JP2000075302A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000075302A
JP2000075302A JP24084198A JP24084198A JP2000075302A JP 2000075302 A JP2000075302 A JP 2000075302A JP 24084198 A JP24084198 A JP 24084198A JP 24084198 A JP24084198 A JP 24084198A JP 2000075302 A JP2000075302 A JP 2000075302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
display device
electrode
crystal molecules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24084198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3526532B2 (ja
Inventor
Takako Adachi
貴子 足立
Bunichi Shimoshikiriyou
文一 下敷領
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP24084198A priority Critical patent/JP3526532B2/ja
Publication of JP2000075302A publication Critical patent/JP2000075302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526532B2 publication Critical patent/JP3526532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示画素内に液晶分子の配向方向が異なる複
数の領域が形成された広視野角特性の液晶表示装置にお
いて、リークが生じ難く、スペーサーの形成工程を別途
行う必要がなく、押圧にも強い液晶表示装置を提供す
る。 【解決手段】 表示画素内に電極の窓部51を形成し、
表示画素外周部に絶縁体壁60を形成して、液晶分子の
配向方向を制御する。絶縁体壁60を液晶層と同じ厚み
で不連続に形成することにより、スペーサーとしても用
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばパーソナル
コンピューター、ワードプロセッサー等に用いられる液
晶表示装置及びその製造方法に関し、特に、表示画素内
に液晶分子の配向方向が異なる複数の領域を設けて広視
野角化を図った液晶表示装置及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、視角特性を改善するために、表示
画素を分割して各領域で液晶分子の配向方向を異ならせ
た液晶表示装置が知られている(特開平7−31138
3号公報)。
【0003】以下、その従来の液晶表示装置について、
図21及び図22を参照しながら説明する。なお、図2
1は液晶表示装置の1画素分の断面図であり、図22は
その平面図である。
【0004】この液晶表示装置は、透明な電極20、2
1を設けた一対の基板10、11が、負の誘電率異方性
を有するネマチック液晶からなる液晶層を挟んで対向配
置され、両電極の対向部で構成された表示画素がマトリ
クス状に配置されている。
【0005】下側の基板11には、電極21の下部に配
向制御断層41が設けられ、表示画素を囲む周縁部で電
極21を隆起させている。この配向制御断層41は、S
iN XやSiO2等を成膜してエッチングすることにより
形成される。その電極21の上にはSiO2の垂直蒸着
膜やポリイミド膜からなる配向膜31が全面に形成さ
れ、配向制御断層41により隆起された電極部分上の液
晶層と接触する表面が傾斜して配向制御傾斜部40とな
っている。
【0006】上側の基板10には、表示画素の対角線に
沿って電極20に電極不在部分である配向制御窓50が
形成されている。この配向制御窓50は、ITO等の導
電膜を成膜後にエッチング等によって開口される。その
電極20の上にはSiO2の垂直蒸着膜やポリイミド膜
からなる配向膜30が全面に形成されている。
【0007】この液晶表示装置において、液晶分子1の
初期配向は、垂直配向膜30、31の接触表面に対して
垂直方向に制御されている。
【0008】そして、液晶表示装置に電圧を印加する
と、下側電極21の周縁部上の液晶層では、液晶分子1
は配向制御傾斜部40の傾斜に従って異なる方向に傾け
られる。また、配向制御窓50の下部の液晶層では、セ
ルギャップ方向に対して斜め方向に電界150が生じる
ため、液晶分子1が斜め方向の電界150に対して垂直
方向に向くように傾斜する。よって、配向制御傾斜部4
0と配向制御窓50とで囲まれた部分の液晶層では、液
晶分子1が配向制御傾斜部40と配向制御窓50とによ
り同一の方向に傾けられる。
【0009】これにより、図22に示すように、配向制
御窓50によって表示画素が4つの領域に分割され、各
領域A、B、C、Dにおいて液晶分子が各々異なる方向
に傾けられる。その結果、各領域A、B、C、Dの光学
特性が補償しあって視角依存性が低減される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の液晶表示装置においては、以下のような問題があっ
た。
【0011】(1)下層に配向制御断層を設けて透明電
極を傾斜させることにより配向制御傾斜部を形成してい
るため、対向する電極間の距離が小さくなって、小さな
ゴミによってもリークが発生しやすくなる。
【0012】(2)液晶表示装置では、一般に、一対の
ガラス基板の間隔(セルギャップ)を基板全面で一定に
保つためにスペーサーを設ける必要があるが、上記従来
技術では配向制御傾斜部の形成工程の他にスペーサーを
設ける工程が必要である。特に、配向制御傾斜部におい
て対向する電極間のリークが生じやすいので、配向制御
傾斜部とは別にスペーサーを設ける必要がある。
【0013】(3)プラスチックビーズ等からなるスペ
ーサーを散布することにより設ける場合、ビーズの散布
量が多いとビーズの周囲で液晶分子の配向に乱れが生じ
て光漏れが生じ、ビーズの散布量が少ないとセルギャッ
プを均一に保つことができない。また、詳細な条件設定
をしてこれらの問題を解決できても、押圧に弱く、パネ
ルの表面に部分的に圧力が加わると表示に揺らぎが生じ
る。
【0014】本発明は、このような従来技術の課題を解
決するためになされたものであり、表示画素内に液晶分
子の配向方向が異なる複数の領域が形成された広視野角
特性の液晶表示装置において、リークが生じ難く、スペ
ーサーの形成工程を別途行う必要がなく、押圧にも強い
液晶表示装置及びその製造方法を提供することを目的と
する。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、各々電極を有する一対の基板の間に液晶層が設けら
れ、両電極の対向部である表示画素内に液晶分子の配向
方向が異なる複数の領域が設けられた液晶表示装置であ
って、少なくとも一方の基板上の電極が表示画素内に電
極が形成されていない窓部を有し、片方の基板の表示画
素外周部に絶縁体壁が設けられ、そのことにより上記目
的が達成される。
【0016】前記絶縁体壁が前記液晶層と同じ厚みで、
かつ、各絶縁体壁が少なくとも1箇所で不連続に設けら
れていてもよい。
【0017】前記絶縁体壁が表示画素外周部の少なくと
も2辺を半分以上覆うように設けられていてもよい。
【0018】前記絶縁体壁の壁面が基板厚み方向に対し
て傾斜していてもよい。
【0019】前記窓部の形状が十字型又はX字型であっ
てもよい。
【0020】前記液晶層は負の誘電率異方性を有する液
晶材料からなり、前記一対の基板は、該液晶層と接触す
る表面に垂直配向膜を有していてもよい。
【0021】前記液晶層は正の誘電率異方性を有する液
晶材料からなり、前記一対の基板は、該液晶層と接触す
る表面に水平配向膜を有していてもよい。
【0022】本発明の液晶表示装置の製造方法は、各々
電極を有する一対の基板の間に液晶層が設けられ、両電
極の対向部である表示画素内に液晶分子の配向方向が異
なる複数の領域が設けられた液晶表示装置を製造する方
法であって、少なくとも一方の基板上に導電膜を設けて
パターニングすることにより、表示画素内に窓部を有す
る電極を形成する工程と、片方の基板上に絶縁膜を設け
てパターニングすることにより、表示画素外周部に絶縁
体壁を形成する工程とを含み、そのことにより上記目的
が達成される。
【0023】前記窓部を有する電極と前記絶縁体壁とを
同一基板上に形成し、該電極の形成工程の後で該絶縁体
壁の形成工程を行ってもよい。
【0024】以下に、本発明の作用について説明する。
【0025】本発明にあっては、片方の基板の表示画素
外周部に設けられた絶縁体壁と、少なくとも一方の基板
上の表示画素内に設けられた電極の窓部(電極の不在部
分)とにより、液晶分子の配向方向(立ち上がり方向や
倒れる方向)を制御して、表示画素内を液晶分子の配向
方向が異なる複数の領域に分割する。
【0026】配向を制御する絶縁体壁を表示画素の外周
部に設けているので、対向する電極間の距離が接近する
ことはなく、ゴミ等による対向電極間のリークは生じな
い。
【0027】絶縁体壁を液晶層と同じ厚みに形成するこ
とにより、一対の基板の各々と絶縁体壁とが接するの
で、セルギャップを均一にするためのスペーサーの役割
を果たすことができる。よって、ビーズ等からなるスペ
ーサーを散布する工程を必要とせず、また、ビーズスペ
ーサーによって光漏れが生じることもない。
【0028】このとき、絶縁体壁を連続的に形成して表
示領域内に絶縁体壁で囲まれる部分ができると、注入口
から液晶を注入する際に絶縁体壁で囲まれた部分が他の
部分から遮断されて液晶が注入されないことがある。よ
って、各絶縁体壁が、少なくとも1箇所で不連続になる
ように形成するのが好ましい。
【0029】この絶縁体壁が形成される目的の1つは、
1つの表示画素内に液晶分子の配向方向が異なる領域を
複数形成することである。ここで、液晶分子の配向方向
が異なる各領域においては、光学特性が互いに補償され
て視角依存性が低減される。このため、各領域が均等に
分割されていないと、視角を倒したときの方向によって
明るさが異なり、表示品位が低下する。よって、各領域
を均等に分割して補償効果を高めるのが好ましく、例え
ば、後述する図5に示すように、絶縁体壁60を表示画
素外周部の少なくとも2辺を半分以上覆うような長さに
設けるのが好ましい。
【0030】この場合、スペーサーの役割も果たす絶縁
体壁が上下の基板と接する面積は、従来の適切な条件で
散布されたビーズが上下の基板と接する面積よりも明ら
かに広い。従って、押圧に対する強度も強く、パネルの
表面に部分的に圧力が加わった場合に起こる表示の揺ら
ぎも改善される。
【0031】絶縁体壁の壁面を基板厚み方向に対して傾
斜させることにより、傾斜に従って液晶分子の配向方向
が傾くので、電圧印加時の液晶分子の立ち上がり方向や
倒れる方向を安定性良く制御することができる。
【0032】さらに、電極の不在部である窓部の形状を
十字型又はX字型とすることにより、十字又はX字の各
ラインにより表示画素内を分割して配向方向が異なる4
つの領域を制御性良く形成することができる。
【0033】負の誘電率異方性を有する液晶材料を用い
る場合、一対の基板の液晶層と接触する表面に垂直配向
膜を形成して電圧を印加しない初期状態で液晶分子を基
板に対してほぼ垂直方向に配向させる。そして、電圧を
印加すると、液晶分子の倒れる方向が絶縁体壁及び電極
の窓部で制御されて液晶分子の配向方向が異なる複数の
領域が形成される。
【0034】正の誘電率異方性を有する液晶材料を用い
る場合、電圧を印加しない初期状態で液晶分子を基板に
対してほぼ平行方向に配向させる。このとき、一対の基
板の液晶層と接触する表面に水平配向膜を形成して配向
処理を施すことにより、ホモジニアス配向やTN(ツイ
スティッドネマティック)配向等が得られる。そして、
電圧を印加すると、液晶分子の倒れる方向が絶縁体壁及
び電極の窓部で制御されて液晶分子の配向方向が異なる
複数の領域が形成される。
【0035】電極の窓部は、基板上に導電膜を設けてパ
ターニングすることにより形成することができる。ま
た、絶縁体壁は、基板上に絶縁膜を設けてパターニング
することにより形成することができる。
【0036】窓部を有する電極と壁状絶縁体とは、同一
の基板上に形成してもよく、別々の基板上に形成しても
よい。電極の窓部と絶縁体壁とを同一の基板上に形成す
る場合には、電極の形成工程の後で絶縁体壁の形成工程
を行うようにするのが好ましい。
【0037】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて説明する。
【0038】本発明の液晶表示装置は、表示画素外周部
に絶縁体壁(配向制御壁)を設けると共に表示画素内に
電極の窓部(配向制御窓)を設けて、液晶分子の立ち上
がり方向や倒れる方向を制御し、表示画素内を液晶分子
の配向方向が異なる複数の領域に分割するものである。
【0039】(液晶分子の初期配向が基板に対して垂直
方向である場合)負の誘電率異方性を有する液晶材料を
用いる場合、電圧を印加しない初期状態で液晶分子を基
板に対してほぼ垂直方向に配向させる。そして、電圧を
印加したときに液晶分子が倒れる方向を、配向制御壁の
傾斜面及び配向制御窓によって制御する。
【0040】液晶分子を初期状態で基板に対して垂直方
向に配向させるためには、基板上の液晶分子が接する部
分に垂直配向膜をコートする。この垂直配向膜は、スピ
ンコート、印刷等の方法により基板上にコートされる。
【0041】垂直配向膜としては、例えばJALS20
4(日本合成ゴム社製)等が挙げられる。その他、Si
2の垂直蒸着膜やポリイミド膜等を用いることもでき
る。これに限らず、(液晶の表面張力)>(液晶層と接
する表面の臨界表面張力)の関係が成り立つ配向膜であ
れば、いずれも用いることができる。
【0042】液晶層との接触表面をこのような垂直配向
膜でコートした場合、電圧を印加しない初期状態で液晶
分子が基板に対してほぼ垂直方向に配向する。そして、
電圧を印加したときに液晶分子が倒れる方向は、配向制
御壁の傾斜面及び配向制御窓によって制御される。
【0043】負の誘電率異方性を有する液晶材料として
は、例えばZLI4788−000(メルク社製)等が
上げられる。
【0044】図1は本発明の一実施形態である液晶表示
装置の1画素分を示す断面図であり、図2はその平面図
である。
【0045】この液晶表示装置は、透明な電極22、2
3を設けた一対の基板12、13が、負の誘電率異方性
を有する液晶材料からなる液晶層を挟んで対向配置さ
れ、両電極の対向部で構成された表示画素160がマト
リクス状に配置されている。
【0046】下側の基板13には、表示画素160の外
周部に電極23に沿ってセルギャップと同じ高さで絶縁
体壁(配向制御壁)60がライン状に形成されている。
その上に全面に垂直配向膜33が形成されている。
【0047】上側の基板12には、表示画素160内に
電極22の不在部分である窓部(配向制御窓)51がラ
イン状に形成されている。その上に全面に垂直配向膜3
2が形成されている。
【0048】この液晶表示装置において、液晶層に電圧
を印加しない初期状態では液晶分子2aが垂直配向膜3
2、33との接触表面に対して垂直方向に配向するの
で、図1(a)に示すように、表示画素160内で液晶
分子2aは基板に対してほぼ垂直方向に配向する。配向
制御壁60部分では、液晶分子2aは配向制御壁60の
傾斜に従って基板に対して傾斜する。
【0049】そして、液晶層に飽和電圧を印加すると、
図1(c)に示すように、負の誘電率異方性を有する液
晶分子2aは基板に対してほぼ平行方向に配向し、配向
制御壁60部分でも、液晶分子2aが基板に対してほぼ
平行に配向する。
【0050】液晶層に中間調電圧を印加したときには、
液晶分子2aは最短でエネルギー的に安定な状態になる
ように電界に対して傾斜する。よって、図1(b)に示
すように、配向制御壁60部分の液晶分子2aは電圧無
印加時に傾斜している方向に傾斜する。一方、配向制御
窓51には図に点線で示すような斜め方向の電界150
が生じるので、配向制御窓51部分では液晶分子2aが
電界の方向に対して垂直方向に傾く。
【0051】これにより、図2に示す領域E内及び領域
F内では、配向制御壁60部分と配向制御窓51部分と
で液晶分子2aの倒れる方向が揃う。そして、液晶は連
続体としての性質を有するため、配向制御壁60と配向
制御窓51とで挟まれた領域全体で倒れる方向が揃う。
【0052】その結果、領域E、F内では液晶分子2a
の配向方向(倒れる方向)が同一方向に揃い、領域Eと
領域Fとでは液晶分子2aの配向方向が逆になる。この
配向方向が異なる領域Eと領域Fは、視角を傾けたとき
に互いに視角特性を補い合うので、広視野角特性が得ら
れる。
【0053】(液晶分子の初期配向が基板に対して平行
方向である場合)正の誘電率異方性を有する液晶材料を
用いる場合、電圧を印加しない初期状態で液晶分子を基
板に対してほぼ平行方向に配向させる。そして、電圧を
印加したときに液晶分子が倒れる方向を、配向制御壁の
傾斜面及び配向制御窓によって制御する。
【0054】正の誘電率異方性を有する液晶材料として
は、例えばZLI4792(メルク社製)等が上げられ
る。
【0055】液晶分子を初期状態で基板に対して平行方
向に配向させる場合、基板上の液晶分子が接する部分に
水平配向膜をコートして配向処理を施すことによりホモ
ジニアス配向やTN配向等を得ることができる。この水
平配向膜は、スピンコート、印刷等の方法により基板上
にコートされる。
【0056】水平配向膜としては、例えばAL4552
(日本合成ゴム社製)やポリイミド膜等が挙げられる。
配向処理としては、例えばナイロン布等を用いたラビン
グ処理等が挙げられる。
【0057】図3は本発明の一実施形態である液晶表示
装置の1画素分を示す断面図であり、図4はその平面図
である。
【0058】この液晶表示装置は、透明な電極22、2
3を設けた一対の基板12、13が、正の誘電率異方性
を有する液晶材料からなる液晶層を挟んで対向配置さ
れ、両電極の対向部で構成された表示画素160がマト
リクス状に配置されている。
【0059】下側の基板13には、表示画素の外周部に
電極23に沿ってセルギャップと同じ高さで絶縁体壁
(配向制御壁)60がライン状に形成されている。その
上に全面に水平配向膜35が形成され、ナイロン布を用
いて配向制御壁60に対して垂直方向にラビング処理が
施されている。
【0060】上側の基板12には、表示画素内に電極2
2の不在部分である窓部(配向制御窓)51がライン状
に形成されている。その上に全面に水平配向膜34が形
成され、ナイロン布を用いて配向制御壁60に対して垂
直方向にラビング処理が施されている。
【0061】この液晶表示装置において、液晶層に電圧
を印加しない初期状態では液晶分子2bが水平配向膜3
4、35との接触表面に対して平行方向に配向するの
で、図3(a)に示すように、表示画素内で液晶分子2
bは基板に対してほぼ平行方向に配向する。配向制御壁
60部分では、液晶分子2bは配向制御壁60の傾斜に
従って基板に対して傾斜する。
【0062】そして、液晶層に飽和電圧を印加すると、
図3(c)に示すように、正の誘電率異方性を有する液
晶分子2bは基板に対してほぼ垂直方向に配向し、配向
制御壁60部分でも、液晶分子2bが基板に対してほぼ
垂直方向に配向する。
【0063】液晶層に中間調電圧を印加したときには、
液晶分子2bは最短でエネルギー的に安定な状態になる
ように電界に対して立ち上がる。よって、図3(b)に
示すように、配向制御壁60部分の液晶分子2bは電圧
無印加時に傾斜している方向に立ち上がる。一方、配向
制御窓51には図に点線で示すような斜め方向の電界1
50が生じるので、配向制御窓51部分では液晶分子2
bが電界の方向に対して平行方向に立ち上がる。
【0064】これにより、図4に示す領域G内及び領域
H内では、配向制御壁60部分と配向制御窓51部分と
で液晶分子2bの立ち上がり方向が揃う。そして、液晶
は連続体としての性質を有するため、配向制御壁60と
配向制御窓51とで挟まれた領域全体で立ち上がり方向
が揃う。
【0065】その結果、領域G、H内では液晶分子2b
の配向方向(立ち上がる方向)が同一方向に揃い、領域
Gと領域Hとでは液晶分子2bの配向方向が逆になる。
この配向方向が異なる領域Gと領域Hは、視角を傾けた
ときに互いに視角特性を補い合うので、広視野角特性が
得られる。
【0066】(配向制御壁)配向制御壁(絶縁体壁)の
壁面は、セルギャップ方向に対して傾斜を有するように
する。その傾斜角度は、液晶分子の配向を制御すること
が可能であれば、何度であってもよい。
【0067】初期状態で液晶分子が基板に対して垂直方
向に配向している場合には、電圧を印加すると液晶分子
が配向制御壁の傾きに従って傾斜する。また、初期状態
で液晶分子が基板に対して平行方向に配向している場合
には、電圧を印加すると液晶分子が配向制御壁の傾きに
従って立ち上がる。
【0068】配向制御壁の形成位置は、液晶表示装置を
表示面から見たときに表示に影響を及ぼさない位置とす
る。よって、表示電極の外周部やBM(ブラックマトリ
クス)によって隠される位置に形成するのが好ましい。
【0069】配向制御壁の形状は、例えば図5に示すよ
うなものとすることができる。特に、配向制御壁の厚み
をセルギャップと同じにした場合には、連続せずに形成
するのが好ましい。液晶を注入口から注入する場合に、
シール材の内側で配向制御壁に囲まれて他の部分と完全
に空間的に遮断された部分が形成されると、その部分に
液晶が注入されずに表示ムラとなるからである。
【0070】配向制御壁の底面の形状は、例えば図6に
示すようなものとすることができる。配向制御壁の底面
は、平行四辺形、長方形、楕円形等にすることができ、
直線や曲線にすることもできる。
【0071】TFT駆動を行う液晶表示装置の場合に
は、配向制御壁をTFT基板に形成してもよく、カラー
フィルター(CF)基板に形成してもよい。
【0072】まず、TFT基板側に設ける場合について
説明する。
【0073】図7は本発明の一実施形態である液晶表示
装置のTFT基板における1画素分の平面図であり、図
8はそのA−A’線部分の断面図である。なお、この図
7、図8及び以下の図9、図10は、配向制御壁につい
て説明するためのものであり、電極の窓部は省略して示
している。
【0074】このTFT基板は、ガラス等からなる基板
14上に、ゲート配線71及びソース配線81が互いに
交差するように設けられている。両配線の交差部近傍に
はTFT100が設けられ、両配線で区切られた領域に
表示電極110が設けられている。TFT100はゲー
ト配線71の分岐部であるゲート電極70の上に絶縁膜
101、102を間に介してa−Si層103が設けら
れ、その上に2つに分断されたN+−a−Si層104
が設けられている。一方のN+−a−Si層104の上
には表示電極110及びドレイン電極90が設けられ、
他方のN+−a−Si層104の上には2層構造のソー
ス電極80がソース配線81から分岐して設けられてい
る。そして、TFT100及びソース配線81の上を覆
うように絶縁膜105が設けられている。
【0075】このTFT基板において、表示電極110
が形成されている領域である表示画素の外周部に絶縁体
からなる配向制御壁(絶縁体壁)60を形成し、その上
に液晶層と接する基板表面全体を覆うように配向膜36
を形成する。
【0076】次に、CF基板側に設ける場合について説
明する。
【0077】図9は本発明の一実施形態である液晶表示
装置のCF基板における1画素分の平面図であり、図1
0はそのB−B’線部分の断面図である。
【0078】このCF基板は、ガラス等からなる基板1
4上に各表示画素に対応してCFの各着色部130が設
けられ、表示画素の周囲にはBM120が設けられてい
る。その上には共通電極140が設けられている。
【0079】このCF基板において、BMによって隠さ
れている表示画素の外周部に配向制御壁(絶縁体壁)6
0を形成し、その上に液晶層と接する基板表面全体を覆
うように配向膜36を形成する。
【0080】配向制御壁として使用される絶縁体材料と
しては、例えば日本合成ゴム社製の樹脂JAS100等
を用いることができる。絶縁体材料は、透明でもよく、
着色していてもよい。着色している材料を用いる場合に
は、パネルの開口率を下げないために、CF基板上のB
Mで隠される位置に配向制御壁を設けることが望まし
い。
【0081】配向制御壁60は、図11(a)に示すよ
うに電極24を形成した基板14上に、図11(b)に
示すように樹脂材料をコートした後、図11(c)に示
すように所定の形状のフォトマスクを用いて露光、現像
することにより図11(d)に示すように任意の形状に
形成することができる。或いは、印刷法により任意の形
状に形成することもできる。配向制御壁を所定の高さに
形成するためには、これらの方法を複数回繰り返しても
よい。
【0082】配向制御壁60の壁面を傾斜させる方法と
しては、図11(d)に示すように絶縁体壁をパターニ
ングした後、図11(e)に示すように加熱して熱ダレ
を起こさせる方法等が挙げられる。或いは、絶縁体壁を
パターニングした後、その表面を配向膜で覆って配向膜
表面に傾斜を設けることも可能である。
【0083】(配向制御窓)電極の不在部である窓部
(配向制御窓)は、対向する一対の基板のうち、少なく
とも一方の基板の表示画素内に形成される。或いは両方
の基板に形成することもでき、特に、基板を貼り合わせ
た場合に上方から見たときの形成位置が一致するように
形成するのが望ましい。この場合、配向制御窓で挟まれ
た液晶分子には電圧が印加されないため、表示画素に電
圧を印加しても液晶分子は配向を変えず、初期配向状態
のままである。表示画素内に液晶分子の配向の異なる複
数の領域を形成する場合、このような配向制御窓を各領
域を分割するラインとすることができる。
【0084】配向制御窓の形状は、1本のライン状或い
は複数本のラインを組み合わせたものにすることができ
る。例えば、直線や十字型、X字型等にすることができ
る。その形状は、液晶分子の配向を制御することが可能
であれば、どのような形状であってもよい。
【0085】ラインの形状は、平行四辺形、長方形、楕
円形等にすることができ、直線や曲線にすることもでき
る。
【0086】TFT駆動を行う液晶表示装置の場合に
は、配向制御窓をTFT基板に形成してもよく、CF基
板に形成してもよい。TFT基板側に形成する場合に
は、表示電極の一部が完全にTFTから切り離されてし
まわないように配向制御窓を形成する。CF基板側に形
成する場合には、TFT基板の表示電極と対向する電極
部分(表示画素内)に配向制御窓を形成する。このと
き、配向制御窓の一部がCF基板のBM上に位置しても
よい。
【0087】この配向制御窓は、ITO等の透明導電膜
の成膜後にエッチング等により導電膜を一部除去するこ
とにより形成することができる。
【0088】(TFT基板)TFT駆動の液晶表示装置
は、TFTと表示電極とを設けたTFT基板と、CFを
設けたCF基板とを貼り合わせて作製される。TFT基
板には、上述の図7及び図8に示したように、ゲート電
極70、ゲート配線71、ソース電極80、ソース配線
81、TFT100、表示電極110が形成される。
【0089】TFT基板の作製は、例えば以下のように
して行うことができる。
【0090】まず、ガラス等からなる基板14上に、ス
パッタリング法及びフォトリソグラフィ法によりCrや
Ta等の金属膜からなるゲート電極70及びゲート配線
71を形成する。
【0091】このゲート電極70とゲート配線71を覆
うように、陽極酸化法により1層目の絶縁膜101を形
成し、その上に基板全面にプラズマCVD法によりSi
X等からなる2層目の絶縁膜102を形成する。
【0092】ゲート電極70上部の絶縁膜102上に
は、プラズマCVD法及びフォトリソグラフィ法によ
り、半導体層としてのa−Si層103及びN+−a−
Si層104を形成する。
【0093】その上層にスパッタリング法及びフォトリ
ソグラフィ法によりMo/Al等からなるソース配線8
1、ソース電極80及びドレイン電極90を形成する。
【0094】TFT100の最上層にはプラズマCVD
法とフォトリソグラフィによりSiNX等からなる絶縁
膜105を形成する。
【0095】N+−a−Si層104のドレイン電極9
0側には、スパッタリング法及びフォトリソグラフィ法
によりITO等からなる表示電極を形成する。電極の不
在部である窓部(配向制御窓)を形成する場合には、上
述のように導電膜の成膜後にエッチング除去することに
より形成する。
【0096】そして、表示画素の外周部に上述のように
絶縁体壁(配向制御壁)60を形成し、その上にスピン
コート法や印刷法により配向膜36を形成する。
【0097】(CF基板)CF基板には、上述の図9及
び図10に示したように、着色層130、BM120、
共通電極140が形成される。
【0098】CF基板の作製は、例えば以下のようにし
て行うことができる。
【0099】まず、ガラス等からなる基板14上に、表
示画素間を遮光するために、スパッタリング法及びフォ
トリソグラフィ法によりCr等からなるBM120を形
成する。
【0100】その基板上に着色顔料を分散した感光性ア
クリル樹脂を塗布してマスク露光後、現像することによ
り所定の場所にカラーフィルタの各着色層130を形成
する。
【0101】その上にスパッタリング法等によりITO
等からなる共通電極を形成する。電極の不在部である窓
部(配向制御窓)を形成する場合には、上述のように導
電膜の成膜後にエッチング除去することにより形成す
る。
【0102】そして、表示画素の外周部に上述のように
絶縁体壁(配向制御壁)60を形成し、その上にスピン
コート法や印刷法により配向膜36を形成する。
【0103】なお、本発明はTFT駆動のカラー液晶表
示装置に限定されるわけではなく、MIM等の2端子素
子を用いたアクティブマトリクス駆動やマルチプレック
ス駆動の液晶表示装置であってもよく、表示領域の表示
電極がマトリクス状に配置された液晶表示装置であれば
いずれも本発明を適用可能である。
【0104】(基板材料)基板材料としては、ガラス基
板やプラスチック基板等の透明基板を使用することがで
きる。また、一対の基板として異なる材料からなる基板
を使用することもできる。
【0105】以下に、本発明のより詳しい実施形態につ
いて説明する。但し、本発明は以下の実施形態に限定さ
れるものではない。
【0106】(実施形態1)図12は、実施形態1の液
晶表示装置の1画素分を示す平面図であり、図13は図
12のC−C’線による断面図である。この液晶表示装
置の構成について、作製工程を参照しながら説明する。
【0107】まず、公知の方法で透明基板13上にゲー
ト電極70、ゲート配線71、ソース電極80、ソース
配線81、TFT100、表示電極110を有するTF
T基板を作製し、透明基板12上に着色層130、BM
120、共通電極140を有するCF基板を作製した。
【0108】そして、TFT基板の表示電極110と、
CF基板の共通電極140とをエッチングにより開口さ
せてX字型の配向制御窓53、52を形成した。これら
の配向制御窓52、53は、両基板を貼り合わせたとき
に重なる位置に設けた。
【0109】次に、TFT基板の全面に絶縁性材料(J
AS100:日本合成ゴム社製)をスピンコートし、マ
スク露光後、現像することによりパターニングした。そ
して、焼成して硬化することにより2μmの厚みの配向
制御壁61を形成した。
【0110】続いて、各々の基板の表面に垂直配向膜
(JALS204:日本合成ゴム社製)32、33を印
刷法で形成した。
【0111】その後、CF基板の表示領域外にシールを
印刷し、TFT基板と貼り合わせて焼成した。
【0112】得られたパネルに負の誘電率異方性を有す
るネマチック液晶(ZLI4788−000:メルク社
製)を注入した。
【0113】これにより、電圧を印加しない初期状態で
は、表示画素内の液晶分子が基板に対してほぼ垂直に配
向し、電圧印加時には基板に対してほぼ平行に配向す
る、ECB方式の液晶パネルが得られた。
【0114】中間調電圧印加時には、表示画素内にX字
型の配向制御窓52、53を境として、液晶分子の配向
方向が異なる4つの領域が形成された。各領域では視角
が補償し合って、優れた視野角特性を実現することがで
きた。
【0115】(実施形態2)図14は、実施形態2の液
晶表示装置の1画素分を示す平面図であり、図15は図
14のD−D’線による断面図である。この液晶表示装
置の構成について、作製工程を参照しながら説明する。
【0116】まず、公知の方法で透明基板13上にゲー
ト電極70、ゲート配線71、ソース電極80、ソース
配線81、TFT100、表示電極110を有するTF
T基板を作製し、透明基板12上に着色層130、BM
120、共通電極140を有するCF基板を作製した。
【0117】そして、TFT基板の表示電極110をエ
ッチングにより開口させてライン状の配向制御窓53を
形成した。
【0118】次に、CF基板の全面に絶縁性材料(JA
S100:日本合成ゴム社製)をスピンコートし、マス
ク露光後、現像することによりパターニングした。そし
て、焼成して硬化することにより4.5μmの厚みの配
向制御壁62を形成した。
【0119】続いて、各々の基板の表面に垂直配向膜
(JALS204:日本合成ゴム社製)32、33を印
刷法で形成した。
【0120】その後、CF基板の表示領域外にシールを
印刷し、TFT基板と貼り合わせて焼成した。
【0121】得られたパネルに負の誘電率異方性を有す
るネマチック液晶(ZLI4788−000:メルク社
製)を注入した。
【0122】これにより、電圧を印加しない初期状態で
は、表示画素内の液晶分子が基板に対してほぼ垂直に配
向し、電圧印加時には基板に対してほぼ平行に配向す
る、ECB方式の液晶パネルが得られた。
【0123】中間調電圧印加時には、表示画素内にライ
ン状の配向制御窓53を境として、液晶分子の配向方向
が異なる2つの領域が形成された。各領域では視角が補
償し合って、優れた視野角特性を実現することができ
た。
【0124】(実施形態3)図16は、実施形態3の液
晶表示装置の1画素分を示す平面図であり、図17は図
16のE−E’線による断面図である。この液晶表示装
置の構成について、作製工程を参照しながら説明する。
【0125】まず、公知の方法で透明基板13上にゲー
ト電極70、ゲート配線71、ソース電極80、ソース
配線81、TFT100、表示電極110を有するTF
T基板を作製し、透明基板12上に着色層130、BM
120、共通電極140を有するCF基板を作製した。
【0126】そして、CF基板の共通電極140におい
て、TFT基板の表示電極110に対向する部分をエッ
チングにより開口させてライン状の配向制御窓52を形
成した。
【0127】次に、TFT基板の全面に絶縁性材料(J
AS100:日本合成ゴム社製)をスピンコートし、マ
スク露光後、現像することによりパターニングした。そ
して、焼成して硬化することにより4.5μmの厚みの
配向制御壁63を形成した。
【0128】続いて、各々の基板の表面に水平配向膜
(AL4552:日本合成ゴム社製)34、35を印刷
法で形成した。この配向膜34、35の表面には、ナイ
ロン布を用いて配向制御壁に対して垂直方向に配向処理
を行った。
【0129】その後、CF基板の表示領域外にシールを
印刷し、TFT基板と貼り合わせて焼成した。
【0130】得られたパネルに正の誘電率異方性を有す
るネマチック液晶(ZLI4792:メルク社製)を注
入した。
【0131】これにより、電圧を印加しない初期状態で
は、表示画素内の液晶分子が基板に対してほぼ平行に配
向し、電圧印加時には基板に対してほぼ垂直に配向する
液晶パネルが得られた。
【0132】中間調電圧印加時には、表示画素内にライ
ン状の配向制御窓52を境として、液晶分子の配向方向
が異なる2つの領域が形成された。各領域では視角が補
償し合って、優れた視野角特性を実現することができ
た。
【0133】(実施形態4)図18は、実施形態4の液
晶表示装置の4画素分を示す平面図であり、図19及び
図20は図18のD−D’線による断面図である。この
液晶表示装置の構成について、作製工程を参照しながら
説明する。
【0134】まず、公知の方法で透明基板13上にゲー
ト電極70、ゲート配線71、ソース電極80、ソース
配線81、TFT100、表示電極110を有するTF
T基板を作製し、透明基板12上に着色層130、BM
120、共通電極140を有するCF基板を作製した。
【0135】そして、TFT基板の表示電極110をエ
ッチングにより開口させて十字型の配向制御窓53を形
成した。
【0136】次に、CF基板の全面に絶縁性材料(JA
S100:日本合成ゴム社製)をスピンコートし、マス
ク露光後、現像することによりパターニングした。そし
て、焼成して硬化することにより4.5μmの厚みの配
向制御壁62を形成した。
【0137】続いて、各々の基板の表面に垂直配向膜
(JALS204:日本合成ゴム社製)32、33を印
刷法で形成した。
【0138】その後、CF基板の表示領域外にシールを
印刷し、TFT基板と貼り合わせて焼成した。
【0139】得られたパネルに負の誘電率異方性を有す
るネマチック液晶(ZLI4788−000:メルク社
製)を注入した。
【0140】これにより、電圧を印加しない初期状態で
は、表示画素内の液晶分子が基板に対してほぼ垂直に配
向し、電圧印加時には基板に対してほぼ平行に配向す
る、ECB方式の液晶パネルが得られた。
【0141】中間調電圧印加時には、表示画素内に十字
型の配向制御窓53を境として、液晶分子の配向方向が
異なる4つの領域が形成された。各領域では視角が補償
し合って、優れた視野角特性を実現することができた。
【0142】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明による場合
には、片方の基板の表示画素外周部に設けられた絶縁体
壁と、少なくとも一方の基板上の表示画素内に設けられ
た電極の窓部とにより、表示画素内を液晶分子の配向方
向が異なる複数の領域に分割して、広視野角特性の液晶
表示装置を得ることができる。
【0143】配向を制御する絶縁体壁を表示画素の外周
部に設けているので、従来の液晶表示装置のように対向
する電極の一部が傾斜して距離が接近することはない。
よって、ゴミ等による対向電極間のリークが生じず、表
示品位の優れた液晶表示装置を実現することができる。
【0144】この絶縁体壁は、液晶層と同じ厚みに形成
することにより、一対の基板の各々と絶縁体壁とを接触
させることができる。よって、ビーズスペーサーの散布
等のようなセルギャップ保持手段を別途設ける必要な
く、製造工程を簡略化することができる。
【0145】各絶縁体壁を、少なくとも1箇所で不連続
になるように形成することにより、注入口から液晶を注
入する際に表示領域内で液晶が注入されない部分ができ
ず、製造歩留りを向上させることができる。
【0146】各絶縁体壁は、表示画素外周部の少なくと
も2辺を半分以上覆うような長さに設けると、1つの表
示画素内に液晶分子の配向方向の制御を充分行うことが
できる。
【0147】この絶縁体壁が上下の基板と接する面積
は、従来の適切な条件で散布されたビーズが上下の基板
と接する面積よりも明らかに広い。よって、押圧に対す
る強度も強く、パネルの表面に部分的に圧力が加わった
場合に起こる表示の揺らぎも改善されて、液晶表示装置
の用途を広げることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である液晶表示装置におい
て、液晶分子の初期配向が基板に対して垂直方向である
場合について、液晶分子の動作を示す断面図である。
【図2】図1の液晶表示装置を示す平面図である。
【図3】本発明の一実施形態である液晶表示装置におい
て、液晶分子の初期配向が基板に対して平行方向である
場合について、液晶分子の動作を示す断面図である。
【図4】図2の液晶表示装置を示す平面図である。
【図5】本発明の液晶表示装置における、配向制御壁及
び配向制御窓の形状の例を示す平面図である。
【図6】本発明の液晶表示装置における、配向制御壁の
底面の形状の例を示す平面図である。
【図7】本発明の液晶表示装置において、配向制御壁を
TFT基板に設けた場合を示す平面図である。
【図8】図7のA−A’線部分の断面図である。
【図9】本発明の液晶表示装置において、配向制御壁を
CF基板に設けた場合を示す平面図である。
【図10】図9のB−B’線部分の断面図である。
【図11】本発明の液晶表示装置における、配向制御壁
の製造工程を示す断面図である。
【図12】実施形態1の液晶表示装置を示す平面図であ
る。
【図13】図12のC−C’線部分の断面図である。
【図14】実施形態2の液晶表示装置を示す平面図であ
る。
【図15】図14のD−D’線部分の断面図である。
【図16】実施形態3の液晶表示装置を示す平面図であ
る。
【図17】図16のE−E’線部分の断面図である。
【図18】実施形態4の液晶表示装置を示す平面図であ
る。
【図19】図18のF−F’線部分の断面図であり、液
晶表示装置の初期状態を示す図である。
【図20】図18のF−F’線部分の断面図であり、液
晶表示装置に飽和電圧を印加した場合を示す図である。
【図21】従来の液晶表示装置を示す断面図である。
【図22】従来の液晶表示装置を示す平面図である。
【符号の説明】
1、2a、2b 液晶分子 10、11、12、13、14 基板 20、21、22、23、24 電極 50、51、52、53 配向制御窓 30、31、32、33、34、35、36 配向膜 40 配向制御傾斜部 41 配向制御断層 60、61、62、63 配向制御壁 70 ゲート電極 71 ゲート配線 80 ソース電極 81 ソース配線 90 ドレイン電極 100 TFT 101、102、105 絶縁膜 103 a−Si層 104 N+a−Si層 110 表示電極 120 BM 130 CFの各着色層 140 共通電極 150 電界 160 表示画素 A、B、C、D、E、F、G、H 表示画素内の配向の
異なる領域
フロントページの続き Fターム(参考) 2H089 LA04 LA11 NA09 NA14 QA12 QA15 RA07 TA09 TA12 TA13 2H090 HA15 HB08Y HC05 HC06 JC17 KA07 LA04 LA15 MA01 MA02 MA03 MB03 MB11 MB14

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々電極を有する一対の基板の間に液晶
    層が設けられ、両電極の対向部である表示画素内に液晶
    分子の配向方向が異なる複数の領域が設けられた液晶表
    示装置であって、 少なくとも一方の基板上の電極が表示画素内に電極が形
    成されていない窓部を有し、片方の基板の表示画素外周
    部に絶縁体壁が設けられている液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記絶縁体壁が前記液晶層と同じ厚み
    で、かつ、各絶縁体壁が少なくとも1箇所で不連続に設
    けられている請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記絶縁体壁が表示画素外周部の少なく
    とも2辺を半分以上覆うように設けられている請求項1
    又は請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記絶縁体壁の壁面が基板厚み方向に対
    して傾斜している請求項1乃至請求項3のいずれかに記
    載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記窓部の形状が十字型又はX字型であ
    る請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の液晶表示装
    置。
  6. 【請求項6】 前記液晶層は負の誘電率異方性を有する
    液晶材料からなり、前記一対の基板は、該液晶層と接触
    する表面に垂直配向膜を有する請求項1乃至請求項5の
    いずれかに記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記液晶層は正の誘電率異方性を有する
    液晶材料からなり、前記一対の基板は、該液晶層と接触
    する表面に水平配向膜を有する請求項1乃至請求項5の
    いずれかに記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 各々電極を有する一対の基板の間に液晶
    層が設けられ、両電極の対向部である表示画素内に液晶
    分子の配向方向が異なる複数の領域が設けられた液晶表
    示装置を製造する方法であって、 少なくとも一方の基板上に導電膜を設けてパターニング
    することにより、表示画素内に窓部を有する電極を形成
    する工程と、 片方の基板上に絶縁膜を設けてパターニングすることに
    より、表示画素外周部に絶縁体壁を形成する工程とを含
    む液晶表示装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記窓部を有する電極と前記絶縁体壁と
    を同一基板上に形成し、該電極の形成工程の後で該絶縁
    体壁の形成工程を行う請求項7に記載の液晶表示装置の
    製造方法。
JP24084198A 1998-08-26 1998-08-26 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3526532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24084198A JP3526532B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24084198A JP3526532B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000075302A true JP2000075302A (ja) 2000-03-14
JP3526532B2 JP3526532B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=17065509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24084198A Expired - Fee Related JP3526532B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3526532B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337332A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
JP2005128505A (ja) * 2003-09-29 2005-05-19 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2006003830A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2006106137A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示パネル
US7256846B2 (en) 2003-06-06 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7385660B2 (en) 2003-12-08 2008-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device for transflector having opening in a first electrode for forming a liquid crystal domain and openings at first and second corners of the domain on a second electrode
KR100850737B1 (ko) * 2001-05-21 2008-08-06 엘지디스플레이 주식회사 멀티도메인 액정표시장치
JP2009003484A (ja) * 2008-10-06 2009-01-08 Sharp Corp 液晶表示装置
KR100896144B1 (ko) * 2000-03-17 2009-05-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 능동 매트릭스형 액정 디바이스 제조 방법
US7626663B2 (en) 2005-10-18 2009-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7646459B2 (en) 2003-12-26 2010-01-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7652294B2 (en) 2000-03-08 2010-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7656491B2 (en) 2000-03-16 2010-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2010049288A (ja) * 2009-12-02 2010-03-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US7697099B2 (en) 2003-11-07 2010-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and fabrication method thereof
US7705354B2 (en) 2000-03-06 2010-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and method for fabricating the same
US7714329B2 (en) 2001-03-06 2010-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having thin film transistor
US7902550B2 (en) 2000-05-09 2011-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2012037916A (ja) * 2011-11-25 2012-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP5496322B2 (ja) * 2010-04-16 2014-05-21 シャープ株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9099355B2 (en) 2000-03-06 2015-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US7973312B2 (en) 2000-03-06 2011-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US7705354B2 (en) 2000-03-06 2010-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and method for fabricating the same
US9059045B2 (en) 2000-03-08 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9368514B2 (en) 2000-03-08 2016-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7728334B2 (en) 2000-03-08 2010-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7652294B2 (en) 2000-03-08 2010-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9786687B2 (en) 2000-03-08 2017-10-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8873011B2 (en) 2000-03-16 2014-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US9298056B2 (en) 2000-03-16 2016-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US7656491B2 (en) 2000-03-16 2010-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US7990508B2 (en) 2000-03-16 2011-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US7714975B1 (en) 2000-03-17 2010-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Liquid crystal display device and manfacturing method thereof
KR100896144B1 (ko) * 2000-03-17 2009-05-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 능동 매트릭스형 액정 디바이스 제조 방법
US8558983B2 (en) 2000-03-17 2013-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2001337332A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
JP4712210B2 (ja) * 2000-03-24 2011-06-29 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9429807B2 (en) 2000-05-09 2016-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9048146B2 (en) 2000-05-09 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8525173B2 (en) 2000-05-09 2013-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7902550B2 (en) 2000-05-09 2011-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7714329B2 (en) 2001-03-06 2010-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having thin film transistor
US7875886B2 (en) 2001-03-06 2011-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a thin film transistor
US8461596B2 (en) 2001-03-06 2013-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including semiconductor film with outer end having tapered shape
US8053781B2 (en) 2001-03-06 2011-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having thin film transistor
KR100850737B1 (ko) * 2001-05-21 2008-08-06 엘지디스플레이 주식회사 멀티도메인 액정표시장치
US7489376B2 (en) 2003-06-06 2009-02-10 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7403246B2 (en) 2003-06-06 2008-07-22 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7256846B2 (en) 2003-06-06 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP4651337B2 (ja) * 2003-09-29 2011-03-16 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2005128505A (ja) * 2003-09-29 2005-05-19 Sharp Corp 液晶表示装置
US7697099B2 (en) 2003-11-07 2010-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and fabrication method thereof
US7705943B2 (en) 2003-12-08 2010-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha LCD device having vertically aligned liquid crystal layer between first and second substrates in which the first substrate has a first opening and a second opening and/or cut in which the second opening and/or cut width is greater than the first opening width
US7385660B2 (en) 2003-12-08 2008-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device for transflector having opening in a first electrode for forming a liquid crystal domain and openings at first and second corners of the domain on a second electrode
US7701538B2 (en) 2003-12-08 2010-04-20 Sharp Kabushiki Kaisha Vertical alignment type LCD device with overlapping openings at opposed first and second electrodes and depression in interlayer insulating film corresponding to first electrode opening
US7646459B2 (en) 2003-12-26 2010-01-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2006003830A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP4720139B2 (ja) * 2004-09-30 2011-07-13 ソニー株式会社 液晶表示パネル
JP2006106137A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示パネル
US7626663B2 (en) 2005-10-18 2009-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7889300B2 (en) 2005-10-18 2011-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus
US8305535B2 (en) 2005-10-18 2012-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus
US8576363B2 (en) 2005-10-18 2013-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus
US8130350B2 (en) 2005-10-18 2012-03-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2009003484A (ja) * 2008-10-06 2009-01-08 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2010049288A (ja) * 2009-12-02 2010-03-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US8908140B2 (en) 2010-04-16 2014-12-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
JP5496322B2 (ja) * 2010-04-16 2014-05-21 シャープ株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置
JP2012037916A (ja) * 2011-11-25 2012-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3526532B2 (ja) 2004-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526532B2 (ja) 液晶表示装置
US7542120B2 (en) Vertical alignment active matrix liquid crystal display device having particular transparent step films
KR100275098B1 (ko) 액정표시소자 및 그의 제조방법
US20060012741A1 (en) Vertical alignment liquid crystal display device
US20060044501A1 (en) Vertical alignment active matrix liquid crystal display device
US20060066791A1 (en) Vertical alignment active matrix liquid crystal display device
US7554638B2 (en) Liquid crystal display
US7420646B2 (en) Seal pattern for liquid crystal display device
JP2000075295A (ja) 液晶表示装置
US20100259469A1 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
JPH08220524A (ja) 液晶表示装置
US7714967B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP3296704B2 (ja) 液晶表示装置
WO2020228168A1 (zh) 阵列基板及其制作方法
JP3741372B2 (ja) 液晶表示器の自己位置合わせ画素電極の製造方法
JPH11183915A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0968721A (ja) 液晶表示素子
JP4876470B2 (ja) 表示素子
KR100603669B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2000338514A (ja) 液晶表示装置
JP2001264773A (ja) 液晶表示装置
JP2002122841A (ja) 液晶表示装置の駆動方法、及び液晶表示装置
JP3831470B2 (ja) 液晶表示パネル
US20090190075A1 (en) Liquid crystal display and manufacturing method thereof
JP4586696B2 (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees