JP2583830Y2 - 射出成形金型 - Google Patents

射出成形金型

Info

Publication number
JP2583830Y2
JP2583830Y2 JP1992059790U JP5979092U JP2583830Y2 JP 2583830 Y2 JP2583830 Y2 JP 2583830Y2 JP 1992059790 U JP1992059790 U JP 1992059790U JP 5979092 U JP5979092 U JP 5979092U JP 2583830 Y2 JP2583830 Y2 JP 2583830Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
main body
cast pin
body block
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992059790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621917U (ja
Inventor
英樹 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1992059790U priority Critical patent/JP2583830Y2/ja
Publication of JPH0621917U publication Critical patent/JPH0621917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583830Y2 publication Critical patent/JP2583830Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、鋳抜ピンにより傾斜し
た穴を形設する射出成形金型に関する。
【0002】
【従来の技術】型開き方向に対し傾斜した鋳抜ピンによ
り、傾斜した穴を成形品に形設する形式の射出成形金型
を、特開平3−457号公報に見ることができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来のものは、鋳抜ピ
ンの進退を流体圧シリンダで行っており、構造が複雑で
メインテナンスにも手間がかかった。本校案はこの点を
解決しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案における移動型
は、本体ブロックと取付ブロックを有し、両ブロックは
型開き方向に離隔可能である。本体ブロックには、ばね
で抜け出し方向に付勢された鋳抜ピンを装着する。取付
ブロックには、型締め時、鋳抜ピンを成形位置に押し込
む当り面と、同じく型締め時、鋳抜ピンのネック部に入
り込むフックとを設ける。
【0005】
【作用】成形後の型開きでは、まず取付ブロックが本体
ブロックから離れる。当り面が遠ざかることにより、鋳
抜ピンは成形品から抜け出そうとする。この時、フック
が鋳抜ピンを引きずり出す形になり、鋳抜ピンは確実に
成形品から離脱する。その後、本体ブロックが固定型か
ら離れ、成形品が取り出される。
【0006】
【実施例】図に基づき一実施例を説明する。図におい
て、10は固定型、20は移動型である。固定型10と
移動型20の間には、成形品1を成形するキャビティ2
が形成されている。成形品1には、後述する鋳抜ピンに
より、型開き方向に対し傾斜した穴3が形設される。
【0007】移動型20は、本体ブロック21と取付ブ
ロック22を有する。取付ブロック22は本体ブロック
21を成形機に取り付けるためのものであり、型開き初
期、本体ブロック21から一定距離離れる。すなわちこ
の金型は、いわゆるスリ−ピ−ス構造になっている。
【0008】本体ブロック21には、成形品1に穴3を
形設するための鋳抜ピン23を装着する。鋳抜ピン23
は圧縮コイルばね24により抜け出し方向に付勢され、
これを本体ブロック21に取り付けるための保持板25
に根もとのフランジ部26が当るところまで、スライド
可能である。
【0009】取付ブロック22には、鋳抜ピン23の端
面が当る当り面27を設ける。この当り面27からは、
型締めに伴い鋳抜ピン23のネック部28に入り込むフ
ック29が突出する。
【0010】上記金型の動作は次のようになる。図1は
型を閉じて成形を行った状況を示す。樹脂が固化した
後、型を開くが、この金型では、図2のように、まず取
付ブロック22と本体ブロック21の間が離れる。当り
面27が遠ざかることにより、鋳抜ピン23はばね24
の圧力で成形品1から抜けようとする。ばね24の力が
鋳抜ピン23を成形品1から抜くのに十分でなくても、
フック29が鋳抜ピン23に引っ掛かっているため、鋳
抜ピン23は無理やり引きずり出される。従って抜け不
良は発生しない。フック29と鋳抜ピン23の移動方向
が異なるため、ある地点で両者の接触は断たれる。鋳抜
ピン23はフック29が離れた後も少しの間進出を続
け、それからフランジ部26が保持板25に当って停止
する。これが図2の状態である。その後、図3のように
本体ブロック21と固定型10の間が開き、成形品1が
取り出される。型締め時には、当り面27が鋳抜ピン2
3の端面に当り、鋳抜ピン23は成形位置に押し込まれ
る。その過程で、ネック部28がフック29に接近して
行き、フック29はネック部28に入り込む。
【0011】
【考案の効果】本考案によれば、流体圧シリンダを用い
ることなく、ばねと当り面とフックにより鋳抜ピンを進
退させるから、構成が簡単でコンパクトであると共に、
流体圧機構のメインテナンスの手間も不要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】型締め時の部分断面図である。
【図2】型開き途中の部分断面図である。
【図3】型開き完了時の部分断面図である。
【符号の説明】
1 成形品 3 穴 10 固定型 20 移動型 21 本体ブロック 22 取付ブロック 23 鋳抜ピン 24 圧縮コイルばね 27 当り面 28 ネック部 29 フック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 45/26 - 45/44

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記要素を備えた射出成形金型。 a.固定型。 b.本体ブロックと、この本体ブロックより型開き方向
    に離隔可能な取付ブロックとを有する移動型。 c.型開き方向に対し傾斜する形で前記本体ブロックに
    装着され、ばねにより抜け出し方向に付勢された鋳抜ピ
    ン。 d.前記取付ブロックに形設されるものにして、型締め
    時、前記鋳抜ピンを成形位置に押し込む当り面。 e.同じく取付ブロックに設けられるものにして、型締
    めに伴い鋳抜ピンのネック部に入り込み、型開きの初
    期、鋳抜ピンの抜け出しを援助するフック。
JP1992059790U 1992-08-25 1992-08-25 射出成形金型 Expired - Lifetime JP2583830Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992059790U JP2583830Y2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 射出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992059790U JP2583830Y2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 射出成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0621917U JPH0621917U (ja) 1994-03-22
JP2583830Y2 true JP2583830Y2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=13123434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992059790U Expired - Lifetime JP2583830Y2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 射出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583830Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0621917U (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09327761A (ja) 射出成形方法およびその金型装置
JP2995722B2 (ja) 金型装置
JP3055724B2 (ja) 金型装置
JP2583830Y2 (ja) 射出成形金型
JP2867963B2 (ja) 樹脂成形装置
JPH105967A (ja) 金型装置
JP2548300Y2 (ja) 射出成形金型
JPH09234766A (ja) 射出・圧縮成形法およびその金型
JPH0136583Y2 (ja)
JP3419228B2 (ja) 二段離型方式射出成形金型
JP2000024769A (ja) アンダーカット形状を有するダイカスト成形方法
JP3393793B2 (ja) ダイカスト用金型
JP3259898B2 (ja) 射出成形金型の離型装置
JP3114161B2 (ja) 金型装置
JPH08281708A (ja) 射出成形金型
JP3329039B2 (ja) ダイカスト金型
JPH09104038A (ja) 射出成形用金型
JPH0231241Y2 (ja)
JP2583829Y2 (ja) 射出成形金型
JPS63137562A (ja) ダイカスト鋳造法
JP3106600B2 (ja) 樹脂成形金型
JPH09225967A (ja) 射出成形金型
JP3138021B2 (ja) 射出成形金型
JPH0611156Y2 (ja) 金型開き防止装置
JPH0224522Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14