JPH11164305A - 動画像符号化方法、動画像符号化装置および動画像復号装置 - Google Patents

動画像符号化方法、動画像符号化装置および動画像復号装置

Info

Publication number
JPH11164305A
JPH11164305A JP4318198A JP4318198A JPH11164305A JP H11164305 A JPH11164305 A JP H11164305A JP 4318198 A JP4318198 A JP 4318198A JP 4318198 A JP4318198 A JP 4318198A JP H11164305 A JPH11164305 A JP H11164305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
unit
image
region
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4318198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3835919B2 (ja
Inventor
Shunichi Sekiguchi
俊一 関口
Yoshimi Isu
芳美 井須
Kotaro Asai
光太郎 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP04318198A priority Critical patent/JP3835919B2/ja
Publication of JPH11164305A publication Critical patent/JPH11164305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835919B2 publication Critical patent/JP3835919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/19Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding using optimisation based on Lagrange multipliers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/119Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/147Data rate or code amount at the encoder output according to rate distortion criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像を複数の領域に分割して符号化する際、
領域の形状の自由度が低く、画像の特徴に応じた領域の
設定が困難だった。 【解決手段】 動画像符号化装置は、領域分割部1、符
号化7、動き補償予測のためのメモリ9をもつ。領域分
割部1は分割処理部と統合処理部をもつ。分割処理部は
分割可否に関する基準のもとで入力画像を分割する。統
合処理部は統合可否に関する基準のもとで互いに近い領
域を統合する。しかる後、各領域が符号化される。統合
処理により、領域の形状がバラエティに富む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、動画像を入力し
て符号化する方法と装置、および符号化された動画像を
復号する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図27は、第一の従来技術である、IT
U−Tの勧告H.263にもとづく動画像符号化装置の
構成を示すブロック図である。同図において、1は入力
デジタル画像信号(以下、単に入力画像ともいう)、1
01は差分器、102は予測信号、103は予測誤差信
号、104は符号化部、105は符号化データ、106
は復号部、107は復号された予測誤差信号、108は
加算器、109は局所(ローカル)復号画像信号、11
0はメモリ、111は予測部、112は動きベクトルで
ある。
【0003】符号化すべき入力画像1は、まず差分器1
01に入力される。差分器101は、入力画像1と予測
信号102との差分をとり、それを予測誤差信号103
として出力する。符号化部104は、原信号である入力
画像1または予測誤差信号103を符号化して符号化デ
ータ105を出力する。符号化部104における符号化
の方法として、前記勧告では、予測誤差信号103を直
交変換の一種であるDCT(Discrete Cosine Transfor
mation:離散コサイン変換)を用いて空間領域から周波
数領域に変換し、得られた変換係数を線形量子化する手
法が採用されている。
【0004】符号化データ105は二方向に分岐する。
一方は受信側の画像復号装置(図示せず)に向けて送出
され、他方は本装置内の復号部106に入力される。復
号部106は、符号化部104と逆の動作を行い、符号
化データ105から復号予測誤差信号107を生成して
出力する。加算器108は、復号予測誤差信号107と
予測信号102を加算し、これを復号画像信号109と
して出力する。予測部111は、入力画像1とメモリ1
10に蓄えられた1フレーム前の復号画像信号109と
を用いて動き補償予測を行い、予測信号102と動きベ
クトル112を出力する。このとき動き補償はマクロブ
ロックと呼ばれる16×16画素からなる固定サイズの
ブロック単位で行われる。動きの激しい領域内のブロッ
クについては、オプショナルな機能として、マクロブロ
ックを4分割した8×8画素のサブブロック単位で動き
補償予測を行うこともできる。求められた動きベクトル
112は画像復号装置に向かって送出され、予測信号1
02は差分器101および加算器108に送られる。こ
の装置によれば、動き補償予測を用いることにより、画
質を維持しながら動画像のデータ量を圧縮することがで
きる。
【0005】図28は第二の従来技術に係る画像符号化
装置の構成図である。この装置は、L.C.Realらによる"A
Very Low Bit Rate Video Coder Based on Vector Qua
ntization"(IEEE Trans. on Image Processing, VOL.
5, NO.2, Feb.1996)で提案された符号化方法にもとづ
く。同図において、113は領域分割部、114は予測
部、115は領域決定部、116はフレーム間符号化/
フレーム内符号化(インター/イントラ)情報を含む符
号化モード情報、117は動きベクトル、118は符号
化部、119は符号化データである。
【0006】この装置では、まず領域分割部113で入
力画像1を複数の領域に分割する。領域分割部113
は、動き補償予測誤差に基づき領域の大きさを決定す
る。領域分割部113は、あらかじめ用意した10種類
のブロックサイズ4×4,4×8,8×4,8×8,8
×16,16×8,16×16,16×32,32×1
6,32×32の中から、フレーム間信号の分散に関し
て閾値を用いた判定を行い、動きの大きい領域には小さ
なブロックを、また、背景などの動きの小さい領域には
大きなブロックを割り当てる。具体的には、予測部11
4で得られた予測誤差信号について領域決定部115で
その分散値を計算し、これに基づきブロックサイズを決
定していく。領域形状情報や符号化モード等の属性情報
116、動きベクトル117もこの時点で決定され、符
号化モード情報にしたがって予測誤差信号または原信号
が符号化部118で符号化され、符号化データ119が
得られる。以降の処理は第一の従来技術と同じである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】第一の従来技術では、
符号化単位の領域の形が2種類に限定される。しかも、
それらはともに正方形である。したがって、画像のシー
ン構造または画像の特徴に適応した符号化にはおのずと
限界がある。例えば、動きの大きな被写体のみについて
符号量を上げたい場合、できる限りその被写体と同じ形
の領域を定義したいが、この従来技術では困難である。
【0008】第二の従来技術は、複数のサイズのブロッ
クを準備する点で第一の従来技術よりも処理の柔軟性に
富む。しかし、この装置でも結局は各領域は正方形に限
られる。したがって、10種類の大きさの正方形はある
とはいえ、やはり任意の形状の画像領域に対する適応性
には改善の余地がある。
【0009】本発明はこうした課題に鑑みてなされたも
のであり、その目的は処理すべき画像の状況に応じて、
より柔軟な処理を行う動画像符号化技術を提供すること
にある。本発明のより具体的な目的は、種々の画像構造
に的確に対応できる領域分割技術を用いた動画像符号化
技術を提供することにある。本発明の別の目的は、符号
化のために領域を分割する際、いろいろな観点にもとづ
いて分割の基準を提供することにある。本発明のさらに
別の目的は、いろいろな形状に分割された領域の符号化
データを正しく復号する技術の提供にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の動画像符号化方
法は、所定の分割可否判定基準に基づいて入力画像を複
数の領域に分割するステップと、分割された複数の領域
のそれぞれについて、所定の統合可否判定基準に基づい
て該領域とその近傍領域を統合するステップを含む。ま
た、統合後に残った領域のそれぞれについて画像信号を
符号化するステップを含むものである。
【0011】前記分割可否判定基準は、ある領域につい
て、その領域を分割した場合としない場合の符号化の良
否の比較結果に関連するものである。
【0012】前記統合可否判定基準は、ある領域につい
て、その領域とその近傍領域を統合した場合としない場
合の符号化の良否の比較結果に関連するものである。
【0013】一方、本発明の動画像符号化装置は、領域
分割部と符号化部を含む。領域分割部は、所定の分割可
否判定基準に基づいて入力画像を複数の領域に分割する
分割処理部と、分割処理部によって分割された複数の領
域のそれぞれについて所定の統合可否判定基準に基づい
て該領域とその近傍領域を統合する統合処理部とを含
む。符号化部は、統合処理部による統合後に残った領域
のそれぞれについて画像信号を符号化する。
【0014】前記統合処理部は、領域ごとに画像を予備
的に符号化するとともにその符号量を算出する暫定符号
化部と、暫定符号化部で符号化された画像を復号する復
号部と、復号部で復号された画像を用いて符号化歪みを
算出する符号化歪み算出部と、符号量と符号化歪みの双
方を考慮しつつ符号化の良否を判定するための評価値を
算出する評価値算出部とを備え、各領域について、近傍
領域と統合した場合に得られる評価値と統合しない場合
に得られる評価値の比較結果をもとに領域の統合可否を
決めるものである。
【0015】前記分割処理部は、各領域の動き補償予測
に伴う予測誤差電力をその領域のアクティビティとして
算出するアクティビティ算出部と、算出されたアクティ
ビティとあらかじめ設定された基準値を比較する分割判
定部とを備え、比較の結果、アクティビティが基準値を
上回る領域がさらに小さな領域へ分割されるものであ
る。
【0016】または、前記分割処理部は、各領域の原信
号のエッジ強度をその領域のアクティビティとして算出
するアクティビティ算出部と、算出されたアクティビテ
ィとあらかじめ設定された基準値を比較する分割判定部
とを備え、比較の結果、アクティビティが基準値を上回
る領域がさらに小さな領域へ分割されるものである。ま
たは、前記分割処理部は、各領域に関し、その領域の画
像の特性を示す複数の数値の線形和をその領域のアクテ
ィビティとして算出するアクティビティ算出部と、算出
されたアクティビティとあらかじめ設定された基準値を
比較する分割判定部とを備え、比較の結果、アクティビ
ティが基準値を上回る領域がさらに小さな領域へ分割さ
れるものである。
【0017】このとき前記複数の数値は、動き補償予測
に伴う各領域の動きパラメータの符号量と予測誤差電力
とを含むものである。
【0018】また、前記複数の数値は、各領域の動きパ
ラメータの符号量、動き補償に伴う予測誤差電力、原信
号の分散値、エッジ強度、および各領域の動きパラメー
タの大きさを含むものである。
【0019】前記分割処理部はさらに、各領域の重要度
をクラスとして決定するクラス識別部を含み、前記アク
ティビティとクラスの両面から各領域の分割可否を判定
するものである。
【0020】前記クラス識別部は、複数の領域にまたが
る被写体構造に注目して各領域のクラスを決定するもの
である。
【0021】そのとき前記被写体構造は、領域の原信号
分散、エッジ強度、および近傍領域とのエッジの連結の
程度をもとに判断される。
【0022】または、前記クラス識別部は、画像の特徴
量に注目して被写体の検出を行い、その結果にしたがっ
て各領域のクラスを決定するものである。
【0023】そのとき前記クラス識別部は、画像に含ま
れることが予想される被写体ごとにその被写体を含む画
像の特徴量をあらかじめ保持しておき、各領域の画像の
特徴量と保持された被写体の特徴量の合致度をもとに各
領域のクラスを決定するものである。
【0024】前記分割処理部は、領域ごとに画像を予備
的に符号化するとともにその符号量を算出する暫定符号
化部と、暫定符号化部で符号化された画像を復号する復
号部と、復号部で復号された画像を用いて符号化歪みを
算出する符号化歪み算出部と、符号量と符号化歪みの双
方を考慮しつつ符号化の良否を判定するための評価値を
算出する評価値算出部とを備え、各領域について、それ
をさらに小さい領域へ分割した場合に得られる評価値と
分割しない場合の評価値の比較結果をもとに領域の分割
可否が決定されるものである。
【0025】また、動き補償予測に伴う予測誤差信号の
量子化パラメータが前記暫定符号化部において可変に設
定され、前記評価値算出部は量子化パラメータを変化さ
せながら評価値を算出するものである。
【0026】さらに、動き補償予測に伴う各領域の動き
パラメータの符号量と予測誤差電力との線形和を評価値
として求める評価値算出部を前記暫定符号化部の前段に
設け、前記暫定符号化部はその評価値にもとづいて動き
パラメータを検出するものである。
【0027】他方、本発明の動画像復号装置は、複数の
領域に分割された後に符号化された画像の符号化データ
を入力して復号する装置であり、符号化データに含まれ
る領域形状情報をもとに、符号化の際に分割された各領
域の形状を復元する領域形状復元部と、符号化データか
ら各領域の画像を復号する画像データ復号部とを備える
ものである。
【0028】このとき前記領域形状情報は、符号化の際
に領域を分割および統合したときの処理過程に関する情
報を含み、前記領域形状復元部はこの情報をもとに符号
化装置と同様の処理を再現することで領域の分割状態を
把握するものである。
【0029】本発明の動画像符号化方法はまた、複数の
領域に分割された入力画像に対し、所定の統合可否判定
基準に基づいて該領域とその近傍領域を統合するステッ
プと、統合後に残った領域のそれぞれについて画像信号
を符号化するステップとを含むものである。
【0030】本発明の動画像符号化装置はまた、複数の
領域に分割された入力画像に対し、所定の統合可否判定
基準に基づいて該領域とその近傍領域を統合する統合処
理部を含む領域分割部と、統合処理部による統合後に残
った領域のそれぞれについて画像信号を符号化する符号
化部とを備えるものである。
【0031】更に、本発明の動画像符号化装置の前記符
号化部は、領域内の全画素の画素値の平均値を算出し、
その算出した平均値と、当該平均値に基づき当該領域を
均一な大きさに分割した小領域毎に求めた正規化係数及
びベクトル量子化とによる符号化データを符号化する第
1の領域画像信号符号化部と、領域を均一な大きさの小
領域に分割して、当該小領域毎に含まれる全画素の画素
値の平均値を分離して正規化を行ったデータに対してベ
クトル量子化を行い、当該小領域毎に求めた平均値、正
規化係数及びベクトル量子化による符号化データを符号
化する1乃至複数の第2の領域画像信号符号化部とを備
え、前記領域分割部から送られてくるモード選択情報に
従い前記領域画像信号符号化部のいずれかを動作させる
ことによって符号化を行うものである。
【0032】また、前記第1の領域画像信号符号化部
は、各領域内の全画素の画素値の平均値を算出し、領域
内の各画素値から算出した平均値を差し引く平均値分離
部と、領域を均一な大きさの小領域に分割する小領域生
成部と、前記小領域生成部が分割した小領域毎に正規化
係数を求め、当該正規化係数に基づいて正規化された小
領域と正規化係数とを出力する正規化部と、前記正規化
部から出力される正規化後の小領域をベクトル量子化に
よって符号化するベクトル量子化部とを備えるものであ
る。
【0033】また、前記第2の領域画像信号符号化部
は、領域を均一な大きさの小領域に分割する小領域生成
部と、前記小領域生成部が分割した小領域毎に各小領域
の画素値の平均値を算出し、各小領域中の画素値から前
記平均値を差し引く平均値分離部と、前記平均値分離部
から出力される平均値分離後の小領域を入力して正規化
係数を求め、当該正規化係数に基づいて正規化された小
領域と正規化係数とを出力する正規化部と、前記正規化
部から出力される正規化後の小領域をベクトル量子化に
よって符号化するベクトル量子化部とを備えるものであ
る。
【0034】更に、本発明の動画像復号装置の前記画像
データ復号部は、個々の領域毎に対応した平均値と、個
々の領域を均一な大きさに分割した各小領域に対応した
正規化係数及びベクトル量子化とによる符号化データを
復号する第1の領域画像データ復号部と、個々の領域を
均一な大きさに分割した各小領域に対応した平均値、正
規化係数及びベクトル量子化による符号化データを復号
する1乃至複数の第2の領域画像データ復号部とを備
え、符号化データに含まれているモード選択情報に従い
前記領域画像信号復号部のいずれかを動作させることに
よって復号を行うものである。
【0035】また、前記第1の領域画像データ復号部
は、個々の領域毎に対応した平均値を復号する平均値復
号部と、前記各小領域に対応した正規化係数を復号する
正規化係数復号部と、前記各小領域に対応したベクトル
量子化による符号化データを復号するベクトル逆量子化
部と、前記小領域毎に前記正規化係数復号部及び前記ベ
クトル逆量子化部の出力を乗算する乗算部と、前記乗算
部及び前記平均値復号部の出力を加算する加算部とを備
えるものである。
【0036】また、前記第2の領域画像データ復号部
は、前記各小領域に対応した平均値を復号する平均値復
号部と、前記各小領域に対応した正規化係数を復号する
正規化係数復号部と、前記各小領域に対応したベクトル
量子化による符号化データを復号するベクトル逆量子化
部と、前記小領域毎に前記正規化係数復号部及び前記ベ
クトル逆量子化部の出力を乗算する乗算部と、前記乗算
部及び前記平均値復号部の出力を加算する加算部とを備
えるものである。
【0037】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は本実施の形
態に係る動画像符号化装置の構成を示すブロック図であ
る。この装置は、例えばテレビ電話やテレビ会議等、画
像通信用の携帯または据置型機器に利用できる。また、
デジタルVTR、ビデオサーバーなどの画像蓄積および
記録装置における動画像符号化装置として利用できる。
さらに、この装置における処理の手順は、ソフトウエア
またはDSPのファームウエアの形で実装される動画像
符号化プログラムとしても利用できる。
【0038】図1において、1は入力画像、2は領域分
割部、3は領域形状情報、4は領域画像信号、5は領域
動き情報、6は領域属性情報、7は符号化部、8は局所
復号画像、9はメモリ、10は参照画像、11は符号化
ビットストリームである。図2は本装置の動作を示すフ
ローチャートである。図1、図2をもとに、まず装置全
体の動作を説明する。
【0039】入力画像1は領域分割部2に入力され(S
1)、ここで複数の領域に分割される。領域分割部2は
後述のごとく初期分割(S2)、近傍領域統合(S3)
の2系統の処理を行う。領域分割部2は、分割の結果得
られる各領域について形状情報3、画像信号4、動き情
報5、各領域の符号化モードなどの属性情報6を符号化
部7へ受け渡す。符号化部7では、これらの情報を所定
の符号化方法に基づいてビットパターンに変換および多
重化し、符号化ビットストリーム11として出力する
(S4、S5)。また、動き補償予測に基づく領域分割
および符号化を行うために、符号化部7では領域ごとに
局所復号画像8を生成し、これをメモリ9に蓄えてお
く。領域分割部2および符号化部7はメモリ9に蓄えら
れた局所復号画像を参照画像10として取り出し、動き
補償予測を行う。
【0040】図3は領域分割部2の詳細な構成図であ
る。同図において、12は分割処理部、13は初期分割
形状情報、14は統合処理部である。
【0041】(1)初期分割 図2のS2に相当する初期分割は分割処理部12におい
て行う。初期分割とは、統合に進む前に行われる分割を
いい、分割の合計回数は画像の状態、つまり画像の特徴
または特性に依存する。
【0042】図4に分割処理部12の内部構成を示す。
同図において、15は均等分割部、16はアクティビテ
ィ算出部、17はアクティビティ、18は分割判定部、
19は分割状態指示信号である。アクティビティとは、
画像の特徴または特性を判定するために、所定の性質に
関して数値化されたデータである。ここではアクティビ
ティとして、領域の動き補償予測に伴う予測誤差電力を
採用する。
【0043】図19はブロックマッチング法による動き
補償予測の方法を示している。ブロックマッチング法で
は、つぎの式を与えるベクトルvが被予測領域Sの動き
ベクトルとして求められる。
【0044】
【数1】 ただし、被予測領域Sの時刻tにおける(x、y)上の
画素値をfs(x,y,t)、時刻t−1における
(x、y)上の画素値をfs(x,y,t−1)、位置
(x、y、t−1)をベクトルvだけ変位させた位置の
画素値をfs(x+vx,y+vy,t−1)とする。ま
た、Rは動きベクトル探索範囲を表す。
【0045】この結果得られたベクトルによって、予測
画像はfs(x+vx,y+vy,t−1)で与えられ、
予測誤差電力、すなわちアクティビティはDminとな
る。この方法でアクティビティを定義することにより、
画像の局所的な動きの複雑さに応じて領域分割を行うこ
とができる。動きの激しい部分を密に、動きの少ない部
分を粗く符号化するなどの制御が可能になる。なお、ア
フィン動きパラメータを求めるアフィン動き補償、3次
元的な動きを検出する Perspective 動き補償などを利
用してもよい。
【0046】図5は分割処理部12の動作を示すフロー
チャートである。同図のごとく、まず均等分割部15で
無条件に均等ブロック分割を行う(S8)。この際、例
えば図6のように1フレームを32×32画素のブロッ
クに分割する。この分割処理を第0分割ステージとよ
ぶ。第0分割ステージで生成されたブロック数をN0
各ブロックをB0 n(1≦n≦N0)と表記する。
【0047】つづいて、各B0 nについてさらにブロック
分割を行うかどうかを個別に判定する(S9)。このた
め、アクティビティ算出部16において各B0 nのアクテ
ィビティ17を算出する。分割判定部18は、あらかじ
め設定した閾値TH0と各ブロックのアクティビティを
比較し、アクティビティ17がTH0よりも大きい場
合、そのB0 nをさらに4分割する(S10)。これが第
1分割ステージである。図7は第1分割ステージ終了時
点の画像の分割状態である。新たに生成された16×1
6画素ブロックの数をN1、各ブロックをB1 n(1≦n≦
1)と表記する。この後、各B1 nのアクティビティを算
出し、閾値TH1を用いて第2分割ステージを行う。以
降、第j分割ステージで生成されたブロックBj nに閾値
THjを適用し、第j+1分割ステージを実行する(S
13〜S16)。このjが所定の上限値に達したとき、
初期分割を打ち切る。ここでは説明のために第2分割ス
テージで分割を打ち切るとする。この場合、最終的に図
8に示すブロックが生成される。ブロックのサイズは8
×8画素〜32×32画素である。初期分割終了時点で
ブロック数はM0とし、各ブロックを初期領域S0 nと表
記する。S0 nの形状情報は初期分割形状情報13として
統合処理部14に渡される。
【0048】(2)近傍領域の統合 ついで統合処理部14において、各S0 nについて近傍領
域との統合を行う。統合処理部14の内部構成図を図9
に示す。同図において、20はラベリング部、21は近
傍領域設定部、22は暫定符号化部、23は復号部、2
4は符号化歪み算出部、25は評価値算出部、26は評
価値算出に用いる定数、27は統合判定部、28は統合
処理反復指示信号である。
【0049】図10は統合処理部14の動作を示すフロ
ーチャートである。同図のごとく、一定のルールに従
い、まずラベリング部20で初期領域S0 nに番号、つま
りラベルを付ける(S17)。例えば、画像フレームを
画素単位に左上隅から右下隅に向かって水平に走査しな
がら領域に順に番号を与えていく。図11にラベル付け
の簡単な例を示す。同図のごとく、走査線上に現れる順
に、領域にラベル「1」「2」…を付していく。その
際、領域の大きさは問わない。以下、領域Sk nのラベル
値をl(Sk n)と表記する。なお、このkは後述の第k統
合ステージに対応し、初期状態ではk=0である。
【0050】つぎに近傍領域設定部21で各領域の「近
傍領域」をラベルを利用して定義する(S18)。図1
2は近傍領域の例である。同図は図11のラベルに基づ
いて領域S0 nの近傍領域を示している。すなわち、対象
となる領域Aと辺で接し、かつ対象となる領域よりもラ
ベル値が大きい領域B,C,Dを近傍領域と定義する。
【0051】つづいて、領域とその近傍領域の統合の可
否を領域ごとに判定していく。このため、暫定符号化部
22、復号部23、符号化歪み算出部24、評価値算出
部25で統合のための評価値を算出する(S19)。評
価値は次式に示す符号量−歪みコストL(Sk n)である。
【0052】 L(Sk n) = D(Sk n) + λR(Sk n) (式1) ここでD(Sk n)はSk nの符号化歪み、つまり二乗誤差総
和、R(Sk n)はSk nの符号量、λは定数26である。統
合はL(Sk n)を小さくする方向に進める。L(Sk n)を小
さくすることは、与えられた定数λのもとで、所定の符
号量の範囲内で符号化歪みを小さくすることに相当す
る。フレーム内のL(Sk n)の総和を小さくすることによ
り、同一の符号量を用いたときの符号化歪みを低減する
ことができる。
【0053】図13はS19の詳細なフローチャートで
ある。まず暫定符号化部22においてSk nを予備的に符
号化する(S22)。この符号化の目的は、符号量R
(Sk n)の算出と、符号化歪みD(Sk n)導出の準備にあ
る。本実施の形態では、暫定符号化部22は参照画像1
0を用いて動き補償予測を行う。符号化されるデータ
は、画像データ、つまり予測誤差信号または原信号、予
測画像を特定するための動き情報、符号化モードなどの
属性情報を含み、これらの符号量の総和がR(Sk n)であ
る。予測誤差信号は領域Sk nの原信号と予測画像の差と
して得られる。
【0054】一方、復号部23では、暫定符号化部22
で得られた符号化データを用いてSk nの局所復号画像を
生成する(S23)。次いで、符号化歪み算出部24で
局所復号画像と原画像の歪みD(Sk n)を計算する(S2
4)。評価値算出部25はR(Sk n)とD(Sk n)をもとに
符号量−歪みコストL(Sk n)を計算する(S25)。
【0055】工程S19では以上の評価値算出をすべて
の領域について、 1.各領域Sk n自身…L(Sk n) 2.Sk nの近傍領域Ni[Sk n]…L(Ni[Sk n]) 3.Sk nとNi[Sk n]を仮に統合した領域…L(Sk n +N
i[Sk n]) の3種類について実施する。ここでNi[Sk n]はSk n
近傍領域を示し、iは複数の近傍領域を区別する番号で
ある。
【0056】次いで統合判定部27において、画像フレ
ーム内で、 DL=L(Sk n )+L(Ni[Sk n])−L(Sk n +Ni[Sk n]) が最大となる個所を探し、そのSk nとNi[Sk n]を統合
する(S20)。これが第k統合ステージである。この
後、統合判定部27はラベリング部20に対して統合処
理反復指示信号28を介してラベルの更新を指示する。
ラベリング部20は、ラベルl(Ni[Sk n])をラベルl
(Sk n)で置き換え、近傍領域設定部21で近傍領域を再
設定する。これで新しい領域Sk+1 nと近傍領域Ni[S
k+1 n]が得られ、L(Sk+1 n)、 L(Ni[Sk+1 n])、 L
(Sk+1 n +Ni[Sk+1 n])が求まる。統合判定部27は、
Lの値が正になる組み合わせがなくなった時点でラベ
リング部20への指示を停止し、統合処理を終了する
(S21)。
【0057】以上で領域の分割と統合に関する処理が終
了し、最終的に入力画像1の領域分割状態を表す情報
3、各領域の画像データ4、動き情報5、属性情報6が
符号化部7に出力される。この後、所定の符号化手法で
符号化が行われる。
【0058】本実施の形態では、単に分割だけではな
く、統合も行った。このため最終的には、各領域がいろ
いろな大きさの正方形ブロックの集合で表現できる。例
えば画像内で動きの大きな被写体を、その輪郭線に近い
形のひとつの領域に統合することができる。この結果、
被写体ごとに量子化パラメータを変えて符号量を制御す
る等、実際の画像の構造に柔軟に対応することができ
る。また、与えられた符号量の制約下で符号化歪みを最
小化する最適な領域分割が実現される。そのため、従来
一般的な動画像符号化装置に比べて、より高い画質をよ
り少ない符号量で実現することが容易になる。
【0059】なお、本実施の形態では初期分割を第2分
割ステージで打ち切ったが、これは当然別のステージで
打ち切ってよい。例えば、画像全体の動きが小さい場合
は第1ステージで打ち切り、逆の場合はステージ数を増
やしてもよい。また、本実施の形態では、画像フレーム
を符号化の対象としたが、画像フレーム中の任意形状の
被写体を外接四角形で囲んだ矩形画像データなどについ
ても同様に適用が可能である。
【0060】本実施の形態では、符号化部7および暫定
符号化部22について、領域Sk nの符号化をDCTと線
形量子化の組み合わせで行ったが、これは他の符号化方
法、例えばベクトル量子化、サブバンド符号化、ウェー
ブレット符号化などを用いてもよい。符号化方法を複数
用意し、最も符号化効率のよい方法を選択的に用いる構
成にしてもよい。
【0061】本実施の形態ではアクティビティとして予
測誤差電力を採用したが、それ以外の例として以下のも
のが考えられる。
【0062】第一の例は領域内の分散値である。分散値
は領域の画素分布の複雑さを表しており、エッジなど画
素値が急激に変化する画像を含む領域では分散値が大き
くなる。領域S内の画素値をfs(x,y,t)とし、
領域S内の画素値の平均値をμsとすると、分散値σs
次式で与えられる。
【0063】
【数2】 このアクティビティを採用すれば画像の局所的な構造の
複雑さに応じて領域を分割することができ、画素値変化
の激しい部分を密に、画素値変化の少ない部分を粗く符
号化する制御も可能である。
【0064】第二の例は領域内のエッジ強度である。エ
ッジ強度は例えば、G.Robinsonによる「Edge detection
by compass gradient masks」(Journal of Computer G
raphics and Image Processing, Vol.6, No.5, Oct.197
7)に記載されるソーベル演算子(Sobel Operator)で求
めたり、エッジ上に分布する画素数(エッジ分布面積)
として求めることができる。この方法の場合、画像のエ
ッジ構造に応じて領域を分割することができ、エッジが
局在する部分を密に、エッジが存在しない部分を粗く符
号化する制御も可能である。
【0065】第三の例として、領域の動き補償予測に基
づく動きパラメータの大きさが挙げられる。動き補償予
測の結果、動きパラメータが求められる。ブロックマッ
チング法の場合はベクトルvがそれである。この方法に
よれば、画像の動きの度合いに応じて領域を分割するこ
とができ、被写体領域など局所的に大きい動きが生じる
部分を密に、背景領域など動きがあまり生じない部分を
粗く符号化する制御も可能である。
【0066】第四の例は、領域の動き補償予測に基づく
動きパラメータの符号量と、予測誤差電力の線形和であ
る。この場合の評価値を次式で定義する。
【0067】 Lmc=Dmc+λRmc (式2) ここでDmcは動きパラメータ検出の過程で求まる予測誤
差電力、λは定数、Rmcは動きパラメータの符号量であ
る。Lmcを最小にする動きパラメータを求め、その時の
評価値をアクティビティとする。この方法によれば、画
像の動きの複雑さによる情報量と動きパラメータの情報
量とを含めたトータルの符号化コストが小さくなるよう
領域が分割され、少ない情報量で領域の符号化を行うこ
とができる。
【0068】第五の例は、いままで述べたアクティビテ
ィの値の線形和である。各アクティビティ値に適度に重
み付けを行うことにより、種々の画像への対応が可能と
なる。
【0069】本実施の形態では、領域分割部2の中に分
割処理部12を設け、ここで初期分割を行った。しか
し、当然ながら、初期分割を装置の外で行うことも可能
である。その場合、分割処理部12を削除し、予め複数
の領域に分割された画像を入力して統合処理すればよ
い。
【0070】実施の形態2.本実施の形態は、実施の形
態1の領域分割部2を一部変形した装置に関する。図1
4は本実施の形態における領域分割部2の内部構成図で
ある。同図のごとく、実施の形態2の領域分割部2は、
図3の分割処理部12を均等分割部15に置き換えた形
である。この構成において、図15に示すごとく、初期
分割処理ではアクティビティの閾値判定を行わず、無条
件に領域の最小面積の正方ブロックに均等分割する。最
小の領域面積は設定可能としてもよい。
【0071】本実施の形態では閾値の設定が不要であ
り、符号量−歪みコストのみを評価値として領域分割が
行われる。したがって、閾値の設定に関連する手続が不
要となるほか、アクティビティの算出、比較判定の処理
が不要になる。このため、これらの処理に関する計算負
荷の軽減を図る場合は実施の形態1にかえて本実施の形
態を利用することができる。
【0072】実施の形態3.本実施の形態の分割処理で
は、アクティビティだけでなく、領域の重要度を示す指
標(以下、クラスという)も含めて分割の可否を判断す
る。重要度が高い領域ほど密に符号化されることが望ま
しく、領域面積は小さくする。重要度が低い領域はでき
るだけ大きくとり、画素あたりの符号量を削減する。
【0073】アクティビティは例えば領域内で閉じた局
所的な統計量である。一方、本実施の形態のクラスは領
域間にまたがる画像の特徴に基づく。本実施の形態で
は、領域を横断する被写体構造に起因して、人がどの程
度その領域を見るか、つまり人の注視度をもとにクラス
を定義する。例えば、ある領域のエッジ分布が広範囲に
またがり、近傍領域との連結が強い場合は、その領域は
ある被写体の境界に位置する可能性が高い。
【0074】図16は本実施の形態における分割処理部
12の内部構成図である。それ以外の構成は実施の形態
1と同様であり、実施の形態1と異なる部分を中心に説
明する。同図において、29はクラス識別部、30はク
ラス、31は分割判定部である。図17は図16に示す
分割処理部12の動作を示すフローチャートである。図
17のごとく、まず均等分割(S26)が行われる。こ
の後、クラス識別部29で各領域のクラス30が決定さ
れる(S27)。クラス識別部29は、領域内分散の大
きさα、領域内エッジ分布の状態β(エッジの方向、分
布面積などを含む)、近傍領域とのエッジの連結性γを
評価してクラスを決定する。例えば、領域内分散αが所
定値よりも小さい領域をもっとも低いクラス(クラス
A)とし、αが大きい領域についてはさらに領域内エッ
ジ分布βを求める。βの定量化は、例えば前述のソーベ
ル演算子(Sobel Operator)などでできる。βが所定値
より小さい場合、その領域は被写体境界よりむしろ独立
したエッジをもつ小領域とみなして中程度のクラス(ク
ラスB)とする。βがある程度大きいときは連結性γを
評価し、γが大きい場合は最重要クラス(クラスC)に
分類する。
【0075】クラスへの分類の後、アクティビティ算出
部16においてアクティビティ17が計算され、分割判
定部31でまずアクティビティに関する閾値判定が行わ
れる(S28)。ここで分割すべきと判定された領域に
ついては、次いでクラス30に基づき、分割の許否が判
定される(S29)。このため、分割判定部31は各ク
ラスの領域をどの程度の大きさの領域まで分割してよい
か、あらかじめ基準をもっている。クラスに関しても分
割が許可されれば、その領域を分割する(S30)。こ
れをすべての領域について行い、さらに分割されて新た
に生じた領域も同様の分割処理を行う(S33〜S3
8)。
【0076】本実施の形態によれば、複数の領域にまた
がるような画像の特徴、とくに被写体の輪郭線を考慮し
て画像の符号化を行うことができる。注視度の低い領域
は粗く符号化して情報量を削減し、その分、注視度の高
い領域に情報量を充当するような制御が可能となる。
【0077】実施の形態4.実施の形態3ではクラス決
定に人の注視度を用いた。本実施の形態では画像の特徴
量を用いる。本実施の形態では、ある既知の画像の特徴
量を保持しておき、それと各領域から算出した特徴量と
の合致度をもとにクラスを決める。
【0078】例えば、人の顔の画像については、いまま
でに数多くの研究がなされており、顔の構造を特徴量で
数値化するさまざまな手法が提案されている。この特徴
量を保持しておけば、画像の中から人の顔(これは概し
て重要度が高い)を検出することができる。また、その
他の被写体についても、輝度やテクスチャ情報をもとに
特徴量で記述できる場合も多い。人の顔を鮮明に表現し
たければ、人の顔の特徴量に合致する特徴量をもつ領域
を最重要クラスAとし、それ以外の領域を通常の重要度
のクラスBなどとする。
【0079】図18は本実施の形態におけるクラス識別
部29の構成図である。他の部分は実施の形態3同等で
ある。図18において、32は特徴量メモリ、33は特
徴合致度算出部、34はクラス決定部である。
【0080】特徴量メモリ32には、被写体に関する特
徴量をクラスに分類して被写体ごとに保持しておく。特
徴合致度算出部33は、入力画像1と、各クラスに分類
された被写体の特徴量との合致度をそれぞれ算出する。
合致度は例えば、入力画像1の特徴量と特徴量メモリ3
2中の特徴量との誤差として求める。次いで、クラス決
定部34で最も合致度の高かった被写体を検出し、その
被写体の属するクラスに当該領域を分類する。
【0081】以上、本実施の形態によれば、画像の特徴
量によって、いわば被写体の認識または検出が可能にな
る。そのうえで必要な被写体については画質を高めるこ
とができる。被写体のクラス分けを人の注視度に関連す
る特徴量をもとに行ってもよく、その場合、画像に対す
る人の視覚特性を考慮した符号化を行うことができる。
【0082】実施の形態5.実施の形態1では、統合処
理の際に符号化歪みを考慮した。本実施の形態では、分
割処理の段階で符号化歪みを考慮する。
【0083】図20は本実施の形態における分割処理部
12の内部構成図である。同図において、35は分割判
定部、36は分割処理反復指示信号である。図21は図
20の分割処理部12の動作を表すフローチャートであ
る。
【0084】本実施の形態の分割処理部12は、実施の
