JP3828622B2 - 金属−セラミックス複合材料の製造方法 - Google Patents

金属−セラミックス複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3828622B2
JP3828622B2 JP30995996A JP30995996A JP3828622B2 JP 3828622 B2 JP3828622 B2 JP 3828622B2 JP 30995996 A JP30995996 A JP 30995996A JP 30995996 A JP30995996 A JP 30995996A JP 3828622 B2 JP3828622 B2 JP 3828622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
ceramic
metal
powder
ceramic composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30995996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10140266A (ja
Inventor
一成 内藤
浩正 下嶋
光良 木村
平四郎 高橋
睦夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP30995996A priority Critical patent/JP3828622B2/ja
Publication of JPH10140266A publication Critical patent/JPH10140266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828622B2 publication Critical patent/JP3828622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属に強化材を複合させた複合材料の製造方法に関し、特に強化材にセラミックスを用いる金属−セラミックス複合材料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
セラミックス繊維または粒子で強化された金属−セラミックスの複合材料は、金属とセラミックスの両方の特性を兼ね備えており、例えばこの複合材料は、高剛性、低熱膨張性、耐摩耗性等のセラミックスの優れた特性と、延性、塑性変形特性(高靱性)、高熱伝導性等の金属の優れた特性を備えている。このように、従来から難しいとされていたセラミックスと金属の両方の特性を備えているため、機械装置メーカ等の業界から次世代の材料として注目されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この複合材料は、脆性材料であるセラミックス側の特性に左右され、セラミックス単体と比べて思ったほどの特性の向上がみられず、特にセラミックスの含有率が60vol%以上と高くなると、その向上はみられなく、高剛性、高強度、高靱性の材料が要求される高速駆動機械等に用いるには問題があった。そのため、さらに強度、靱性に優れた金属-セラミックス複合材料が望まれていた。
【0004】
本発明は、上述した金属−セラミックス複合材料及びその製造方法が有する課題に鑑みなされたものであって、その目的は、従来より強度、靱性に優れた金属−セラミックス複合材料の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記目的を達成するため鋭意研究した結果、強化材であるセラミックス粉末に媒体のないポットミルで16時間以上混合した粉末を用いれば、その粉末で作製された金属−セラミックス複合材料の強度、靱性が、従来より高強度、高靱性になるとの知見を得て本発明を完成するに至った。
【0006】
即ち本発明は、
金属のマトリックス中に強化材であるセラミックス粉末を分散させる金属−セラミックス複合材料の製造方法において、該セラミックス粉末が、媒体のないポットミルで水とバインダーを加え16時間以上混合した粉末であることを特徴とする金属−セラミックス複合材料の製造方法とすることを要旨とする。
以下さらに詳細に説明する。
【0007】
上記のように複合材料中に分散させるセラミックス粉末としては、媒体のないポットミルで水とバインダーを加え16時間以上混合した粉末とした。セラミックス粉末として前記した粉末としたのは、この粉末で作製した複合材料の強度、破壊靱性等の特性が従来より向上することによる。特性が向上する原因はよく分からないが、混合で粉末同士がぶつかり合い角が取れて球状化し、その球状化したために破壊時に生じる亀裂が偏向し、粒内破壊が抑制され、特性が向上するものと思われる。混合に媒体を用いると角が取れるような混合とならないため好ましくなく、混合時間が16時間より短いと同様に好ましくない。なお、球状粒子とされているものを手にいれ、全量、あるいは一部使用しても同様の効果を有する。
【0008】
上記セラミックス粉末の種類としては、炭化珪素、窒化珪素、窒化アルミニウム、ホウ化チタン等の非酸化物、酸化アルミニウム、酸化珪素等の酸化物のいずれも使用することができ、限定されるものではないが、この中で炭化珪素、酸化アルミニウムが特性やコスト面で優れていて好ましい。
【0009】
上記金属の種類も限定されるものではないが、安価で剛性が高く、かつ比重が低いので、比剛性の高いアルミニウム合金が好ましく、その中でAl−Mg系のアルミニウム合金がセラミックス粉末に濡れ性がよくより好ましい。また、セラミックス粉末と金属との反応により、Al43が生成する場合には、さらにSiの入ったAl−Si−Mg系の合金が適しており、その含有量は8〜20%が好ましく、15%程度が特に好ましい。
【0010】
上記セラミックス粉末をマトリックス中に分散させる方法としては、セラミックスの含有率により大きく2つに分けることができ、セラミックスの含有率が低い場合(10〜40vol%程度)には、溶融金属中にセラミックス粉末を混入した後、砂型鋳造、ダイキャスト、スクイズキャスト等で鋳造して分散させる方法、セラミックス粉末の含有率が高い場合(40〜80vol%)には、セラミックス粉末であらかじめプリフォームを形成し、そのプリフォームに加圧または非加圧で金属を浸透させて分散させる方法が採られている。そして特に問題となり望まれているのは、セラミックスの含有率が60vol%以上であるので、浸透で対応するのが好ましく、その中で非加圧浸透法の方が種々の形状の複合材料が作製できる点でより好ましい。
【0011】
上記プリフォームの形成方法としては、セラミックス粉末を加圧する乾式加圧成形法で成形体を作製し、その成形体を焼成して形成する方法と、セラミックス粉末に水及びバインダーを添加し、それを鋳込むセディメントキャスト法で成形体を作製し、その成形体を焼成して形成する方法などがあるが、このセディメントキャスト法で成形体を作製する方が乾燥時にできる水分の通り道がそのまま浸透させる合金の通り道となるため閉気孔の生成がなく、支障なく金属を含浸できる点で優れている。用いるバインダー(保型材)としては、コロイダルアルミナ、コロイダルシリカ等が使用できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の製造方法をさらに詳しく述べる。強化材としてはSiC等の粉末を用いる。SiC等のセラミックス粉末は単一の粒径のものでもよいが、2種類以上の平均粒径を有する粉末を混合した方が充填率が高くなりプリフォームの強度が増加するので望ましい。
【0013】
前記したSiC等の粉末に対し、イオン交換水10〜50wt%程度、コロイダルアルミナ等のバインダーを0.1〜30wt%程度、その他に必要があれば消泡剤などを加える。バインダーの量は、少ないと作製したプリフォームの強度が小さく複合化する際に支障が生じ、多すぎると閉気孔が生じて複合化できない。
【0014】
得られた配合物を媒体のないポットミルで16時間以上混合する。混合時間は長くても100時間程度以下でよい。混合したスラリーは、振動を印加しながら鋳込成形する。スラリーの粘度は、粘性が高いと粉末が沈降しないため、100ポイズ以下が望ましい。鋳型は通常はシリコーンゴム型を使用するが、プラスチック、アルミニウム等の型であってもよく、特に限定はない。鋳込んだ後粒子が沈降する間はなるべく振動を加え充填をよくする。得られた成形体は冷凍して脱型する。冷凍は水が凍ればよく温度に限定はない。脱型した成形体を800〜1600℃の温度で焼成してプリフォームを形成する。
【0015】
得られたプリフォームに窒素気流中で非加圧で700〜1000℃の温度でAl−Mg系またはAl−Si−Mg系のアルミニウム合金を含浸させた後冷却して複合材料を作製する。
【0016】
以上の方法で金属−セラミックス複合材料を作製すれば、従来より高強度、高靱性に優れた金属−セラミックス複合材料を得ることができる。
【0017】
【実施例】
以下、本発明の実施例を比較例と共に具体的に挙げ、本発明をより詳細に説明する。
【0018】
(実施例1〜9)
(1)プリフォームの形成
強化材として平均粒径が異なる表1に示す市販の研磨用SiC粉末を表1の割合で配合し、その粉末に対し、コロイダルアルミナを10wt%、イオン交換水を24wt%、消泡剤を0.2wt%加え、媒体を入れてないポットミルで表1に示す時間混合した。得られたスラリーを25×25×180mmの型でセディメントキャストを行ない、−30℃に冷却して冷凍品を得た。得られた冷凍品を1050℃で焼成しプリフォームを形成した。
【0019】
(2)金属−セラミックス複合材料の作製
得られたプリフォームの上に表1のアルミニウム合金を載置し、窒素雰囲気中で825℃の温度で合金をプリフォームに非加圧浸透させ金属−セラミックス複合材料を作製した。
【0020】
(3)評価
得られたプリフォームの嵩密度をアルキメデス法で測定し、セラミックス粉末の含有率を求めた。また、複合材料よりJIS曲げ試験片(JIS R1601)を作製し、その試験片で常温3点曲げ試験により曲げ強度を、CN法により破壊靱性値を測定した。それらの結果を表1に示す。
【0021】
(実施例10)
強化材として平均粒径が表1の球状のSiC粉末を表1の割合で一部用いたことと、混合時間を表1に示す時間としたことの他は、実施例1と同様にプリフォームを形成し、複合材料を作製し、評価した。それらの結果も表1に示す。
【0022】
(比較例1〜7)
比較例として比較例1では、混合時間を5時間にした他は実施例1と同様に、比較例2〜7も、混合時間を5時間にした他は実施例4〜9と同様にプリフォームを形成し、複合材料を作製し、評価した。それらの結果も表1に示す。
【0023】
表1から明らかなように、実施例1〜3においては、混合時間が本発明の範囲内の16時間以上であるので、比較例1よりいずれも曲げ強度、破壊靱性値ともかなり向上していた。また、実施例4〜6においては、SiC粉末の配合割合を変えても、混合時間を16時間としたため、混合時間が5時間である比較例2〜4に比べていずれもかなり向上していた。さらに、SiC粉末の平均粒径を変えた実施例7〜9においても、比較例5〜7に比べかなり向上していた。なお、実施例10は、実施例1〜3の混合時間を長くする代わりに球状粉末を一部配合したものであるが、これも実施例1〜3とほぼ同じ曲げ強度と破壊靱性値が得られている。
【0024】
【発明の効果】
以上の通り、本発明の方法で金属−セラミックス複合材料を作製することにより、セラミックスの含有率が60vol%以上であっても、従来より高強度、高靱性の金属−セラミックス複合材料を得ることができるようになった。
【表1】
Figure 0003828622

Claims (1)

  1. 金属のマトリックス中に強化材であるセラミックス粉末を分散させる金属−セラミックス複合材料の製造方法において、該セラミックス粉末が、媒体のないポットミルで水とバインダーを加え16時間以上混合した粉末であることを特徴とする金属−セラミックス複合材料の製造方法。
JP30995996A 1996-11-07 1996-11-07 金属−セラミックス複合材料の製造方法 Expired - Fee Related JP3828622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30995996A JP3828622B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 金属−セラミックス複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30995996A JP3828622B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 金属−セラミックス複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10140266A JPH10140266A (ja) 1998-05-26
JP3828622B2 true JP3828622B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=17999427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30995996A Expired - Fee Related JP3828622B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 金属−セラミックス複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3828622B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107142398B (zh) * 2017-04-18 2018-12-04 中北大学 一种Al4C3改性Al基复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10140266A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6180258B1 (en) Metal-matrix composites and method for making such composites
JP2645216B2 (ja) 耐浸蝕性と耐蝕性に優れるセラミック複合材料とその製造法
JP5601833B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP3828622B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP4217278B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP4217279B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP2002249832A (ja) 金属−セラミックス複合材料およびその製造方法
JPH11172348A (ja) 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
JP4167318B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP7382105B1 (ja) 高強度金属基複合体及び高強度金属基複合体の製造方法
JPH1180860A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JPH11228261A (ja) ヒートシンク用材料及びその製造方法
JP4053110B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料
JP4276304B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JPH11157965A (ja) 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
JP4279370B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JPH10140263A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JPH10195558A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JPH11152530A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JPH1088255A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JPH10219369A (ja) セラミックスと金属の複合材料及びその製造方法
JPH11228262A (ja) 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
JP2002194458A (ja) ベンチ型ロータ
JP2000054090A (ja) 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
JPH1143728A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees