JPH06205388A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JPH06205388A
JPH06205388A JP36014992A JP36014992A JPH06205388A JP H06205388 A JPH06205388 A JP H06205388A JP 36014992 A JP36014992 A JP 36014992A JP 36014992 A JP36014992 A JP 36014992A JP H06205388 A JPH06205388 A JP H06205388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional
block
orthogonal transform
circuit
coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36014992A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Takeuchi
義尊 竹内
Masahiko Enari
正彦 江成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP36014992A priority Critical patent/JPH06205388A/ja
Publication of JPH06205388A publication Critical patent/JPH06205388A/ja
Priority to US08/563,348 priority patent/US5631744A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/129Scanning of coding units, e.g. zig-zag scan of transform coefficients or flexible macroblock ordering [FMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数個の直交変換ブロックを単位として1次
元化処理を行い、電力分布のばらつきをなくし、しかも
冗長なEOBコードを取り除いて符号化効率を高めた画
像符号化装置を提供する。 【構成】 画像データをN1×N2(N1,N2は1以
上の整数)画素の直交変換ブロックに分割し、この直交
変換ブロックに1次元配列化を施し、符号化データを得
る画像符号化装置において、前記直交変換ブロック複数
個で1次元化ブロックを構成し、この1次元化ブロック
に対し1次元化処理を施こす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像符号化装置に係り、
さらに詳しくは、画像情報を伝送あるいは記録など行な
う際に必要な画像信号の高能率符号化を実現する画像符
号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像情報、特にカラー画像は膨大な情報
量を有するために、そのディジタル伝送やディジタル記
録の分野に於ては、効率的な伝送あるいは記録を行なう
ために、圧縮率が高くかつ劣化の少ない明瞭な画像を再
生できる高能率符号化方式を実現する必要がある。
【0003】従来よりかかる画像情報符号化方式として
は、例えば図10に示されたフィールド内/フィールド
間処理と、直交変換による周波数成分の符号化を用い
て、輝度信号及び色差信号のそれぞれについて画像情報
の圧縮を行なう方式が知られている。
【0004】この方式の概要を図10を用いて説明す
る。この図は、フィールド内/フィールド間適応直交変
換方式のブロック図である。ここでは画像情報をフィー
ルドで扱っているが、フレームで扱った場合も同様であ
る。
【0005】この符号化方式は、初期のフィールド、も
しくはエラー伝搬防止のための処理途中での基準となる
フィールドで行なわれるフィールド内処理(intra モー
ド)と、これ以外の途中のフィールドで行なわれるフィ
ールド間処理(inter モード)とに分類され、intra/in
ter 切り替え回路107に於て適宜切り替えて用いられ
る場合が多い。また、inter モードでの符号化効率が良
くないときは、intraモードで処理されることもある。
【0006】先ず(N1*N2)ブロック化回路103
に於て、被処理フィールドの画像データを直交変換に対
応した横(N1)個、縦(N2)個の(N1*N2)個
の画素分の直交変換ブロックと呼ばれる2次元のデータ
行列に変換する。intra モードではこのデータをそのま
ま、inter モードでは差分値算出回路106に於てこの
データとその1フィールド前の同じ位置の各画素との間
でとった差分値を直交変換する。
【0007】被処理データが自然画像であるとき、周波
数成分を表わす直交変換係数は、低域成分で大きくな
り、高域成分で小さくなる統計的性質を持つ。この特徴
から、量子化回路110に於て各直交変換係数を量子化
したときに、高域成分で係数0を多く発生させることが
できる。
【0008】すると、量子化された(N1*N2)個の
画素分の直交変換係数を、各ブロックごとに(N1*N
2)領域1次元配列化回路125に於て、一般に図11
の矢印に示されるように各周波数成分の低域から高域に
向かう配列で1次元化して符号化を行なうと、各直交変
換ブロックごとの電力分布は概念的に図3(A)のよう
になる。尚、図11には4個の(N1*N2)ブロック
を示している。
【0009】この現象を利用して、エントロピー符号化
回路116に於て符号化を行なうときは、ゼロラン符号
とエントロピー符号を用いて高効率の符号化を行なう。
さらに各ブロック内に於て、最後の0でない係数(有意
係数)の次にEOBN (Endof Block N1*N2)コードを
割り当てる。これによって、各ブロックの後半部分の多
数の0である係数を省略することができる。
【0010】このような手法を用いて、画像情報の高能
率符号化を行なっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】量子化後、各直交変換
ブロックごとに係数を1次元化して並べ換える方式で
は、図3(A)に示されるように、各ブロックごとでは
電力分布は集中するが、複数個の直交変換ブロックで電
力分布を見た場合にばらつきが存在することになる。し
かも、通常4ビットから6ビット程度で割り当てられる
EOBN コードが各直交変換ブロックごとに存在するこ
とになり、冗長な成分が増加するために符号化効率が悪
化するという問題が生じる。
【0012】本発明は上述した問題を解決するためにな
されたもので、複数個の直交変換ブロックを単位として
1次元化処理を行い、電力分布のばらつきをなくし、し
かも冗長なEOBN コードを取り除いて符号化効率を高
めた画像符号化装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、この課題を解
決するために、直交変換係数の量子化の後に各係数の配
列を1次元化する際に、複数個の直交変換ブロックを含
む1次元化ブロックと呼ばれる処理を2次元ブロック単
位で行ない、さらにその1次元化ブロック内で電力分布
の集中する周波数の低域成分から、量子化により0の発
生頻度が高くなっている高域成分に向かって符号化を順
次行なう1次元化回路を設けることによって、冗長な成
分を削減して高能率符号化を行なうようにした。
【0014】
【作用】本発明は、直交変換係数の量子化の処理後、各
係数の配列を1次元化する際に1次元化処理を複数個の
直交変換ブロックを含む1次元化ブロック単位で行な
い、しかも1次元化ブロック内の周波数成分のうちの低
域成分から高域成分に向かって1次元配列化するもので
あるから、電力分布を集中させることができ、各直交変
換ブロックごとに存在したEOBコードも1つのEOB
コードで済むから、冗長な成分をかなり削減することが
でき、さらに効率の良い符号化を行なうことができる。
【0015】
【実施例】図1は、本発明にかかる画像信号の圧縮符号
化方式を実行する際に用いる画像符号化装置のフィール
ド内/フィールド間で処理を行なうときのブロック図で
ある。以下では、フィールド内/フィールド間のときの
実施例を説明をするが、フレーム内/フレーム間処理の
ときも同様である。
【0016】本装置は、まず本発明のポイントである
(M1*M2)領域1次元配列化回路112、(N1*
N2)ブロック化回路103、差分値算出回路106、
intra/inter 切り替え回路107・138、(N1*N
2)直交変換回路108、量子化回路110、エントロ
ピー符号化回路116、バッファ118、逆量子化回路
131、(N1*N2)逆直交変換回路133、加算回
路135、遅延回路(フィールド・メモリ)139など
から主に構成されている。
【0017】この装置での処理は、従来例で述べたとお
り直交変換ブロック化されたデータを、intra モードで
はそのまま、inter モードでは1フィールド前のデータ
との間の差分値を直交変換した後、量子化を行ない、こ
の2次元ブロックを1次元配列化して符号化するもので
ある。
【0018】本発明のポイントは、この処理の中の2次
元ブロックデータを1次元の配列に変換して符号化する
ところにある。従来各直交変換ブロックごとに1次元配
列化を行なっていたものを、複数個の直交変換ブロック
からなる(横(N1)の整数倍の(M1)個、縦(N
2)の整数倍の(M2)個分の画素からなる)1次元化
ブロックと呼ばれる2次元ブロックごとに1次元配列化
して、高能率符号化を行なうものである。
【0019】先ず、1つの1次元化ブロックが4つの直
交変換ブロックから成ると仮定して、各ブロックの直交
変換係数を図5のように定義する。
【0020】ここで、この2次元である直交変換ブロッ
クを1次元化ブロック内で1次元化するというのは、例
えば、 (配列例1) a00 b00 c00 d00 a10 b10 c10 d10 a01 b01 c01 d01 a11 b11 ・・ のように、各直交変換ブロックから1個ずつ各係数順に
1次元化処理を行なうことである。
【0021】ただし、ここで各直交変換ブロックから1
個ずつ係数を抽出するとき、連続する4個の係数の添字
の番号が同じもの(各直交変換ブロック内の同じ周波数
成分)で、さらに抽出順序に規則性があれば(この場合
はブロックa→ブロックb→ブロックc→ブロックdの
順序である)、下線部ごとに分けられた各グループの順
序を変えることは可能である。
【0022】1次元化ブロック内の各直交変換ブロック
は画像の中の非常に狭い範囲内で互いに隣接しあってい
るので、直交変換、量子化の2つの処理を行なった後の
各ブロックの同じ成分の振幅値は非常に近い値をとる。
また従来例で述べたとおり、各係数の電力分布は画像の
統計的性質より低域周波数成分に集中する傾向がある。
【0023】これらの特徴を生かして、1次元配列化を
行なうときは、係数の低域成分から高域成分に向かう順
序で並べ換える。すると、1次元化ブロック内の電力分
布は、概念的に図3(B)のようになり、1つの1次元
化ブック内で電力分布を集中させることが可能となる。
【0024】また前述のように、各直交変換ブロックか
ら1個ずつ係数を抽出するとき、連続する4個の係数が
各直交変換ブロック内の同じ周波数成分であり、さらに
抽出順序に規則性があれば、各直交変換ブロックからの
抽出する係数の位置の順序を変えることは可能である。
【0025】そこで、各直交変換ブロックについて周波
数成分の低域から高域に向かって有意係数の存在範囲で
領域分割を行ない、低域から高域に向かって順番に領域
に番号を与える。図4はその一例である。
【0026】ここで、各係数の電力分布が図6(A),
(C)のように、垂直方向や水平方向に偏っている場
合、図6(B),(D)のような電力分布に適応した領
域分割を行なえばよい。
【0027】そして、この2次元に配列された係数を領
域番号の小さい順番に1次元配列化する。例えば、 (配列例2) a00 b00 c00 d00 a01 b01 c01 d01 a10 b10 c10 d10 a11 b11 c11 d11 , 領域1 領域2 a02 b02 c02 d02 a20 b20 c20 d20 a12 b12 ・・・・・・・ 領域3 のように、各ブロックの各領域から1係数ずつ順に抽出
して行なっていく。
【0028】また、各領域内での係数の配列順序は、同
一領域内での規則性が認められれば、各直交変換ブロッ
クの順序にこだわる必要はない。例えば、 (配列例3) a00 b00 c00 d00 a01 a11 a10 b01 b11 b10 d01 d11 d10 c01 c11 c10 , 領域1 領域2 a02 a12 a22 a21 a20 b02 b12 b22 b21 b20 d02 d12 ・・ 領域3 のようにブロックごとに配列しても差し支えない。幾何
的に考えてこの配列順序は、ブロックaを180度、ブ
ロックbを90度、ブロックcを−90度それぞれ回転
させ、図7(B)に示されるように、1次元化ブロック
の中心に電力を集中させ、中心から外側に向かって図7
(A)のように配列化していく方式で、渦巻(トルネー
ド)・スキャン方式である。このように係数を並べ換え
たときも、1次元化ブロック内の係数の分布は図3
(B)に示されるようになる。
【0029】この図3(B)から、直交変換係数は量子
化によって、高域成分の小さい値はほとんどが0になっ
ているのがわかる。そこで、1次元化された1次元化ブ
ロック内の最後の有意係数の次にEOBM (End of Blo
k M1*M2)を設ける。このように、複数の直交変換ブロッ
クからなる1次元化ブロック内で符号化を行なうことに
より、直交変換ブロックごとに符号化を行なったときよ
りも符号化効率が改善されることが分かる。
【0030】また図2は、本発明による第2の実施例を
示し、図中114は、本発明の第2の実施例に於けるD
PCM回路である。
【0031】この回路では、1次元配列化された係数の
同じ周波数成分ごとにDPCM(予測符号化)を行な
い、各係数を図8(A)で示されるように係数間の差分
値で表わす。すると、図3(B)の係数分布は図3
(C)のようになり、エントロピー符号化を行なうこと
で、一層符号化効率が改善される。
【0032】そして更に、図8(B)で示されるように
DPCMを領域間も含めて行なうと、図3(C)の係数
分布は、図3(D)のようになり、さらに一層の符号化
効率の改善が認められると共に、ハード化の実現も容易
になる。
【0033】ところで、1次元化ブロックは、横(N
1)の整数倍の(M1)個、縦(N2)の整数倍の(M
2)個の画素分からなる正方形あるいは長方形の形状を
考慮して述べたが、例えば図9に示されるような形状で
も差し支えない。
【0034】また、フィールド間やフレーム間で処理さ
れる場合、符号化効率を改善するために、動き検出、動
き補償の手法が用いられることが多い。このとき、これ
らの処理は各直交変換ブロックごとに行なうのが理想的
であるが、ハード量や処理速度などの関係から、複数の
直交変換ブロックをマクロブロックとして1度に処理さ
れる場合が多い。このマクロブロックを1次元化ブロッ
クとしてそのまま扱うことも可能である。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、各直交
変換ブロックに於て行なっていた符号化のための係数の
1次元配列化を、複数の直交変換ブロックからなる1次
元化ブロック単位で行なうことにより、複数の直交変換
ブロックごとに分散していた直交変換係数の分布を集中
させることができ、更には、各直交変換ブロック内に1
個必ず存在したEOBコードを複数個ごとに1個のEO
Bコードに置き換えることができ、それらによって符号
化効率を良くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる画像符号化装置の実施例を示す
図である。
【図2】本発明にかかる(M1*M2)領域1次元化回
路の処理後に各係数をDPCMする装置を含んだ符号化
装置を示す説明図である。
【図3】量子化された1次元化ブロックデータを1次元
配列化したときの係数の電力分布図である。
【図4】各ブロックを領域分割したときの一例を示す図
である。
【図5】1次元配列化を説明するための、ブロック内の
各成分を文字定数化したときの説明図である。
【図6】係数の電力分布に応じた領域分割の説明図であ
る。
【図7】トルネード・スキャンの説明図である。
【図8】1次元配列化された各量子化係数をDPCMし
たときの説明図である。
【図9】1次元化ブロックの形成の一方法を説明した図
である。
【図10】従来の1次元配列化の一例を示した図であ
る。
【図11】従来の1次元配列化の順序の一例を示した図
である。
【符号の説明】
103 (N1*N2)ブロック化回路 106 差分値算出回路 107、138 intra/inter 切り替え回路 108 (N1*N2)直交変換回路 110 量子化回路 112 (M1*M2)領域1次元化回路 114 DPCM回路 116 エントロビー符号化回路 118 バッファ 131 逆量子化回路 133 (N1*N2)逆直交変換回路 135 加算回路 139 遅延回路(フィールド・メモリ)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データをN1×N2(N1,N2は
    1以上の整数)画素の直交変換ブロックに分割し、この
    直交変換ブロックに1次元配列化を施し、符号化データ
    を得る画像符号化装置において、前記直交変換ブロック
    複数個で1次元化ブロックを構成し、この1次元化ブロ
    ックに対し1次元化処理を施こすことを特徴とする画像
    符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記1次元化ブロック内で前記各直交交
    換ブロック内の各係数順に従って1次元化処理を施すこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記各係数を周波数の低域側から高域側
    へと順次選択して1次元化処理を行なうことを特徴とす
    る請求項2記載の画像符号化装置。
  4. 【請求項4】 前記1次元化ブロック内の前記直交変換
    ブロック内を領域分割し、該分割された領域に属する各
    係数順に1次元化処理を施すことを特徴とする請求項1
    記載の画像符号化装置。
  5. 【請求項5】 前記1次元化処理を行なう該直交変換ブ
    ロック内領域を低域側から高域側へと順次選択して1次
    元化処理を行なうことを特徴とする請求項4記載の画像
    符号化装置。
  6. 【請求項6】 前記1次元化ブロック内の直交変換ブロ
    ック内の各係数順に1次元化処理及び量子化を行なった
    後、該量子化された係数の順次差分値を符号化すること
    を特徴とする請求項1記載の画像符号化装置。
  7. 【請求項7】 1次元化処理を行なう該直交変換ブロッ
    ク内各係数を低域側から高域側へと順次選択して1次元
    化処理を行なうことを特徴とする請求項6記載の画像符
    号化装置。
  8. 【請求項8】 前記1次元化ブロック内の各直交変換ブ
    ロック内を領域分割し、該分割された領域に属する各係
    数順に1次元化処理及び量子化を行なった後、該量子化
    された係数の順次差分値を符号化することを特徴とする
    請求項1記載の画像符号化装置。
  9. 【請求項9】 1次元化処理を行なう該直交変換ブロッ
    ク内領域を低域側から高域側へと順次選択して1次元化
    処理を行なうことを特徴とする請求項8記載の画像符号
    化装置。
JP36014992A 1992-12-28 1992-12-28 画像符号化装置 Pending JPH06205388A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36014992A JPH06205388A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 画像符号化装置
US08/563,348 US5631744A (en) 1992-12-28 1995-11-28 Coding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36014992A JPH06205388A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06205388A true JPH06205388A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18468120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36014992A Pending JPH06205388A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 画像符号化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5631744A (ja)
JP (1) JPH06205388A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063612A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha 動画像符号化装置、動画像復号装置
JP2009545935A (ja) * 2006-08-04 2009-12-24 トムソン ライセンシング 符号化及び復号方法、その方法を実行する装置、並びにビットストリーム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825676A (en) * 1994-09-30 1998-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Orthogonal converting apparatus
JPH08116448A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像信号の符号化装置及び復号装置
JP3169783B2 (ja) * 1995-02-15 2001-05-28 日本電気株式会社 動画像の符号化・復号システム
FR2742248B1 (fr) * 1995-12-06 1998-01-23 Thomson Multimedia Sa Procede de traitement de donnees dans des reseaux matriciels dans un systeme d'estimation de mouvement
JP3667105B2 (ja) * 1997-10-01 2005-07-06 松下電器産業株式会社 動きベクトル検出方法及びその方法を実施する装置
US8958917B2 (en) 1998-12-17 2015-02-17 Hach Company Method and system for remote monitoring of fluid quality and treatment
US6560543B2 (en) 1998-12-17 2003-05-06 Perlorica, Inc. Method for monitoring a public water treatment system
US9056783B2 (en) * 1998-12-17 2015-06-16 Hach Company System for monitoring discharges into a waste water collection system
US20100332149A1 (en) * 1998-12-17 2010-12-30 Hach Company Method and system for remote monitoring of fluid quality and treatment
US7454295B2 (en) 1998-12-17 2008-11-18 The Watereye Corporation Anti-terrorism water quality monitoring system
US6954701B2 (en) * 1998-12-17 2005-10-11 Watereye, Inc. Method for remote monitoring of water treatment systems
EP1655969A2 (en) * 2000-09-19 2006-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image signal transmitter
JP3679083B2 (ja) * 2002-10-08 2005-08-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラム
US8920619B2 (en) 2003-03-19 2014-12-30 Hach Company Carbon nanotube sensor
US7104115B2 (en) * 2004-05-07 2006-09-12 Sensicore, Inc. Fluid treatment apparatus with input and output fluid sensing
US20050251366A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Sensicore, Inc. Monitoring systems and methods for fluid testing
US7100427B2 (en) * 2004-05-07 2006-09-05 Sensicore, Inc. Multi-sensor system for fluid monitoring with selective exposure of sensors
US7249000B2 (en) * 2004-05-07 2007-07-24 Sensicore, Inc. Fluid monitoring systems and methods with data communication to interested parties
WO2006020784A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-23 Sensicore, Inc. Systems and methods for fluid quality monitoring using portable sensors in connection with supply and service entities
WO2006135849A2 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Sensicore, Inc. Systems and methods for fluid quality sensing, data sharing and data visualization
US20070266080A1 (en) * 2006-04-17 2007-11-15 Mcnicol Steven D System and Method for Virtual Benchmarking
US8976861B2 (en) 2010-12-03 2015-03-10 Qualcomm Incorporated Separately coding the position of a last significant coefficient of a video block in video coding
US9042440B2 (en) 2010-12-03 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Coding the position of a last significant coefficient within a video block based on a scanning order for the block in video coding
US20120163456A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Qualcomm Incorporated Using a most probable scanning order to efficiently code scanning order information for a video block in video coding
US9338449B2 (en) 2011-03-08 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Harmonized scan order for coding transform coefficients in video coding
US9106913B2 (en) 2011-03-08 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Coding of transform coefficients for video coding
US9491469B2 (en) 2011-06-28 2016-11-08 Qualcomm Incorporated Coding of last significant transform coefficient

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604383A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン信号デジタル磁気記録再生装置
JP3071205B2 (ja) * 1990-01-23 2000-07-31 オリンパス光学工業株式会社 画像データの符号化装置および符号化方法
US5291282A (en) * 1990-04-19 1994-03-01 Olympus Optical Co., Ltd. Image data coding apparatus and method capable of controlling amount of codes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063612A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha 動画像符号化装置、動画像復号装置
JP4855417B2 (ja) * 2005-11-30 2012-01-18 シャープ株式会社 動画像符号化装置、動画像復号装置
JP2009545935A (ja) * 2006-08-04 2009-12-24 トムソン ライセンシング 符号化及び復号方法、その方法を実行する装置、並びにビットストリーム

Also Published As

Publication number Publication date
US5631744A (en) 1997-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06205388A (ja) 画像符号化装置
KR102622465B1 (ko) 영상 코딩 시스템에서 인트라 예측에 따른 영상 디코딩 방법 및 장치
RU2595587C2 (ru) Способ адаптивного преобразования, основанный на внутрикадровом предсказании, и устройство, использующее такой способ
KR100530681B1 (ko) 부호화된비디오화상의송신및수신방법
JP2023179682A (ja) 隣接サンプル減少を伴う線形またはアフィン変換を使用するイントラ予測
JP2933457B2 (ja) ウェーブレット変換符号化方法
KR960006762B1 (ko) 화상부호화를 위한 효율적인 2차원 데이타의 주사선택회로
EP0585051B1 (en) Image processing method and apparatus
EP2262269A2 (en) Skip macroblock coding
JPH0377477A (ja) 可変長符号化方法及びその装置
JP2008527789A (ja) エントロピー符号化方法
JP2000125297A (ja) 連続画像の符号化方法及び復号化方法
JPH06189281A (ja) 適応的フレーム/フィールドフォーマット圧縮を用いた映像信号符号化装置
JPH0787491A (ja) 量子化装置、逆量子化装置及び画像処理装置並びに量子化方法、逆量子化方法及び画像処理方法
JPH04229382A (ja) ディジタル画像データの解像度交換装置
JP2020184702A (ja) 復号化装置および復号化装置の制御方法
JP2007151062A (ja) 画像符号化装置、画像復号装置及び画像処理システム
KR20210035068A (ko) 비디오 신호 처리 방법 및 장치
JP3211989B2 (ja) 直交変換符号化装置及び復号化装置
JP2518681B2 (ja) 動画像の縦続的符号化方式
JP2710135B2 (ja) フレーム間/フレーム内適応符号化方式
JPH06113140A (ja) 画像処理装置
KR20150068603A (ko) 방향성 이산 코사인 변환을 이용한 다중 표현 부호화 방법
JP4570065B2 (ja) 適応直交変換符号化装置
CN116998150A (zh) 视频编解码中网格量化的状态转换