JP3169783B2 - 動画像の符号化・復号システム - Google Patents

動画像の符号化・復号システム

Info

Publication number
JP3169783B2
JP3169783B2 JP2637795A JP2637795A JP3169783B2 JP 3169783 B2 JP3169783 B2 JP 3169783B2 JP 2637795 A JP2637795 A JP 2637795A JP 2637795 A JP2637795 A JP 2637795A JP 3169783 B2 JP3169783 B2 JP 3169783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
outputting
area
shape
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2637795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08223581A (ja
Inventor
義弘 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2637795A priority Critical patent/JP3169783B2/ja
Priority to US08/601,565 priority patent/US5751363A/en
Publication of JPH08223581A publication Critical patent/JPH08223581A/ja
Priority to US09/030,123 priority patent/US6014173A/en
Priority to US09/030,120 priority patent/US5878169A/en
Priority to US09/030,121 priority patent/US5883673A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3169783B2 publication Critical patent/JP3169783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/537Motion estimation other than block-based

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画像の符号化・復号
システムに関し、特に、画像を構成する領域単位での独
立した符号化・復号を可能とする、動画像の符号化・復
号システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の動画像の符号化・復号システムを
実現する一実施例のブロック構成を図13に示す。本従
来例の符号化部では、まず動き検出回路301で、前フ
レームの局部復号画像401を参照し、入力画像とのフ
レーム間での動きデータ402を検出する。動き補償フ
レーム間予測回路302では、動きデータ402に従
い、局部復号画像401から動き補償フレーム間予測デ
ータ403を生成して出力する。動き補償フレーム間予
測の一連の処理は、様々な大きさの画像データ単位で行
うことができるが、一般的には予め定めた大きさのブロ
ック単位で行うことが多い。例えば、ITU-T/H.261やISO
-IEC11172-2(MPEG-1),13818-2(MPEG-2)等の国際標準符
号化方式では、入力画像を16画素×16ライン単位の
ブロックに分割し、ブロック毎に動き補償フレーム間予
測処理を行なっている。
【0003】次に符号化部では、差分器303で入力画
像と動き補償フレーム間予測データ403との差分を求
め、差分データを出力する。直交変換回路304は差分
データを直交変換して出力する。量子化回路305は直
交変換したデータを量子化し、量子化データ404を出
力する。逆量子化回路306は量子化データ404を逆
量子化して出力する。逆直交変換回路307は逆量子化
したデータを逆直交変換して出力する。加算器308は
動き補償フレーム間予測データ403と逆直交変換した
データとを加算し、局部復号画像405を出力する。局
部復号画像405はメモリ309に保持し、次フレーム
の入力画像の符号化時に参照用の復号画像データ401
として出力する。
【0004】符号化回路310は動きデータ402と量
子化データ404を符号変換し、符号化データ406を
復号部へ供給する。復号部では、まず逆復号変換回路3
11で、符号化部から供給された符号化データ406を
逆符号変換し、動きデータ407と量子化データ408
とを出力する。逆量子化回路312は量子化データ40
8を逆量子化して出力する。逆直交変換回路313は逆
量子化したデータを逆直交変換して出力する。動き補償
フレーム間予測回路314では、動きデータ407に従
い、前フレームの復号画像409から動き補償フレーム
間予測データ410を生成して出力する。加算器315
は動き補償フレーム間予測データ410と逆直交変換し
たデータとを加算し、復号画像411を外部に出力す
る。また、復号画像411はメモリ316に保持し、次
フレームの復号時に参照用の復号画像409として出力
する。
【0005】また、関連する従来例として入力画像を背
景画像と動画像部分とに分割する特開平4−18698
6号公報、入力画像を特徴に応じた部分領域で分割する
特開平3−133290号公報、領域分割情報の伝送の
省略を目的とした特開平1−228384号公報等があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、動画像
を符号化・復号する場合に、画像中の特定の領域の符号
化データのみを切り出し復号できれば便利な場合があ
る。例えば、符号化データを画像データベースに蓄積し
ておき、復号側が必要とする領域の符号化データだけを
抽出して伝送できれば、伝送符号量を少なくすることが
できる。また符号化データを複数の受信者に伝送する場
合にも、伝送路容量に余裕のある受信者へは画像全体の
符号化データを伝送し、伝送路容量の小さい受信者へは
重要な被写体領域の符号化データのみを伝送できれば、
必要最小限の情報伝達が可能になる。
【0007】この様な動画像の符号化・復号の方式を上
記従来の技術で実現することは困難である。なぜなら
ば、従来の方式では画像の領域の領域構造に適応した符
号化処理を行なっておらず、画像全体の符号化データか
ら特定の領域の復号に必要なデータを抽出できないため
である。
【0008】例えば、前記従来例の技術で説明した動画
像の符号化・復号システムでは、メモリに保持した復号
画像全体を参照し、ブロック単位で動き補償フレーム間
予測処理を行なっている。このとき画像の被写体構造は
考慮していないため、異なる領域間にわたり復号画像を
参照する場合がある。このような場合に、ある注目領域
だけしか復号しないと、次フレームでは動き補償フレー
ム間予測に必要な参照データが不足する。この結果、注
目領域のみを復号した画像には復号歪みが発生し、歪み
がフレーム間で累積増大して画像が破綻する。すなわ
ち、画像が破綻しないことを保障するには、画像全体の
符号化データを全て復号する必要があり、特定領域だけ
復号するのは困難である問題を伴う。
【0009】また、上掲の公報例は、いずれも入力画像
のフレーム単位以上での分割および符号化について考慮
されていない。
【0010】本発明は、動画像を被写体領域別に符号化
することで、領域単位での復号再生が可能な動画像の符
号化・復号システムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明の動画像の符号化システムは、前フレームで
局部復号した復号画像データを参照し、入力画像を複数
の領域に領域分割して出力する手段と、領域分割した入
力画像データを領域別に選択して出力し、かつこの選択
した領域を特定する順位データを出力する手段と、領域
の形状データを検出し出力する手段と、領域の入力画像
データと当該領域の前フレームで局部復号した復号画像
データとを参照し、領域のフレーム間での動きデータを
検出して出力する手段と、動きデータに従い、復号画像
データから動き補償フレーム間予測データを生成して出
力する手段と、領域の入力画像データと動き補償フレー
ム間予測データとの差分データを演算し出力する手段
と、差分データを直交変換して出力する手段と、直交変
換したデータを量子化し、この量子化データを出力する
手段と、量子化データを逆量子化して出力する手段と、
逆量子化したデータを逆直交変換して出力する手段と、
逆直交変換したデータと動き補償フレーム間予測データ
とを加算し、領域の局部復号画像データを出力する加算
手段と、形状データに従い局部復号画像データの形状を
修正し、この形状修正した局部復号画像データを出力す
る形状修正手段と、順位データに従い、形状修正した局
部復号画像データを領域別に保持し、且つ次フレームで
の当該領域の符号化の参照データとして出力する記憶手
段と、順位データと形状データと動きデータと量子化デ
ータとを符号変換し、符号化データを出力する手段とを
備えることを特徴としている。
【0012】さらに、上記の動画像の符号化システム
は、領域別の形状データに従い、入力画像データと動き
補償フレーム間予測データとの差分データを有効領域と
無効領域に区分し、この無効領域にはダミーデータを補
間して出力する画像データ修正手段を備えるか、また
は、領域別の形状データをベクトル量子化して出力する
ベクトル量子化手段と、ベクトル量子化した形状データ
を逆ベクトル量子化し、局部復号画像データの形状を修
正する手段に供給する逆ベクトル量子化手段とを備える
とよい。
【0013】本発明の動画像の復号システムは、動画像
の画像データを領域別に分割且つ符号化された符号化デ
ータを逆符号変換し、領域を特定する順位データと形状
データと動きデータと量子化データとを領域別に出力す
る手段と、量子化データを逆量子化して出力する手段
と、逆量子化したデータを逆直交変換して出力する手段
と、動きデータに従い、前フレームで復号した注目領域
の復号画像データから動き補償フレーム間予測データを
生成して出力する手段と、逆直交変換したデータと動き
補償フレーム間予測データとを加算し、領域の復号画像
データを出力する手段と、形状データに従い、復号画像
データの形状を修正し、形状修正した復号画像データを
出力する手段と、順位データに従い、形状修正した復号
画像データを領域別に保持し、且つ次フレームでの当該
領域の復号の参照データとして出力する手段と、順位デ
ータに従い、形状修正した複数の領域別の復号画像デー
タを合成し、この合成した復号画像を出力する手段とを
備えることを特徴としている。
【0014】本発明の他の動画像の符号化システムは、
前フレームで局部復号した復号画像データを参照し、入
力画像を複数に領域分割して出力する手段と、領域分割
した入力画像データを領域別に選択して出力し、且つこ
の選択した領域を特定する順位データを出力する手段
と、領域の形状データを出力する手段と、領域の入力画
像データと当該領域の前フレームで局部復号した復号画
像データとを参照し、領域のフレーム間での動きデータ
を検出して出力する手段と、動きデータに従い、復号画
像データから動き補償フレーム間予測データを生成して
出力する手段と、領域の入力画像データと動き補償フレ
ーム間予測データとの差分データを出力する手段と、形
状データに従い、任意形状の直交変換基底を生成して出
力する変換基底生成手段と、直交変換基底に従い、差分
データを直交変換して出力する手段と、直交変換したデ
ータを量子化し、量子化データを出力する手段と、量子
化データを逆量子化して出力する手段と、直交変換基底
に従い、逆量子化したデータを逆直交変換して出力する
手段と、逆直交変換したデータと動き補償フレーム間予
測データとを加算し、領域の局部復号画像データを出力
する加算手段と、順位データに従い、局部復号画像デー
タを領域別に保持し、かつ次フレームでの当該領域の符
号化の参照データとして出力する記憶手段と、順位デー
タと形状データと動きデータと量子化データとを符号変
換し、符号化データを出力する手段とを備えることを特
徴としている。
【0015】本発明の他の動画像の復号システムは、動
画像の画像データを領域別に分割且つ符号化された符号
化データを逆符号変換し、領域を特定する順位データと
形状データと動きデータと量子化データとを領域別に出
力する手段と、形状データに従い、任意形状の直交変換
基底を生成して出力する手段と、量子化データを逆量子
化して出力する手段と、直交変換基底に従い、逆量子化
したデータを逆直交変換して出力する手段と、動きデー
タに従い、前フレームで復号した注目領域の復号画像デ
ータから動き補償フレーム間予測データを生成して出力
する手段と、逆直交変換したデータと動き補償フレーム
間予測データを加算し、領域別の復号画像データを出力
する手段と、順位データに従い、復号画像データを領域
別に保持し、かつ次フレームでの当該領域の復号の参照
データとして出力する手段と、順位データに従い、復号
した複数の領域別の復号画像データを合成し、合成した
復号画像を出力する手段とを備えることを特徴としてい
る。
【0016】
【作用】したがって、本発明の動画像の符号化・復号シ
ステムによれば、先ず動画像の符号化システムでは、前
フレームで局部復号した復号画像データを参照し、入力
画像を複数の領域に領域分割し、領域分割した入力画像
データを領域別に選択し、かつこの選択した領域を特定
する順位データを出力する。領域分割された領域の形状
データを検出し、領域の入力画像データと当該領域の前
フレームで局部復号した復号画像データとを参照し、領
域のフレーム間での動きデータを検出して出力する。ま
た、動きデータに従い復号画像データから動き補償フレ
ーム間予測データを生成し、領域の入力画像データと動
き補償フレーム間予測データとの差分データを演算し、
差分データを直交変換し、直交変換したデータを量子化
し、この量子化データを逆量子化し、さらに逆直交変換
し、逆直交変換したデータと動き補償フレーム間予測デ
ータとを加算し、領域の局部復号画像データを得る。形
状デ−タに従い局部復号画像データの形状を修正し、形
状修正した局部復号画像データを出力し、順位データに
従い、形状修正した局部復号画像データを領域別に保持
し、かつ次フレームでの当該領域の符号化の参照データ
とし、順位データと形状データと動きデータと量子化デ
ータとを符号変換し、符号化データを出力する。
【0017】よって、この手順に基づき処理された入力
画像データは、順位データと共に複数の領域に領域分割
され、各領域毎に差分データの演算および量子化等の画
像処理がされるため、領域分割された領域毎の独立した
画像データとして処理が可能となる。
【0018】動画像の復号システムでは、上記の手順に
より動画像の画像データが領域別に分割かつ符号化され
た符号化データを逆符号変換し、領域を特定する順位デ
ータと形状データと動きデータと量子化データとを領域
別に出力し、量子化データを逆量子化し、逆量子化した
データを逆直交変換し、動きデータに従い、前フレーム
で復号した注目領域の復号画像データから動き補償フレ
ーム間予測データを生成し、逆直交変換したデータと動
き補償フレーム間予測データとを加算し、領域の復号画
像データを出力する。また、形状データに従い復号画像
データの形状を修正し、形状修正した復号画像データを
出力し、順位データに従い形状修正した復号画像データ
を領域別に保持し、且つ次フレームでの当該領域の復号
の参照データとし、順位データに従い形状修正した複数
の領域別の復号画像データを合成し復号画像を得る。
【0019】よってこの手順に基づき領域分割且つ符号
化された符号化データは、各領域毎に復号処理がされる
為、任意の領域毎の復号画像データを得ることができ
る。
【0020】本発明の他の動画像の符号化システムで
は、前フレームで局部復号した復号画像データを参照
し、入力画像を複数に領域分割し、領域分割した入力画
像データを領域別に選択し、且つこの選択した領域を特
定する順位データを出力する。領域分割された領域の形
状データを検出し、領域の入力画像データと当該領域の
前フレームで局部復号した復号画像データとを参照し、
領域のフレーム間での動きデータを検出して出力する。
動きデータに従い復号画像データから動き補償フレーム
間予測データを生成し、領域の入力画像データと動き補
償フレーム間予測データとの差分データを演算し、形状
データに従い任意形状の直交変換基底を生成し、この直
交変換基底に従い差分データを直交変換し、直交変換し
たデータを量子化し、量子化データを逆量子化し、さら
に直交変換基底に従い逆量子化したデータを逆直交変換
し、逆直交変換したデータと動き補償フレーム間予測デ
ータとを加算し、領域の局部復号画像データを得る。入
力画像を複数の領域に領域分割した順位データに従い、
局部復号画像データを領域別に保持し、かつ次フレーム
での当該領域の符号化の参照データとし、順位データと
形状データと動きデータと量子化データとを符号変換
し、符号化データを出力する。
【0021】また、他の動画像の復号システムでは、上
記の手順により動画像の画像データが領域別に分割かつ
符号化された符号化データを逆符号変換し、領域を特定
する順位データと形状データと動きデータと量子化デー
タとを領域別に出力し、形状データに従い任意形状の直
交変換基底を生成し、量子化データを逆量子化し、直交
変換基底に従い逆量子化したデータを逆直交変換し、動
きデータに従い前フレームで復号した注目領域の復号画
像データから動き補償フレーム間予測データを生成し、
逆直交変換したデータと動き補償フレーム間予測データ
を加算し、領域別の復号画像データを出力する。また、
順位データに従い復号画像データを領域別に保持し、か
つ次フレームでの当該領域の復号の参照データとし、順
位データに従い復号した複数の領域別の復号画像データ
を合成し復号画像を得る。
【0022】よって、上記の符号化手順に基づけば領域
分割された領域毎の独立した画像データとして符号化デ
ータが出力され、任意の領域の符号化データを復号処理
することにより、任意の領域の部分画像を得ることが可
能となる。
【0023】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明による動画像
の符号化・復号システムの実施例を詳細に説明する。図
1〜図12を参照すると本発明の動画像の符号化・復号
システムの第1〜第6の実施例が示されている。
【0024】図1〜図5は第1の実施例を示す図であ
り、図1は符号化システムの回路構成例を示すブロック
図、図2は画像処理動作の説明図、図3は変化例を示す
回路構成ブロック図、図4および図5は符号化側および
復号側を含めた画像処理の動作手順を示す概念図であ
る。図4および図5の符号化および復号の手順は、第1
および第4の実施例に対応している。
【0025】図1に示す第1の実施例の符号化システム
の回路構成は、入力画像の画像信号を画像領域分割する
領域分割回路101、分割された画像データに基づき領
域別の入力画像データ202および領域の順位データ2
03を出力する領域選択回路102、入力画像データ2
02の形状を検出する形状検出回路103、動き検出回
路104、動き補償フレーム間予測回路105、直交変
換および量子化に関連する直交変換回路107、量子化
回路108、および符号変換回路114等により構成さ
れる。
【0026】本実施例の符号化システムの構成回路にお
いて、領域分割回路101が入力画像を領域分割し、複
数の領域別の画像データを出力する。領域分割で分割さ
れた領域は、メモリ回路113から供給される復号画像
データ201の領域と対応付けて出力される。例えば、
前フレームの復号画像データ201の領域毎に番号付け
を行い、領域分割した現フレームの入力画像データに
は、対応する領域の番号を与えて出力する。入力画像上
で復号画像データ201のいずれの領域とも領域関係の
無い新たな領域が検出された場合には、新しい番号を追
加する。
【0027】領域分割回路101における領域分割処理
は、例えば、特願平6−144275号公報「動画像の
符号化・復号装置」に記載の方法を用いて実現する。す
なわち、輝度あるいは色度の類似した隣接画素同士は同
じ領域に属するとみなして入力画像を領域分割し、しか
る後に復号画像データの中で最も相関の強い領域に対応
付ければよい。また初期分割の結果、必要以上に細かい
領域ができた場合には、フレーム間の動き量が類似した
隣接領域同士を統合し、一つの領域としてもよい。
【0028】領域選択回路102は、分割した領域を一
つずつ選択し、領域別の入力画像データ202を出力す
る。出力の順序は領域分割回路101で領域毎に付けら
れた番号に従えばよい。あるいは特定の複数の領域のみ
を選択し、出力してもよい。選択した領域の番号は順位
データ203として出力される。
【0029】形状検出回路103は、注目領域の入力画
像データ202の領域形状を検出し形状データ204を
出力する。ここでは画像データの有効画素を領域内部と
定義し、それ以外の画素を領域外部とする。形状データ
204は、画素毎に有効無効を示した2値画像データと
して出力される。なお注目領域が背景領域などで、前面
の被写体領域の背後にかくされた部分に関しては形状デ
−タを出力しなくてもよい。
【0030】動き検出回路104は、注目領域の入力画
像データ202と前フレームにおける当該領域の復号画
像データ201を参照し、当該領域のフレーム間での動
きデータ205を検出して出力する。
【0031】動き補償フレーム間予測回路105は、注
目領域の動きデータ205に従い前フレームでの当該領
域の復号画像データ201から動きフレーム間予測デー
タ206を生成して出力する。なお、動き検出および動
き補償フレーム間予測処理は、通常の動画像符号化方式
で行なわれているように、画素単位あるいは予め定めた
大きさのブロック単位で行うことができる。ここで注目
領域に対応する復号画像データ201がメモリ回路11
3に無い場合には、動きデータ205を出力しない。ま
たこの場合には、予め定めた値を動き補償フレーム間予
測データ206として出力する。
【0032】差分器106は、注目領域の入力画像デー
タ202と予測データ206との差分データを出力す
る。直交変換回路107は差分データを直交変換して出
力する。直交変換としては、離散コサイン変換やアダマ
ール変換を用いることができる。これらの場合は、差分
データを予め定めた大きさのブロックに分離し、ブロッ
ク単位で直交変換処理を行う。あるいは、直交変換とし
てウェーブレット変換やサブバンド分割処理を用いても
良い。この場合には、差分データの全体に対して直交変
換処理を行う。量子化回路108は、直交変換したデー
タを量子化し量子化データ207を出力する。
【0033】逆量子化回路109は、量子化データ20
7を逆量子化して出力する。逆直交変換回路110は、
逆量子化したデータを逆直交変換して出力する。ここで
逆直交変換には、直交変換回路107で用いた処理に対
応する逆直交変換処理を用いる。
【0034】加算器111は、逆直交変換したデータと
予測データ206とを加算し、注目領域の局部復号画像
データ208を出力する。形状修正回路112は、形状
データ204に従い局部復号画像データ208の形状を
修正し、形状修正した局部復号画像データを出力する。
【0035】形状修正を行う理由を説明する。例えば直
交変換としてブロックベースの離散コサイン変換を用い
た場合には、変換に用いたブロック内全体に量子化誤差
データが分散し、復号画像の形状に変形を引き起すこと
がある。形状の変形は、そのままでも視覚的に目立つ画
像劣化となるが、復号側で複数の領域別の復号画像デー
タを合成した時に、領域境界部分の不整合を発生させ
る。そこで復号画像データから、上記の歪み成分を切り
落とすために形状修正を行う。形状の修正は次の手順で
実現できる。まず形状データ204を参照し、領域の外
部の位置の画素は無効画素と判定する。無効画素に関し
ては復号画像データを切り捨てればよい。こうすること
で、直交変換と量子化により生じた領域形状の歪みを除
去できる。この処理の概念を図4に示した。
【0036】メモリ回路113は、領域を特定する順位
データ203に従い形状修正した局部復号画像データを
領域別に保持する。また次フレームで当該領域の符号化
時に、参照用の復号画像データ201として出力する。
こうすることで、動き補償フレーム間予測回路105に
おいて、ある特定の領域の動き補償フレーム間予測を行
う場合に、フレーム間で対応する領域の復号画像データ
201のみを参照し、それ以外の領域の復号画像データ
201の影響を排除できる。
【0037】符号変換回路114は、領域別に供給され
た順位データ203と形状データ204と動きデータ2
05と量子化データ207とを符号変換し、符号化デー
タを外部に出力する。ここで動きデータ205と量子化
データ207の符号変換は、通常の動画像符号化方式で
用いられている様な可変長符号変換で実現すればよい。
順位データ203も同様の方法で符号変換すれば良い。
形状データ204は次に説明する方法で符号変換でき
る。
【0038】図2は、形状データの符号変換の方法の実
施例を説明する図である。図2において形状データは、
画素毎に有効領域10と無効領域20とに分類した2値
画像データの形で供給されている。これを符号変換する
4種類の方法を図2の(A)、(B)、(C)、(D)
に示している。図2のAでは、形状データを画素毎に左
から右へスキャンし、これを上から下へ繰り返し、有効
画素および無効画素の連続パターンを調べる。例えば有
効画素を「1」、無効画素を「0」とすれば0と1の組
み合わせパターンが得られる。これを「0」の連続した
個数と「1」の連続した個数とのそれぞれのラン長符号
に置き換えることで、効率的な符号変換を実現できる。
【0039】図2の(B)は、スキャンの順序を上下か
ら左右に入れ換えた場合を示す。この他にも形状データ
全体をスキャンするパターンはあり、そのいずれを用い
ても良い。また形状データを符号変換する時に、これら
複数のスキャンパターンの内で最適なものを選択し、選
択したパターンを示す記号を別途符号化してもよい。図
2の(C)は、形状データの中の有効領域10の外周を
スキャンし、外周の画素位置を符号変換する方法を示し
ている。画素位置の符号化はチェーン符号などを用いて
実現できる。また図2の(D)は、有効領域10の外周
上の特徴点の画素位置を符号変換する方法を示してい
る。この場合に復号側では、符号化した特徴点間を直線
あるいは適当な曲線で接続することで、領域形状を再現
できる。図2の(C)あるいは(D)のように、領域の
外周形状を符号化する場合には、符号化した外周のいず
れかの側が有効領域かを示す符号を別途符号化してもよ
い。または外周上のスキャン方向に向かって、右側か左
側のいずれかが有効領域かを予め定めておき、これに従
って外周形状を符号化してもよい。
【0040】上記第1の実施例の動画像の符号化システ
ムは、入力された一つの動画像を領域分割して符号化す
る場合だけでなく、他の場合にも利用できる。例えば、
複数の任意形状の動画像を復号側で合成して表示出力す
る場合に、本符号化システムは任意形状の動画像の各々
を一つの領域とみなして別々に符号化すればよい。この
装置の一実施例のブロック図を第1の実施例の変化例と
して図3に示す。本変化例の動作を説明する。図3の選
択回路102は、任意形状の複数の入力から選択した画
像データを後段の回路に供給し、符号化する。このよう
な入力画像としては、局部領域へのはめ込み用の画像
や、背景画像上に上書きするテンプレート画像や、文字
画像などがある。またフレーム全体に広がった入力画像
は、画像合成時の背景として用いられる。選択回路10
2は、選択した画像毎に合成時の前後位置関係を示すデ
ータを順位データ203として出力する。
【0041】第2の実施例の動画像の符号化・復号シス
テムの回路構成ブロック図を図6に示す。本実施例は動
画像の符号化システムであり、形状データに従い差分デ
ータを修正してから直交変換処理を行う。こうすること
で、復号後に形状データに従う修正で切り捨てられる不
要なデータを予め切り捨て、必要な差分データのみを効
率的に符号化することが可能となる。
【0042】図6において、画像データ修正回路115
では、形状検出回路103が出力した形状データ204
に従い差分器106が出力した差分データを修正して出
力する。直交変換回路107は修正した差分データを直
交変換する。
【0043】図7は差分データの修正の方法の例を説明
する図である。図7の(A)と(B)において形状デー
タは画素毎に有効領域11を示している。図7の(A)
と(B)では、まず画像データ修正回路の内部で差分デ
ータを形状データでマスクし、有効領域11の画素の値
のみを切り出す。この後、切り出した領域の画素毎のデ
ータの値の分散が大きい場合には、切り出した領域の画
素データをそのまま出力する。図7の(A)の修正後の
差分データはこのような例を示している。形状データに
より無効と判定された領域の差分データを切り捨てるこ
とで、後段の直交変換回路で不必要な直交変換データが
発生するのを抑制できる。また上記分散の値が予め定め
た閾値より小さい場合には、差分データの無効領域21
b全体に、有効領域11bの値から算出した値をダミーデ
ータとして内挿補間あるいは外挿補間する。すなわち差
分データをエッジ成分が無いデータに修正して出力す
る。
【0044】図7の(B)の修正後の差分データはこの
ように修正された場合の例を示している。こうすれば、
後段の直交変換回路107で高周波成分のデータが発生
するのを抑制できる。復号画像データ201は、形状デ
ータに従い整形し領域形状を復元できるので、前述のよ
うに差分データの段階で領域形状を無くしても何ら問題
は無い。
【0045】本発明の動画像の符号化・復号システムの
第3の実施例の回路構成ブロック図を図8に示す。本実
施例は、動画像の符号化システムであり形状データをベ
クトル量子化してから符号変換手段に供給する。こうす
ることで形状データの符号量を大幅に削減できる。ベク
トル量子化した形状データは、符号化システム内部で逆
ベクトル量子化し形状データを復元する。この復元した
データに従い、領域別の局部復号画像データの形状を修
正する。
【0046】図8において、ベクトル量子化回路116
では、形状検出回路103が出力する形状データ204
をベクトル量子化する。形状データ204は画素毎に有
効および無効を示す2値画像データとして供給される。
ベクトル量子化回路116は、予め定めた有限個数の2
値画像データのパターンを有しており、供給された形状
データ204に対して最も類似度の大きいパターンを検
出し、そのパターンの番号をベクトル量子化した形状デ
ータ209として出力する。予め定めたパターンの種類
を限定すれば、形状データの符号量を大幅に削減するこ
とが可能になる。また予め定めたパターンの中に適当な
類似パターンが見つからない場合には、当該形状データ
204をそのまま出力し、符号変換回路114に供給し
ても良い。符号変換回路114は、ベクトル量子化され
た形状データが供給された場合には、そのまま符号変換
して出力する。またベクトル量子化されていない形状デ
ータが供給された場合には、図2を用いて上に説明した
方法で符号変換する。図8のベクトル量子化回路116
は、伝送符号量に余裕がある場合には類似度の判定条件
を厳しくし、複雑な形状データは出来るだけベクトル量
子化しないで出力すれば良い。こうすることで、元の領
域形状を忠実に再現する符号化も実現できる。
【0047】逆ベクトル量子化回路117では、ベクト
ル量子化された形状データ209を逆ベクトル量子化
し、復元した形状データ210を出力する。形状修正回
路112では、復元した形状データ210に従い、領域
別の局部復号画像データ208の形状を修正して出力す
る。
【0048】本発明の動画像の符号化・復号システムの
第4の実施例の回路構成ブロック図を図9に示す。本実
施例は、上記第1の実施例の動画像の符号化システムと
対を成す動画像の復号システムである。本実施例では、
動画像を領域別に符号化した符号化データを復号し復号
画像を出力する。
【0049】図9において、逆符号変換回路120は、
符号化された画像データの符号化データを逆符号変換し
領域別の順位データ221、形状データ222、動きデ
ータ223および量子化データ224を出力する。逆量
子化回路121は量子化データ224を逆量子化して出
力する。逆直交変換回路122は逆量子化したデータを
逆直交変換して出力する。動き補償フレーム間予測回路
123では動きデータ223に従い、前フレームでの注
目領域の復号画像データ225から動き補償フレーム間
予測データ226を生成して出力する。加算器124は
逆直交変換したデータと動き補償フレーム間予測データ
226とを加算し、注目領域の復号画像データ227を
出力する。
【0050】形状修正回路125は形状データ222に
従い、注目領域の画像データ227の形状を修正し、形
状修正した復号画像データ228を出力する。メモリ回
路126は領域を特定する順位データ221に従い、形
状修正した復号画像データ228を領域別に保持する。
また次フレームでの当該領域の復号時に、参照用の復号
画像データ225として出力する。領域合成回路127
は順位データ221に従い、形状修正した複数の領域別
の復号画像データ228を合成し、合成した復号画像を
外部に出力する。
【0051】以上説明した復号動作において、供給され
た複数の領域の符号化データの中から、特定の領域のデ
ータのみを選択し、復号してもよい。任意の注目領域の
復号処理において、注目領域以外の符号化データおよび
前フレームでの復号画像データは必要としない。従っ
て、動き補償フレーム間予測処理に誤りが生じることは
なく、復号画像が破綻することもない。この処理の概念
を図5に示す。
【0052】本実施例の動画像の復号システムにおい
て、供給された符号化データの中に形状データが、ベク
トル量子化されている場合には、逆符号変換して得た形
状データを逆ベクトル量子化してから用いる。このよう
な符号化データは、例えば第3の実施例の動画像の符号
化システムで生成される。この場合の符号化データを復
号する動画像の復号システムの第4の実施例の変化例
を、図10に回路構成ブロック図として示す。
【0053】図10において、逆符号変換回路120
は、符号化データを逆符号変換し、領域別に順位データ
221と形状データ229と動きデータ223と量子化
データ224とを出力する。ここで形状データ229は
符号化側でベクトル量子化されている。そこで、逆ベク
トル量子化回路128では、ベクトル量子化されている
形状データ229を逆ベクトル量子化し、復元した形状
データ230を出力する。領域別の復号画像データの形
状を修復する形状修復回路125は、復元した形状デー
タ230を参照し形状修正を行う。
【0054】本発明の動画像の符号化・復号システムの
第5の実施例を図11に示す。本実施例は符号化システ
ムであり、形状データに従い任意形状の変換基底を生成
し、これを用いて直交変換処理を行う。こうすることで
高効率な直交変換処理を行うことが可能になる。第5の
実施例の動画像の符号化システムを示す図11におい
て、変換基底生成回路118では、形状検出回路103
が出力した形状データに従い、任意形状の直交変換基底
を生成し出力する。変換基底の生成に関しては、ギルゲ
とエンゼルハートとメーラン(M.Gilge,T.Engelhardt a
nd R.Mehlan, “Coding Of Arbitrarily Shaped Image
Segments Based On A Generalized Orthogonal Transro
m,”Signal Processing: Image Communication 1,pp.15
3-180,1989)による報告に記載の、グラム・シュミット
の方法に従い実現できる。直交変換回路107では、前
記生成した直交変換基底を用い、差分器106が出力し
た差分データを直交変換する。こうすることで差分デー
タの有効画素数と同じ数の直交変換データを得ることが
できる。また逆直交変換回路110は、前記生成した直
交変換基底を用い、逆量子化したデータを逆直交変換す
る。
【0055】加算器111は逆直交変換したデータと動
き補償フレーム間予測データ206とを加算し、領域別
の復号画像データ208を得る。領域別の復号画像デー
タ208に対しては形状修正を行わず、そのままメモリ
回路113に供給する。
【0056】第5の実施例の動画像の符号化システムで
は、任意形状の差分データをそのままの形状で直交変換
する。また逆直交変換により元の形状を復元できる。従
って第1の実施例の動画像の符号化システムのように、
復号画像データを形状データに従い修正する必要は無
い。なお、図11のブロック図において説明した以外の
回路部分は、全て図1を用いて説明した第1の実施例の
動画像の符号化システムで該当する回路部分と同じ動作
を実現する。
【0057】第6の実施例の動画像の符号化・復号シス
テムの回路構成ブロック図を図12に示す。本実施例は
動画像の復号システムであり、動画像を領域別に符号化
した符号化データを復号し、復号画像を出力する。この
符号化データは第5の実施例の動画像の符号化システム
で生成される。図12において、逆符号変換回路120
は、符号化データを逆符号変換し、領域別に順位データ
221と形状データ222と動きデータ223と量子化
データ224とを出力する。
【0058】変換基底生成回路129は、形状データ2
22に従い任意形状の直交変換基底231を生成する。
変換基底の生成は、図11において説明した第5の実施
例の動画像の符号化システムにおける変換基底生成回路
118と同じ動作で実現する。
【0059】逆量子化回路121は量子化データ224
を逆量子化して出力する。逆直交変換回路122は逆量
子化したデータを逆直交変換して出力する。ここでは、
生成した直交変換基底231を用い逆直交変換を実現す
る。動き補償フレーム間予測回路123では、動きデー
タ223に従い、前フレームでの注目領域の復号画像デ
ータ225から動き補償フレーム間予測データ226を
生成して出力する。加算器124は、逆直交変換したデ
ータと動き補償フレーム間予測データ226とを加算
し、注目領域の復号画像データ227を出力する。メモ
リ回路126は、領域を特定する順位データ221に従
い、復号画像データ227を領域別に保持する。また次
フレームでの当該領域の符号化時に、参照用の復号画像
データ225として出力する。領域合成回路127は、
順位データ221に従い領域別の複数の復号画像データ
227を合成し、合成した復号画像を外部に出力する。
【0060】第6の実施例の動画像の復号システムで
は、領域別の復号画像データの形状を直接復元できる。
従って第4の実施例の動画像の復号システムのように、
復号画像データを形状データに従い修正する必要は無
い。なお、図12のブロック図において説明した以外の
回路部分は、全て図9を用いて説明した第4の実施例の
動画像の復号システムの該当する回路部分と同じ動作を
実現する。
【0061】以上説明したように上記の各実施例では、
任意形状に分割した領域別に符号化処理を行い、復号後
に複数の領域を合成して復号画像を得る。このため複数
の分割領域の中で、特定の領域だけを選択して復号する
ことができる。また特定の領域だけ復号しても、復号画
像が破綻することは無い。
【0062】尚、上述の各実施例は本発明の好適な実施
例の例示ではあるが本発明はこれに限定されるものでは
なく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形
実施可能である。
【0063】
【発明の効果】以上の説明より明かなように、本発明の
動画像の符号化システムは、前フレームで局部復号した
復号画像データを参照し、入力画像を複数の領域に領域
分割し領域別に選択し、選択した領域を特定する順位デ
ータを出力する。領域分割された領域の形状データを検
出し、領域の入力画像データと当該領域の前フレームで
局部復号した復号画像データとを参照し、領域のフレー
ム間での動きデータを検出して出力する。また、動きデ
ータに従い復号画像データから動き補償フレーム間予測
データを生成し、領域の入力画像データと動き補償フレ
ーム間予測データとの差分データを演算し、この差分デ
ータを直交変換・量子化・逆量子化、さらに逆直交変換
し、逆直交変換したデータと動き補償フレーム間予測デ
ータとを加算して領域の局部復号画像データを得る。入
力画像を複数の領域に領域分割した順位データに従い、
形状修正した局部復号画像データを領域別に保持し、次
フレームでの当該領域の符号化の参照データとし、順位
データと形状データと動きデータと量子化データとを符
号変換し、符号化データを出力する。
【0064】よって、この手順に基づき処理された入力
画像データは、順位データと共に複数の領域に領域分割
され、各領域毎に差分データの演算および量子化等の画
像処理がされる。このため、領域分割された領域毎の独
立した画像データとして処理が可能となり、必要な領域
の画像データのみの伝送および復号等の処理が可能とな
る。部分画像の取扱が容易化する。
【0065】動画像の復号システムでは、上記の手順に
より動画像の画像データが領域別に分割且つ符号化され
た符号化データを逆符号変換し、領域を特定する順位デ
ータと形状データと動きデータと量子化データとを領域
別に出力し、量子化データを逆量子化・逆直交変換し、
動きデータに従い前フレームで復号した注目領域の復号
画像データから動き補償フレーム間予測データを生成
し、逆直交変換したデータと動き補償フレーム間予測デ
ータとを加算し、領域の復号画像データを出力する。ま
た、形状データに従い復号画像データの形状を修正し、
形状修正した復号画像データを出力し、順位データに従
い形状修正した復号画像データを領域別に保持し、次フ
レームでの当該領域の復号の参照データとし、順位デー
タに従い形状修正した複数の領域別の復号画像データを
合成し復号画像を得る。
【0066】よってこの手順に基づき領域分割かつ符号
化された符号化データは、各領域毎に復号処理がされる
ため、任意の符号化データのみを受信して領域毎の復号
画像データを得ることができる。したがって、全体の画
像データに拘束されずに部分領域の画像の復号ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動画像の符号化・復号システムの第1
の実施例であり、動画像の符号化システムの回路構成ブ
ロック図である。
【図2】図1の動画像の符号化システムにおける形状デ
ータの符号変換処理手順の4例を示す図である。
【図3】図1の動画像の符号化システムの変化例を示す
回路構成ブロック図である。
【図4】第1および第4の実施例における領域形状の修
正の一手順を示す概念図である。
【図5】第1および第4の実施例における部分領域の画
像の符号化・復号の手順を示す概念図である。
【図6】本発明の動画像の符号化・復号システムの第2
の実施例であり、動画像の符号化システムの回路構成ブ
ロック図である。
【図7】図6の動画像の符号化システムにおける差分デ
ータの修正処理の手順の2例を示す概念図である。
【図8】本発明の動画像の符号化・復号システムの第3
の実施例であり、動画像の符号化システムの回路構成ブ
ロック図である。
【図9】本発明の動画像の符号化・復号システムの第4
の実施例であり、動画像の復号システムの回路構成ブロ
ック図である。
【図10】図9の動画像の復号システムの変化例を示す
回路構成ブロック図である。
【図11】本発明の動画像の符号化・復号システムの第
5の実施例であり、動画像の符号化システムの回路構成
ブロック図である。
【図12】本発明の動画像の符号化・復号システムの第
6の実施例であり、動画像の復号システムの回路構成ブ
ロック図である。
【図13】従来の動画像符号化・復号システムの回路構
成ブロック図である。
【符号の説明】
10、11 有効領域 20、21 無効領域 101 領域分割回路 102 領域選択回路 103 形状検出回路 104 動き検出回路 105、123 動き補償フレーム間予測回路 106 差分器 107 直交変換回路 108 量子化回路 109、121 逆量子化回路 110、122 逆直交変換回路 111、124 加算器 112、125 形状修正回路 113、126 メモリ回路 114 符号変換回路 115 画像データ修正回路 116 ベクトル量子化回路 117、128 逆ベクトル量子化回路 118、129 変換基底生成回路 120 逆符号変換回路 127 領域合成回路 201、225 前フレームの領域別の復号画像データ 202 領域別の入力画像データ 203、221 領域別の順位データ 204、222 形状データ 205、223 動きデータ 206、226 動き補償フレーム間予測データ 207、224 量子化データ 208、227 領域別の復号画像データ 209 ベクトル量子化した形状データ 210 逆ベクトル量子化した形状データ 211、231 直交変換基底 228 形状修正した領域別の復号画像データ 229 ベクトル量子化された形状データ 230 逆ベクトル量子化し復元した形状データ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前フレームで局部復号した復号画像デー
    タを参照し、入力画像を複数の領域に領域分割して出力
    する手段と、 前記領域分割した入力画像データを領域別に選択して出
    力し、かつ該選択した領域を特定する順位データを出力
    する手段と、 前記領域の形状データを検出し出力する手段と、 前記領域の入力画像データと当該領域の前フレームで局
    部復号した復号画像データとを参照し、前記領域のフレ
    ーム間での動きデータを検出して出力する手段と、 前記動きデータに従い、前記復号画像データから動き補
    償フレーム間予測データを生成して出力する手段と、 前記領域の入力画像データと前記動き補償フレーム間予
    測データとの差分データを演算し出力する手段と、 前記差分データを直交変換して出力する手段と、 前記直交変換したデータを量子化し、該量子化データを
    出力する手段と、 前記量子化データを逆量子化して出力する手段と、 前記逆量子化したデータを逆直交変換して出力する手段
    と、 前記逆直交変換したデータと前記動き補償フレーム間予
    測データとを加算し、前記領域の局部復号画像データを
    出力する加算手段と、 前記形状データに従い前記局部復号画像データの形状を
    修正し、該形状修正した局部復号画像データを出力する
    形状修正手段と、 前記順位データに従い、前記形状修正した局部復号画像
    データを領域別に保持し、且つ次フレームでの当該領域
    の符号化の参照データとして出力する記憶手段と、 前記順位データと前記形状データと前記動きデータと前
    記量子化データとを符号変換し、符号化データを出力す
    る手段とを備えることを特徴とする動画像の符号化シス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記領域別の形状データに従い、前記入
    力画像データと前記動き補償フレーム間予測データとの
    差分データを有効領域と無効領域に区分し、該無効領域
    にはダミーデータを補間して出力する画像データ修正手
    段を備えることを特徴とする請求項1記載の動画像の符
    号化システム。
  3. 【請求項3】 前記領域別の形状データをベクトル量子
    化して出力するベクトル量子化手段と、前記ベクトル量
    子化した形状データを逆ベクトル量子化し、局部復号画
    像データの形状を修正する手段に供給する逆ベクトル量
    子化手段とを備えることを特徴とする請求項1記載の動
    画像の符号化システム。
  4. 【請求項4】 動画像の画像データを領域別に分割且つ
    符号化した符号化データを逆符号変換し、領域を特定す
    る順位データと形状データと動きデータと量子化データ
    とを前記領域別に出力する手段と、 前記量子化データを逆量子化して出力する手段と、 前記逆量子化したデータを逆直交変換して出力する手段
    と、 前記動きデータに従い、前フレームで復号した注目領域
    の復号画像データから動き補償フレーム間予測データを
    生成して出力する手段と、 前記逆直交変換したデータと前記動き補償フレーム間予
    測データとを加算し、前記領域の復号画像データを出力
    する手段と、 前記形状データに従い、前記復号画像データの形状を修
    正し、形状修正した復号画像データを出力する手段と、 前記順位データに従い、前記形状修正した復号画像デー
    タを前記領域別に保持し、且つ次フレームでの当該領域
    の復号の参照データとして出力する手段と、 前記順位データに従い、前記形状修正した複数の領域別
    の復号画像データを合成し、該合成した復号画像を出力
    する手段とを備えることを特徴とする動画像の復号シス
    テム。
  5. 【請求項5】 前フレームで局部復号した復号画像デー
    タを参照し、入力画像を複数に領域分割して出力する手
    段と、 前記領域分割した入力画像データを領域別に選択して出
    力し、且つ該選択した領域を特定する順位データを出力
    する手段と、 前記領域の形状データを出力する手段と、 前記領域の入力画像データと当該領域の前フレームで局
    部復号した復号画像データとを参照し、前記領域のフレ
    ーム間での動きデータを検出して出力する手段と、 前記動きデータに従い、前記復号画像データから動き補
    償フレーム間予測データを生成して出力する手段と、 前記領域の入力画像データと前記動き補償フレーム間予
    測データとの差分データを出力する手段と、 前記形状データに従い、任意形状の直交変換基底を生成
    して出力する変換基底生成手段と、 前記直交変換基底に従い、前記差分データを直交変換し
    て出力する手段と、 前記直交変換したデータを量子化し、量子化データを出
    力する手段と、 前記量子化データを逆量子化して出力する手段と、 前記直交変換基底に従い、前記逆量子化したデータを逆
    直交変換して出力する手段と、 前記逆直交変換したデータと前記動き補償フレーム間予
    測データとを加算し、前記領域の局部復号画像データを
    出力する加算手段と、 前記順位データに従い、前記局部復号画像データを領域
    別に保持し、且つ次フレームでの当該領域の符号化の参
    照データとして出力する記憶手段と、 前記順位データと前記形状データと前記動きデータと前
    記量子化データとを符号変換し、符号化データを出力す
    る手段とを備えることを特徴とする動画像の符号化シス
    テム。
  6. 【請求項6】 動画像の画像データを領域別に分割且つ
    符号化した符号化データを逆符号変換し、領域を特定す
    る順位データと形状データと動きデータと量子化データ
    とを前記領域別に出力する手段と、 前記形状データに従い、任意形状の直交変換基底を生成
    して出力する手段と、 前記量子化データを逆量子化して出力する手段と、 前記直交変換基底に従い、前記逆量子化したデータを逆
    直交変換して出力する手段と、 前記動きデータに従い、前フレームで復号した注目領域
    の復号画像データから動き補償フレーム間予測データを
    生成して出力する手段と、 前記逆直交変換したデータと前記動き補償フレーム間予
    測データを加算し、前記領域別の復号画像データを出力
    する手段と、 前記順位データに従い、前記復号画像データを前記領域
    別に保持し、且つ次フレームでの当該領域の復号の参照
    データとして出力する手段と、 前記順位データに従い、前記復号した複数の領域別の復
    号画像データを合成し、合成した復号画像を出力する手
    段とを備えることを特徴とする動画像の復号システム。
JP2637795A 1995-02-15 1995-02-15 動画像の符号化・復号システム Expired - Fee Related JP3169783B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2637795A JP3169783B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 動画像の符号化・復号システム
US08/601,565 US5751363A (en) 1995-02-15 1996-02-14 System and method for coding and/or decoding image-adaptive split region of motion picture
US09/030,123 US6014173A (en) 1995-02-15 1998-02-25 System and method for coding and/or decoding image-adaptive split region of motion picture
US09/030,120 US5878169A (en) 1995-02-15 1998-02-25 System and method for coding and/or decoding image adaptive split region of motion picture
US09/030,121 US5883673A (en) 1995-02-15 1998-02-25 System and method for coding and/or decoding image-adaptive split region of motion picture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2637795A JP3169783B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 動画像の符号化・復号システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08223581A JPH08223581A (ja) 1996-08-30
JP3169783B2 true JP3169783B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=12191834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2637795A Expired - Fee Related JP3169783B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 動画像の符号化・復号システム

Country Status (2)

Country Link
US (4) US5751363A (ja)
JP (1) JP3169783B2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798834B1 (en) * 1996-08-15 2004-09-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image coding apparatus with segment classification and segmentation-type motion prediction circuit
EP1271957B1 (en) 1994-12-20 2006-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Object-based digital image predictive coding and transfer method and apparatus, and decoding apparatus
JP3169783B2 (ja) * 1995-02-15 2001-05-28 日本電気株式会社 動画像の符号化・復号システム
US6104754A (en) * 1995-03-15 2000-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving picture coding and/or decoding systems, and variable-length coding and/or decoding system
US6704494B1 (en) * 1995-03-15 2004-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving picture coding and/or decoding systems, and variable-length coding and/or decoding system
WO1998010592A1 (en) * 1996-09-04 1998-03-12 Sony Corporation Image compression encoder and image compression encoding method
KR100501902B1 (ko) * 1996-09-25 2005-10-10 주식회사 팬택앤큐리텔 영상정보부호화/복호화장치및방법
JP3676525B2 (ja) * 1996-10-30 2005-07-27 日本ビクター株式会社 動画像符号化復号化装置及びその方法
JP4034380B2 (ja) 1996-10-31 2008-01-16 株式会社東芝 画像符号化/復号化方法及び装置
US6088484A (en) * 1996-11-08 2000-07-11 Hughes Electronics Corporation Downloading of personalization layers for symbolically compressed objects
TW358296B (en) 1996-11-12 1999-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital picture encoding method and digital picture encoding apparatus, digital picture decoding method and digital picture decoding apparatus, and data storage medium
US5978034A (en) * 1997-02-20 1999-11-02 Sony Corporation Moving picture encoding method and apparatus, moving picture decoding method and apparatus and recording medium
JPH10271499A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 画像領域を用いる画像処理方法、その方法を用いた画像処理装置および画像処理システム
US6633611B2 (en) * 1997-04-24 2003-10-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for region-based moving image encoding and decoding
TW388843B (en) * 1997-04-24 2000-05-01 Mitsubishi Electric Corp Moving image encoding method, moving image encoder and moving image decoder
WO1998059495A1 (en) * 1997-06-20 1998-12-30 Sony Corporation Device and method for iterative conversion encoding of images, device and method for iterative conversion decoding of images, and providing medium
US6516094B1 (en) * 1997-07-11 2003-02-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital image coding method and digital image decoding method
CN100459715C (zh) * 1997-07-31 2009-02-04 日本胜利株式会社 数字视频信号块间预测编码/解码装置及编码/解码方法
SE9800088D0 (sv) * 1997-10-10 1998-01-16 Ericsson Telefon Ab L M Long filter lossless region of interest coding
US6301391B1 (en) * 1997-10-15 2001-10-09 Ricoh Company, Ltd. Coding apparatus
US6094225A (en) * 1997-12-02 2000-07-25 Daewoo Electronics, Co., Ltd. Method and apparatus for encoding mode signals for use in a binary shape coder
EP0921497B1 (en) * 1997-12-02 2004-03-24 Daewoo Electronics Corporation Interlaced binary shape coding apparatus
JPH11187408A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Oki Electric Ind Co Ltd 動画像符号化装置およびその符号化処理方法
KR100281462B1 (ko) * 1998-03-30 2001-02-01 전주범 격행 부호화에서 이진 형상 신호의 움직임 벡터 부호화 방법
US6480538B1 (en) * 1998-07-08 2002-11-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Low bandwidth encoding scheme for video transmission
US6968004B1 (en) * 1999-08-04 2005-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of describing object region data, apparatus for generating object region data, video processing method, and video processing apparatus
US6507618B1 (en) * 2000-04-25 2003-01-14 Hewlett-Packard Company Compressed video signal including independently coded regions
US6973130B1 (en) 2000-04-25 2005-12-06 Wee Susie J Compressed video signal including information for independently coded regions
US6970510B1 (en) 2000-04-25 2005-11-29 Wee Susie J Method for downstream editing of compressed video
US6553150B1 (en) 2000-04-25 2003-04-22 Hewlett-Packard Development Co., Lp Image sequence compression featuring independently coded regions
US6711211B1 (en) 2000-05-08 2004-03-23 Nokia Mobile Phones Ltd. Method for encoding and decoding video information, a motion compensated video encoder and a corresponding decoder
JP3887178B2 (ja) 2001-04-09 2007-02-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 信号符号化方法及び装置並びに復号方法及び装置
US6921593B2 (en) * 2001-09-28 2005-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel additives for fuel cell
AU2002235321B2 (en) * 2002-01-16 2006-03-16 Vedanti Systems Limited Optimized data transmission system and method
JP4724351B2 (ja) * 2002-07-15 2011-07-13 三菱電機株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法、画像復号装置、画像復号方法、および通信装置
US8116374B2 (en) 2004-05-07 2012-02-14 Broadcom Corporation Method and system for generating a transform size syntax element for video decoding
US7894530B2 (en) * 2004-05-07 2011-02-22 Broadcom Corporation Method and system for dynamic selection of transform size in a video decoder based on signal content
JP4475643B2 (ja) * 2004-06-29 2010-06-09 キヤノン株式会社 画像符号化装置及び方法
WO2006068282A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 Sony Corporation 画像処理装置と画像処理方法および画像処理プログラム
JP4303748B2 (ja) * 2006-02-28 2009-07-29 シャープ株式会社 画像表示装置及び方法、画像処理装置及び方法
EP2081155B1 (en) * 2008-01-21 2011-11-16 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Prediction-based image processing
KR101474756B1 (ko) * 2009-08-13 2014-12-19 삼성전자주식회사 큰 크기의 변환 단위를 이용한 영상 부호화, 복호화 방법 및 장치
JP2011259205A (ja) 2010-06-09 2011-12-22 Sony Corp 画像復号化装置と画像符号化装置およびその方法とプログラム
JP5247793B2 (ja) * 2010-12-21 2013-07-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
EP2730088A4 (en) * 2011-07-05 2015-04-01 Ericsson Telefon Ab L M REFERENCE IMAGE MANAGEMENT FOR HISTORED VIDEO CONTENT
US9355486B2 (en) * 2013-04-24 2016-05-31 Morpho, Inc. Image compositing device and image compositing method
JP6907888B2 (ja) * 2017-10-30 2021-07-21 富士通株式会社 情報処理システム、情報処理装置および情報処理プログラム
CN110675489B (zh) * 2019-09-25 2024-01-23 北京达佳互联信息技术有限公司 一种图像处理方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225904A (en) * 1987-10-05 1993-07-06 Intel Corporation Adaptive digital video compression system
JPH0813145B2 (ja) * 1988-03-09 1996-02-07 国際電信電話株式会社 領域分割を用いた動画像符号化方式
IT1232109B (it) * 1989-06-21 1992-01-23 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento e dispositivo di riconoscimento del contorno di immagini in movimento
JPH03133290A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Fujitsu Ltd 画像符号化装置
JPH04186986A (ja) * 1990-11-20 1992-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像符号化装置
US5251028A (en) * 1991-08-08 1993-10-05 Matsushita Electric Corporation Of America Apparatus for reducing quantization artifacts in an interframe hybrid coding system with motion compensation
JPH06205388A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Canon Inc 画像符号化装置
JP2856300B2 (ja) * 1993-02-19 1999-02-10 富士ゼロックス株式会社 画像符号化装置および復号装置
EP0625853B1 (en) * 1993-05-21 1999-03-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Moving image encoder and decoder
JP2576771B2 (ja) * 1993-09-28 1997-01-29 日本電気株式会社 動き補償予測装置
US5422963A (en) * 1993-10-15 1995-06-06 At&T Corp. Block transform coder for arbitrarily shaped image segments
US5537155A (en) * 1994-04-29 1996-07-16 Motorola, Inc. Method for estimating motion in a video sequence
US5608458A (en) * 1994-10-13 1997-03-04 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for a region-based approach to coding a sequence of video images
KR0159575B1 (ko) * 1994-10-31 1999-01-15 배순훈 영역 분할 부호화 방식의 인접 영역간 불연속 처리 장치
US5799109A (en) * 1994-12-29 1998-08-25 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Object-by shape information compression apparatus and method and coding method between motion picture compensation frames
JP2738325B2 (ja) * 1995-01-24 1998-04-08 日本電気株式会社 動き補償フレーム間予測装置
JP3169783B2 (ja) * 1995-02-15 2001-05-28 日本電気株式会社 動画像の符号化・復号システム
US5764808A (en) * 1995-10-26 1998-06-09 Motorola, Inc. Method and device for compact representation of a discrete region contour

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08223581A (ja) 1996-08-30
US5883673A (en) 1999-03-16
US6014173A (en) 2000-01-11
US5878169A (en) 1999-03-02
US5751363A (en) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169783B2 (ja) 動画像の符号化・復号システム
US8098940B2 (en) Method of and apparatus for encoding signals, and method of and apparatus for decoding the encoded signals
US5534925A (en) Image compression by optimal reconstruction
US7283678B2 (en) Data processing apparatus and method and recording medium
US5146326A (en) Coded picture information decoding apparatus having means for improving picture distortion
EP0585051A2 (en) Image processing method and apparatus
JPH07131783A (ja) 動きベクトル検出装置および画像符号化装置
US7274826B2 (en) Image information compressing method, image information compressing device and image information compressing program
JP4552261B2 (ja) ディジタル情報変換装置および方法、並びに画像情報変換装置および方法
JP2723867B2 (ja) 画像信号復号化装置
JP3627291B2 (ja) ブロック歪み除去装置および方法
JP3271098B2 (ja) ディジタル画像信号復号装置および方法
JP4552262B2 (ja) ノイズ低減装置および方法
JP2001346208A (ja) 画像信号復号化装置および方法
JPH0389792A (ja) 画像符号化装置
JPH10336643A (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
JP4552264B2 (ja) エラー修整装置および方法
JP2770776B2 (ja) 符号化システムおよび復号システム
JP2891251B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
JP3310633B2 (ja) 復号装置
JPH07322255A (ja) ディジタル画像信号の階層符号化装置
JP3945503B2 (ja) 係数データ生成装置および方法
JP4174254B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置並びにそれらの方法
JP2768059B2 (ja) 画像符号化装置および復号化装置
JP2000324501A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置および動きベクトル検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees