形態および第2実施形態においては、半反射半透過型の液晶パネルに本発明を適用した場合を説明したが、本発明はこのような液晶パネルへの適用に限定されることはなく、反射型の液晶パネルおよび透過型の液晶パネルに対する適用が可能であり、同様の効果を得ることができる。しかしながら、特にリバースチルトドメインにおける光漏れが視認され易い反射表示部を有する液晶パネルに対してより効果的に適用されることは言うまでもない。
【0053】
さらに、本発明は、以上の第1実施形態および第2実施形態を組み合わせた構成の液晶パネルも含むものである。つまり、本発明は、第1実施形態および第2実施形態で説明した▲1▼〜▲4▼の少なくとも1つの構成を採用した液晶パネルの全てを含むものであり、採用した構成が奏する作用効果を得ることが可能である。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように、第1〜第4の発明の液晶パネルによれば、アクティブマトリックス型の液晶パネルにおいて、信号線および走査線の一方と画素電極との間の横電界によるリバースチルトドメインの発生を防止し、さらに信号線および走査線の他方と画素電極との間の横電界によるリバースチルトドメインが発生した場合であっても、このリバースチルトドメインによる光漏れを最小限に抑えることが可能になり、良好な表示を行うことが可能になる。そして、この液晶パネルをタッチパネル付き表示装置に用いた場合であっても、良好な表示特性を得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の液晶パネルの概略構成図である。
【図2】第1実施形態の液晶パネルにおけるリバースチルトドメインの移動を説明する図である。
【図3】液晶パネルにおける配向膜のプレチルト角θと光漏れ消失時間との関係を示すグラフである。
【図4】第2実施形態の液晶パネルの概略構成図である。
【図5】従来の液晶パネルの概略構成図である。
【図6】従来の液晶パネルの他の概略構成図である。
【符号の説明】
3,4…液晶パネル、11…駆動用基板、13…走査線、15…信号線、17…トランジスタ、16…画素、16a…反射表示部、16b…透過表示部、19…画素電極、21…配向膜、31…対向基板、33…液晶層、35…突起部、37…壁部、x…ラビング方向

Claims (4)

  1. 画素電極およびこれに接続されたトランジスタの形成面側が配向膜で覆われた駆動用基板と、当該駆動用基板における配向膜側に配置された対向基板との間に液晶層を狭持してなる液晶パネルであって、
    前記配向膜は、前記各トランジスタに接続された状態で当該配向膜下に設けられた信号線または走査線に対して略平行をなす方向にラビング処理されており、
    前記各画素には、前記ラビング方向の始点側から反射表示部と透過表示部とがこの順に配置されていると共に、前記配向膜のラビング方向に垂直な方向の略中央部となる位置に突起部が設けられ、
    前記突起部は、前記各画素における前記ラビング方向の中央部よりも当該ラビング方向の始点側における前記反射表示部の反射電極上に配置されている
    ことを特徴とする液晶パネル。
  2. 請求項1記載の液晶パネルにおいて、
    前記配向膜は、前記液晶層を構成する液晶分子のプレチルト角が4°〜20°となるように調整されている
    ことを特徴とする液晶パネル。
  3. 請求項1記載の液晶パネルにおいて、
    前記突起部は、反射電極上において、走査線に近い位置に設けられている
    ことを特徴とする液晶パネル。
  4. 請求項1記載の液晶パネルにおいて、
    前記ラビング方向に配列された画素間には、前記液晶層の流動を防止するための壁部が当該ラビング方向に対して略垂直方向に延設配置されている
    ことを特徴とする液晶パネル。
JP2003009093A 2003-01-17 2003-01-17 液晶パネル Expired - Fee Related JP4052123B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009093A JP4052123B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 液晶パネル
KR1020040002171A KR100979074B1 (ko) 2003-01-17 2004-01-13 액정 패널
TW093100788A TW200424700A (en) 2003-01-17 2004-01-13 Liquid crystal panel
US10/757,610 US7394517B2 (en) 2003-01-17 2004-01-14 Liquid crystal panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009093A JP4052123B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 液晶パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004219858A JP2004219858A (ja) 2004-08-05
JP4052123B2 true JP4052123B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=32732749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003009093A Expired - Fee Related JP4052123B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 液晶パネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7394517B2 (ja)
JP (1) JP4052123B2 (ja)
KR (1) KR100979074B1 (ja)
TW (1) TW200424700A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129572A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
KR100835403B1 (ko) * 2006-04-06 2008-06-04 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 광시야각 수직 배향 모드 액정표시장치
US20070285608A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Au Optronics Corporation Placement of spacers in a liquid crystal display panel
US20080049176A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor-array substrate, transflective liquid crystal display device with the same, and method for manufacturing the same
CN106932968B (zh) * 2017-05-11 2019-07-05 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181497A (ja) 1993-12-24 1995-07-21 Toshiba Corp 液晶表示素子
US5815230A (en) * 1994-01-27 1998-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and process for production thereof
JP3699828B2 (ja) * 1997-10-06 2005-09-28 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
JP4362882B2 (ja) * 1999-01-13 2009-11-11 ソニー株式会社 液晶パネル、液晶パネルの製造方法および液晶表示装置
KR100606958B1 (ko) * 2000-01-14 2006-07-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
JP3849389B2 (ja) * 2000-02-23 2006-11-22 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び液晶装置の製造方法
JP3936126B2 (ja) * 2000-08-30 2007-06-27 シャープ株式会社 透過反射両用型液晶表示装置
JP2002229048A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Toshiba Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002244135A (ja) 2001-02-19 2002-08-28 Seiko Epson Corp 液晶装置および投射型表示装置、電子機器
US6791648B2 (en) * 2001-03-15 2004-09-14 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, projection display device and, manufacturing method for substrate for liquid crystal device
JP2002350840A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Hitachi Ltd 反射型液晶表示装置
JP3895952B2 (ja) * 2001-08-06 2007-03-22 日本電気株式会社 半透過型液晶表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI309744B (ja) 2009-05-11
TW200424700A (en) 2004-11-16
KR100979074B1 (ko) 2010-08-31
JP2004219858A (ja) 2004-08-05
KR20040067892A (ko) 2004-07-30
US7394517B2 (en) 2008-07-01
US20040145693A1 (en) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3022463B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US5852485A (en) Liquid crystal display device and method for producing the same
JP4032568B2 (ja) 液晶表示装置
US7679700B2 (en) Transflective liquid crystal display apparatus
US8659726B2 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing liquid crystal display
JP4162313B2 (ja) 液晶表示装置
TWI533051B (zh) 液晶顯示器
JP3949924B2 (ja) 反射型液晶表示装置用基板およびそれを用いた反射型液晶表示装置
JP5239973B2 (ja) 液晶表示装置
JP4337854B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009258332A (ja) 液晶表示装置、電子機器
JP5433333B2 (ja) 液晶表示パネル
JP4760223B2 (ja) 液晶装置および電子機器
US7253856B2 (en) Liquid crystal display device having an improved aperture ratio and method for fabricating the same
KR20080003236A (ko) 액정표시장치
US20040135959A1 (en) Liquid crystal display device having patterned spacer
JP2001042332A (ja) 液晶表示素子
JP4052123B2 (ja) 液晶パネル
US6633357B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP5100047B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
WO2006101083A1 (ja) 液晶表示装置
JP4887745B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JPWO2009078198A1 (ja) 液晶表示装置
US20040125297A1 (en) Multi-domain liquid crystal display device
JP2008015229A (ja) 液晶装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4052123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees