JPH11170313A - 樹脂レンズ成形金型 - Google Patents

樹脂レンズ成形金型

Info

Publication number
JPH11170313A
JPH11170313A JP34475597A JP34475597A JPH11170313A JP H11170313 A JPH11170313 A JP H11170313A JP 34475597 A JP34475597 A JP 34475597A JP 34475597 A JP34475597 A JP 34475597A JP H11170313 A JPH11170313 A JP H11170313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejector
lens
core
mold
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34475597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Hara
芳宏 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP34475597A priority Critical patent/JPH11170313A/ja
Publication of JPH11170313A publication Critical patent/JPH11170313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱型時にレンズ面に傷がつきやすく、かつ、
レンズ部中子の摺動量が多くなって中子の摩耗,焼き付
けなどの発生を解決する。 【解決手段】 射出−冷却−型開完了後、まずエジェク
タープレート8,9によってレンズ部中子15とランナ
ー部エジェクターピン11が押し上げられる。エジェク
タープレートの摺動完了後、ランナー部エジェクターピ
ンのみがエジェクターロッド17にて押し上げられ樹脂
レンズ部21とレンズ部中子15を引き離した後、取り
出す構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹脂レンズを成形す
る金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の樹脂レンズ成形金型は、レンズ部
の中子とランナー部エジェクターピンとが、ともにエジ
ェクタープレートに固定され、前記エジェクタープレー
トの摺動量と同じストロークでエジェクトされる構造と
なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな樹脂レンズ成形金型であると、同じストロークでエ
ジェクトされるので脱型時にレンズ面に傷がつきやす
く、かつレンズ部中子の摺動量が多く中子の摩耗,焼き
付けなどが発生するという問題があった。
【0004】本発明は上記問題を簡単な手段で解決する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、脱型前に樹脂レンズ面と金型中子が接触しな
い状態にすることと、レンズ部中子の摺動量を小さくす
るためにレンズ部中子の摺動ストロークを超える量をラ
ンナー部エジェクターピンに付加させたものである。
【0006】本発明によれば、射出−冷却−型開完了
後、まずエジェクタープレートによってレンズ部中子と
ランナー部エジェクターピンが押し上げられ、エジェク
タープレートの摺動完了後、ランナー部エジェクターピ
ンのみが押し上げられることによって樹脂レンズ面とレ
ンズ部中子を引き離した後に取り出しレンズ面への損傷
をなくしたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
から図4を用いて説明する。
【0008】図1ないし図4は本発明の実施の形態にお
ける樹脂レンズ成形金型の構成と動作状態を示す要部断
面図である。ここで、図1は射出冷却時の状態を示す。
成形機取付盤1,2には金型取付板3,4が固定され、
固定側型板5は金型取付板3に、また移動側となる金型
取付板4にはスペーサーブロック6及び移動側型板7が
固定される。
【0009】そして前記移動側となる金型取付板4と移
動側型板7の間には所定量だけ摺動可能なエジェクター
プレート8,9が設置され、このエジェクタープレート
8,9には移動側レンズ部中子10が固定され、かつエ
ジェクタープレートの摺動量と同じストロークで摺動可
能な状態に設置される。
【0010】また、ランナー部エジェクターピン11
は、エジェクタープレート9に圧縮バネ12で圧接さ
れ、かつエジェクタープレート8,9の摺動量を超える
摺動量を設定している。
【0011】成形機取付盤1側のノズル13は金型側ス
プルーブッシュ14に圧接され、固定側型板5には固定
側レンズ部中子15が固定されている。
【0012】成形機取付盤2側にはエジェクタープレー
ト8,9を押し上げるためのエジェクターロッド16,
16′及びランナー部エジェクターピン11を押し上げ
るためのエジェクターロッド17が設置されている。
【0013】成形機取付盤1側のノズル13よりスプル
ー18,ランナー19,ゲート20を通過した樹脂がレ
ンズ部21に圧入され、冷却される。
【0014】図2では図1で圧入成型した樹脂が冷却完
了後の金型が開いた状態を示す。
【0015】冷却完了後、成形機取付盤2によって金型
が開き、スプルー18,ランナー19,ゲート20及び
レンズ部21は一体のまま移動側型板7に密着した状態
で固定側型板5側から離れる。
【0016】図3は脱型開始時の状態を示す。
【0017】型開完了後、成形機のエジェクターロッド
16,16′,17は同時にエジェクタープレート8,
9及びランナー部エジェクターピン11を押し出し始
め、エジェクタープレート8が移動側型板7に圧接され
るまで押し出し続ける。
【0018】図4は脱型完了時の状態を示す。
【0019】エジェクタープレート8が移動側型板7に
圧接された時点で移動側レンズ部中子10がレンズ部2
1を脱型する動作は完了しており、この時点でレンズ部
21の離型抵抗はなくなっている。
【0020】その後、ランナーエジェクターピン用の成
形機エジェクターロッド17のみが押出動作を続け、所
定の位置で停止する。
【0021】この時点でレンズ部21と移動側レンズ部
中子10は完全に離れ、スプルー18,ランナー19,
ゲート20,レンズ部21はランナー部エジェクターピ
ン11に固着された状態になる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、脱型時に
樹脂レンズ面とレンズ部中子は接触しない状態のまま取
り出すことができ、レンズ面を傷つけることがなくな
り、レンズ部中子の摺動ストロークも最小限にすること
ができ、摩耗,焼き付け現象も少なくすることができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における樹脂成形金型の構
成と金型で射出−冷却中の状態を示す要部断面図
【図2】図1の樹脂が冷却完了後の金型を開いた状態の
要部断面図
【図3】図1の脱型開始時の状態の要部断面図
【図4】図1の脱型完了時の状態の要部断面図
【符号の説明】
1,2 成形機取付盤 3,4 金型取付板 5 固定側型板 6 スペーサブロック 7 移動側型板 8,9 エジェクタープレート 10 移動側レンズ部中子 11 ランナー部エジェクターピン 12 圧縮バネ 13 ノズル 14 金型側スプルーブッシュ 15 固定側レンズ部中子 16,16′,17 エジェクターロッド 18 スプルー 19 ランナー 20 ゲート 21 レンズ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エジェクタープレートに固定され、かつ
    前記エジェクタープレートと同じストロークで摺動する
    レンズ部中子と、前記エジェクタープレートに圧接さ
    れ、かつ前記エジェクタープレートの摺動ストロークを
    超える量の摺動が可能なランナー部エジェクターピンと
    を有することを特徴とする樹脂レンズ成形金型。
JP34475597A 1997-12-15 1997-12-15 樹脂レンズ成形金型 Pending JPH11170313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34475597A JPH11170313A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 樹脂レンズ成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34475597A JPH11170313A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 樹脂レンズ成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11170313A true JPH11170313A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18371731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34475597A Pending JPH11170313A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 樹脂レンズ成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11170313A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11170313A (ja) 樹脂レンズ成形金型
JP2887659B2 (ja) キーシリンダーの内筒等の鋳造ダイカスト金型
JPS59146806A (ja) 成形金型装置
JP3628778B2 (ja) アンダーカット処理金型
JP2002347085A (ja) 射出成形金型
JPH08323816A (ja) 射出圧縮成形金型
JP3232435B2 (ja) 射出成形金型装置
JP3241933B2 (ja) 中空成形品の成形方法及びそれに用いられる金型
JP2717758B2 (ja) 射出成形方法および射出成形用金型
JP3587405B2 (ja) 中央部に開口が形成された成形品及びその形成方法
CN211730042U (zh) 内视镜框体的注塑模具
JP3138996B2 (ja) 突き出し機構付き金型
JPH08142135A (ja) 射出成形用金型
JPS5917625Y2 (ja) 成形用金型
JP3114161B2 (ja) 金型装置
JPH09225967A (ja) 射出成形金型
JPH05293860A (ja) 射出成形方法
JP3131960B2 (ja) 突き出し機構付き金型
JPS61235117A (ja) 成形金型
JPH1177769A (ja) 射出成形用金型
JPH1044162A (ja) 突き出し機構付き金型
JPH06226797A (ja) 突き出し機構付き金型
JPH06143352A (ja) サイドゲートブロック切断式射出成形用金型
JP2583830Y2 (ja) 射出成形金型
JP3297517B2 (ja) 合成樹脂製品の成形方法および成形用金型