形態1で導入した式1を用いる。この式の利用により、
初期分割処理がフレーム内のL(Sk n)の総和を小さくす
る方向で行われ、同一の符号量を用いたときの符号化歪
みを低減することができる。図21のごとく、まず均等
分割部15において、例えば図6の状態になるように均
等ブロック分割を行う(S39)。これが第0分割ステ
ージに当たる。このとき得られたブロック数をN0、各
ブロックをB0 n(1≦n≦N0)と表記する。各B0 nについ
てさらにブロック分割を行うかどうかを判定する。B0 n
に関するL(B0 n)と、 B0 nを4分割して得られる各サ
ブブロックSB0 n(i)(1≦i≦4)に関するL(SB
0 n(i))の総和が比較され、後者が小さければ分割を許可
する。
【0085】符号量−歪みコストの算出にあたり、まず
暫定符号化部22においてB0 nおよびSB0 n(i)の符号
化を行う。次いで復号部23において、暫定符号化部2
2で得られた符号化データからB0 nおよびSB0 n(i)の
局所復号画像を生成する。つぎに符号化歪み算出部24
で局所復号画像と原画像との間の歪みD(B0 n) 、D(S
0 n(i))を計算する。評価値算出部25は、符号量R
(B0 n)、 R(SB0 n(i))、符号化歪みD(B0 n)、D(S
0 n(i))をもとにL(B0 n)、L(SB0 n(i))を計算す
る(S40、S41)。
【0086】分割判定部35は、L(B0 n)と、4つのサ
ブブロックのL(SB0 n(i))(i=1,2,3,4)の
総和とを比較し(S42)、後者の方が小さければB0 n
を4つのSB0 n(i)に分割する(S43)。これが第1
分割ステージに当たる。SB0 n(i)として分割されたブ
ロックを新たにB1 n(1≦n≦N1)と表記し、B1 nに対
して同様の分割判定を行う(S46〜S51)。以下、
同様の分割処理が所定回数行われる。最終的に例えば図
8に示す分割状態が実現する。
【0087】以上、本実施の形態ではアクティビティに
関する演算を行わないため、演算量の低減を重視する場
合、特に有益である。
【0088】実施の形態6.実施の形態1の図9に示し
た統合処理部14の別の例を説明する。図22は本実施
の形態における統合処理部14の内部構成図である。同
図において、37は量子化パラメータ設定部、38は量
子化パラメータ、39は暫定符号化部である。この統合
処理部14の動作は基本的に図10と同じで、S19の
みが異なる。
【0089】図23は、S19に当たる評価値算出の処
理を示すフローチャートである。評価値算出は、暫定符
号化部39、復号部23、符号化歪み算出部24、評価
値算出部25で行われる。
【0090】まず、量子化パラメータ設定部37におい
て初期パラメータ値が設定され、暫定符号化部39に出
力される(S52)。次に、暫定符号化部39において
領域Sk nの符号化を行う(S53)。符号化の際、設定
された量子化パラメータを用いて量子化が行われる。
【0091】復号部23では、こうして得られた符号化
データからSk nの局所復号画像を生成する(S54)。
次いで、符号化歪み算出部24で局所復号画像と原画像
との間の歪みD(Sk n)を計算する(S55)。評価値算
出部25は、符号量R(Sk n)、符号化歪みD(Sk n)をも
とにL(Sk n)を計算する(S56)。最初の計算で得ら
れたコストの値はLminとして保持され、以降、量子化
パラメータを変化させて同様のコスト計算を行う。量子
化パラメータを変えることにより、符号量と歪みのバラ
ンスが変化するため、符号量−歪みコストが最小になる
ときのパラメータを採用し、最終的な領域Sk nの符号量
−歪みコストL(Sk n)とする(S57〜S60)。以
下、実施の形態1同様である。
【0092】本実施の形態によれば、量子化パラメータ
を考慮した最適な統合処理が実現する。なお、量子化パ
ラメータを加味する方法は、実施の形態5で述べた符号
量−歪みコストに基づく分割処理にも適用できる。
【0093】実施の形態7.本実施の形態では、実施の
形態6のさらに別の例を説明する。図24は本実施の形
態の統合処理部14の内部構成図である。同図におい
て、40は動き補償予測コスト算出部、41は動き補償
予測コスト、42は暫定符号化部である。
【0094】暫定符号化部42は動き補償予測に基づく
符号化を用い、動きパラメータを決定する。この際、実
施の形態1で述べた動き補償予測コスト(式2)を用い
る。すなわち、暫定符号化時の動きパラメータの決定
を、動き補償によるマッチング歪みと動きパラメータの
符号量とのバランスをとって最もコストが小さくなるよ
うに行う。具体的には、暫定符号化部42による符号化
において、動き補償予測コスト算出部40で算出される
コストの値をもとに動きパラメータを決定する。以下の
処理は実施の形態6同様である。
【0095】本実施の形態によれば、与えられた定数λ
のもとで、動き補償から符号化に至るまで総合的に符号
量−歪みコストを最小化しながら領域形状が決定でき
る。この結果、所定の符号量のもとで符号化歪みを低減
することができる。
【0096】実施の形態8.本実施の形態では、いまま
で述べたいろいろな動画像符号化装置によって生成され
る符号化ビットストリームを復号する動画像復号装置を
説明する。図25に復号装置の構成を示す。同図におい
て、43はビットストリーム解析部、44は領域形状復
号部、45は属性情報復号部、46は画像データ復号
部、47は動き情報復号部、48は動きパラメータ、4
9は動き補償部、50は予測画像、51は画像復元部、
52は外部メモリ、53は再生画像である。
【0097】この復号装置は、画像フレームまたは画像
フレーム中の部分画像(以下「画像フレーム等」とい
う)に関して領域分割状態を表す領域形状情報、所定の
方法により符号化された各領域の画像データ、各領域の
属性情報、各領域の動き情報とからなる符号化ビットス
トリームを復号し、領域画像を復元し、画像フレーム等
を再生する。
【0098】本実施の形態の場合、符号化の過程で正方
形以外の領域が発生しているため、領域形状情報の記述
方法は従来一般的なものと異なる。本実施の形態で採用
される記述方法は、i)各領域の頂点の座標の明示、i
i)符号化の際に領域を分割および統合したときの処理
過程の明示、などによる。ii)の方法の場合、例えば、
任意のi,jについて第i分割ステージにおいて分割さ
れた領域の番号、および第j統合ステージにおいて統合
された領域の番号を記述しておく。復号装置では符号化
装置同様、まず図6のごとく第0分割ステージを行い、
以降符号化装置とまったく同じ手順を辿ることで最終的
な分割状態を復元することができる。ii)の方法の場
合、座標データを直接記述するよりも一般にデータ量が
少ない。
【0099】図26はこの復号装置の動作を示すフロー
チャートである。符号化ビットストリーム11は、まず
ビットストリーム解析部43に入力され、ビット列から
符号化データへの変換が行われる(S61)。符号化デ
ータのうち、領域形状情報が領域形状復号部44におい
て復号され、上述の方法で画像フレーム等の領域分割状
態が復元される(S62)。領域が復元されたことによ
り、以降のビットストリーム中に符号化されている領域
情報の符号化順序が特定される。各領域をSnとする。
【0100】次いで、符号化順序に従って、ビットスト
リームから順次各領域のデータが復号される。まず領域
nの属性情報が属性情報復号部45で復号され、領域
の符号化モード情報などが復号される(S63)。ここ
で、インターモード(フレーム間符号化モード)、すな
わち予測誤差信号が符号化されているモードであれば
(S64)、動き情報復号部47において動きパラメー
タ48が復号される(S65)。動きパラメータ48は
動き補償部49に送られる。動き補償部49はこれに基
づいて外部メモリ52に蓄積される参照画像中の予測画
像に相当するメモリアドレスを計算し、外部メモリ52
から予測画像50を取り出す(S66)。次いで、画像
データ復号部46において領域Snの画像データが復号
される(S67)。インターモードの場合、復号された
画像データと予測画像50とを加算することによって最
終的な領域Snの再生画像が得られる。
【0101】一方、イントラモード(フレーム内符号化
モード)の場合は、復号された画像データがそのまま最
終的な領域Snの再生画像53となる。再生画像は以降
の予測画像生成のための参照画像として利用されるた
め、外部メモリ52に書き込まれる。これらの判断およ
び再生画像の復元は画像復元部51で行われる(S6
8)。
【0102】一連の処理は、画像フレーム等に含まれる
全領域について行われた時点で終了する。以降の他の画
像フレーム等についても同様の処理を施せばよい。
【0103】実施の形態9.本実施の形態では、実施の
形態1で説明した符号化部7の具体的な一構成例を示す
ことにする。
【0104】図29は、本実施の形態における符号化部
7の内部構成を示したブロック構成図である。図29に
おいて、201は領域形状情報符号化部、202は領域
属性情報符号化部、203は領域画像信号符号化部、2
04は領域動き情報符号化部、205はモード選択情報
である。図29に示したように、符号化部7は、対応す
る領域毎の入力信号すなわち領域形状情報3、領域属性
情報6、領域画像信号4及び領域動き情報5を符号化し
て、符号化処理後のデータを符号化データ11の一部と
して出力する。本実施の形態では、領域画像信号符号化
部203の構成のみ着目して説明することとし、その他
の符号化部201,202,204については構成を限
定しないものとする。なお、実施の形態1では、暫定符
号化部22においても領域データ(画像信号、動き情
報、属性情報)の符号化を実施する。これは、領域分割
の過程で行われる符号化処理であり、その結果は、符号
化ビットストリームを出力するためでなく、統合処理の
コストを計算するための符号量と符号化歪みの算出に用
いられる。しかしながら、領域の画像信号に関しては領
域画像信号符号化部203と全く同じ符号化処理を行う
ものとする。
【0105】図30は、本実施の形態における領域画像
信号符号化部203の内部構成を示したブロック構成図
である。図30において、206はスイッチ、207は
第1の領域画像信号符号化部、208は第2の領域画像
信号符号化部、209は第3の領域画像信号符号化部で
ある。図30に示したように、本実施の形態における領
域画像信号符号化部203は、3通りの符号化手段を備
え、これをモード選択情報205によって切り替える構
成となっている。なお、モード選択情報205は、図1
から明らかなように領域分割部2から送られてくる領域
の属性情報6の一部の情報である。
【0106】図31は、図30における第1及び第2の
領域画像信号符号化部207,208の内部構成を示し
た図である。図31において、210は小領域生成部、
211は平均値分離部、212は小領域の平均値、21
3は正規化部、214は正規化係数としての標準偏差、
215は正規化ベクトル、216は平均値を量子化する
スカラ量子化部、217は標準偏差を量子化するスカラ
量子化部、218は正規化ベクトルを符号化するベクト
ル量子化部である。各符号化部207,208は、請求
項に係る第2の領域画像信号符号化部に相当し、領域を
均一な大きさの小領域に分割して、その小領域毎に含ま
れる全画素の画素値の平均値を分離して正規化を行った
データに対してベクトル量子化を行い、その小領域毎に
求めた平均値、正規化係数及びベクトル量子化による符
号化データを符号化する。また、各符号化部207,2
08は、特公昭63−41253号公報(以下、「文献
1」)に開示された平均値分離正規化ベクトル量子化の
処理を行う手段である。各符号化部207,208の相
違はただ一つで、第1の領域画像信号符号化部207
は、4画素×4画素の正方ブロックを小領域として定義
している点で、8画素×8画素の正方ブロックを小領域
として定義している第2の領域画像信号符号化部208
と異なっている。すなわち、第1の領域画像信号符号化
部207は、領域画像信号をより細かく小領域に分割し
て符号化することになる。本実施の形態では、第2の領
域画像信号符号化部としてそれぞれ4画素×4画素又は
8画素×8画素の小領域に分割する2つの構成要素を設
けたが、この構成要素の数及び分割単位はこれに限られ
たものではない。
【0107】次に、本実施の形態における第1及び第2
の領域画像信号符号化部207,208の動作について
説明するが、上記のように各符号化部207,208
は、分割単位が異なるだけなので、図32に示したフロ
ーチャートに基づき小領域をN×N画素のブロックとし
て一括して説明する。
【0108】まず、小領域生成部210は、入力領域画
像信号4をN×N画素のブロックで定義される小領域に
分割する(S101)。平均値分離部211は、分割し
て生成された各小領域の平均値の計算を行う。このと
き、各小領域画像をS、各小領域画像に含まれる画素数
をK(=N×N)、小領域画像Sの各画素値をsi(i
=1,2,・・,K)とすると、平均値mは、式(3)
で算出される。
【0109】
【数3】 そして、小領域画像の画素値siから平均値mを減算す
ることによって分離する(S102)。
【0110】次に、正規化部213は、式(3)によっ
て平均値の分離をした後の信号から標準偏差σを次式
(4)によって算出する(S103)。
【0111】
【数4】 また、正規化部213は、次式(5)によって正規化を
行い、正規化ベクトルXを得る(S104)。
【0112】
【数5】 このように各小領域画像を正規化した後、平均値mをス
カラ量子化部216で、標準偏差σをスカラ量子化部2
17で、正規化ベクトルをベクトル量子化部218で、
それぞれ量子化する(S105)。以上のS102〜S
105の処理について領域内の全ての小領域に対して行
う(S106)。この結果、各領域の画像信号の符号化
データが出力されることになる。
【0113】図33は、図30における第3の領域画像
信号符号化部209の内部構成を示した図である。図3
3において、219は平均値分離部、220は領域の平
均値、221は小領域生成部、222は正規化部、22
3は正規化係数としての標準偏差、224は正規化ベク
トル、225は平均値を量子化するスカラ量子化部、2
26は標準偏差を量子化するスカラ量子化部、227は
正規化ベクトルを符号化するベクトル量子化部である。
第3の領域画像信号符号化部209は、請求項に係る第
1の領域画像信号符号化部に相当し、領域内の全画素の
画素値の平均値を算出し、その算出した平均値と、当該
平均値に基づき当該領域を均一な大きさに分割した小領
域毎に求めた正規化係数及びベクトル量子化とによる符
号化データを符号化する。また、第3の領域画像信号符
号化部209は、文献1に開示された平均値分離正規化
ベクトル量子化の処理をベースとしながら平均値の分離
を小領域の単位で行うのではなく領域の単位で行うこと
を特徴としている。これによって、領域のサイズが大き
い場合、当該領域を小領域に分割し、小領域毎に算出し
た平均値により分離した後に符号化するのに比較して、
どんなに領域が大きくても領域毎にただ一つの平均値の
みを符号化すればよいので、符号量を削減した符号化を
実現することができる。特に、例えば絵柄が平坦な領域
内では、領域の平均値一つで小領域毎の平均値を代用し
てもほぼ十分な精度で領域画像を復元させることができ
るので非常に効果的である。
【0114】次に、本実施の形態における第3の領域画
像信号符号化部209の動作について図34に示したフ
ローチャートに基づき説明する。
【0115】平均値分離部219は、領域の平均値の計
算を行う。領域画像をO、領域画像Oに含まれる画素数
をK、領域画像Oの各画素値をoi(i=1,2,・
・,K)とすると、平均値mは、式(6)で算出され
る。
【0116】
【数6】 そして、領域画像の画素値oiから平均値mを減算する
ことによって分離する(S107)。
【0117】小領域生成部221は、平均値の分離がさ
れた領域画像信号をN×N画素のブロックで定義される
小領域に分割する(S108)。
【0118】正規化部222は、次式(7)によって小
領域S毎に標準偏差σを算出する(S109)。
【0119】
【数7】 また、正規化部222は、次式(8)によって正規化を
行い、正規化ベクトルXを得る(S110)。
【0120】
【数8】 このように各小領域画像を正規化した後、平均値mをス
カラ量子化部225で、小領域の標準偏差σをスカラ量
子化部226で、小領域の正規化ベクトルをベクトル量
子化部227で、それぞれ量子化する(S111)。以
上のS109〜S111の処理について領域内の全ての
小領域に対して行う(S112)。この結果、各領域の
画像信号の符号化データが出力されることになる。
【0121】以上、本実施の形態における符号化部7に
よれば、3つの符号化モードを切り替えて符号化を実施
することができ、領域の局所的な性質に合わせた符号化
を行うことができる。例えば、領域内の絵柄が複雑な場
合、動きが複雑で予測誤差画像の分散が大きい場合など
には比較的細かい小領域を単位とした第1又は第2の領
域画像信号符号化部207,208などを有効に作用さ
せればよい。一方、絵柄が平坦な領域については、上述
したように符号量を抑えることによって符号化効率の低
下を抑止するために第3の領域画像信号符号化部209
を有効に作用させればよい。本実施の形態によれば、領
域画像信号の性質に応じて効率よく符号化をすることが
できる。
【0122】実施の形態10.本実施の形態では、実施
の形態8で説明した画像復号装置における画像データ復
号部の具体的な一構成例を示すことにする。
【0123】図35は、本実施の形態における画像デー
タ復号部46の内部構成を示したブロック構成図であ
る。図35において、301は領域画像符号化データ、
302はモード選択情報、303はスイッチ、304は
第1の領域画像データ復号部、305は第2の領域画像
データ復号部、306は第3の領域画像データ復号部、
307は復号領域画像データである。図35に示したよ
うに、本実施の形態における画像データ復号部46は、
3通りの復号手段を備え、これをモード選択情報302
によって切り替える構成となっている。なお、モード選
択情報302は、属性情報復号部45から出力される属
性情報に含まれる情報である。
【0124】図36は、図35における第1及び第2の
領域画像信号復号部304,305の内部構成を示した
図である。図35において、308は量子化された小領
域の平均値、309は量子化された標準偏差、310は
量子化されたベクトル、311は小領域の平均値を逆量
子化するスカラ逆量子化部(平均値復号部)、312は
標準偏差を逆量子化するスカラ逆量子化部(正規化係数
復号部)、313はベクトルを逆量子化するベクトル逆
量子化部、314は乗算部、315は加算部、316は
領域生成部である。各復号部304,305は、請求項
に係る第2の領域画像信号復号部に相当し、個々の領域
を均一な大きさに分割した各小領域に対応した平均値、
正規化係数及びベクトル量子化による符号化データを復
号するための手段である。また、文献1に開示された平
均値分離正規化ベクトル量子化によって得られた領域画
像符号化データを復号する。各復号部304,305の
相違はただ一つで、第1の領域画像信号復号部304
は、4画素×4画素の正方ブロックを小領域として定義
している点で、8画素×8画素の正方ブロックを小領域
として定義している第2の領域画像信号復号部305と
異なっている。すなわち、第1の領域画像信号復号部3
04は、領域画像信号をより細かく等分割された小領域
毎にベクトル量子化された符号化データを復号すること
になる。本実施の形態では、第2の領域画像信号復号部
としてそれぞれ4画素×4画素又は8画素×8画素の小
領域を扱う2つの構成要素を設けたが、この構成要素の
数及び分割単位はこれに限られたものではなく、送られ
てくる符号化データに対応して設けられることになる。
【0125】次に、本実施の形態における第1及び第2
の領域画像信号復号部304,305の動作について説
明するが、上記のように各復号部304,305は、分
割単位が異なるだけなので、図37に示したフローチャ
ートに基づき小領域画像の画素値をS、各小領域画像に
含まれる画素数をK(=N×N画素)として一括して説
明する。
【0126】スカラ逆量子化部311は、小領域Sの平
均値を逆量子化することで復号する(S201)。スカ
ラ逆量子化部312は、小領域Sの標準偏差を逆量子化
することで復号する(S202)。ベクトル逆量子化部
313は、小領域Sのベクトルを逆量子化することで復
号する(S203)。乗算部314は、ベクトル逆量子
化部313により出力されたベクトルX(=[x1
2,・・・,xk])に復号された標準偏差σを乗ずる
(S204)。そして、加算部315は、乗算部314
により出力されたベクトルσX(=[σx1,σx2,・
・・,σxk])に復号された小領域の平均値mを加算
する(S205)。この結果、小領域Sの画像信号(=
[s1,s2,・・・,sk])を復元する。以上のS2
01〜S205の処理を全ての小領域に対する復号が終
了するまで繰り返し行う(S206)。領域生成部31
6は、復号された小領域を集めて復号領域画像データを
生成する。
【0127】以上の処理により、領域画像信号を小領域
に分割し、小領域毎に平均値を分離し、小領域の標準偏
差により正規化したデータをベクトル量子化して得られ
た領域画像符号化データを復号することができる。
【0128】図38は、図35における第3の領域画像
信号復号部306の内部構成を示した図である。図38
において、317は量子化された領域の平均値、318
は量子化された標準偏差、319は量子化されたベクト
ル、320は領域の平均値を逆量子化するスカラ逆量子
化部(平均値復号部)、321は標準偏差を逆量子化す
るスカラ逆量子化部(正規化係数復号部)、322はベ
クトルを逆量子化するベクトル逆量子化部、323は乗
算部、324は加算部、325は領域生成部である。第
3の領域画像信号復号部306は、請求項に係る第1の
領域画像信号復号部に相当し、個々の領域毎に対応した
平均値と、個々の領域を均一な大きさに分割した各小領
域に対応した正規化係数及びベクトル量子化とによる符
号化データを復号する。また、第3の領域画像信号復号
部306は、文献1に開示された平均値分離正規化ベク
トル量子化の処理をベースとして量子化されたベクトル
を量子化する。なお、第3の領域画像信号復号部306
の構成要素は、領域を分割した4画素×4画素又は8画
素×8画素の小領域の平均値ではなく領域の平均値を逆
量子化するスカラ逆量子化部320を除いて図36に示
した第1及び第2の領域画像信号復号部304,305
と同じである。すなわち、第3の領域画像信号復号部3
06は、平均値の復号を小領域毎に行うのではなく領域
毎に行うことを特徴としている。これによって、符号化
側で平均値の分離を小領域の単位で行うのではなく領域
の単位で行い、領域毎に一つの平均値を符号化した場合
の領域画像を復号することができる。特に、例えば絵柄
が平坦な領域内では、小領域毎の平均値を領域の平均値
一つで代用することによってより少ない符号量で復元す
ることができ、また、このようにしても十分な領域画像
を得ることができる。
【0129】次に、本実施の形態における第3の領域画
像信号復号部306の動作について図39に示したフロ
ーチャートに基づき説明する。
【0130】スカラ逆量子化部320は、領域Oの平均
値を逆量子化することで復号する(S207)。ここで
復号された平均値mは、当該領域内の全ての小領域を復
号する際に各小領域の平均値の代わりに用いられる。続
いて、スカラ逆量子化部321は、量子化された小領域
Sの標準偏差を逆量子化することで復号する(S20
8)。ベクトル逆量子化部322は、量子化された小領
域Sのベクトルを逆量子化することで復号する(S20
9)。乗算部323は、ベクトル逆量子化部322によ
り逆量子化されたベクトルX(=[x1,x2,・・・,
k])に復号された小領域Sの標準偏差σを乗ずる
(S210)。そして、加算部324は、乗算部323
により出力されたベクトルσX(=[σx1,σx2,・
・・,σxk])に領域0の平均値mを加算する(S2
11)。この結果、小領域Sの画像信号(=[s1
2,・・・,sk])を復元する。以上のS208〜S
211の処理を全ての小領域に対する復号が終了するま
で繰り返し行う(S212)。領域生成部325は、復
号された小領域を集めて復号領域画像データを生成す
る。以上のようにして各領域の復号領域画像データ30
7を得ることができる。
【0131】本実施の形態における画像データ復号部4
6によれば、3つの復号モードを切り替えて復号を実施
することができ、領域の局所的な性質に合わせて符号化
された領域画像を復号することができる。
【0132】
【発明の効果】本発明の動画像符号化方法によれば、領
域の分割のみならず統合が行われるため、画像の構造に
柔軟に対応可能な符号化が実現する。
【0133】領域を分割した場合としない場合の符号化
の良否の比較結果に関連する分割可否判定基準を用いる
場合は、符号化を良好にする方向で必要な分割を的確に
行うことができる。
【0134】領域を統合した場合としない場合の符号化
の良否の比較結果に関連する統合可否判定基準を用いる
場合は、符号化を良好にする方向で必要な統合を的確に
行うことができる。
【0135】一方、本発明の動画像符号化装置は領域分
割部と符号化部を含み、領域分割部は、分割処理部と統
合処理部を含む。この結果、領域の分割のみならず統合
が行われるため、画像の構造に柔軟に対応可能な符号化
が実現する。
【0136】統合処理部が、暫定符号化部、復号部、符
号化歪み算出部、評価値算出部を備える場合は、与えら
れた符号量の制約下で符号化歪みを最小化することがで
きる。
【0137】分割処理部が予測誤差電力をアクティビテ
ィとして利用する場合は、予測誤差の大きな領域、つま
り一般には動きの大きな領域をさらに分割することがで
きる。
【0138】分割処理部が各領域の原信号のエッジ強度
をアクティビティとして利用する場合は、画像のエッジ
構造に応じた領域形状を獲得することができ、被写体の
輪郭部分等、主観画質に影響しやすい領域をさらに分割
することができる。
【0139】分割処理部が画像の特性を示す複数の数値
の線形和をアクティビティとして利用する場合は、複数
の観点または基準をもとに領域をさらに分割することが
できる。
【0140】前記複数の数値が動き補償予測に伴う各領
域の動きパラメータの符号量と予測誤差電力とを含む場
合は、画像の動きの複雑さによる情報量と動きパラメー
タの情報量を含むトータルの符号化コストを小さくする
よう領域分割を行うことができ、同等の歪みであれば少
ない情報量で符号化を行うことができる。
【0141】前記複数の数値が、各領域の動きパラメー
タの符号量、動き補償に伴う予測誤差電力、原信号の分
散値、エッジ強度、および各領域の動きパラメータの大
きさを含む場合は、様々な基準を総合的に勘案して最適
な領域形状が得られる。
【0142】分割処理部がクラス識別部を含む場合は、
領域の重要度を加味して領域を分割することが容易にな
る。
【0143】クラス識別部が複数の領域にまたがる被写
体構造に注目する場合は、被写体の形状により適合した
領域分割が容易になる。
【0144】被写体構造が、領域の原信号分散、エッジ
強度、および近傍領域とのエッジの連結の程度をもとに
判断される場合は、原画像信号の複雑さや被写体構造に
適応した領域形状を獲得することができる。とくに被写
体の輪郭構造に関係する領域を細かく分割することがで
きる。
【0145】クラス識別部は、画像の特徴量に注目する
場合は、例えば人の顔など、被写体ごとに異なる細かさ
で領域を分割することが容易になる。したがって、人の
注視度などに対応する特定のパターン、絵柄を持った画
像領域の重要度に応じた領域形状を獲得することができ
る。
【0146】そのとき、被写体ごとに保持された画像の
特徴量と実際の画像の特徴量の合致度をもとに各領域の
クラスが決定される場合は、被写体の認識率が高まり、
より的確な領域分割が実現する。
【0147】分割処理部が、暫定符号化部、復号部、符
号化歪み算出部、評価値算出部を備える場合は、与えら
れた符号量の制約下で符号化歪みを最小化することがで
きる。
【0148】評価値算出部が量子化パラメータを変化さ
せながら評価値を算出する場合は、領域の符号化におけ
る量子化パラメータの最適化と領域形状を最適化を同時
に実現し、符号化効率を高めることができる。
【0149】動き補償予測に伴う各領域の動きパラメー
タの符号量と予測誤差電力との線形和を評価値として求
める評価値算出部を暫定符号化部の前段に設ける場合
は、符号化コストを最小化するように動きパラメータを
選択しながら領域分割を最適化していくことができ、量
子化パラメータの最適化も含めて領域のトータルの符号
化コストが低減されるよう領域分割を行うことができ
る。
【0150】他方、本発明の動画像復号装置は、領域形
状復元部と画像データ復号部を備えるため、符号化装置
でいろいろな形状の領域が生成されていても対応するこ
とができる。したがって、本発明の動画像符号化装置と
の組み合わせが容易になる。領域形状情報は、符号化の
際に領域を分割および統合したときの処理過程に関する
情報を含む場合は、少ない情報量で領域形状の復元が可
能になる。
【0151】本発明の動画像符号化方法はまた、複数の
領域に分割された入力画像に対し、所定の統合可否判定
基準に基づいて該領域とその近傍領域を統合するステッ
プと、統合後に残った領域のそれぞれについて画像信号
を符号化するステップとを含むものである。
【0152】本発明の動画像符号化方法が、予め複数の
領域に分割された入力画像を処理する場合にあっても、
上述同様、画像の構造に柔軟に対応可能な符号化が実現
する。
【0153】本発明の動画像符号化装置が、予め複数の
領域に分割された入力画像を処理する場合も同様に、画
像の構造に柔軟に対応可能な符号化が実現する。
【0154】また、モード選択情報に従い適切な領域あ
るいは小領域単位に符号化を行うようにしたので、領域
画像信号の局所的な性質に応じて効率的な符号化をする
ことができる。
【0155】また、局所的な性質に応じて符号化された
領域画像を復号することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態に係る動画像符号化装置全般に共
通な構成図である。
【図2】 図1の符号化装置の動作を示すフローチャー
トである。
【図3】 図1の領域分割部の内部構成図である。
【図4】 図3の分割処理部の内部構成図である。
【図5】 図4の分割処理部の動作を示すフローチャー
トである。
【図6】 図4の分割処理部における均等分割結果の例
を示す図である。
【図7】 図4の分割処理部における初回の初期分割の
結果を示す図である。
【図8】 図4の分割処理部における初期分割の最終結
果を示す図である。
【図9】 図3の統合処理部の内部構成図である。
【図10】 図9の統合処理部の動作を示すフローチャ
ートである。
【図11】 図9の統合処理部における領域のラベル付
けの例を示す図である。
【図12】 図9の統合処理部における近傍領域の設定
例を示す図である。
【図13】 図10のS19の手順を示すフローチャー
トである。
【図14】 図3の分割処理部の別の実施の形態の内部
構成図である。
【図15】 図14の分割処理部における初期分割の最
終結果を示す図である。
【図16】 図3の分割処理部の別の実施の形態の内部
構成図である。
【図17】 図16の分割処理部の動作を示すフローチ
ャートである。
【図18】 図16のクラス識別部の別の実施の形態を
示す図である。
【図19】 ブロックマッチングによる動き補償予測を
示す図である。
【図20】 図3の分割処理部の別の実施の形態の内部
構成図である。
【図21】 図20の分割処理部の動作を示すフローチ
ャートである。
【図22】 図3の統合処理部の別の実施の形態の内部
構成図である。
【図23】 図22の統合処理部の動作を示すフローチ
ャートである。
【図24】 図3の統合処理部の別の実施の形態の内部
構成図である。
【図25】 実施の形態に係る動画像復号装置の内部構
成図である。
【図26】 図22の復号装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【図27】 第一の従来技術に係る動画像符号化装置を
示す図である。
【図28】 第二の従来技術に係る動画像符号化装置を
示す図である。
【図29】 実施の形態9における符号化部の内部構成
を示したブロック構成図である。
【図30】 実施の形態9における領域画像信号符号化
部の内部構成を示したブロック構成図である。
【図31】 実施の形態9における第1及び第2の領域
画像信号符号化部の内部構成を示した図である。
【図32】 実施の形態9における第1及び第2の領域
画像信号符号化部の動作を示したフローチャートであ
る。
【図33】 実施の形態9における第3の領域画像信号
符号化部の内部構成を示した図である。
【図34】 実施の形態9における第3の領域画像信号
符号化部の動作を示したフローチャートである。
【図35】 実施の形態10における画像データ復号部
の内部構成を示したブロック構成図である。
【図36】 実施の形態10における第1及び第2の領
域画像信号復号部の内部構成を示した図である。
【図37】 実施の形態10における第1及び第2の領
域画像信号復号部の動作を示したフローチャートであ
る。
【図38】 実施の形態10における第3の領域画像信
号復号部の内部構成を示した図である。
【図39】 実施の形態10における第3の領域画像信
号復号部の動作を示したフローチャートである。
【符号の説明】
1 入力画像、2 領域分割部、3 領域形状情報、4
領域画像信号、5領域動き情報、6 領域属性情報、
7 符号化部、8 局所復号画像、9 メモリ、10
参照画像、11 符号化ビットストリーム、12 分割
処理部、13初期分割形状情報、14 統合処理部、1
5 均等分割部、16 アクティビティ算出部、17
アクティビティ、18 分割判定部、19 分割状態指
示信号、20 ラベリング部、21 近傍領域設定部、
22 暫定符号化部、23復号部、24 符号化歪み算
出部、25 評価値算出部、26 評価値算出に用いる
定数、27 統合判定部、28 統合処理反復指示信
号、29 クラス識別部、30 クラス識別子、31
分割判定部、32 特徴量メモリ、33 特徴合致度算
出部、34 クラス決定部、35 分割判定部、36
分割処理反復指示信号、37 量子化パラメータ設定
部、38 量子化パラメータ、39 暫定符号化部、4
0 動き補償予測コスト算出部、41 動き補償予測コ
スト、42暫定符号化部、43 ビットストリーム解析
部、44 領域形状復号部、45属性情報復号部、46
画像データ復号部、47 動き情報復号部、48 動
きパラメータ、49 動き補償部、50 予測画像、5
1 画像復元部、52外部メモリ、53 再生画像、1
01 差分器、102 予測信号、103 予測誤差信
号、104 符号化部、105 符号化データ、106
復号部、107 復号された予測誤差信号、108
加算器、109 局所復号画像信号、110 メモリ、
111 予測部、112 動きベクトル、113 領域
分割部、114 予測部 、115 領域決定部 、11
6 符号化モード情報、117動きベクトル、118
符号化部 、119 符号化データ、201 領域形状
情報符号化部、202 領域属性情報符号化部、203
領域画像信号符号化部、204 領域動き情報符号化
部、205 モード選択情報、206 スイッチ、20
7 第1の領域画像信号符号化部、208 第2の領域
画像信号符号化部、209 第3の領域画像信号符号化
部、210 小領域生成部、211 平均値分離部、2
12 小領域の平均値、213 正規化部、214 標
準偏差、215 正規化ベクトル、216 スカラ量子
化部、217 スカラ量子化部、218 ベクトル量子
化部、219 平均値分離部、220 領域の平均値、
221 小領域生成部、222 正規化部、223 標
準偏差、224 正規化ベクトル、225 スカラ量子
化部、226 スカラ量子化部、227 ベクトル量子
化部、301 領域画像符号化データ、302 モード
選択情報、303 スイッチ、304 第1の領域画像
データ復号部、305 第2の領域画像データ復号部、
306 第3の領域画像データ復号部、307 復号領
域画像データ、308 小領域の平均値、309 標準
偏差、310 ベクトル、311 スカラ逆量子化部
(平均値復号部)、312 スカラ逆量子化部(正規化
係数復号部)、313 ベクトル逆量子化部、314
乗算部、315 加算部、316領域生成部、317
領域の平均値、318 標準偏差、319 ベクトル、
320 スカラ逆量子化部(平均値復号部)、321
スカラ逆量子化部(正規化係数復号部)、322 ベク
トル逆量子化部、323 乗算部、324 加算部、3
25 領域生成部。

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の分割可否判定基準に基づいて入力
    画像を複数の領域に分割するステップと、 分割された複数の領域のそれぞれについて、所定の統合
    可否判定基準に基づいて該領域とその近傍領域を統合す
    るステップと、 統合後に残った領域のそれぞれについて画像信号を符号
    化するステップと、 を含むことを特徴とする動画像符号化方法。
  2. 【請求項2】 前記分割可否判定基準は、ある領域につ
    いて、その領域を分割した場合としない場合の符号化の
    良否の比較結果に関連することを特徴とする請求項1に
    記載の動画像符号化方法。
  3. 【請求項3】 前記統合可否判定基準は、ある領域につ
    いて、その領域とその近傍領域を統合した場合としない
    場合の符号化の良否の比較結果に関連することを特徴と
    する請求項1、2のいずれかに記載の動画像符号化方
    法。
  4. 【請求項4】 所定の分割可否判定基準に基づいて入力
    画像を複数の領域に分割する分割処理部と、分割処理部
    によって分割された複数の領域のそれぞれについて所定
    の統合可否判定基準に基づいて該領域とその近傍領域を
    統合する統合処理部とを含む領域分割部と、 統合処理部による統合後に残った領域のそれぞれについ
    て画像信号を符号化する符号化部と、 を備えることを特徴とする動画像符号化装置。
  5. 【請求項5】 前記統合処理部は、 領域ごとに画像を予備的に符号化するとともにその符号
    量を算出する暫定符号化部と、 暫定符号化部で符号化された画像を復号する復号部と、 復号部で復号された画像を用いて符号化歪みを算出する
    符号化歪み算出部と、 符号量と符号化歪みの双方を考慮しつつ符号化の良否を
    判定するための評価値を算出する評価値算出部と、 を備え、各領域について、近傍領域と統合した場合に得
    られる評価値と統合しない場合に得られる評価値の比較
    結果をもとに領域の統合可否を決めることを特徴とする
    請求項4に記載の動画像符号化装置。
  6. 【請求項6】 前記分割処理部は、 各領域の動き補償予測に伴う予測誤差電力をその領域の
    アクティビティとして算出するアクティビティ算出部
    と、 算出されたアクティビティとあらかじめ設定された基準
    値を比較する分割判定部と、 を備え、比較の結果、アクティビティが基準値を上回る
    領域がさらに小さな領域へ分割されることを特徴とする
    請求項4、5のいずれかに記載の動画像符号化装置。
  7. 【請求項7】 前記分割処理部は、 各領域の原信号のエッジ強度をその領域のアクティビテ
    ィとして算出するアクティビティ算出部と、 算出されたアクティビティとあらかじめ設定された基準
    値を比較する分割判定部と、 を備え、比較の結果、アクティビティが基準値を上回る
    領域がさらに小さな領域へ分割されることを特徴とする
    請求項4、5のいずれかに記載の動画像符号化装置。
  8. 【請求項8】 前記分割処理部は、 各領域に関し、その領域の画像の特性を示す複数の数値
    の線形和をその領域のアクティビティとして算出するア
    クティビティ算出部と、 算出されたアクティビティとあらかじめ設定された基準
    値を比較する分割判定部と、 を備え、比較の結果、アクティビティが基準値を上回る
    領域がさらに小さな領域へ分割されることを特徴とする
    請求項4、5のいずれかに記載の動画像符号化装置。
  9. 【請求項9】 前記複数の数値は、動き補償予測に伴う
    各領域の動きパラメータの符号量と予測誤差電力とを含
    むことを特徴とする請求項8に記載の動画像符号化装
    置。
  10. 【請求項10】 前記複数の数値は、各領域の動きパラ
    メータの符号量、動き補償に伴う予測誤差電力、原信号
    の分散値、エッジ強度、および各領域の動きパラメータ
    の大きさを含むことを特徴とする請求項8に記載の動画
    像符号化装置。
  11. 【請求項11】 前記分割処理部はさらに、各領域の重
    要度をクラスとして決定するクラス識別部を含み、前記
    アクティビティとクラスの両面から各領域の分割可否を
    判定することを特徴とする請求項6〜10のいずれかに
    記載の動画像符号化装置。
  12. 【請求項12】 前記クラス識別部は、複数の領域にま
    たがる被写体構造に注目して各領域のクラスを決定する
    ことを特徴とする請求項11に記載の動画像符号化装
    置。
  13. 【請求項13】 前記被写体構造は、領域の原信号分
    散、エッジ強度、および近傍領域とのエッジの連結の程
    度をもとに判断されることを特徴とする請求項12に記
    載の動画像符号化装置。
  14. 【請求項14】 前記クラス識別部は、画像の特徴量に
    注目して被写体の検出を行い、その結果にしたがって各
    領域のクラスを決定することを特徴とする請求項11に
    記載の動画像符号化装置。
  15. 【請求項15】 前記クラス識別部は、画像に含まれる
    ことが予想される被写体ごとにその被写体を含む画像の
    特徴量をあらかじめ保持しておき、各領域の画像の特徴
    量と保持された被写体の特徴量の合致度をもとに各領域
    のクラスを決定することを特徴とする請求項14に記載
    の動画像符号化装置。
  16. 【請求項16】 前記分割処理部は、 領域ごとに画像を予備的に符号化するとともにその符号
    量を算出する暫定符号化部と、 暫定符号化部で符号化された画像を復号する復号部と、 復号部で復号された画像を用いて符号化歪みを算出する
    符号化歪み算出部と、 符号量と符号化歪みの双方を考慮しつつ符号化の良否を
    判定するための評価値を算出する評価値算出部と、 を備え、各領域について、それをさらに小さい領域へ分
    割した場合に得られる評価値と分割しない場合の評価値
    の比較結果をもとに領域の分割可否が決定される請求項
    4、5のいずれかに記載の動画像符号化装置。
  17. 【請求項17】 動き補償予測に伴う予測誤差信号の量
    子化パラメータが前記暫定符号化部において可変に設定
    され、前記評価値算出部は量子化パラメータを変化させ
    ながら評価値を算出することを特徴とする請求項5、1
    6のいずれかに記載の動画像符号化装置。
  18. 【請求項18】 動き補償予測に伴う各領域の動きパラ
    メータの符号量と予測誤差電力との線形和を評価値とし
    て求める評価値算出部を前記暫定符号化部の前段に設
    け、前記暫定符号化部はその評価値にもとづいて動きパ
    ラメータを検出することを特徴とする請求項5、16の
    いずれかに記載の動画像符号化装置。
  19. 【請求項19】 複数の領域に分割された後に符号化さ
    れた画像の符号化データを入力して復号する装置におい
    て、 符号化データに含まれる領域形状情報をもとに、符号化
    の際に分割された各領域の形状を復元する領域形状復元
    部と、 符号化データから各領域の画像を復号する画像データ復
    号部と、 を備えることを特徴とする動画像復号装置。
  20. 【請求項20】 前記領域形状情報は、符号化の際に領
    域を分割および統合したときの処理過程に関する情報を
    含み、前記領域形状復元部はこの情報をもとに符号化装
    置と同様の処理を再現することで領域の分割状態を把握
    することを特徴とする請求項19に記載の動画像復号装
    置。
  21. 【請求項21】 複数の領域に分割された入力画像に対
    し、所定の統合可否判定基準に基づいて該領域とその近
    傍領域を統合するステップと、 統合後に残った領域のそれぞれについて画像信号を符号
    化するステップと、 を含むことを特徴とする動画像符号化方法。
  22. 【請求項22】 複数の領域に分割された入力画像に対
    し、所定の統合可否判定基準に基づいて該領域とその近
    傍領域を統合する統合処理部を含む領域分割部と、 統合処理部による統合後に残った領域のそれぞれについ
    て画像信号を符号化する符号化部と、 を備えることを特徴とする動画像符号化装置。
  23. 【請求項23】 前記符号化部は、 領域内の全画素の画素値の平均値を算出し、その算出し
    た平均値と、当該平均値に基づき当該領域を均一な大き
    さに分割した小領域毎に求めた正規化係数及びベクトル
    量子化とによる符号化データを符号化する第1の領域画
    像信号符号化部と、 領域を均一な大きさの小領域に分割して、当該小領域毎
    に含まれる全画素の画素値の平均値を分離して正規化を
    行ったデータに対してベクトル量子化を行い、当該小領
    域毎に求めた平均値、正規化係数及びベクトル量子化に
    よる符号化データを符号化する1乃至複数の第2の領域
    画像信号符号化部と、 を備え、前記領域分割部から送られてくるモード選択情
    報に従い前記領域画像信号符号化部のいずれかを動作さ
    せることによって符号化を行うことを特徴とする請求項
    4乃至18いずれかに記載の動画像符号化装置。
  24. 【請求項24】 前記第1の領域画像信号符号化部は、 各領域内の全画素の画素値の平均値を算出し、領域内の
    各画素値から算出した平均値を差し引く平均値分離部
    と、 領域を均一な大きさの小領域に分割する小領域生成部
    と、 前記小領域生成部が分割した小領域毎に正規化係数を求
    め、当該正規化係数に基づいて正規化された小領域と正
    規化係数とを出力する正規化部と、 前記正規化部から出力される正規化後の小領域をベクト
    ル量子化によって符号化するベクトル量子化部と、 を備えることを特徴とする請求項23に記載の動画像符
    号化装置。
  25. 【請求項25】 前記第2の領域画像信号符号化部は、 領域を均一な大きさの小領域に分割する小領域生成部
    と、 前記小領域生成部が分割した小領域毎に各小領域の画素
    値の平均値を算出し、各小領域中の画素値から前記平均
    値を差し引く平均値分離部と、 前記平均値分離部から出力される平均値分離後の小領域
    を入力して正規化係数を求め、当該正規化係数に基づい
    て正規化された小領域と正規化係数とを出力する正規化
    部と、 前記正規化部から出力される正規化後の小領域をベクト
    ル量子化によって符号化するベクトル量子化部と、 を備えることを特徴とする請求項23に記載の動画像符
    号化装置。
  26. 【請求項26】 前記画像データ復号部は、 個々の領域毎に対応した平均値と、個々の領域を均一な
    大きさに分割した各小領域に対応した正規化係数及びベ
    クトル量子化とによる符号化データを復号する第1の領
    域画像データ復号部と、 個々の領域を均一な大きさに分割した各小領域に対応し
    た平均値、正規化係数及びベクトル量子化による符号化
    データを復号する1乃至複数の第2の領域画像データ復
    号部と、 を備え、符号化データに含まれているモード選択情報に
    従い前記領域画像信号復号部のいずれかを動作させるこ
    とによって復号を行うことを特徴とする請求項19又は
    20いずれかに記載の動画像復号装置。
  27. 【請求項27】 前記第1の領域画像データ復号部は、 個々の領域毎に対応した平均値を復号する平均値復号部
    と、 前記各小領域に対応した正規化係数を復号する正規化係
    数復号部と、 前記各小領域に対応したベクトル量子化による符号化デ
    ータを復号するベクトル逆量子化部と、 前記小領域毎に前記正規化係数復号部及び前記ベクトル
    逆量子化部の出力を乗算する乗算部と、 前記乗算部及び前記平均値復号部の出力を加算する加算
    部と、 を備えることを特徴とする請求項26に記載の動画像復
    号装置。
  28. 【請求項28】 前記第2の領域画像データ復号部は、 前記各小領域に対応した平均値を復号する平均値復号部
    と、 前記各小領域に対応した正規化係数を復号する正規化係
    数復号部と、 前記各小領域に対応したベクトル量子化による符号化デ
    ータを復号するベクトル逆量子化部と、 前記小領域毎に前記正規化係数復号部及び前記ベクトル
    逆量子化部の出力を乗算する乗算部と、 前記乗算部及び前記平均値復号部の出力を加算する加算
    部と、 を備えることを特徴とする請求項26に記載の動画像復
    号装置。
JP04318198A 1997-04-24 1998-02-25 動画像復号装置 Expired - Lifetime JP3835919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04318198A JP3835919B2 (ja) 1997-04-24 1998-02-25 動画像復号装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10707297 1997-04-24
JP9-107072 1997-04-24
JP26142097 1997-09-26
JP9-261420 1997-09-26
JP04318198A JP3835919B2 (ja) 1997-04-24 1998-02-25 動画像復号装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006183358A Division JP4514734B2 (ja) 1997-04-24 2006-07-03 動画像復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11164305A true JPH11164305A (ja) 1999-06-18
JP3835919B2 JP3835919B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=26447144

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04318198A Expired - Lifetime JP3835919B2 (ja) 1997-04-24 1998-02-25 動画像復号装置
JP2006183358A Expired - Lifetime JP4514734B2 (ja) 1997-04-24 2006-07-03 動画像復号装置
JP2008203152A Expired - Lifetime JP4514819B2 (ja) 1997-04-24 2008-08-06 動画像復号装置
JP2008203151A Expired - Lifetime JP4514818B2 (ja) 1997-04-24 2008-08-06 動画像復号装置
JP2009175353A Pending JP2009247019A (ja) 1997-04-24 2009-07-28 画像復号装置、画像復号方法、画像符号化装置及び画像符号化方法
JP2010231148A Pending JP2011010371A (ja) 1997-04-24 2010-10-14 動画像復号装置
JP2011279576A Pending JP2012085344A (ja) 1997-04-24 2011-12-21 動画像復号装置
JP2011279577A Expired - Lifetime JP5138086B2 (ja) 1997-04-24 2011-12-21 動画像復号装置

Family Applications After (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006183358A Expired - Lifetime JP4514734B2 (ja) 1997-04-24 2006-07-03 動画像復号装置
JP2008203152A Expired - Lifetime JP4514819B2 (ja) 1997-04-24 2008-08-06 動画像復号装置
JP2008203151A Expired - Lifetime JP4514818B2 (ja) 1997-04-24 2008-08-06 動画像復号装置
JP2009175353A Pending JP2009247019A (ja) 1997-04-24 2009-07-28 画像復号装置、画像復号方法、画像符号化装置及び画像符号化方法
JP2010231148A Pending JP2011010371A (ja) 1997-04-24 2010-10-14 動画像復号装置
JP2011279576A Pending JP2012085344A (ja) 1997-04-24 2011-12-21 動画像復号装置
JP2011279577A Expired - Lifetime JP5138086B2 (ja) 1997-04-24 2011-12-21 動画像復号装置

Country Status (5)

Country Link
US (5) US6633611B2 (ja)
JP (8) JP3835919B2 (ja)
DE (1) DE19803781C2 (ja)
FR (1) FR2762699B1 (ja)
SG (1) SG65041A1 (ja)

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001093591A1 (en) * 2000-05-29 2001-12-06 Sony Corporation Image processing apparatus and method, communication apparatus, communication system and method, and recorded medium
WO2002063885A1 (en) * 2001-01-30 2002-08-15 Kabushiki Kaisha Office Noa Moving picture information compressing method and its system
JP2003067727A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 環境複雑度演算装置、環境認識度合推定装置及び障害物警報装置
WO2003039163A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 Kabushiki Kaisha Office Noa Moving picture information compression method and system thereof
US6912318B2 (en) 2000-06-06 2005-06-28 Kabushiki Kaisha Office Noa Method and system for compressing motion image information
JP2006025430A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Thomson Licensing 符号化モードを選択する方法及び装置
JP2006197557A (ja) * 2004-12-14 2006-07-27 Canon Inc 画像符号化装置、画像符号化方法及びそのプログラム
US7085424B2 (en) 2000-06-06 2006-08-01 Kobushiki Kaisha Office Noa Method and system for compressing motion image information
JP2006217479A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Sony Corp 符号化装置および方法、記録媒体、プログラム、画像処理システム、並びに画像処理方法
JP2008141616A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Fujifilm Corp 動きベクトル算出装置、方法およびプログラム、動画像圧縮記録装置ならびに撮像装置
JP2008160189A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Fujifilm Corp 動きベクトル算出装置、方法およびプログラム、動画像圧縮記録装置ならびに撮像装置
WO2008107943A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation スケーラブル符号化方法および装置、スケーラブル復号方法および装置、並びにそれらのプログラムおよび記録媒体
JP2009509405A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 ソニー エレクトロニクス インク ビデオシーケンスにおける可変形状動き推定
JP2009147807A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Fujifilm Corp 画像処理装置
JP2009207114A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 復号器において画像を逆トーンマッピングする方法
JP2010502102A (ja) * 2006-08-25 2010-01-21 トムソン ライセンシング 低減された解像度の分割の方法及び装置
JPWO2008044658A1 (ja) * 2006-10-10 2010-02-12 日本電信電話株式会社 イントラ予測符号化制御方法および装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記憶媒体
JP2010521118A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション 圧縮したビデオ源からのマルチフレーム動画の推定
JP2011503979A (ja) * 2007-12-13 2011-01-27 メディアテック インコーポレイテッド ビデオ圧縮のためのループ内忠実度の向上
JP2011125067A (ja) * 2005-09-26 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp 動画像符号化装置及び動画像復号装置
JP2011523321A (ja) * 2008-06-13 2011-08-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 映像符号化方法及びその装置、映像復号化方法及びその装置
JP2012504910A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド 大型マクロ・ブロックを用いたビデオ・コーディング
JP2012504909A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド 大型マクロ・ブロックを用いたビデオ・コーディング
JP2012504908A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド 大型マクロ・ブロックを用いたビデオ・コーディング
WO2012090413A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 日本電気株式会社 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法及びプログラム
JP2012178669A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Mitsubishi Electric Corp 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化プログラム
JP2012199963A (ja) * 1999-11-08 2012-10-18 Qualcomm Inc 分散に基づいた適応性ブロックサイズdct画像圧縮
JP2012257148A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 動きベクトル検出装置、符号化装置、復号装置、及びこれらのプログラム
WO2013014693A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 株式会社日立製作所 動画像復号化方法及び画像符号化方法
JP2013081242A (ja) * 2002-01-25 2013-05-02 Microsoft Corp 改良型のビデオコーディング方法および装置
JP2013524677A (ja) * 2010-04-05 2013-06-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 変換インデックスを利用するビデオ符号化方法及びその装置、並びにビデオ復号化方法及びその装置
US8483285B2 (en) 2008-10-03 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Video coding using transforms bigger than 4×4 and 8×8
JP2013162395A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像符号化方法、画像符号化装置及び画像符号化プログラム
JP2013219822A (ja) * 2009-08-14 2013-10-24 Samsung Electronics Co Ltd ビデオ符号化方法及び装置、ビデオ復号化方法及び装置
JP2013255275A (ja) * 2009-12-08 2013-12-19 Samsung Electronics Co Ltd 任意的なパーティションを利用した動き予測によるビデオ符号化方法及びその装置、任意的なパーティションを利用した動き補償によるビデオ復号化方法及びその装置
JP5413191B2 (ja) * 2007-03-20 2014-02-12 富士通株式会社 動画像符号化方法及び装置並びに動画像復号装置
WO2014045515A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 日本電気株式会社 映像符号化装置、映像符号化方法および映像符号化プログラム
JP2014511628A (ja) * 2011-05-05 2014-05-15 三菱電機株式会社 映像をコーディングするための方法
JP2014132792A (ja) * 2007-10-16 2014-07-17 Thomson Licensing ジオメトリック分割されたスーパブロックをビデオ符号化およびビデオ復号する方法および装置
WO2014155471A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 日立マクセル株式会社 符号化方法および符号化装置
US8873630B2 (en) 2002-06-03 2014-10-28 Microsoft Corporation Spatiotemporal prediction for bidirectionally predictive (B) pictures and motion vector prediction for multi-picture reference motion compensation
WO2015012253A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 日本電信電話株式会社 画像符号化装置及び方法、及び画像符号化プログラム
JP2015092705A (ja) * 2014-12-16 2015-05-14 株式会社日立製作所 動画像復号化方法及び画像符号化方法
US9042459B1 (en) 2010-04-05 2015-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video by using transformation index, and method and apparatus for decoding video by using transformation index
US9049450B2 (en) 2010-04-05 2015-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video based on internal bit depth increment, and method and apparatus for decoding video based on internal bit depth increment
JP2015109586A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 Nttエレクトロニクス株式会社 符号化装置及びブロックサイズ選択方法
JP2015111895A (ja) * 2009-10-30 2015-06-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ピクチャ境界の符号化単位を符号化/復号化する方法及びその装置
US9369736B2 (en) 2010-04-05 2016-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Low complexity entropy-encoding/decoding method and apparatus
JP2016115983A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 日本電信電話株式会社 サイズ判定方法、サイズ判定装置及びコンピュータプログラム
JP2016220216A (ja) * 2012-08-13 2016-12-22 グルロジック マイクロシステムズ オーワイGurulogic Microsystems Oy エンコーダおよび符号化方法

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1941797A (en) * 1997-03-17 1998-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image encoder, image decoder, image encoding method, image decoding method and image encoding/decoding system
US6633611B2 (en) * 1997-04-24 2003-10-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for region-based moving image encoding and decoding
KR100359115B1 (ko) * 2000-05-24 2002-11-04 삼성전자 주식회사 영상 코딩 방법
US8798166B2 (en) * 2001-08-17 2014-08-05 Broadcom Corporation Video encoding scheme supporting the transport of audio and auxiliary information
US7266150B2 (en) 2001-07-11 2007-09-04 Dolby Laboratories, Inc. Interpolation of video compression frames
CN101448162B (zh) 2001-12-17 2013-01-02 微软公司 处理视频图像的方法
DE10163084A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-17 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
US7944971B1 (en) * 2002-07-14 2011-05-17 Apple Inc. Encoding video
US20040022322A1 (en) * 2002-07-19 2004-02-05 Meetrix Corporation Assigning prioritization during encode of independently compressed objects
US8949922B2 (en) * 2002-12-10 2015-02-03 Ol2, Inc. System for collaborative conferencing using streaming interactive video
US10554985B2 (en) 2003-07-18 2020-02-04 Microsoft Technology Licensing, Llc DC coefficient signaling at small quantization step sizes
JP5074924B2 (ja) * 2004-09-16 2012-11-14 トムソン ライセンシング インタフレームのための高速モード決定方法及び装置
US8422546B2 (en) 2005-05-25 2013-04-16 Microsoft Corporation Adaptive video encoding using a perceptual model
US8149918B2 (en) * 2005-11-10 2012-04-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of estimating coded block pattern and method of determining block mode using the same for moving picture encoder
US7646922B2 (en) * 2005-12-30 2010-01-12 Honeywell International Inc. Object classification in video images
US8503536B2 (en) 2006-04-07 2013-08-06 Microsoft Corporation Quantization adjustments for DC shift artifacts
US7995649B2 (en) 2006-04-07 2011-08-09 Microsoft Corporation Quantization adjustment based on texture level
US8059721B2 (en) 2006-04-07 2011-11-15 Microsoft Corporation Estimating sample-domain distortion in the transform domain with rounding compensation
US8130828B2 (en) * 2006-04-07 2012-03-06 Microsoft Corporation Adjusting quantization to preserve non-zero AC coefficients
US7974340B2 (en) 2006-04-07 2011-07-05 Microsoft Corporation Adaptive B-picture quantization control
US20070237237A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Microsoft Corporation Gradient slope detection for video compression
US8711925B2 (en) * 2006-05-05 2014-04-29 Microsoft Corporation Flexible quantization
US20080025390A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Fang Shi Adaptive video frame interpolation
US9418450B2 (en) 2006-08-31 2016-08-16 Ati Technologies Ulc Texture compression techniques
US8238424B2 (en) 2007-02-09 2012-08-07 Microsoft Corporation Complexity-based adaptive preprocessing for multiple-pass video compression
US20080240257A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Microsoft Corporation Using quantization bias that accounts for relations between transform bins and quantization bins
US8498335B2 (en) 2007-03-26 2013-07-30 Microsoft Corporation Adaptive deadzone size adjustment in quantization
US8243797B2 (en) 2007-03-30 2012-08-14 Microsoft Corporation Regions of interest for quality adjustments
US8442337B2 (en) 2007-04-18 2013-05-14 Microsoft Corporation Encoding adjustments for animation content
US8331438B2 (en) * 2007-06-05 2012-12-11 Microsoft Corporation Adaptive selection of picture-level quantization parameters for predicted video pictures
TWI336588B (en) * 2007-06-14 2011-01-21 Novatek Microelectronics Corp A focusing method, suitable for an image capturing apparatus using in an environment of low brightness and image capturing apparatus using the same
WO2009110160A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 株式会社 東芝 動画像符号化/復号化方法及び装置
US8189933B2 (en) 2008-03-31 2012-05-29 Microsoft Corporation Classifying and controlling encoding quality for textured, dark smooth and smooth video content
US8948822B2 (en) * 2008-04-23 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Coordinating power management functions in a multi-media device
US8897359B2 (en) 2008-06-03 2014-11-25 Microsoft Corporation Adaptive quantization for enhancement layer video coding
US8908763B2 (en) * 2008-06-25 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Fragmented reference in temporal compression for video coding
CN102113326A (zh) 2008-08-04 2011-06-29 杜比实验室特许公司 重叠块差异估计和补偿体系结构
US8964828B2 (en) * 2008-08-19 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Power and computational load management techniques in video processing
US8948270B2 (en) 2008-08-19 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Power and computational load management techniques in video processing
EP2222086A1 (de) 2009-02-18 2010-08-25 EcoDisc Technology AG Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung von Rundungsfehlern nach Durchführung einer inversen diskreten orthogonalen Transformation
JP5133290B2 (ja) * 2009-03-31 2013-01-30 株式会社Kddi研究所 動画像符号化装置および復号装置
EP2445217A1 (en) * 2009-06-19 2012-04-25 Mitsubishi Electric Corporation Image encoding device, image decoding device, image encoding method, and image decoding method
FR2947134A1 (fr) * 2009-06-23 2010-12-24 France Telecom Procedes de codage et de decodages d'images, dispositifs de codage et de decodage, flux de donnees et programme d'ordinateur correspondants.
KR101456498B1 (ko) * 2009-08-14 2014-10-31 삼성전자주식회사 계층적 부호화 단위의 스캔 순서를 고려한 비디오 부호화 방법 및 장치, 비디오 복호화 방법 및 장치
JP2011082801A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Fujitsu Ltd 画像処理装置および画像処理方法
CN102577393B (zh) * 2009-10-20 2015-03-25 夏普株式会社 运动图像编码装置、运动图像解码装置、运动图像编码/解码系统、运动图像编码方法及运动图像解码方法
US20130083852A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Broadcom Corporation Two-dimensional motion compensation filter operation and processing
KR101625910B1 (ko) * 2011-10-19 2016-05-31 한국전자통신연구원 영상 분할을 이용한 영상 처리 방법 및 장치
JP5832263B2 (ja) * 2011-12-07 2015-12-16 株式会社日立国際電気 画像符号化装置及び画像符号化方法
US9014265B1 (en) * 2011-12-29 2015-04-21 Google Inc. Video coding using edge detection and block partitioning for intra prediction
KR20130108948A (ko) * 2012-03-26 2013-10-07 한국전자통신연구원 적응적 전처리 기법을 이용한 영상 인코딩 방법
US9332276B1 (en) 2012-08-09 2016-05-03 Google Inc. Variable-sized super block based direct prediction mode
TW201419864A (zh) * 2012-11-13 2014-05-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 影像切割系統及方法
US9210424B1 (en) 2013-02-28 2015-12-08 Google Inc. Adaptive prediction block size in video coding
US9313493B1 (en) 2013-06-27 2016-04-12 Google Inc. Advanced motion estimation
FR3030976B1 (fr) * 2014-12-22 2018-02-02 B<>Com Procede de codage d'une image numerique, procede de decodage, dispositifs et programmes d'ordinateurs associes
US9807416B2 (en) 2015-09-21 2017-10-31 Google Inc. Low-latency two-pass video coding
US10560702B2 (en) * 2016-01-22 2020-02-11 Intel Corporation Transform unit size determination for video coding
JPWO2018092870A1 (ja) * 2016-11-21 2019-10-17 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法及び画像復号方法
CN109983771A (zh) 2016-11-21 2019-07-05 松下电器(美国)知识产权公司 编码装置、解码装置、编码方法及解码方法
CN116347077A (zh) 2016-11-21 2023-06-27 松下电器(美国)知识产权公司 计算机可读介质
US10453221B2 (en) 2017-04-10 2019-10-22 Intel Corporation Region based processing
US20230141888A1 (en) * 2020-04-08 2023-05-11 Google Llc Bicriteria Block Splitting Heuristic For Lossy Compression

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3855114D1 (de) 1987-05-06 1996-04-25 Philips Patentverwaltung System zur Übertragung von Videobildern
AU616688B2 (en) 1987-08-28 1991-11-07 British Telecommunications Public Limited Company Video signal movement matrix coding
FR2628864B1 (fr) 1988-03-21 1990-06-15 France Etat Procede de segmentation d'un champ de vecteurs vitesse, notamment de vitesses de deplacement de points d'une image dans une sequence d'images
GB2223139B (en) * 1988-08-31 1993-03-03 Canon Kk Automatic focusing apparatus
JPH07105949B2 (ja) * 1989-03-20 1995-11-13 松下電器産業株式会社 画像の動きベクトル検出装置および揺れ補正装置
JPH082107B2 (ja) * 1990-03-02 1996-01-10 国際電信電話株式会社 動画像のハイブリッド符号化方法及びその装置
FR2664117B1 (fr) * 1990-06-29 1996-06-21 Thomson Csf Procede de codage a parametres ajustables d'un champ de mouvement dans une sequence d'images animees.
US5088397A (en) * 1991-01-11 1992-02-18 The Dupps Co. Cast formed bi-metallic worm assembly
JP3068304B2 (ja) * 1992-01-21 2000-07-24 日本電気株式会社 動画像符号化方式および復号化方式
US5596659A (en) 1992-09-01 1997-01-21 Apple Computer, Inc. Preprocessing and postprocessing for vector quantization
JP3239488B2 (ja) 1992-11-30 2001-12-17 三菱電機株式会社 画像帯域分割符号化装置および画像帯域分割符号化方法
FR2703802A1 (fr) 1993-04-07 1994-10-14 Philips Electronique Lab Dispositif d'estimation de mouvement entre des images successives d'une séquence d'images animées subdivisées en blocs bidimensionnels d'éléments d'image.
US5436666A (en) * 1993-05-21 1995-07-25 Intel Corporation Limited-domain motion estimation/compensation for video encoding/decoding
JPH0738896A (ja) * 1993-06-28 1995-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像領域分割符号化装置
JPH0787448A (ja) * 1993-06-30 1995-03-31 Victor Co Of Japan Ltd デジタル映像信号の符号化回路及び復号化回路
GB9315775D0 (en) * 1993-07-30 1993-09-15 British Telecomm Processing image data
JP2576771B2 (ja) 1993-09-28 1997-01-29 日本電気株式会社 動き補償予測装置
US5446806A (en) 1993-11-15 1995-08-29 National Semiconductor Corporation Quadtree-structured Walsh transform video/image coding
US5453787A (en) * 1993-12-10 1995-09-26 International Business Machines Corporation Variable spatial frequency chrominance encoding in software motion video compression
JPH07212760A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像の動き補償予測符号化方法
JP3305480B2 (ja) * 1994-02-28 2002-07-22 京セラ株式会社 画像符号化・復号化装置
JPH07264594A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像の動き補償予測符号化方法
DE69525898T2 (de) * 1994-05-30 2002-11-14 Nippon Telegraph & Telephone Bewegtbildkodierungs- und -dekodierungsvorrichtung
JPH07322251A (ja) * 1994-05-30 1995-12-08 Fuji Electric Co Ltd 画像処理装置およびそのデータ圧縮方法
US5594504A (en) * 1994-07-06 1997-01-14 Lucent Technologies Inc. Predictive video coding using a motion vector updating routine
JPH0846968A (ja) 1994-08-03 1996-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 階層的動ベクトル検出方法および装置
US5608458A (en) * 1994-10-13 1997-03-04 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for a region-based approach to coding a sequence of video images
JPH08116540A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 領域分割を用いた画像符号化装置及び画像復号化装置
KR0159575B1 (ko) * 1994-10-31 1999-01-15 배순훈 영역 분할 부호화 방식의 인접 영역간 불연속 처리 장치
US5886743A (en) * 1994-12-28 1999-03-23 Hyundai Electronics Industries Co. Ltd. Object-by information coding apparatus and method thereof for MPEG-4 picture instrument
US5799109A (en) * 1994-12-29 1998-08-25 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Object-by shape information compression apparatus and method and coding method between motion picture compensation frames
JP3169783B2 (ja) * 1995-02-15 2001-05-28 日本電気株式会社 動画像の符号化・復号システム
JP3086396B2 (ja) * 1995-03-10 2000-09-11 シャープ株式会社 画像符号化装置及び画像復号装置
EP0731614B1 (en) * 1995-03-10 2002-02-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Video coding/decoding apparatus
EP1267582B1 (en) * 1995-03-15 2006-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving picture coding System, and variable-length coding system
US5654771A (en) * 1995-05-23 1997-08-05 The University Of Rochester Video compression system using a dense motion vector field and a triangular patch mesh overlay model
US5638130A (en) * 1995-05-25 1997-06-10 International Business Machines Corporation Display system with switchable aspect ratio
US6058211A (en) 1995-07-07 2000-05-02 Imec Vzw Data compression method and apparatus
MY121607A (en) * 1995-07-10 2006-02-28 Hyundai Curitel Inc Grid moving method of object image and apparatus using the same and compaction/motion estimation method using the same and apparatus thereof
US6023301A (en) 1995-07-14 2000-02-08 Sharp Kabushiki Kaisha Video coding device and video decoding device
JP3358692B2 (ja) 1995-08-02 2002-12-24 日本電信電話株式会社 映像ブロック分類方法及び装置
EP1274254B1 (en) * 1995-08-29 2011-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Video coding device and video decoding device with a motion compensated interframe prediction
EP0789973B1 (en) * 1995-09-06 2002-01-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for coding a sequence of segmented images, corresponding coded signal and storage medium, and method and system for decoding such a coded signal
JPH0993612A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Sanyo Electric Co Ltd 輪郭情報を用いた画像符号化方法
US5883678A (en) * 1995-09-29 1999-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Video coding and video decoding apparatus for reducing an alpha-map signal at a controlled reduction ratio
JPH09102953A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル画像符号化方法、装置及び復号化装置
US5757967A (en) * 1995-10-19 1998-05-26 Ibm Corporation Digital video decoder and deinterlacer, format/frame rate converter with common memory
JP3249729B2 (ja) * 1995-10-24 2002-01-21 シャープ株式会社 画像符号化装置及び画像復号装置
US6084908A (en) * 1995-10-25 2000-07-04 Sarnoff Corporation Apparatus and method for quadtree based variable block size motion estimation
ES2153597T3 (es) * 1995-10-25 2001-03-01 Koninkl Philips Electronics Nv Sistema y metodo de codificacion de imagen segmentada, y sistema y metodo de decodificacion correspondiente.
US5764808A (en) * 1995-10-26 1998-06-09 Motorola, Inc. Method and device for compact representation of a discrete region contour
US5896176A (en) * 1995-10-27 1999-04-20 Texas Instruments Incorporated Content-based video compression
US6272253B1 (en) * 1995-10-27 2001-08-07 Texas Instruments Incorporated Content-based video compression
JP2798035B2 (ja) * 1996-01-17 1998-09-17 日本電気株式会社 適応動きベクトル補間による動き補償フレーム間予測方法
US5995868A (en) * 1996-01-23 1999-11-30 University Of Kansas System for the prediction, rapid detection, warning, prevention, or control of changes in activity states in the brain of a subject
US5969755A (en) * 1996-02-05 1999-10-19 Texas Instruments Incorporated Motion based event detection system and method
US5870502A (en) * 1996-04-08 1999-02-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and method for a multiresolution transform of digital image information
US6005981A (en) * 1996-04-11 1999-12-21 National Semiconductor Corporation Quadtree-structured coding of color images and intra-coded images
AU5501296A (en) * 1996-04-19 1997-11-12 Nokia Mobile Phones Limited Video encoder and decoder using motion-based segmentation and merging
KR100209411B1 (ko) 1996-05-10 1999-07-15 전주범 윤곽선 정보를 이용한 영상신호 처리 방법
JPH108621A (ja) 1996-06-24 1998-01-13 Misawa Homes Co Ltd フラット屋根構造
JPH1098729A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Hitachi Ltd フレーム間予測画像の合成方法
US6055330A (en) * 1996-10-09 2000-04-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and apparatus for performing digital image and video segmentation and compression using 3-D depth information
US5974187A (en) * 1996-10-21 1999-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Baseline-based contour coding and decoding method and apparatus therefor
US5978051A (en) * 1996-10-31 1999-11-02 In Focus Systems Inc Image projection system with variable display format
US5748789A (en) * 1996-10-31 1998-05-05 Microsoft Corporation Transparent block skipping in object-based video coding systems
WO1998029834A1 (en) * 1996-12-30 1998-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Sprite-based video coding system
US5978510A (en) * 1997-03-20 1999-11-02 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method and apparatus for predictively coding contour of video signal
US6404813B1 (en) * 1997-03-27 2002-06-11 At&T Corp. Bidirectionally predicted pictures or video object planes for efficient and flexible video coding
US6633611B2 (en) * 1997-04-24 2003-10-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for region-based moving image encoding and decoding
WO1998049830A2 (en) * 1997-04-25 1998-11-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of estimation of motion between images
JP3570863B2 (ja) * 1997-08-05 2004-09-29 三菱電機株式会社 動画像復号化装置および動画像復号化方法
US6205280B1 (en) * 1998-08-25 2001-03-20 Molecular Optoelectronics Corporation Blockless fiber optic attenuators and attenuation systems employing dispersion controlled polymers
US6567469B1 (en) * 2000-03-23 2003-05-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Motion estimation algorithm suitable for H.261 videoconferencing applications
US8160150B2 (en) * 2007-04-10 2012-04-17 Texas Instruments Incorporated Method and system for rate distortion optimization
US8190150B1 (en) * 2010-12-14 2012-05-29 Symbol Technologies, Inc. Synchronization of mobile device information in a wireless communication network

Cited By (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199963A (ja) * 1999-11-08 2012-10-18 Qualcomm Inc 分散に基づいた適応性ブロックサイズdct画像圧縮
US7076097B2 (en) 2000-05-29 2006-07-11 Sony Corporation Image processing apparatus and method, communication apparatus, communication system and method, and recorded medium
WO2001093591A1 (en) * 2000-05-29 2001-12-06 Sony Corporation Image processing apparatus and method, communication apparatus, communication system and method, and recorded medium
US7298905B2 (en) 2000-05-29 2007-11-20 Sony Corporation Image processing apparatus and method, communication apparatus, communication system and method, and recording medium
US7085424B2 (en) 2000-06-06 2006-08-01 Kobushiki Kaisha Office Noa Method and system for compressing motion image information
US6912318B2 (en) 2000-06-06 2005-06-28 Kabushiki Kaisha Office Noa Method and system for compressing motion image information
CN1299510C (zh) * 2001-01-30 2007-02-07 株式会社欧菲士诺亚 压缩运动图像信息的方法和系统
WO2002063885A1 (en) * 2001-01-30 2002-08-15 Kabushiki Kaisha Office Noa Moving picture information compressing method and its system
JP2003067727A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 環境複雑度演算装置、環境認識度合推定装置及び障害物警報装置
WO2003039163A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 Kabushiki Kaisha Office Noa Moving picture information compression method and system thereof
JP2013081242A (ja) * 2002-01-25 2013-05-02 Microsoft Corp 改良型のビデオコーディング方法および装置
US9888237B2 (en) 2002-01-25 2018-02-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Video coding
US10284843B2 (en) 2002-01-25 2019-05-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Video coding
US10116959B2 (en) 2002-06-03 2018-10-30 Microsoft Technology Licesning, LLC Spatiotemporal prediction for bidirectionally predictive (B) pictures and motion vector prediction for multi-picture reference motion compensation
US9571854B2 (en) 2002-06-03 2017-02-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Spatiotemporal prediction for bidirectionally predictive (B) pictures and motion vector prediction for multi-picture reference motion compensation
US8873630B2 (en) 2002-06-03 2014-10-28 Microsoft Corporation Spatiotemporal prediction for bidirectionally predictive (B) pictures and motion vector prediction for multi-picture reference motion compensation
US9185427B2 (en) 2002-06-03 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Spatiotemporal prediction for bidirectionally predictive (B) pictures and motion vector prediction for multi-picture reference motion compensation
JP2006025430A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Thomson Licensing 符号化モードを選択する方法及び装置
US8059722B2 (en) 2004-07-06 2011-11-15 Thomson Licensing Method and device for choosing a mode of coding
US9049453B2 (en) 2004-12-14 2015-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method based on intensity of edge information
JP2006197557A (ja) * 2004-12-14 2006-07-27 Canon Inc 画像符号化装置、画像符号化方法及びそのプログラム
JP4556694B2 (ja) * 2005-02-07 2010-10-06 ソニー株式会社 符号化装置および方法、記録媒体、プログラム、並びに画像処理システム
JP2006217479A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Sony Corp 符号化装置および方法、記録媒体、プログラム、画像処理システム、並びに画像処理方法
JP2009509405A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 ソニー エレクトロニクス インク ビデオシーケンスにおける可変形状動き推定
US9591308B2 (en) 2005-09-26 2017-03-07 Mitsubishi Electric Corporation Moving image coding apparatus and moving image decoding apparatus
JP2011125067A (ja) * 2005-09-26 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp 動画像符号化装置及び動画像復号装置
JP4828543B2 (ja) * 2005-09-26 2011-11-30 三菱電機株式会社 動画像符号化装置及び動画像復号装置
US11039136B2 (en) 2005-09-26 2021-06-15 Mitsubishi Electric Corporation Moving image coding apparatus and moving image decoding apparatus
JP2014116950A (ja) * 2005-09-26 2014-06-26 Mitsubishi Electric Corp 動画像復号装置及び動画像復号方法
US9060157B2 (en) 2005-09-26 2015-06-16 Mitsubishi Electric Corporation Moving image coding apparatus and moving image decoding apparatus
US9380306B2 (en) 2005-09-26 2016-06-28 Mitsubishi Electric Corporation Moving image coding apparatus and moving image decoding apparatus
US9503735B2 (en) 2005-09-26 2016-11-22 Mitsubishi Electric Corporation Moving image coding apparatus and moving image decoding apparatus
US10728550B2 (en) 2005-09-26 2020-07-28 Mitsubishi Electric Corporation Moving image coding apparatus and moving image decoding apparatus
US10142632B2 (en) 2005-09-26 2018-11-27 Mitsubishi Electric Corporation Moving image coding apparatus and moving image decoding apparatus
US8467450B2 (en) 2005-09-26 2013-06-18 Mitsubishi Electric Corporation Moving image coding apparatus and moving image decoding apparatus
US11627317B2 (en) 2005-09-26 2023-04-11 Mitsubishi Electric Corporation Moving image coding apparatus and moving image decoding apparatus
JP2010502102A (ja) * 2006-08-25 2010-01-21 トムソン ライセンシング 低減された解像度の分割の方法及び装置
US8363936B2 (en) 2006-08-25 2013-01-29 Thomson Licensing Method and apparatus for reduced resolution partitioning
JPWO2008044658A1 (ja) * 2006-10-10 2010-02-12 日本電信電話株式会社 イントラ予測符号化制御方法および装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記憶媒体
JP2008141616A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Fujifilm Corp 動きベクトル算出装置、方法およびプログラム、動画像圧縮記録装置ならびに撮像装置
JP2008160189A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Fujifilm Corp 動きベクトル算出装置、方法およびプログラム、動画像圧縮記録装置ならびに撮像装置
WO2008107943A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation スケーラブル符号化方法および装置、スケーラブル復号方法および装置、並びにそれらのプログラムおよび記録媒体
JP2010521118A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション 圧縮したビデオ源からのマルチフレーム動画の推定
US9838698B2 (en) 2007-03-20 2017-12-05 Fujitsu Limited Video encoding method and apparatus, and video decoding apparatus
US9906800B2 (en) 2007-03-20 2018-02-27 Fujitsu Limited Video encoding method and apparatus, and video decoding apparatus
JP5413191B2 (ja) * 2007-03-20 2014-02-12 富士通株式会社 動画像符号化方法及び装置並びに動画像復号装置
US10148966B2 (en) 2007-03-20 2018-12-04 Fujitsu Limited Video encoding method and apparatus, and video decoding apparatus
US9167254B2 (en) 2007-03-20 2015-10-20 Fujitsu Limited Video encoding method and apparatus, and video decoding apparatus
US9838699B2 (en) 2007-03-20 2017-12-05 Fujitsu Limited Video encoding method and apparatus, and video decoding apparatus
US9756345B2 (en) 2007-03-20 2017-09-05 Fujitsu Limited Video encoding method and apparatus, and video decoding apparatus
JP2014132792A (ja) * 2007-10-16 2014-07-17 Thomson Licensing ジオメトリック分割されたスーパブロックをビデオ符号化およびビデオ復号する方法および装置
US10327010B2 (en) 2007-12-13 2019-06-18 Hfi Innovation Inc. In-loop fidelity enhancement for video compression
JP2011503979A (ja) * 2007-12-13 2011-01-27 メディアテック インコーポレイテッド ビデオ圧縮のためのループ内忠実度の向上
JP2009147807A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Fujifilm Corp 画像処理装置
JP2009207114A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 復号器において画像を逆トーンマッピングする方法
JP2011523321A (ja) * 2008-06-13 2011-08-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 映像符号化方法及びその装置、映像復号化方法及びその装置
US9924174B2 (en) 2008-06-13 2018-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Image-encoding method and a device therefor, and image-decoding method and a device therefor
US11039171B2 (en) 2008-10-03 2021-06-15 Velos Media, Llc Device and method for video decoding video blocks
US10225581B2 (en) 2008-10-03 2019-03-05 Velos Media, Llc Video coding with large macroblocks
US9930365B2 (en) 2008-10-03 2018-03-27 Velos Media, Llc Video coding with large macroblocks
US8948258B2 (en) 2008-10-03 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Video coding with large macroblocks
JP2012504910A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド 大型マクロ・ブロックを用いたビデオ・コーディング
JP2012504909A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド 大型マクロ・ブロックを用いたビデオ・コーディング
JP2012504908A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド 大型マクロ・ブロックを用いたビデオ・コーディング
US9788015B2 (en) 2008-10-03 2017-10-10 Velos Media, Llc Video coding with large macroblocks
US11758194B2 (en) 2008-10-03 2023-09-12 Qualcomm Incorporated Device and method for video decoding video blocks
US8483285B2 (en) 2008-10-03 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Video coding using transforms bigger than 4×4 and 8×8
US8634456B2 (en) 2008-10-03 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Video coding with large macroblocks
JP2013219823A (ja) * 2009-08-14 2013-10-24 Samsung Electronics Co Ltd ビデオ符号化方法及び装置、ビデオ復号化方法及び装置
US8953682B2 (en) 2009-08-14 2015-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video, and method and apparatus for decoding video
US8842734B2 (en) 2009-08-14 2014-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video, and method and apparatus for decoding video
US9313489B2 (en) 2009-08-14 2016-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video, and method and apparatus for decoding video
US9313490B2 (en) 2009-08-14 2016-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video, and method and apparatus for decoding video
US9307238B2 (en) 2009-08-14 2016-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video, and method and apparatus for decoding video
US9374579B2 (en) 2009-08-14 2016-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video, and method and apparatus for decoding video
JP2013219822A (ja) * 2009-08-14 2013-10-24 Samsung Electronics Co Ltd ビデオ符号化方法及び装置、ビデオ復号化方法及び装置
US9264708B2 (en) 2009-10-30 2016-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding and decoding coding unit of picture boundary
JP2015144486A (ja) * 2009-10-30 2015-08-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ピクチャ境界の符号化単位を符号化/復号化する方法及びその装置
JP2015111895A (ja) * 2009-10-30 2015-06-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ピクチャ境界の符号化単位を符号化/復号化する方法及びその装置
JP2015111894A (ja) * 2009-10-30 2015-06-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ピクチャ境界の符号化単位を符号化/復号化する方法及びその装置
JP2016171592A (ja) * 2009-12-08 2016-09-23 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 任意的なパーティションを利用した動き予測によるビデオ符号化方法及びその装置、任意的なパーティションを利用した動き補償によるビデオ復号化方法及びその装置
JP2015136170A (ja) * 2009-12-08 2015-07-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 任意的なパーティションを利用した動き予測によるビデオ符号化方法及びその装置、任意的なパーティションを利用した動き補償によるビデオ復号化方法及びその装置
US8938006B2 (en) 2009-12-08 2015-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video by motion prediction using arbitrary partition, and method and apparatus for decoding video by motion prediction using arbitrary partition
US8885724B2 (en) 2009-12-08 2014-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video by motion prediction using arbitrary partition, and method and apparatus for decoding video by motion prediction using arbitrary partition
US8885725B2 (en) 2009-12-08 2014-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video by motion prediction using arbitrary partition, and method and apparatus for decoding video by motion prediction using arbitrary partition
US9294780B2 (en) 2009-12-08 2016-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video by motion prediction using arbitrary partition, and method and apparatus for decoding video by motion prediction using arbitrary partition
JP2013255275A (ja) * 2009-12-08 2013-12-19 Samsung Electronics Co Ltd 任意的なパーティションを利用した動き予測によるビデオ符号化方法及びその装置、任意的なパーティションを利用した動き補償によるビデオ復号化方法及びその装置
JP2015136171A (ja) * 2009-12-08 2015-07-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 任意的なパーティションを利用した動き予測によるビデオ符号化方法及びその装置、任意的なパーティションを利用した動き補償によるビデオ復号化方法及びその装置
US10448042B2 (en) 2009-12-08 2019-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video by motion prediction using arbitrary partition, and method and apparatus for decoding video by motion prediction using arbitrary partition
US8885723B2 (en) 2009-12-08 2014-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video by motion prediction using arbitrary partition, and method and apparatus for decoding video by motion prediction using arbitrary partition
JP2013255274A (ja) * 2009-12-08 2013-12-19 Samsung Electronics Co Ltd 任意的なパーティションを利用した動き予測によるビデオ符号化方法及びその装置、任意的なパーティションを利用した動き補償によるビデオ復号化方法及びその装置
JP2015165707A (ja) * 2010-04-05 2015-09-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ビデオ復号化方法及び装置
US10027991B2 (en) 2010-04-05 2018-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Low complexity entropy-encoding/decoding method and apparatus
US9369736B2 (en) 2010-04-05 2016-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Low complexity entropy-encoding/decoding method and apparatus
US9294781B2 (en) 2010-04-05 2016-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video by using transformation index, and method and apparatus for decoding video by using transformation index
US9042460B1 (en) 2010-04-05 2015-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video by using transformation index, and method and apparatus for decoding video by using transformation index
US9049460B1 (en) 2010-04-05 2015-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video by using transformation index, and method and apparatus for decoding video by using transformation index
JP2015165709A (ja) * 2010-04-05 2015-09-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ビデオ復号化方法及び装置
US9042459B1 (en) 2010-04-05 2015-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video by using transformation index, and method and apparatus for decoding video by using transformation index
JP2013524677A (ja) * 2010-04-05 2013-06-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 変換インデックスを利用するビデオ符号化方法及びその装置、並びにビデオ復号化方法及びその装置
JP2015165708A (ja) * 2010-04-05 2015-09-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ビデオ復号化方法及び装置
US9602845B2 (en) 2010-04-05 2017-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Low complexity entropy-encoding/decoding method and apparatus
US9049450B2 (en) 2010-04-05 2015-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video based on internal bit depth increment, and method and apparatus for decoding video based on internal bit depth increment
JP2015165706A (ja) * 2010-04-05 2015-09-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ビデオ復号化方法及び装置
US10158890B2 (en) 2010-04-05 2018-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Low complexity entropy-encoding/decoding method and apparatus
US9866875B2 (en) 2010-04-05 2018-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Low complexity entropy-encoding/decoding method and apparatus
WO2012090413A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 日本電気株式会社 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法及びプログラム
JPWO2012090413A1 (ja) * 2010-12-27 2014-06-05 日本電気株式会社 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法及びプログラム
JP2012178669A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Mitsubishi Electric Corp 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化プログラム
JP2014511628A (ja) * 2011-05-05 2014-05-15 三菱電機株式会社 映像をコーディングするための方法
JP2012257148A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 動きベクトル検出装置、符号化装置、復号装置、及びこれらのプログラム
JPWO2013014693A1 (ja) * 2011-07-22 2015-02-23 株式会社日立製作所 動画像復号化方法及び動画像符号化方法
WO2013014693A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 株式会社日立製作所 動画像復号化方法及び画像符号化方法
JP5677576B2 (ja) * 2011-07-22 2015-02-25 株式会社日立製作所 動画像復号化方法及び動画像符号化方法
JP2013162395A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像符号化方法、画像符号化装置及び画像符号化プログラム
JP2016220216A (ja) * 2012-08-13 2016-12-22 グルロジック マイクロシステムズ オーワイGurulogic Microsystems Oy エンコーダおよび符号化方法
JPWO2014045515A1 (ja) * 2012-09-18 2016-08-18 日本電気株式会社 映像符号化装置、映像符号化方法および映像符号化プログラム
WO2014045515A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 日本電気株式会社 映像符号化装置、映像符号化方法および映像符号化プログラム
US10027960B2 (en) 2013-03-25 2018-07-17 Maxell, Ltd. Coding method and coding device
JPWO2014155471A1 (ja) * 2013-03-25 2017-02-16 日立マクセル株式会社 符号化方法および符号化装置
WO2014155471A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 日立マクセル株式会社 符号化方法および符号化装置
JP2015026964A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 日本電信電話株式会社 画像符号化方法、画像符号化装置及び画像符号化プログラム
WO2015012253A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 日本電信電話株式会社 画像符号化装置及び方法、及び画像符号化プログラム
US10375402B2 (en) 2013-07-25 2019-08-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Image encoding apparatus and method, and image encoding program
JP2015109586A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 Nttエレクトロニクス株式会社 符号化装置及びブロックサイズ選択方法
JP2016115983A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 日本電信電話株式会社 サイズ判定方法、サイズ判定装置及びコンピュータプログラム
JP2015092705A (ja) * 2014-12-16 2015-05-14 株式会社日立製作所 動画像復号化方法及び画像符号化方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2762699B1 (fr) 2001-06-29
JP5138086B2 (ja) 2013-02-06
JP4514819B2 (ja) 2010-07-28
JP2009247019A (ja) 2009-10-22
JP2008312245A (ja) 2008-12-25
US20030108100A1 (en) 2003-06-12
JP2011010371A (ja) 2011-01-13
FR2762699A1 (fr) 1998-10-30
JP3835919B2 (ja) 2006-10-18
JP2012085344A (ja) 2012-04-26
US20070263727A1 (en) 2007-11-15
DE19803781C2 (de) 2002-04-04
DE19803781A1 (de) 1998-11-05
US20070263718A1 (en) 2007-11-15
JP4514734B2 (ja) 2010-07-28
US20030035477A1 (en) 2003-02-20
SG65041A1 (en) 1999-05-25
JP2012085345A (ja) 2012-04-26
JP2006314126A (ja) 2006-11-16
US20070009046A1 (en) 2007-01-11
JP4514818B2 (ja) 2010-07-28
US6633611B2 (en) 2003-10-14
JP2008263660A (ja) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138086B2 (ja) 動画像復号装置
JP3570863B2 (ja) 動画像復号化装置および動画像復号化方法
US7161983B2 (en) Adaptive motion vector field coding
US6711209B1 (en) Adaptive motion vector field coding
KR100716999B1 (ko) 영상의 대칭성을 이용한 인트라 예측 방법, 이를 이용한영상의 복호화, 부호화 방법 및 장치
JP3655651B2 (ja) データ処理装置
EP1925160A2 (en) Integrated spatial-temporal prediction
EP0800677B1 (en) Method and device for selectively compressing video codec
KR20040106480A (ko) 움직임 정보를 사용하는 mpeg 트랜스코딩 시스템 및방법
JP4417054B2 (ja) 離散コサイン変換係数を参照する動き推定方法及び装置
Ribas-Corbera et al. Optimizing block size in motion-compensated video coding
Young et al. Automatic layout generation for CMOS operational amplifiers
JP2004215275A (ja) 動き補償に基づいた改善されたノイズ予測方法及びその装置とそれを使用した動画符号化方法及びその装置
KR100257175B1 (ko) 동화상 부호화 방법, 동화상 부호화 장치 및 동화상 복호 장치
JP2003264840A (ja) 符号化動画像データの方式変換装置
Chen et al. A low-complexity rate-distortion model for motion estimation in H. 263
Hu et al. A fast rate-distortion optimization algorithm for motion-compensated video coding
Jinzenji et al. MPEG-4 very low bit-rate video compression by adaptively utilizing sprite to short sequences
JPH07154802A (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置
JP2003153280A (ja) 最適符号化モード選択型動画像符号化方式
JP2001320711A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法、並びに記録媒体
JPH0730895A (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP2001339724A (ja) 画像符号化装置および方法、並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040225

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040308

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term