JPH1098729A - フレーム間予測画像の合成方法 - Google Patents
フレーム間予測画像の合成方法Info
- Publication number
- JPH1098729A JPH1098729A JP24960196A JP24960196A JPH1098729A JP H1098729 A JPH1098729 A JP H1098729A JP 24960196 A JP24960196 A JP 24960196A JP 24960196 A JP24960196 A JP 24960196A JP H1098729 A JPH1098729 A JP H1098729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patch
- integer
- motion vector
- inter
- synthesizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 63
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims abstract description 71
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims abstract description 21
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 101000969688 Homo sapiens Macrophage-expressed gene 1 protein Proteins 0.000 description 1
- 102100021285 Macrophage-expressed gene 1 protein Human genes 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/18—Image warping, e.g. rearranging pixels individually
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
- G06T7/246—Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
- H04N19/517—Processing of motion vectors by encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/527—Global motion vector estimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/537—Motion estimation other than block-based
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/537—Motion estimation other than block-based
- H04N19/54—Motion estimation other than block-based using feature points or meshes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/144—Movement detection
- H04N5/145—Movement estimation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 画像をパッチに分割し、各パッチに対してア
フィン変換や共1次変換などによる変形を加えるワーピ
ング予測の処理における演算を簡略化する方法を提供す
る。 【解決手段】 格子点202、203、204からなる
パッチ201に対し、空間的な間隔が特別な特徴をもつ
複数の代表点(仮想格子点)205、206、207の
動きベクトルを求め、これを予測画像の合成に活用す
る。 【効果】 ワーピング予測において予測画像を合成する
際の除算をシフト演算に置き換えることができるため、
計算機または専用ハードウェアによる処理を簡略化する
ことができる。
フィン変換や共1次変換などによる変形を加えるワーピ
ング予測の処理における演算を簡略化する方法を提供す
る。 【解決手段】 格子点202、203、204からなる
パッチ201に対し、空間的な間隔が特別な特徴をもつ
複数の代表点(仮想格子点)205、206、207の
動きベクトルを求め、これを予測画像の合成に活用す
る。 【効果】 ワーピング予測において予測画像を合成する
際の除算をシフト演算に置き換えることができるため、
計算機または専用ハードウェアによる処理を簡略化する
ことができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像をパッチに分
割し、それぞれのパッチに対してアフィン変換または共
1次変換に基づく変形を加える動き補償方式に関するも
のである。
割し、それぞれのパッチに対してアフィン変換または共
1次変換に基づく変形を加える動き補償方式に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】動画像の高能率符号化において、時間的
に近接するフレーム間の類似性を活用する動き補償は情
報圧縮に大きな効果を示すことが知られている。動き補
償の処理を数式を用いて表現すると以下のようになる。
符号化しようとしているフレーム(現フレーム)の予測
画像をP(x, y)、参照画像(Pと時間的に近接してお
り、既に符号化が終了しているフレームの復号画像)を
R(x, y)とする。また、xとyは整数であるとして、
PとRでは座標値が整数である点に画素が存在すると仮
定する。このとき、PとRの関係は、
に近接するフレーム間の類似性を活用する動き補償は情
報圧縮に大きな効果を示すことが知られている。動き補
償の処理を数式を用いて表現すると以下のようになる。
符号化しようとしているフレーム(現フレーム)の予測
画像をP(x, y)、参照画像(Pと時間的に近接してお
り、既に符号化が終了しているフレームの復号画像)を
R(x, y)とする。また、xとyは整数であるとして、
PとRでは座標値が整数である点に画素が存在すると仮
定する。このとき、PとRの関係は、
【0003】
【数1】
【0004】で表される。ただし、画像はN個の小領域
(パッチ)に分割されるとして(Nは正の整数)、Pi
は画像のi番目のパッチに含まれる画素を表している。
また、変換関数fi(x, y)とgi(x, y)は現フレーム
の画像と参照画像との間の空間的な対応を表現してい
る。ここで、Pi内の画素(x, y)の動きベクトルは、
予測画像における画素の座標を出発点、参照画像におけ
る対応点の座標を終点として、(fi(x, y)−x, gi
(x, y)−y)で表すことができる。現在の動画像符号
化方式の国際標準のH.261、MPEG1、MPEG
2などでは、fi(x,y)−xとgi(x, y)−yがxと
yに関係のない定数であるブロックマッチングとよばれ
る方式が採用されている。しかし、これらの標準符号化
方式より高い情報圧縮率を達成するには、より高度な動
き補償方式を採用することが要求される。このような新
しい動き補償方式として、fi(x, y)−xとgi(x,
y)−yが定数ではなく、同一パッチ内の画素が異なる
動きベクトルを持つことを許容する動き補償方式が最近
提案されている。これらの方式における変換関数として
は、アフィン変換
(パッチ)に分割されるとして(Nは正の整数)、Pi
は画像のi番目のパッチに含まれる画素を表している。
また、変換関数fi(x, y)とgi(x, y)は現フレーム
の画像と参照画像との間の空間的な対応を表現してい
る。ここで、Pi内の画素(x, y)の動きベクトルは、
予測画像における画素の座標を出発点、参照画像におけ
る対応点の座標を終点として、(fi(x, y)−x, gi
(x, y)−y)で表すことができる。現在の動画像符号
化方式の国際標準のH.261、MPEG1、MPEG
2などでは、fi(x,y)−xとgi(x, y)−yがxと
yに関係のない定数であるブロックマッチングとよばれ
る方式が採用されている。しかし、これらの標準符号化
方式より高い情報圧縮率を達成するには、より高度な動
き補償方式を採用することが要求される。このような新
しい動き補償方式として、fi(x, y)−xとgi(x,
y)−yが定数ではなく、同一パッチ内の画素が異なる
動きベクトルを持つことを許容する動き補償方式が最近
提案されている。これらの方式における変換関数として
は、アフィン変換
【0005】
【数2】
【0006】を用いた例(中屋他、「3角形パッチに基
づく動き補償の基礎検討」、電子情報通信学会技術報
告、IE90-106、平2-03)や、共1次変換
づく動き補償の基礎検討」、電子情報通信学会技術報
告、IE90-106、平2-03)や、共1次変換
【0007】
【数3】
【0008】を用いた例( G. J. Sullivan and R. L.
Baker, "Motion compensation for video compression
using control grid interpolation", Proc. ICASSP '
91 , M9.1, pp.2713-2716, 1991-05)などがすでに報告
されている。ここでaij、bijはパッチごとに推定され
る動きパラメータである。変換関数の値が整数でない場
合には、座標値が整数ではなく、参照画像において実際
には画素が存在しない点の輝度値を求めることが必要と
なる。この場合の処理としては、周辺4画素を用いた共
1次内挿が使われることが多い。この内挿方式を数式で
記述すると、0≦ξ, η<1として、R(x+ξ, y+
η)は、
Baker, "Motion compensation for video compression
using control grid interpolation", Proc. ICASSP '
91 , M9.1, pp.2713-2716, 1991-05)などがすでに報告
されている。ここでaij、bijはパッチごとに推定され
る動きパラメータである。変換関数の値が整数でない場
合には、座標値が整数ではなく、参照画像において実際
には画素が存在しない点の輝度値を求めることが必要と
なる。この場合の処理としては、周辺4画素を用いた共
1次内挿が使われることが多い。この内挿方式を数式で
記述すると、0≦ξ, η<1として、R(x+ξ, y+
η)は、
【0009】
【数4】
【0010】で表される。本明細書では、上記数2や数
3の変換関数を用いる動き補償方式のことをワーピング
予測と呼ぶこととする。
3の変換関数を用いる動き補償方式のことをワーピング
予測と呼ぶこととする。
【0011】動き情報の伝送の際には、画像符号化装置
は何らかの形で変換関数の動きパラメータが特定できる
情報を受信側に伝送すればよい。例えば、変換関数にア
フィン変換を用い、パッチの形状が3角形であるとす
る。この場合は、6個の動きパラメータを直接伝送して
も、パッチの3個の頂点の動きベクトルを伝送しても、
受信側で6個の動きパラメータai1〜ai6を再生するこ
とができる。
は何らかの形で変換関数の動きパラメータが特定できる
情報を受信側に伝送すればよい。例えば、変換関数にア
フィン変換を用い、パッチの形状が3角形であるとす
る。この場合は、6個の動きパラメータを直接伝送して
も、パッチの3個の頂点の動きベクトルを伝送しても、
受信側で6個の動きパラメータai1〜ai6を再生するこ
とができる。
【0012】3角形のパッチを使用し、パッチの頂点
(格子点)の動きベクトルを伝送する動き補償方式の例
を図1に示す。この図は、参照画像101を用いて現フ
レームの原画像102の予測画像を合成する処理を示し
たものである。まず現フレームは複数の多角形のパッチ
に分割され、パッチ分割された画像108となる。パッ
チの頂点は格子点とよばれ、各格子点は複数のパッチに
共有される。例えば、パッチ109は、格子点110、
111、112から構成され、これらの格子点は他のパ
ッチの頂点を兼ねている。このように画像を複数のパッ
チに分割した後に、動き推定が行なわれる。ここに示す
例では、動き推定は各格子点を対象として参照画像との
間で行なわれる。この結果、動き推定後の参照画像10
3で各パッチは変形されたものとなる。例えば、パッチ
109は、変形されたパッチ104に対応している。こ
れは、動き推定の結果、格子点105、106、107
がそれぞれ110、111、112に対応していると推
定されたためである。この例では、格子点111、11
0、112の座標を(I,J)、(I+r,J)、
(I,J+s)として(I、J、r、sは整数)、それ
ぞれの動きベクトルを(U1,V1)、(U2,V2)、
(U3,V3)とすると、パッチ内の点(x,y)におけ
る動きベクトル(ua(x,y),va(x,y))は、
数2の関係から、
(格子点)の動きベクトルを伝送する動き補償方式の例
を図1に示す。この図は、参照画像101を用いて現フ
レームの原画像102の予測画像を合成する処理を示し
たものである。まず現フレームは複数の多角形のパッチ
に分割され、パッチ分割された画像108となる。パッ
チの頂点は格子点とよばれ、各格子点は複数のパッチに
共有される。例えば、パッチ109は、格子点110、
111、112から構成され、これらの格子点は他のパ
ッチの頂点を兼ねている。このように画像を複数のパッ
チに分割した後に、動き推定が行なわれる。ここに示す
例では、動き推定は各格子点を対象として参照画像との
間で行なわれる。この結果、動き推定後の参照画像10
3で各パッチは変形されたものとなる。例えば、パッチ
109は、変形されたパッチ104に対応している。こ
れは、動き推定の結果、格子点105、106、107
がそれぞれ110、111、112に対応していると推
定されたためである。この例では、格子点111、11
0、112の座標を(I,J)、(I+r,J)、
(I,J+s)として(I、J、r、sは整数)、それ
ぞれの動きベクトルを(U1,V1)、(U2,V2)、
(U3,V3)とすると、パッチ内の点(x,y)におけ
る動きベクトル(ua(x,y),va(x,y))は、
数2の関係から、
【0013】
【数5】
【0014】で表すことができる。この関係を利用する
ことによって画素ごとの動きベクトルを求め、予測画像
を合成することができる。
ことによって画素ごとの動きベクトルを求め、予測画像
を合成することができる。
【0015】一方、4角形のパッチを用いて共1次変換
によってパッチを変形させる場合には、格子点の座標を
(I,J)、(I+r,J)、(I,J+s)、(I+
r,J+s)、それぞれの動きベクトルを(U1,V
1)、(U2,V2)、(U3,V3)、(U4,V4)とす
れば、パッチ内の点(x,y)における動きベクトル
(ub(x,y),vb(x,y))は、数3の関係か
ら、
によってパッチを変形させる場合には、格子点の座標を
(I,J)、(I+r,J)、(I,J+s)、(I+
r,J+s)、それぞれの動きベクトルを(U1,V
1)、(U2,V2)、(U3,V3)、(U4,V4)とす
れば、パッチ内の点(x,y)における動きベクトル
(ub(x,y),vb(x,y))は、数3の関係か
ら、
【0016】
【数6】
【0017】で表すことができる。
【0018】以上述べたワーピング予測を導入すること
により、動画像の動きベクトル場をより正確に近似する
ことが可能となり、高い情報圧縮率が実現できる。しか
し、その一方で符号化および復号化における処理量は従
来の方式と比較して増加する。特に数5および6に見ら
れる除算は、処理を複雑にする大きな要因となってしま
う。
により、動画像の動きベクトル場をより正確に近似する
ことが可能となり、高い情報圧縮率が実現できる。しか
し、その一方で符号化および復号化における処理量は従
来の方式と比較して増加する。特に数5および6に見ら
れる除算は、処理を複雑にする大きな要因となってしま
う。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】アフィン変換や共1次
変換を用いるワーピング予測では、予測画像の合成のた
めの処理量が多くなる問題が発生する。本発明の目的
は、ワーピング予測における除算の処理を2進数のシフ
ト演算に置き換えることにより、演算量を減少させるこ
とにある。
変換を用いるワーピング予測では、予測画像の合成のた
めの処理量が多くなる問題が発生する。本発明の目的
は、ワーピング予測における除算の処理を2進数のシフ
ト演算に置き換えることにより、演算量を減少させるこ
とにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】仮想的な格子点(代表
点)の動きベクトルを求めてこれを利用することによ
り、除算処理をシフト演算で実現できるようにする。
点)の動きベクトルを求めてこれを利用することによ
り、除算処理をシフト演算で実現できるようにする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下の議論では、画素のサンプリ
ング間隔が水平・垂直方向共に1であるとして、座標の
水平・垂直成分が共に整数である点に画素が存在してい
るとする。また、本発明は、グローバル動き補償におけ
る演算の高速化方法に関する発明(特願平08-060572)
をワーピング予測に応用したものである。
ング間隔が水平・垂直方向共に1であるとして、座標の
水平・垂直成分が共に整数である点に画素が存在してい
るとする。また、本発明は、グローバル動き補償におけ
る演算の高速化方法に関する発明(特願平08-060572)
をワーピング予測に応用したものである。
【0022】アフィン変換または共1次変換を用いたワ
ーピング予測を行う際には、画素ごとの動きベクトルに
対して量子化を行うと、ミスマッチの防止や演算の簡略
化などの効果を得ることができる(特願平06-193970、
特願平07-278627)。以下では、画素の動きベクトルの
水平・垂直成分が1/m(mは正の整数)の整数倍の値
に量子化されるとする。また、「従来の技術」で説明し
た格子点の動きベクトルを伝送するワーピング予測を行
い、各格子点の動きベクトルの水平・垂直成分は1/n
(nは正の整数)の整数倍の値に量子化されて伝送され
るとする。このとき、図2に示すパッチ201の頂点
(I,J)、(I+r,J)、(I,J+s)に位置す
る(I、J、r、sは整数)格子点202、203、2
04の動きベクトルの水平・垂直成分をn倍したものを
それぞれ(u00,v00)、(u01,v01)、(u02,v
02)とすると(u00、v00、u01、v01、u02、v02は
整数)、これらの格子点が構成するパッチ内の画素の動
きベクトルの水平・垂直成分をm倍したものである(u
(x,y),v(x,y))は、数5から以下の式で表
すことができる(u(x,y)とv(x,y)は整
数)。
ーピング予測を行う際には、画素ごとの動きベクトルに
対して量子化を行うと、ミスマッチの防止や演算の簡略
化などの効果を得ることができる(特願平06-193970、
特願平07-278627)。以下では、画素の動きベクトルの
水平・垂直成分が1/m(mは正の整数)の整数倍の値
に量子化されるとする。また、「従来の技術」で説明し
た格子点の動きベクトルを伝送するワーピング予測を行
い、各格子点の動きベクトルの水平・垂直成分は1/n
(nは正の整数)の整数倍の値に量子化されて伝送され
るとする。このとき、図2に示すパッチ201の頂点
(I,J)、(I+r,J)、(I,J+s)に位置す
る(I、J、r、sは整数)格子点202、203、2
04の動きベクトルの水平・垂直成分をn倍したものを
それぞれ(u00,v00)、(u01,v01)、(u02,v
02)とすると(u00、v00、u01、v01、u02、v02は
整数)、これらの格子点が構成するパッチ内の画素の動
きベクトルの水平・垂直成分をm倍したものである(u
(x,y),v(x,y))は、数5から以下の式で表
すことができる(u(x,y)とv(x,y)は整
数)。
【0023】
【数7】
【0024】ただし、「//」は実数の除算による演算結
果が整数ではない場合にこれを近隣の整数に丸め込む除
算で、演算子としての優先順位は乗除算と同等である。
演算誤差を小さくするためには、非整数値は最も近い整
数に丸め込まれることが望ましい。このとき整数に1/
2を加えた値の丸め込み方法は、(1) 0に近づける方向
に丸め込む、(2) 0から遠ざける方向に丸め込む、(3)
被除数が負の場合は0に近づける方向、正の場合は0か
ら遠ざける方向に丸め込む(除数は常に正であるとす
る)、(4) 被除数が負の場合は0から遠ざける方向、正
の場合は0に近づける方向に丸め込む(除数は常に正で
あるとする)、などが考えられる。これらの中で(3)と
(4)は、被除数の正負に関わらず丸め込みの方向が変化
しないため、正負判定が必要ない分だけ処理量の点で有
利である。例えば、(3)を用いた高速処理は以下の式に
よって実現することができる。
果が整数ではない場合にこれを近隣の整数に丸め込む除
算で、演算子としての優先順位は乗除算と同等である。
演算誤差を小さくするためには、非整数値は最も近い整
数に丸め込まれることが望ましい。このとき整数に1/
2を加えた値の丸め込み方法は、(1) 0に近づける方向
に丸め込む、(2) 0から遠ざける方向に丸め込む、(3)
被除数が負の場合は0に近づける方向、正の場合は0か
ら遠ざける方向に丸め込む(除数は常に正であるとす
る)、(4) 被除数が負の場合は0から遠ざける方向、正
の場合は0に近づける方向に丸め込む(除数は常に正で
あるとする)、などが考えられる。これらの中で(3)と
(4)は、被除数の正負に関わらず丸め込みの方向が変化
しないため、正負判定が必要ない分だけ処理量の点で有
利である。例えば、(3)を用いた高速処理は以下の式に
よって実現することができる。
【0025】
【数8】
【0026】ただし、「#」は小数点以下を0の方向に
切り捨てる正の整数同士の除算であり、一般に計算機で
は最も実現しやすい形式の除算である。ここで、LとM
は除算の被除数を常に正に保つための数で、十分に大き
な正の整数である。また、(r・s・n#2)の項は、
除算結果を最も近い整数に丸め込むために用いられる。
切り捨てる正の整数同士の除算であり、一般に計算機で
は最も実現しやすい形式の除算である。ここで、LとM
は除算の被除数を常に正に保つための数で、十分に大き
な正の整数である。また、(r・s・n#2)の項は、
除算結果を最も近い整数に丸め込むために用いられる。
【0027】数8を用いることにより、アフィン変換を
用いるワーピング予測の処理は、整数演算のみによって
実現することができる。しかも、もしr・s・nの値が
2の正の整数乗の値であれば、除算を2進数のシフト演
算に置き換えることが可能となり、大幅に演算を簡略化
することができる。しかし、これを実現するためには、
r、s、nが3個とも2の正の整数乗でなければならな
い。
用いるワーピング予測の処理は、整数演算のみによって
実現することができる。しかも、もしr・s・nの値が
2の正の整数乗の値であれば、除算を2進数のシフト演
算に置き換えることが可能となり、大幅に演算を簡略化
することができる。しかし、これを実現するためには、
r、s、nが3個とも2の正の整数乗でなければならな
い。
【0028】以下では、rとsとnの少なくとも1つが
2の正の整数乗ではない場合でも、除算をシフト演算で
置き換える方法に関して説明する。数7によって記述さ
れる動きベクトル場を拡張し、図2に示す(I’、
J’)、(I’+p,J’)、(I’,J’+q)に
(I’、J’、p、qは整数)仮想的な格子点(代表
点)205、206、207を配置する(この例では格
子点202と代表点205の座標は一致しているが、
「格子点202」と「代表点205」は異なる意味を持
つ)。これらの代表点により仮想的なパッチを構成し、
この仮想パッチを用いて動きベクトルの演算を行う。各
代表点の動きベクトルの水平・垂直成分は1/k(kは
正の整数)の整数倍の値に量子化されるとする。代表点
205、206、207の動きベクトルの水平・垂直成
分をk倍したものをそれぞれ(u0,v0)、(u1,v
1)、(u2,v2)とすると(u0、v0、u1、v1、u
2、v2は整数)これらの値は、
2の正の整数乗ではない場合でも、除算をシフト演算で
置き換える方法に関して説明する。数7によって記述さ
れる動きベクトル場を拡張し、図2に示す(I’、
J’)、(I’+p,J’)、(I’,J’+q)に
(I’、J’、p、qは整数)仮想的な格子点(代表
点)205、206、207を配置する(この例では格
子点202と代表点205の座標は一致しているが、
「格子点202」と「代表点205」は異なる意味を持
つ)。これらの代表点により仮想的なパッチを構成し、
この仮想パッチを用いて動きベクトルの演算を行う。各
代表点の動きベクトルの水平・垂直成分は1/k(kは
正の整数)の整数倍の値に量子化されるとする。代表点
205、206、207の動きベクトルの水平・垂直成
分をk倍したものをそれぞれ(u0,v0)、(u1,v
1)、(u2,v2)とすると(u0、v0、u1、v1、u
2、v2は整数)これらの値は、
【0029】
【数9】
【0030】
【数10】
【0031】と表すことができる(ただし、u’(x,
y)、v’(x,y)は整数であり、「///」は実数の
除算による演算結果が整数ではない場合にこれを近隣の
整数に丸め込む除算で、演算子としての優先順位は乗除
算と同等)。
y)、v’(x,y)は整数であり、「///」は実数の
除算による演算結果が整数ではない場合にこれを近隣の
整数に丸め込む除算で、演算子としての優先順位は乗除
算と同等)。
【0032】これらの代表点の動きベクトルを利用し、
仮想パッチ内の画素の動きベクトルの水平・垂直成分を
m倍したものである(u’’(x,y),v’’(x,
y))を(u’’(x,y)とv’’(x,y)は整
数)、
仮想パッチ内の画素の動きベクトルの水平・垂直成分を
m倍したものである(u’’(x,y),v’’(x,
y))を(u’’(x,y)とv’’(x,y)は整
数)、
【0033】
【数11】
【0034】とすることにより、数7の良い近似を得る
ことができる。ここで、p、q、kの値を共に2の正の
整数乗とすれば、数11の除算はシフト演算に置き換え
ることができ、演算を大幅に簡略化することができる。
ことができる。ここで、p、q、kの値を共に2の正の
整数乗とすれば、数11の除算はシフト演算に置き換え
ることができ、演算を大幅に簡略化することができる。
【0035】ワーピング予測において、パッチの大きさ
は符号化特性を決める重要なパラメータである。一般的
にパッチを小さくすると動き補償予測の予測精度は向上
するが、その分動きパラメータの数が増え、伝送される
動き情報の量が多くなってしまう。逆にパッチを大きく
すると動き情報の量は減少するが、その分予測特性が劣
化してしまう。したがって、上の例では、最も良い符号
化特性が得られるrとsの値が必ずしも2の正の整数乗
であるとは限らない。rまたはsが2の正の整数乗とは
ならない場合には、上で述べた仮想パッチを用いる方法
を適用することにより、rとsが2の正の整数乗である
場合と同様に高速の演算を実行することができる。
は符号化特性を決める重要なパラメータである。一般的
にパッチを小さくすると動き補償予測の予測精度は向上
するが、その分動きパラメータの数が増え、伝送される
動き情報の量が多くなってしまう。逆にパッチを大きく
すると動き情報の量は減少するが、その分予測特性が劣
化してしまう。したがって、上の例では、最も良い符号
化特性が得られるrとsの値が必ずしも2の正の整数乗
であるとは限らない。rまたはsが2の正の整数乗とは
ならない場合には、上で述べた仮想パッチを用いる方法
を適用することにより、rとsが2の正の整数乗である
場合と同様に高速の演算を実行することができる。
【0036】仮想パッチを用いる方法は、共1次変換を
用いるワーピング予測にも適用することができる。以下
では、上と同様に画素の動きベクトル、格子点の動きベ
クトル、代表点の動きベクトルの水平・垂直成分はそれ
ぞれ1/m、1/n、1/kの整数倍の値に量子化され
ているとする(m、n、kは正の整数)。また、「/
/」、「///」の定義も上と同様である。図3に示すパッ
チ301において、(I,J)、(I+r,J)、
(I,J+s)、(I,J+s)に位置する(I、J、
r、sは整数)格子点302、303、304、305
の動きベクトルの水平・垂直成分をn倍したものをそれ
ぞれ(u00,v00)、(u01,v01)、(u02,v0
2)、(u03,v03)とすると(u00、v00、u01、v0
1、u02、v02、u03、v03は整数)、これらの格子点
が構成するパッチ内の画素の動きベクトルの水平・垂直
成分をm倍したものである(u(x,y),v(x,
y))は、数6から以下の式で表すことができる(u
(x,y)、v(x,y)は整数)。
用いるワーピング予測にも適用することができる。以下
では、上と同様に画素の動きベクトル、格子点の動きベ
クトル、代表点の動きベクトルの水平・垂直成分はそれ
ぞれ1/m、1/n、1/kの整数倍の値に量子化され
ているとする(m、n、kは正の整数)。また、「/
/」、「///」の定義も上と同様である。図3に示すパッ
チ301において、(I,J)、(I+r,J)、
(I,J+s)、(I,J+s)に位置する(I、J、
r、sは整数)格子点302、303、304、305
の動きベクトルの水平・垂直成分をn倍したものをそれ
ぞれ(u00,v00)、(u01,v01)、(u02,v0
2)、(u03,v03)とすると(u00、v00、u01、v0
1、u02、v02、u03、v03は整数)、これらの格子点
が構成するパッチ内の画素の動きベクトルの水平・垂直
成分をm倍したものである(u(x,y),v(x,
y))は、数6から以下の式で表すことができる(u
(x,y)、v(x,y)は整数)。
【0037】
【数12】
【0038】この式よって記述される動きベクトル場を
拡張し、図3に示す(I’,J’)、(I’+p,
J’)、(I’,J’+q)、(I’+p,J’+q)
に(I’、J’、p、qは整数)代表点306、30
7、308、309を配置する(この例では格子点30
2と代表点306の座標は一致しているが、「格子点3
02」と「代表点306」は異なる意味を持つ)。こら
の代表点により仮想的なパッチを構成し、この仮想パッ
チを用いて動きベクトルの演算を行う。代表点306、
307、308、309の動きベクトルの水平・垂直成
分をk倍したものをそれぞれ(u0,v0)、(u1,v
1)、(u2,v2)、(u3,v3)とすると(u0、v
0、u1、v1、u2、v2、u3、v3は整数)、これらの
値は、
拡張し、図3に示す(I’,J’)、(I’+p,
J’)、(I’,J’+q)、(I’+p,J’+q)
に(I’、J’、p、qは整数)代表点306、30
7、308、309を配置する(この例では格子点30
2と代表点306の座標は一致しているが、「格子点3
02」と「代表点306」は異なる意味を持つ)。こら
の代表点により仮想的なパッチを構成し、この仮想パッ
チを用いて動きベクトルの演算を行う。代表点306、
307、308、309の動きベクトルの水平・垂直成
分をk倍したものをそれぞれ(u0,v0)、(u1,v
1)、(u2,v2)、(u3,v3)とすると(u0、v
0、u1、v1、u2、v2、u3、v3は整数)、これらの
値は、
【0039】
【数13】
【0040】
【数14】
【0041】と表すことができる(ただし、u’(x,
y)、v’(x,y)は整数であり、「///」の定義は
上と同様)。
y)、v’(x,y)は整数であり、「///」の定義は
上と同様)。
【0042】これらの代表点の動きベクトルを利用し、
仮想パッチ内の画素の動きベクトルの水平・垂直成分を
m倍したものである(u’’(x,y),v’’(x,
y))を(u’’(x,y)とv’’(x,y)は整
数)、
仮想パッチ内の画素の動きベクトルの水平・垂直成分を
m倍したものである(u’’(x,y),v’’(x,
y))を(u’’(x,y)とv’’(x,y)は整
数)、
【0043】
【数15】
【0044】とすることにより、数12の良い近似を得
ることができる。ここで、p、q、kの値を共に2の正
の整数乗とすれば、数15の除算はシフト演算に置き換
えることができ、演算を大幅に簡略化することができ
る。
ることができる。ここで、p、q、kの値を共に2の正
の整数乗とすれば、数15の除算はシフト演算に置き換
えることができ、演算を大幅に簡略化することができ
る。
【0045】仮想パッチを用いるワーピング予測を行う
際には、伝送情報として、(i)格子点の動きベクト
ル、(ii)代表点の動きベクトル、(iii)動きパラメ
ータ、を伝送する方法を考えることができる。(ii)の
方法は復号化器で代表点の動きベクトルを求める計算を
行わない点で有利であるが、図1のように1個の格子点
が複数のパッチに共有されているような場合には(i)
の方法が有利となる。また、(i)の方法では、パッチ
内の画素の動きベクトルに対して一定の制限範囲(例え
ば±32画素以内の範囲)を設けた場合に、伝送される
格子点の動きベクトルが必ずこの制限範囲内に収まると
いう特徴をもっている。この性質は伝送される動きベク
トルの符号語を設計したり、演算に必要な桁数を決定す
る際に便利である。ただし、(i)の方法で格子点の動
きベクトルから代表点の動きベクトルを求める演算(数
9、10、13、14)を行う際には注意が必要であ
る。整数への丸め込みに起因する誤差の影響で、数11
や15で求まる動きベクトルが設定した制限範囲内から
出る可能性を考慮する必要がある。特に代表点がパッチ
の内側に位置するような場合には注意が必要である。こ
れは、代表点が囲む3角形や長方形の外側に位置する画
素に関しては数11や15において外挿によって動きベ
クトルが求められることから、代表点の動きベクトルを
求めた際の丸め込み誤差が増幅される可能性があるため
である。この観点からは、代表点はパッチの外側に位置
する方が望ましい。ただし、仮想パッチを大きくする
と、代表点の動きベクトルの取り得る値の範囲が広くな
り、演算に要する桁数が増加する。したがって、仮想パ
ッチは大きければ大きい程良いわけではない。以上の考
察から、仮想パッチの大きさとしては、元のパッチを内
部に含むものの中でなるべく小さいものが望ましい。
際には、伝送情報として、(i)格子点の動きベクト
ル、(ii)代表点の動きベクトル、(iii)動きパラメ
ータ、を伝送する方法を考えることができる。(ii)の
方法は復号化器で代表点の動きベクトルを求める計算を
行わない点で有利であるが、図1のように1個の格子点
が複数のパッチに共有されているような場合には(i)
の方法が有利となる。また、(i)の方法では、パッチ
内の画素の動きベクトルに対して一定の制限範囲(例え
ば±32画素以内の範囲)を設けた場合に、伝送される
格子点の動きベクトルが必ずこの制限範囲内に収まると
いう特徴をもっている。この性質は伝送される動きベク
トルの符号語を設計したり、演算に必要な桁数を決定す
る際に便利である。ただし、(i)の方法で格子点の動
きベクトルから代表点の動きベクトルを求める演算(数
9、10、13、14)を行う際には注意が必要であ
る。整数への丸め込みに起因する誤差の影響で、数11
や15で求まる動きベクトルが設定した制限範囲内から
出る可能性を考慮する必要がある。特に代表点がパッチ
の内側に位置するような場合には注意が必要である。こ
れは、代表点が囲む3角形や長方形の外側に位置する画
素に関しては数11や15において外挿によって動きベ
クトルが求められることから、代表点の動きベクトルを
求めた際の丸め込み誤差が増幅される可能性があるため
である。この観点からは、代表点はパッチの外側に位置
する方が望ましい。ただし、仮想パッチを大きくする
と、代表点の動きベクトルの取り得る値の範囲が広くな
り、演算に要する桁数が増加する。したがって、仮想パ
ッチは大きければ大きい程良いわけではない。以上の考
察から、仮想パッチの大きさとしては、元のパッチを内
部に含むものの中でなるべく小さいものが望ましい。
【0046】(iii)の方法では、例えば数2の動きパ
ラメータaijが伝送される。このとき、このパラメータ
から代表点の動きベクトルを求め、数11を用いてパッ
チ内の画素の動きベクトルを計算することができる。こ
のとき、伝送される動きパラメータとしては、数2のa
ijや数3のbij以外にも、拡大・縮小率、回転角度など
を表すパラメータ使用しても良い。
ラメータaijが伝送される。このとき、このパラメータ
から代表点の動きベクトルを求め、数11を用いてパッ
チ内の画素の動きベクトルを計算することができる。こ
のとき、伝送される動きパラメータとしては、数2のa
ijや数3のbij以外にも、拡大・縮小率、回転角度など
を表すパラメータ使用しても良い。
【0047】
【発明の効果】本発明により、ワーピング予測の予測画
像合成処理における除算の処理をシフト演算で代用する
ことが可能となり、ソフトウェアや専用ハードウェアに
よる処理を簡略化することが可能となる。
像合成処理における除算の処理をシフト演算で代用する
ことが可能となり、ソフトウェアや専用ハードウェアに
よる処理を簡略化することが可能となる。
【図1】アフィン変換に基づくワーピング予測の処理に
おける参照画像と原画像の例を示した図である。
おける参照画像と原画像の例を示した図である。
【図2】アフィン変換に基づくワーピング予測における
パッチ、格子点、代表点の例を示した図である。
パッチ、格子点、代表点の例を示した図である。
【図3】共1次変換に基づくワーピング予測におけるパ
ッチ、格子点、代表点の例を示した図である。
ッチ、格子点、代表点の例を示した図である。
101…参照画像、102…現フレームの原画像、10
3…動き推定後の参照画像のパッチと格子点、104、
109、201、301…パッチ、105〜107、1
10〜112、202〜204、302〜305…格子
点、108…現フレームの原画像のパッチと格子点、2
05〜207、306〜309…代表点(仮想格子
点)。
3…動き推定後の参照画像のパッチと格子点、104、
109、201、301…パッチ、105〜107、1
10〜112、202〜204、302〜305…格子
点、108…現フレームの原画像のパッチと格子点、2
05〜207、306〜309…代表点(仮想格子
点)。
Claims (25)
- 【請求項1】画像をN個の(Nは正の整数)パッチに分
割し、アフィン変換によってパッチを変形させる動き補
償方法において、 画素のサンプリング間隔が、水平・垂直方向共に1であ
りかつサンプリング点は座標の水平・垂直成分が共に整
数である点の上に存在しているとして、 少なくとも1個のパッチPaにおいては座標が(I’,
J’)、(I’+p,J’)、(I’,J’+q)で表
される3個の代表点の動きベクトルを一旦求めた後に、 これを利用してパッチ内の各画素の動きベクトルを計算
し(I’、J’、p、qは整数)、 かつパッチPaにおいてpと−pのいずれかが2のα乗
と等しく(αは正の整数)、 かつパッチPaにおいてqと−qのいずれかが2のβ乗
と等しく(βは正の整数)、 かつパッチPaにおいて3個の代表点により構成される
3角形とパッチの形状が一致しないことを特徴とするフ
レーム間予測画像の合成方法。 - 【請求項2】画像をN個の(Nは正の整数)パッチに分
割し、共1次変換によってパッチを変形させる動き補償
方法において、画素のサンプリング間隔が、水平・垂直
方向共に1でありかつサンプリング点は座標の水平・垂
直成分が共に整数である点の上に存在しているとして、 少なくとも1個のパッチPbにおいては座標が(I’,
J’)、(I’+p,J’)、(I’,J’+q)、
(I’+p,J’+q)で表される4個の代表点の動き
ベクトルを一旦求めた後に、 これを利用してパッチ内の各画素の動きベクトルを計算
し(I’、J’、p、qは整数)、 かつパッチPbにおいてpと−pのいずれかが2のα乗
と等しく(αは正の整数)、 かつパッチPbにおいてqと−qのいずれかが2のβ乗
と等しく(βは正の整数)、 かつパッチPbにおいて4個の代表点により構成される
長方形とパッチの形状が一致しないことを特徴とするフ
レーム間予測画像の合成方法。 - 【請求項3】パッチPaにおいて、 代表点(I’,J’)、(I’+p,J’)、(I’,
J’+q)における動きベクトルの水平・垂直成分が、
1/kの整数倍の値のみをとり(ただし、kは2のh0
乗、かつh0は負ではない整数)、 かつ各画素の動きベクトルの水平・垂直成分が1/mの
整数倍の値のみをとる(ただし、mは正の整数)とき
に、 代表点(I’,J’)、(I’+p,J’)、(I’,
J’+q)における動きベクトルの水平・垂直成分をk
倍したものである(u0,v0)、(u1,v1)、(u
2,v2)を用いて(ただし、u0、v0、u1、v1、u
2、v2は整数)、パッチPa内の画素(x、y)の動き
ベクトルの水平・垂直成分をm倍したものである(u
(x,y),v(x,y))が(ただし、x、y、u
(x,y)、v(x,y)は整数)、 u(x,y)=(u0・p・q+(u1−u0)(x−
I’)・q+(u2−u0)(y−J’)・p)m//(p
・q・k) v(x,y)=(v0・p・q+(v1−v0)(x−
I’)・q+(v2−v0)(y−J’)・p)m//(p
・q・k) によって表される(ただし、「//」は実数の除算による
演算結果が整数ではない場合にこれを近隣の整数に丸め
込む除算で、演算子としての優先順位は乗除算と同等)
ことを特徴とする請求項1に記載のフレーム間予測画像
の合成方法。 - 【請求項4】パッチPbにおいて、代表点(I’,
J’)、(I’+p,J’)、(I’,J’+q)、
(I’+p,J’+q)における動きベクトルの水平・
垂直成分が、1/kの整数倍の値のみをとり(ただし、
kは2のh0乗、かつh0は負ではない整数)、かつ各画
素の動きベクトルの水平・垂直成分が1/mの整数倍の
値のみをとる(ただし、mは正の整数)ときに、 代表点(I’,J’)、(I’+p,J’)、(I’,
J’+q)、(I’+p,J’+q)における動きベク
トルの水平・垂直成分をk倍したものである( u0,v0)、(u1,v1)、(u2,v2)、(u3,v
3)を用いて(ただし、u0、v0、u1、v1、u2、v
2、u3、v3は整数)、パッチPb内の画素(x、y)の
動きベクトルの水平・垂直成分をm倍したものである
(u(x,y),v(x,y))が(ただし、x、y、
u(x,y)、v(x,y)は整数)、 u(x,y)=((u0(I’+p−x)+u1(x−
I’))(J’+q−y)+(u2(I’+p−x)+
u3(x−I’))(y−J’))m//(p・q・k) v(x,y)=((v0(I’+p−x)+v1(x−
I’))(J’+q−y)+(v2(I’+p−x)+
v3(x−I’))(y−J’))m//(p・q・k) によって表される(ただし、「//」は実数の除算による
演算結果が整数ではない場合にこれを近隣の整数に丸め
込む除算で、演算子としての優先順位は乗除算と同等)
ことを特徴とする請求項2に記載のフレーム間予測画像
の合成方法。 - 【請求項5】パッチPaが3角形であり、 かつパッチPaの頂点上に格子点が存在し、 かつそれぞれの格子点の座標が(I,J)、(I+r,
J)、(I,J+s)で表すことができ(ただし、I、
J、r、sは整数)、 かつこれらの格子点における動きベクトルの水平・垂直
成分が1/nの整数倍の値をとり(ただし、nは正の整
数)、 かつそれぞれの格子点の動きベクトルの水平・垂直成分
をn倍したものである(u00,v00)、(u01,v0
1)、(u02,v02)を用いて(ただし、u00、v00、
u01、v01、u02、v02は整数)、 u’(x,y)=(u00・r・s+(u01−u00)(x
−I)・s+(u02−u00)(y−J)・r)k///
(r・s・n)、 v’(x,y)=(v00・r・s+(v01−v00)(x
−I)・s+(v02−v00)(y−J)・r)k///
(r・s・n)、 u0=u’(I’,J’)、 v0=v’(I’,J’)、 u1=u’(I’+p,J’)、 v1=v’(I’+p,J’)、 u2=u’(I’,J’+q)、 v2=v’(I’,J’+q)、 で表される(u0,v0)、(u1,v1)、(u2,v2)
を(ただし、「///」は実数の除算による演算結果が整
数ではない場合にこれを近隣の整数に丸め込む除算で、
演算子としての優先順位は乗除算と同等)、パッチPa
の代表点(I’,J’)、(I’+p,J’)、
(I’,J’+q)の動きベクトルの水平・垂直成分を
k倍したものとして使用することを特徴とする請求項1
または3に記載のフレーム間予測画像の合成方法。 - 【請求項6】パッチPbが長方形であり、 かつパッチPbの頂点上に格子点が存在し、 かつそれぞれの格子点の座標が(I,J)、(I+r,
J)、(I,J+s)、(I+r,J+s)で表すこと
ができ(ただし、I、J、r、sは整数)、 かつこれらの格子点の動きベクトルの水平・垂直成分が
1/nの整数倍の値をとり(ただし、nは正の整数)、 かつそれぞれの格子点の動きベクトルの水平・垂直成分
をn倍したものである(u00,v00)、(u01,v0
1)、(u02,v02)、(u03,v03)を用いて(ただ
し、u00、v00、u01、v01、u02、v02、u03、v03
は整数)、 u’(x,y)=((J+s−y)(u00・(I+r−
x)+u01・(x−I))+(y−J)(u02・(I+
r−x)+u03・(x−I)))k///(r・s・
n)、 v’(x,y)=((J+s−y)(v00・(I+r−
x)+v01・(x−I))+(y−J)(v02・(I+
r−x)+v03・(x−I)))k///(r・s・
n)、 u0=u’(I’,J’)、 v0=v’(I’,J’)、 u1=u’(I’+p,J’)、 v1=v’(I’+p,J’)、 u2=u’(I’,J’+q)、 v2=v’(I’,J’+q)、 u3=u’(I’+p,J’+q)、 v3=v’(I’+p,J’+q)、 で表される(u0,v0)、(u1,v1)、(u2,v
2)、(u3,v3)を(ただし、「///」は実数の除算に
よる演算結果が整数ではない場合にこれを近隣の整数に
丸め込む除算で、演算子としての優先順位は乗除算と同
等)、パッチPbの代表点(I’,J’)、(I’+
p,J’)、(I’,J’+q)、(I’+p,J’+
q)の動きベクトルの水平・垂直成分をk倍したものと
して使用することを特徴とする請求項2または4に記載
のフレーム間予測画像の合成方法。 - 【請求項7】「///」が実数の除算による演算結果を、
最も近い整数に丸め込む演算として定義されることを特
徴とする請求項5または6に記載のフレーム間予測画像
の合成方法。 - 【請求項8】「///」が実数の除算による演算結果が整
数に1/2を加えた値である場合に、この値を0に近づ
ける方向に丸め込む演算として定義されることを特徴と
する請求項7に記載のフレーム間予測画像の合成方法。 - 【請求項9】「///」が実数の除算による演算結果が整
数に1/2を加えた値である場合に、この値を0から遠
ざける方向に丸め込む演算として定義されることを特徴
とする請求項7に記載のフレーム間予測画像の合成方
法。 - 【請求項10】p/2の絶対値はrの絶対値より小さ
く、かつpの絶対値はrの絶対値以上であり、かつq/
2の絶対値はsの絶対値より小さく、かつqの絶対値は
sの絶対値以上であることを特徴とする請求項5ないし
9に記載のフレーム間予測画像の合成方法。 - 【請求項11】pの絶対値はrの絶対値以下であり、か
つ2pの絶対値はrの絶対値より大きく、かつqの絶対
値はsの絶対値以下であり、かつ2qの絶対値はsの絶
対値より大きいことを特徴とする請求項5ないし9に記
載のフレーム間予測画像の合成方法。 - 【請求項12】代表点によって囲まれる3角形はパッチ
Paのすべての画素を含むが、pおよびqの値を1/2
にしてしまうと、代表点によって囲まれる3角形がパッ
チPaのすべての画素を含まなくなることを特徴とする
請求項1または3または5に記載のフレーム間予測画像
の合成方法。 - 【請求項13】代表点によって囲まれる長方形はパッチ
Pbのすべての画素を含むが、pおよびqの値を1/2
にしてしまうと、代表点によって囲まれる長方形がパッ
チPbのすべての画素を含まなくなることを特徴とする
請求項2または4または6に記載のフレーム間予測画像
の合成方法。 - 【請求項14】「//」が実数の除算による演算結果を、
最も近い整数に丸め込む演算として定義されることを特
徴とする請求項3ないし11に記載のフレーム間予測画
像の合成方法。 - 【請求項15】「//」が実数の除算による演算結果が整
数に1/2を加えた値である場合に、この値を0に近づ
ける方向に丸め込む演算として定義されることを特徴と
する請求項14に記載のフレーム間予測画像の合成方
法。 - 【請求項16】「//」が実数の除算による演算結果が整
数に1/2を加えた値である場合に、この値を0から遠
ざける方向に丸め込む演算として定義されることを特徴
とする請求項14に記載のフレーム間予測画像の合成方
法。 - 【請求項17】「//」が実数の除算による演算結果が整
数に1/2を加えた値である場合に、被除数が負の場合
は0に近づける方向、正の場合は0から遠ざける方向に
丸め込む演算として定義されることを特徴とする請求項
14に記載のフレーム間予測画像の合成方法。 - 【請求項18】「//」が実数の除算による演算結果が整
数に1/2を加えた値である場合に、被除数が負の場合
は0から遠ざける方向、正の場合は0に近づける方向に
丸め込む演算として定義されることを特徴とする請求項
14に記載のフレーム間予測画像の合成方法。 - 【請求項19】請求項1ないし18に記載のフレーム間
予測画像の合成方法を用いる画像の符号化方法。 - 【請求項20】請求項1ないし18に記載のフレーム間
予測画像の合成方法を用いる画像の復号化方法。 - 【請求項21】格子点の動きベクトルに関する情報を直
接符号化することを特徴とする、請求項5ないし9に記
載のフレーム間予測画像の合成方法を用いる画像の符号
化方法。 - 【請求項22】符号化データとして直接符号化されてい
る格子点の動きベクトルに関する情報を再生して用いる
ことを特徴とする、請求項5ないし9に記載のフレーム
間予測画像の合成方法を用いる画像の復号化方法。 - 【請求項23】代表点の動きベクトルに関する情報を直
接符号化することを特徴とする、請求項1ないし4に記
載のフレーム間予測画像の合成方法を用いる画像の符号
化方法。 - 【請求項24】符号化データとして直接符号化されてい
る代表点の動きベクトルに関する情報を再生して用いる
ことを特徴とする、請求項1ないし4に記載のフレーム
間予測画像の合成方法を用いる画像の復号化方法。 - 【請求項25】請求項19または21または23に記載
の画像符号化方法を用いて符号化された符号化画像デー
タを記録した蓄積メディア。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24960196A JPH1098729A (ja) | 1996-09-20 | 1996-09-20 | フレーム間予測画像の合成方法 |
US08/933,377 US6526095B1 (en) | 1996-09-20 | 1997-09-19 | Inter-frame predicted image synthesizing method |
US10/173,776 US6961380B2 (en) | 1996-09-20 | 2002-06-19 | Inter-frame predicted image synthesizing method |
US11/002,110 US7139314B2 (en) | 1996-09-20 | 2004-12-03 | Inter-frame predicted image synthesizing method |
US11/474,966 US7519117B2 (en) | 1996-09-20 | 2006-06-27 | Inter-frame predicted image synthesizing method |
US12/396,524 US20090168889A1 (en) | 1996-09-20 | 2009-03-03 | Inter-frame predicted image synthesizing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24960196A JPH1098729A (ja) | 1996-09-20 | 1996-09-20 | フレーム間予測画像の合成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1098729A true JPH1098729A (ja) | 1998-04-14 |
Family
ID=17195452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24960196A Pending JPH1098729A (ja) | 1996-09-20 | 1996-09-20 | フレーム間予測画像の合成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US6526095B1 (ja) |
JP (1) | JPH1098729A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6295376B1 (en) | 1997-06-09 | 2001-09-25 | Hitachi, Ltd. | Image sequence coding method and decoding method |
US6574371B2 (en) | 1997-06-09 | 2003-06-03 | Hitachi, Ltd. | Image decoding method |
KR100698640B1 (ko) * | 2005-12-30 | 2007-03-21 | 고려대학교 산학협력단 | 와핑 변환을 이용한 프레임 보간 방법 및 그 장치 |
US7801380B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-09-21 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1098729A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Hitachi Ltd | フレーム間予測画像の合成方法 |
WO1998042134A1 (en) * | 1997-03-17 | 1998-09-24 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Image encoder, image decoder, image encoding method, image decoding method and image encoding/decoding system |
US6633611B2 (en) * | 1997-04-24 | 2003-10-14 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for region-based moving image encoding and decoding |
US7015954B1 (en) * | 1999-08-09 | 2006-03-21 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Automatic video system using multiple cameras |
US6829303B1 (en) * | 1999-11-17 | 2004-12-07 | Hitachi America, Ltd. | Methods and apparatus for decoding images using dedicated hardware circuitry and a programmable processor |
US6903742B1 (en) * | 1999-12-01 | 2005-06-07 | Microsoft Corporation | Method and apparatus for transforming and rendering graphical curves |
FR2811791B1 (fr) * | 2000-07-13 | 2002-11-22 | France Telecom | Estimateur de mouvement pour le codage et le decodage de sequences d'images |
US8462850B2 (en) * | 2004-07-02 | 2013-06-11 | Qualcomm Incorporated | Motion estimation in video compression systems |
EP1891809B1 (en) * | 2005-05-31 | 2016-11-23 | Entropic Communications, Inc. | Calculating transformation parameters for image processing |
KR100763917B1 (ko) * | 2006-06-21 | 2007-10-05 | 삼성전자주식회사 | 고속으로 움직임을 추정하는 방법 및 장치 |
US20100073491A1 (en) * | 2008-09-22 | 2010-03-25 | Anthony Huggett | Dual buffer system for image processing |
JP5661359B2 (ja) | 2010-07-16 | 2015-01-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
CN111052739A (zh) * | 2017-08-03 | 2020-04-21 | Lg 电子株式会社 | 基于帧间预测模式的图像处理的方法和设备 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5684538A (en) * | 1994-08-18 | 1997-11-04 | Hitachi, Ltd. | System and method for performing video coding/decoding using motion compensation |
JP2738325B2 (ja) * | 1995-01-24 | 1998-04-08 | 日本電気株式会社 | 動き補償フレーム間予測装置 |
KR0181034B1 (ko) * | 1995-03-18 | 1999-05-01 | 배순훈 | 특징점 기반 움직임 추정을 이용한 움직임 벡터 검출 방법 및 장치 |
KR0171146B1 (ko) * | 1995-03-18 | 1999-03-20 | 배순훈 | 특징점을 이용한 움직임 벡터 검출 장치 |
KR0171118B1 (ko) * | 1995-03-20 | 1999-03-20 | 배순훈 | 비디오신호 부호화 장치 |
KR0171120B1 (ko) * | 1995-04-29 | 1999-03-20 | 배순훈 | 특징점 기반 움직임 보상을 이용한 비디오 신호 부호화에서의 움직임 영역 설정방법 및 장치 |
US5668608A (en) * | 1995-07-26 | 1997-09-16 | Daewoo Electronics Co., Ltd. | Motion vector estimation method and apparatus for use in an image signal encoding system |
JP2798120B2 (ja) * | 1995-08-04 | 1998-09-17 | 日本電気株式会社 | 動き補償フレーム間予測方法及び動き補償フレーム間予測装置 |
EP1274254B1 (en) * | 1995-08-29 | 2011-07-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Video coding device and video decoding device with a motion compensated interframe prediction |
JP3183155B2 (ja) * | 1996-03-18 | 2001-07-03 | 株式会社日立製作所 | 画像復号化装置、及び、画像復号化方法 |
JPH1098729A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Hitachi Ltd | フレーム間予測画像の合成方法 |
-
1996
- 1996-09-20 JP JP24960196A patent/JPH1098729A/ja active Pending
-
1997
- 1997-09-19 US US08/933,377 patent/US6526095B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-06-19 US US10/173,776 patent/US6961380B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-12-03 US US11/002,110 patent/US7139314B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-27 US US11/474,966 patent/US7519117B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-03 US US12/396,524 patent/US20090168889A1/en not_active Abandoned
Cited By (84)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6295376B1 (en) | 1997-06-09 | 2001-09-25 | Hitachi, Ltd. | Image sequence coding method and decoding method |
US6529632B1 (en) | 1997-06-09 | 2003-03-04 | Hitachi, Ltd. | Image coding method |
US6560367B1 (en) | 1997-06-09 | 2003-05-06 | Hitachi, Ltd. | Image decoder and image decoding method |
US6567558B2 (en) | 1997-06-09 | 2003-05-20 | Hitachi, Ltd. | Image decoder |
US6574371B2 (en) | 1997-06-09 | 2003-06-03 | Hitachi, Ltd. | Image decoding method |
US6584227B2 (en) | 1997-06-09 | 2003-06-24 | Yuichiro Nakaya | Computer-readable medium having image decoding program stored thereon |
US6606419B2 (en) | 1997-06-09 | 2003-08-12 | Hitachi, Ltd. | Computer-readable medium having image decoding program stored thereon |
US6631214B1 (en) | 1997-06-09 | 2003-10-07 | Hitachi, Ltd. | Image coder and image coding method |
US6643409B1 (en) | 1997-06-09 | 2003-11-04 | Hitachi, Ltd. | Coded image recording medium |
US6650781B2 (en) | 1997-06-09 | 2003-11-18 | Hitachi, Ltd. | Image decoder |
US6868185B2 (en) | 1997-06-09 | 2005-03-15 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US6876769B2 (en) | 1997-06-09 | 2005-04-05 | Hitachi, Ltd. | Digital terminal device using plus and/or minus rounding of images |
US6909809B2 (en) | 1997-06-09 | 2005-06-21 | Hitachi, Ltd. | Decoding method using plus and/or minus rounding of images |
US6915013B2 (en) | 1997-06-09 | 2005-07-05 | Hitachi, Ltd. | Encoding method using plus and/or minus rounding of images |
US7072518B2 (en) | 1997-06-09 | 2006-07-04 | Hitachi, Ltd. | Encoding and decoding method and apparatus using plus and/or minus rounding of images |
US7184601B2 (en) | 1997-06-09 | 2007-02-27 | Hitachi, Ltd. | Encoding and decoding method and apparatus using plus and/or minus rounding of images |
US7200274B2 (en) | 1997-06-09 | 2007-04-03 | Hitachi, Ltd. | Encoding and decoding method and apparatus using plus and/or minus rounding of images |
US7233704B2 (en) | 1997-06-09 | 2007-06-19 | Hitachi, Ltd. | Encoding and decoding method and apparatus using plus and/or minus rounding of images |
US7236635B2 (en) | 1997-06-09 | 2007-06-26 | Hitachi, Ltd. | Encoding and decoding method and apparatus using plus and/or minus rounding of images |
US7248742B2 (en) | 1997-06-09 | 2007-07-24 | Hitachi, Ltd. | Encoding and decoding method and apparatus using plus and/or minus rounding of images |
US7251369B2 (en) | 1997-06-09 | 2007-07-31 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7421133B2 (en) | 1997-06-09 | 2008-09-02 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7424161B2 (en) | 1997-06-09 | 2008-09-09 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7426307B2 (en) | 1997-06-09 | 2008-09-16 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7466864B2 (en) | 1997-06-09 | 2008-12-16 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7471837B2 (en) | 1997-06-09 | 2008-12-30 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7471836B2 (en) | 1997-06-09 | 2008-12-30 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7668384B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-02-23 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7676100B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-03-09 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7702166B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-04-20 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7702167B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-04-20 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7724969B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-05-25 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7724968B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-05-25 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7724967B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-05-25 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7724966B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-05-25 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7801371B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-09-21 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7801372B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-09-21 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7801378B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-09-21 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7801381B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-09-21 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7801369B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-09-21 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7801366B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-09-21 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7801367B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-09-21 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7801368B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-09-21 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7801373B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-09-21 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7801374B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-09-21 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7801377B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-09-21 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7801380B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-09-21 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7801375B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-09-21 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7801379B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-09-21 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7801376B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-09-21 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7801370B2 (en) | 1997-06-09 | 2010-09-21 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7929786B2 (en) | 1997-06-09 | 2011-04-19 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7929785B2 (en) | 1997-06-09 | 2011-04-19 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7929779B2 (en) | 1997-06-09 | 2011-04-19 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7929784B2 (en) | 1997-06-09 | 2011-04-19 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7929789B2 (en) | 1997-06-09 | 2011-04-19 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7929780B2 (en) | 1997-06-09 | 2011-04-19 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7929782B2 (en) | 1997-06-09 | 2011-04-19 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7929787B2 (en) | 1997-06-09 | 2011-04-19 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7929788B2 (en) | 1997-06-09 | 2011-04-19 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7929781B2 (en) | 1997-06-09 | 2011-04-19 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7929783B2 (en) | 1997-06-09 | 2011-04-19 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7933457B2 (en) | 1997-06-09 | 2011-04-26 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7936934B2 (en) | 1997-06-09 | 2011-05-03 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US7936935B2 (en) | 1997-06-09 | 2011-05-03 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US8891890B2 (en) | 1997-06-09 | 2014-11-18 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US8942500B2 (en) | 1997-06-09 | 2015-01-27 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US8942497B2 (en) | 1997-06-09 | 2015-01-27 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US8942492B2 (en) | 1997-06-09 | 2015-01-27 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US8942498B2 (en) | 1997-06-09 | 2015-01-27 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US8942501B2 (en) | 1997-06-09 | 2015-01-27 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US8942504B2 (en) | 1997-06-09 | 2015-01-27 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US8942499B2 (en) | 1997-06-09 | 2015-01-27 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US8948527B2 (en) | 1997-06-09 | 2015-02-03 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US9161044B2 (en) | 1997-06-09 | 2015-10-13 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US9161053B2 (en) | 1997-06-09 | 2015-10-13 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US9161052B2 (en) | 1997-06-09 | 2015-10-13 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US9161051B2 (en) | 1997-06-09 | 2015-10-13 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US9161054B2 (en) | 1997-06-09 | 2015-10-13 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US9161045B2 (en) | 1997-06-09 | 2015-10-13 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US9161055B2 (en) | 1997-06-09 | 2015-10-13 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US9167265B2 (en) | 1997-06-09 | 2015-10-20 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
US9167262B2 (en) | 1997-06-09 | 2015-10-20 | Hitachi, Ltd. | Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images |
KR100698640B1 (ko) * | 2005-12-30 | 2007-03-21 | 고려대학교 산학협력단 | 와핑 변환을 이용한 프레임 보간 방법 및 그 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7519117B2 (en) | 2009-04-14 |
US20050078753A1 (en) | 2005-04-14 |
US7139314B2 (en) | 2006-11-21 |
US20060239356A1 (en) | 2006-10-26 |
US6526095B1 (en) | 2003-02-25 |
US6961380B2 (en) | 2005-11-01 |
US20020186771A1 (en) | 2002-12-12 |
US20090168889A1 (en) | 2009-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7519117B2 (en) | Inter-frame predicted image synthesizing method | |
JP3183155B2 (ja) | 画像復号化装置、及び、画像復号化方法 | |
JP3068304B2 (ja) | 動画像符号化方式および復号化方式 | |
JP3700230B2 (ja) | 動画像符号化における動き補償方法 | |
JP3218874B2 (ja) | 画像符号化装置及び画像符号化方法 | |
JPH0746595A (ja) | 動画像符号化器および復号化器 | |
JPH08116541A (ja) | 画像符号化装置 | |
JP2001352549A (ja) | 画像符号化および復号化方法 | |
JP3183277B2 (ja) | 画像符号化装置、及び、画像符号化方法 | |
JP3921441B2 (ja) | 画像符号化・復号化方法及び画像符号復号装置 | |
JP2001320714A (ja) | 画像符号化装置および画像復号化装置 | |
JPH11346367A (ja) | 画像符号化および復号化方法 | |
JPH10285598A (ja) | 画像符号化/復号化装置 | |
JP2001136537A (ja) | 画像符号化および復号化方法 | |
JPH11317949A (ja) | 画像符号化装置および画像復号化装置 | |
JP2001145115A (ja) | 画像符号化および復号化方法 | |
JPH09121353A (ja) | 画像符号化装置 | |
JP2001352548A (ja) | 画像符号化装置及び画像符号化方法 | |
JPH11317948A (ja) | 画像符号化装置および画像復号化装置 |