JPH11172348A - 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法 - Google Patents

金属−セラミックス複合材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11172348A
JPH11172348A JP34732797A JP34732797A JPH11172348A JP H11172348 A JPH11172348 A JP H11172348A JP 34732797 A JP34732797 A JP 34732797A JP 34732797 A JP34732797 A JP 34732797A JP H11172348 A JPH11172348 A JP H11172348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
powder
preform
composite material
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34732797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Shimojima
浩正 下嶋
Mitsuyoshi Kimura
光良 木村
Kazunari Naito
一成 内藤
Mutsuo Hayashi
睦夫 林
Heishiro Takahashi
平四郎 高橋
Takeshi Higuchi
毅 樋口
Tomikazu Koyama
富和 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SERANKUSU KK
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
SERANKUSU KK
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SERANKUSU KK, Nihon Cement Co Ltd filed Critical SERANKUSU KK
Priority to JP34732797A priority Critical patent/JPH11172348A/ja
Publication of JPH11172348A publication Critical patent/JPH11172348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の金属−セラミックス複合材料は、金属
の浸透時間に長時間を要していた。 【解決手段】 セラミックス粉末を強化材としてプリフ
ォームを形成し、そのプリフォームに基材である金属を
浸透させた金属−セラミックス複合材料において、該セ
ラミックス粉末が、50〜80vol%の粉末充填率を
有し、かつ1〜150μmの平均粒径を有するSiC、
Al23またはAlN粉末から成り、該金属が、Tiを
含むAl−Mg系から成ることとした金属−セラミック
ス複合材料。上記金属−セラミックス複合材料の製造方
法において、該金属の浸透方法が、Ti及びMgの存在
下でアルミニウム合金を700〜1000℃の温度でプ
リフォームに浸透させる方法であることとした金属−セ
ラミックス複合材料の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属に強化材を複
合させた金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
に関し、特にAl−Mg系にさらにTiを含んだ金属−
セラミックス複合材料及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セラミックス繊維または粒子で強化され
たセラミックスと金属の複合材料は、セラミックスと金
属の両方の特性を兼ね備えており、例えばこの複合材料
は、高剛性、低熱膨張性、耐摩耗性等のセラミックスの
優れた特性と、延性、高靱性、高熱伝導性等の金属の優
れた特性を備えている。このように、従来から難しいと
されていたセラミックスと金属の両方の特性を備えてい
るため、機械装置メーカ等の業界から次世代の材料とし
て注目されている。
【0003】この複合材料、特に金属としてアルミニウ
ムをマトリックスとする複合材料の製造方法は、粉末冶
金法、高圧鋳造法、真空鋳造法等の方法が従来から知ら
れている。しかし、これらの方法は、強化材であるセラ
ミックスの含有量を多くできない、あるいは大型の加圧
装置が必要である、もしくはニアネット成形が困難であ
る、コストが極めて高いなどの理由により、いずれも満
足できるものではなかった。
【0004】そこで最近では、上記問題を解決する製造
方法として、米国ランクサイド社が開発した非加圧金属
浸透法が特に注目されている。この方法は、SiCやA
23などのセラミックス粉末で形成されたプリフォー
ムに、Mgを含むアルミニウムインゴットを接触させ、
これをN2雰囲気中で700〜900℃に加熱して溶融
したアルミニウム合金をプリフォームに浸透させる方法
である。これは、化学反応を利用してセラミックス粉末
への溶融金属の濡れ性を改善することにより、加圧しな
くても金属をプリフォームに含浸できるようにした優れ
た方法である。
【0005】また、この方法では、セラミックスの含有
率を30〜85vol%と広く、かつ高い範囲まで変え
ることができ、しかも、この方法で形成されたプリフォ
ームは、その形状の自由度が高いので、かなり複雑な形
状をニアネットで作ることも可能である。このようにこ
の方法は、加圧装置が不要であり、セラミックスの含有
率を高くすることができ、ニアネット成形も可能となる
方法であるので、前記した問題が解決される優れた方法
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法で作製した複合材料は、金属の浸透時間に長時間を要
するという問題があった。この浸透時間は、プリフォー
ムを形成するセラミックス粉末の種類と浸透させるアル
ミニウム金属の種類の組み合わせによってほぼ決まり、
例えば、セラミックス粉末がAl23で浸透金属がAl
−Mg系の組み合わせの場合、30mmの厚さを浸透す
るのには80時間が必要であり、AlNと純Alの場合
には、25mmの厚さを浸透するには72時間、SiC
とAl−Si−Mg系の場合には、やや短いがそれでも
50mmの厚さを浸透するには72時間必要としてい
た。
【0007】これは、例えば高圧を加えて溶融アルミニ
ウムを同じ大きさのプリフォームに押し込む場合には、
数分〜数10分程度の時間で含浸することができ、前後
の処理を加えてもせいぜい数時間程度の時間で終了する
ことができることから、それに比べ著しく長い。しかも
この間、電気炉は占有されているため、炉の回転率は悪
く、生産性が極めて低くなる。その生産性を上げようと
すれば、炉を数多く設置する必要があり、加圧装置が不
要であるから生産コストが安価になるというメリットが
失われ、逆に生産コストが高くなるという事態になる。
【0008】本発明は、上述した金属−セラミックス複
合材料が有する課題に鑑みなされたものであって、その
目的は、金属の浸透時間を短縮することのできる金属−
セラミックス複合材料を提供しその製造方法も提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成するため鋭意研究した結果、プリフォームに浸透
させる金属として、Al−Mg系にさらにTiを含ませ
た金属とすれば、金属の浸透時間を著しく短縮すること
のできる金属−セラミックス複合材料が得られるとの知
見を得て本発明を完成するに至った。
【0010】即ち本発明は、(1)セラミックス粉末を
強化材としてプリフォームを形成し、そのプリフォーム
に基材である金属を浸透させた金属−セラミックス複合
材料において、該セラミックス粉末が、50〜80vo
l%の粉末充填率を有し、かつ1〜150μmの平均粒
径を有するSiC、Al23またはAlN粉末から成
り、該金属が、Tiを0.1〜10重量%含むAl−M
g系から成ることを特徴とする金属−セラミックス複合
材料(請求項1)とし、また、(2)セラミックス粉末
を強化材としてプリフォームを形成し、そのプリフォー
ムに基材である金属を浸透させる金属−セラミックス複
合材料の製造方法において、該金属の浸透方法が、Ti
及びMgの存在下でアルミニウム合金を700〜100
0℃の温度でプリフォームに浸透させる方法であること
を特徴とする金属−セラミックス複合材料の製造方法
(請求項2)とし、さらに、(3)Ti量がアルミニウ
ム合金の0.1〜10重量%である請求項2記載の金属
−セラミックス複合材料の製造方法(請求項3)とする
ことを要旨とする。以下さらに詳細に説明する。
【0011】上記複合材料中のセラミックス粉末として
は、50〜80vol%の粉末充填率を有し、かつ1〜
150μmの平気粒径を有するSiC、Al23または
AlN粉末から成るとし、そのセラミックス粉末に浸透
させた金属としては、Tiを0.1〜10重量%含むA
l−Mg系から成ることとする金属−セラミックス複合
材料とした(請求項1)。セラミックス粉末の粉末充填
率を50〜80vol%としたのは、50vol%より
低いとプリフォームが形成し難く、80vol%を超え
るとプリフォーム中の空隙が狭く、金属の浸透が難しく
なることによる。また、セラミックス粉末をSiC、A
23またはAlN粉末としたのは、これら粉末が金属
に浸透され易いことによる。さらに、それら粉末の平均
粒径を1〜150μmとしたのは、1μmより細かいと
アルミニウムの浸透が難しくなり、150μmより粗い
とプリフォームの形成が難しくなることによる。
【0012】一方、浸透させた金属をTiを0.1〜1
0重量%含むAl−Mg系としたのは、従来のAl−M
g系だけでは浸透時間が長く、これにTiを含ませるこ
とにより、浸透時間がAl−Mg系より著しく短くなる
ことによる。このTiについては、特願平9−3428
2で示す通り、Mgと同様含浸促進剤としての効果を有
する金属であって、Mgがなくても非加圧で金属を浸透
することができる金属である。このTiとMgについて
は、従来は各々単独で使用されていたので、金属の浸透
を促進させる効果としてはそれぞれ限定されたものに過
ぎなかったが、これを共用すると単独よりはるかに大き
い促進効果を持つことが判明した。共用すると促進効果
を一段と高める理由は未だ解明されていないが、恐らく
相乗しあって浸透を早めるのではないかと推測される。
なお、Tiの含有量については後述による。
【0013】その複合材料の製造方法としては、金属の
浸透方法を、Ti及びMgの存在下でアルミニウム合金
を700〜1000℃の温度でプリフォームに浸透させ
る方法とする金属−セラミックス複合材料の製造方法と
した(請求項2)。この製造方法は、前述したようにM
gにさらにTiを含んだアルミニウム合金を金属とする
ことにより、浸透時間を著しく短縮させるものである。
そのTiをアルミニウム中に含ませるのは、Mgと同様
プリフォームと金属との間にTiを含む金属粉末を敷き
粉として介在させることで、またはプリフォーム中にT
iを含む金属粉末を含有させることで、あるいは金属中
にTiを含むアルミニウム合金を用いることで、もしく
はこれらを組み合わせることでTiを含ませることがで
き、最終的に浸透させる溶融Al中にMgにさらにTi
を含ませることができればいずれの方法でも構わない。
【0014】この内、敷き粉については、篩などを用い
てできるだけ均一に振り撒くことが望ましく、量が足り
なくて均一に振り撒くことができない場合には、Al2
3、SiC、AlN等のセラミックス粉末と十分に混
合し、増量したものを用いてもよい。この場合、推奨さ
れるセラミックス粉末としては、#90程度の比較的粗
めの粉末100重量部に対し、Mg金属もしくはMgA
l合金粉末を5〜20重量部、純Ti金属もしくは水素
化チタン粉末を1〜10重量部添加した混合粉末が適し
ている。
【0015】そのTiの含有量としては、アルミニウム
合金中に0.1〜10重量%となる量を含めばよく、そ
れより少ないと促進効果が小さく、多いと材料特性を劣
化させる恐れがあり、敷き粉に用いる場合でも、プリフ
ォーム中に含ませる場合でも、あるいはアルミニウム合
金中に含ませる場合でも、いずれの場合でも合計量で上
記範囲に収まればよい。なお、Mgについては、これも
従来通り、Tiと同様敷き粉中に、またはプリフォーム
中に、あるいはアルミニウム金属中に適量含ませればよ
く、特にアルミニウム金属中に含む場合には、Mgの他
にSiなどの金属を含んだアルミニウム金属でも構わな
い。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の製造方法をさらに詳しく
述べると、先ず強化材として1〜150μmの平均粒径
を有するSiC、Al23またはAlN粉末を用意す
る。これら粉末に無機バインダーを、必要があればMg
またはTiもしくはMgとTiを含んだ粉末を加えて混
合する。混合方法は均一に混合できればどんな方法でも
構わない。但し、Mgを含む場合には、乾式法であるい
は有機溶媒中で混合する必要がある。
【0017】得られた混合物を成形する。成形方法は、
沈降成形、射出成形、CIP成形などがあるが、いずれ
の方法でも構わない。要は非加圧で金属を浸透するのに
プリフォームの形態を保つことができ、かつ浸透を阻害
しない方法であれば何でもよい。その一例として沈降成
形について述べると、例えば、上述のセラミック粉末と
金属粉末にアンモニウムシリケートなどのバインダーを
3〜10重量%、イオン交換水を20〜40重量%、そ
の他必要に応じて消泡剤などを若干加え、ポットミルで
湿式混合する。但しこの場合にもMgを含む場合には水
に代えて有機溶媒が必要である。混合したスラリーを振
動しながら鋳込み成形する。鋳型は通常はシリコーンゴ
ム型を使用するが、プラスチック、アルミニウム等の型
であってもよく、特に限定はない。それを冷凍して脱型
し、成形体を得る。
【0018】得られた成形体を、300〜1600℃の
温度で焼成してプリフォームを形成する。形成したプリ
フォームの上面に必要があればMgを含む金属粉末また
はTiを含む金属粉末もしくはMgとTiを含む金属粉
末を篩等を用いて振り撒いて敷き、その上にAl−Mg
系、Al−Mg−Ti系または純度が99%以上のAl
等のアルミニウム金属を置き、窒素気流中で非加圧で7
00〜1000℃の温度で溶融し、その溶融金属をプリ
フォームに浸透させた後、冷却して複合材料を作製す
る。
【0019】以上の方法で金属−セラミックス複合材料
を作製すれば、金属の浸透時間が著しく短縮された金属
−セラミックス複合材料とすることができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例と共に具体的
に挙げ、本発明をより詳細に説明する。
【0021】(実施例1) (1)プリフォームの形成 強化材として#320のAl23粉末70重量部と#6
00のAl23粉末30重量部の混合粉末を用い、それ
にバインダーとしてコロイダルシリカ液をそのシリカ固
形分がセラミックス粉末100重量部に対し2重量部に
なる量を添加し、さらにイオン交換水を30重量部加
え、ポットミルで16時間混合した。得られたスラリー
を53×53×長さ103mmの成形体が得られるシリ
コンーゴム型に流し込んでセディメントキャスト(沈降
成形)を行ない、−30℃に冷却して冷凍品を得た。得
られた冷凍品を700℃で5時間焼成してプリフォーム
を形成した。
【0022】(2)複合材料の作製 そのプリフォームの上面に#90のAl23粉末100
重量部に対し、Mg金属粉末10重量部及びTi金属粉
末3重量部加えた混合粉末を篩を用いて敷き、さらにそ
の上に1.2倍量のAl−7Mg組成のアルミニウム合
金を置き、窒素雰囲気中で825℃の温度で50時間非
加圧浸透させた後、徐冷して金属−セラミックス複合材
料を作製した。
【0023】(3)評価 得られた複合材料の嵩密度をアルキメデス法で測定し、
粉末充填率を求めた。その結果、65vol%であっ
た。また、得られた複合材料を切断し、切断面を目視で
観察して金属の浸透状態を調べた。その結果、金属は欠
陥もなく完全に浸透されていた。
【0024】(実施例2) (1)プリフォームの形成 強化材として#320のAl23粉末70重量部と#6
00のAl23粉末30重量部の混合粉末を用い、それ
にバインダーとしてコロイダルシリカ液をそのシリカ固
形分がセラミックス粉末100重量部に対し2重量部に
なる量を添加し、さらにイオン交換水を30重量部加
え、ポットミルで16時間混合した。得られたスラリー
をφ36×長さ760mmの成形体が得られるシリコン
ーゴム型に流し込んでセディメントキャスト(沈降成
形)を行ない、−30℃に冷却して冷凍品を得た。得ら
れた冷凍品を700℃で5時間焼成してプリフォームを
形成した。
【0025】(2)複合材料の作製 そのプリフォームの上面に#90のAl23粉末100
重量部に対し、Mg金属粉末10重量部加えた混合粉末
を篩を用いて敷き、さらにその上に1.1倍量のAl−
7Mg−3Ti組成のアルミニウム合金を置き、窒素雰
囲気中で825℃の温度で45時間非加圧浸透させた
後、徐冷して金属−セラミックス複合材料を作製した。
【0026】(3)評価 得られた複合材料の嵩密度をアルキメデス法で測定し、
粉末充填率を求めた。その結果、65vol%であっ
た。また、得られた複合材料を切断し、切断面を目視で
観察して金属の浸透状態を調べた。その結果、金属は欠
陥もなく完全に浸透されていた。
【0027】(比較例1)比較としてプリフォーム上に
敷く敷き粉にTi金属粉末を加えない敷き粉を用いる他
は実施例1と同様にプリフォームを形成し、複合材料を
作製し、評価した。その結果、50時間の浸透時間では
完了しなかった。これを別に96時間浸透させたが、こ
れでも浸透は完了しなかった。
【0028】(比較例2)さらに、比較としてプリフォ
ーム上に置く合金にTiを加えないAl−7Mg組成の
合金を用いる他は実施例2と同様にプリフォームを形成
し、複合材料を作製し、評価した。その結果、45時間
の浸透時間では完了しなかった。これを別に72時間浸
透させたが、これでも浸透は完了しなかった。このこと
は、アルミニウム金属にMgにさらにTiを含ませれ
ば、浸透時間が著しく短縮されることを示している。
【0029】
【発明の効果】以上の通り、本発明の金属−セラミック
ス複合材料であれば、金属の浸透時間を著しく短縮する
ことのできる金属−セラミックス複合材料とすることが
できるようになった。このことにより、従来欠点であっ
た浸透時間の長さを大幅に改善することができるように
なり、生産コストを大幅に低減できるようになった。
フロントページの続き (72)発明者 林 睦夫 埼玉県浦和市大牧560 (72)発明者 高橋 平四郎 千葉県松戸市松戸新田314−1 (72)発明者 樋口 毅 東京都東久留米市氷川台1−3−9 (72)発明者 小山 富和 東京都北区浮間1−3−1−805

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックス粉末を強化材としてプリフ
    ォームを形成し、そのプリフォームに基材である金属を
    浸透させた金属−セラミックス複合材料において、該セ
    ラミックス粉末が、50〜80vol%の粉末充填率を
    有し、かつ1〜150μmの平均粒径を有するSiC、
    Al23またはAlN粉末から成り、該金属が、Tiを
    0.1〜10重量%含むAl−Mg系から成ることを特
    徴とする金属−セラミックス複合材料。
  2. 【請求項2】 セラミックス粉末を強化材としてプリフ
    ォームを形成し、そのプリフォームに基材である金属を
    浸透させる金属−セラミックス複合材料の製造方法にお
    いて、該金属の浸透方法が、Ti及びMgの存在下でア
    ルミニウム合金を700〜1000℃の温度でプリフォ
    ームに浸透させる方法であることを特徴とする金属−セ
    ラミックス複合材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 Ti量がアルミニウム合金の0.1〜1
    0重量%である請求項2記載の金属−セラミックス複合
    材料の製造方法。
JP34732797A 1997-12-03 1997-12-03 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法 Pending JPH11172348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34732797A JPH11172348A (ja) 1997-12-03 1997-12-03 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34732797A JPH11172348A (ja) 1997-12-03 1997-12-03 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11172348A true JPH11172348A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18389478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34732797A Pending JPH11172348A (ja) 1997-12-03 1997-12-03 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11172348A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339025A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Taiheiyo Cement Corp 金属−セラミックス複合材料の製造方法
US6635357B2 (en) * 2002-02-28 2003-10-21 Vladimir S. Moxson Bulletproof lightweight metal matrix macrocomposites with controlled structure and manufacture the same
WO2005113464A1 (de) * 2004-05-19 2005-12-01 Ceramtec Ag Innovative Ceramic Engineering Verfahren zur herstellung von metall-keramik-verbundwerkstoffen
KR20130077494A (ko) * 2011-12-29 2013-07-09 엘지이노텍 주식회사 세라믹 복합체 및 이의 제조방법
CN105838920A (zh) * 2016-03-25 2016-08-10 济南大学 一种Ti/AlN金属陶瓷复合材料及其制备方法
CN110592412A (zh) * 2019-10-18 2019-12-20 南京理工大学 纳米AlN颗粒增强混晶耐热铝基复合材料及制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339025A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Taiheiyo Cement Corp 金属−セラミックス複合材料の製造方法
US6635357B2 (en) * 2002-02-28 2003-10-21 Vladimir S. Moxson Bulletproof lightweight metal matrix macrocomposites with controlled structure and manufacture the same
WO2005113464A1 (de) * 2004-05-19 2005-12-01 Ceramtec Ag Innovative Ceramic Engineering Verfahren zur herstellung von metall-keramik-verbundwerkstoffen
KR20130077494A (ko) * 2011-12-29 2013-07-09 엘지이노텍 주식회사 세라믹 복합체 및 이의 제조방법
CN105838920A (zh) * 2016-03-25 2016-08-10 济南大学 一种Ti/AlN金属陶瓷复合材料及其制备方法
CN105838920B (zh) * 2016-03-25 2017-08-08 济南大学 一种Ti/AlN金属陶瓷复合材料及其制备方法
CN110592412A (zh) * 2019-10-18 2019-12-20 南京理工大学 纳米AlN颗粒增强混晶耐热铝基复合材料及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261130B2 (ja) シリコン/炭化ケイ素複合材料
JP4429505B2 (ja) 低体積分率金属基プリフォームの製造方法
US5641817A (en) Methods for fabricating shapes by use of organometallic, ceramic precursor binders
JPH11172348A (ja) 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
JP5601833B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP4220598B2 (ja) 鋳造用金属−セラミックス複合材料の製造方法
JPH11157965A (ja) 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
JP2002249832A (ja) 金属−セラミックス複合材料およびその製造方法
JP4217279B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP4167318B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP2000054090A (ja) 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
JP6984926B1 (ja) 金属基複合材料の製造方法及びプリフォームの作製方法
JPH11228262A (ja) 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
JPH11264032A (ja) 鋳造用金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP4279366B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JPH10219369A (ja) セラミックスと金属の複合材料及びその製造方法
JP7382105B1 (ja) 高強度金属基複合体及び高強度金属基複合体の製造方法
JPH10140263A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP4276304B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JPH1180860A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP4279370B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP3828622B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP2000288714A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JPH11172347A (ja) 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
JPH1088255A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060313

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20060808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071009

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226